22/07/26(火)18:45:45 プレー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/26(火)18:45:45 No.953343082
プレートアーマーいいよね
1 22/07/26(火)18:47:00 No.953343449
これに銃持たせたら最強だよね
2 22/07/26(火)18:47:43 No.953343678
何十kgも背負って戦場を何キロも闊歩できるならな!
3 22/07/26(火)18:48:45 No.953344013
当時はって話にでも今はって突っ込み返すの無粋だなぁ
4 22/07/26(火)18:49:11 No.953344157
>当時はって話にでも今はって突っ込み返すの無粋だなぁ そりゃ今使おうとしてるシーンだからな
5 22/07/26(火)18:49:19 No.953344194
武装は従者に持たせて移動してたんだよね と言うことは現代でもロボットに持たせたら運用できるのでは!
6 22/07/26(火)18:49:21 No.953344205
まあ高いのと機動力ないのがな
7 22/07/26(火)18:50:01 No.953344416
>まあ高いのと機動力ないのがな 武士の大鎧とかは画像並の防御力でかなり軽めなのがすごい
8 22/07/26(火)18:50:06 No.953344431
>これに銃持たせたら最強だよね 持った
9 22/07/26(火)18:53:02 No.953345457
今まさに銃持った敵に囲まれてるんだから当時だけ強いもん出されても困るよ まあ装備者のおかげで今も強くできたが…
10 22/07/26(火)18:54:08 No.953345877
>これに銃持たせたら最強だよね fu1288304.jpg
11 22/07/26(火)18:54:09 No.953345887
>当時はって話にでも今はって突っ込み返すの無粋だなぁ 無粋って言う側の価値観で言いたい放題だから嫌い
12 22/07/26(火)18:56:00 No.953346565
fu1288305.jpg
13 22/07/26(火)18:56:17 No.953346679
>武士の大鎧とかは画像並の防御力でかなり軽めなのがすごい 何せ騎馬戦用でしか考えてないので徒戦の事は二の次なので… …結構戦ってるな…平安と鎌倉の武士…
14 22/07/26(火)18:56:19 No.953346687
>fu1288304.jpg 汚ねェ手で銃に触んじゃねェェェ
15 22/07/26(火)18:56:55 No.953346924
現代でもポリカーボネートの盾を使うくらいだから鎧も作ったらどうかと思う
16 22/07/26(火)18:57:47 No.953347223
fu1288311.jpg
17 22/07/26(火)18:58:11 No.953347362
>>武士の大鎧とかは画像並の防御力でかなり軽めなのがすごい >何せ騎馬戦用でしか考えてないので徒戦の事は二の次なので… >…結構戦ってるな…平安と鎌倉の武士… ラメラーアーマーの最高峰って感じはする大鎧
18 22/07/26(火)18:59:34 No.953347786
1600から急に薄着になる
19 22/07/26(火)18:59:59 No.953347940
当時は最強だったになぜ今は使われてないの欠点があったんじゃないのって疑問出すのは当然では? 無粋と言う方が無粋では?
20 22/07/26(火)19:00:00 No.953347942
>1600から急に薄着になる 多分銃のせいだよね
21 22/07/26(火)19:00:37 No.953348139
銃の性能が上がってぶち抜かれるからあきらめたか…
22 22/07/26(火)19:00:37 No.953348141
銃出ると機動力になるんだな…
23 22/07/26(火)19:01:02 No.953348291
躱せないにしろ動いて的を定めさせないとかが重要になるからね…
24 22/07/26(火)19:01:43 No.953348508
プレートアーマーの重さを無視出来る個に銃を持たせる! 最強!!
25 22/07/26(火)19:02:11 No.953348653
着てる奴がやばい…
26 22/07/26(火)19:02:27 No.953348738
大体当時の最強は新たな状況変化に着いて行けなくて消えてくからな… 特に完全被甲鎧はコストと重量と機動化していく戦場には無用になっていく宿命にあるし ナポレオン「んーでも槍騎兵の死亡率高いから部分的に復活させようかー」
27 22/07/26(火)19:03:28 No.953349082
でもグリズリーには勝てない
28 22/07/26(火)19:03:44 No.953349166
>大体当時の最強は新たな状況変化に着いて行けなくて消えてくからな… >特に完全被甲鎧はコストと重量と機動化していく戦場には無用になっていく宿命にあるし >ナポレオン「んーでも槍騎兵の死亡率高いから部分的に復活させようかー」 プロイセン軍「ホイ射撃で撃破」
29 22/07/26(火)19:03:57 No.953349227
現代の銃を弾ける分厚い装甲でフルプレートアーマーを作る! リボンをあしらう! 暴の化身に着せる!
30 22/07/26(火)19:04:31 No.953349413
>これに銃持たせたら最強だよね del
31 22/07/26(火)19:04:55 No.953349596
だんだん衰退していったんだろうけど敵がまだプレートアーマー着てるときにこっちは薄着で戦うことになったら嫌だな…
32 22/07/26(火)19:05:14 No.953349696
>プロイセン軍「ホイ射撃で撃破」 プロイセンつえー
33 22/07/26(火)19:07:06 No.953350319
>プロイセンつえー 前線「すみません…擲弾と榴弾の破片と銃剣とサーベルで死にまくるんで兜と胸当て下さい…」
34 22/07/26(火)19:07:10 No.953350339
槌はむしろ対プレートアーマーだと戦績良かったとか聞いたけど違うのか
35 22/07/26(火)19:08:24 No.953350756
>>プロイセンつえー >前線「すみません…擲弾と榴弾の破片と銃剣とサーベルで死にまくるんで兜と胸当て下さい…」 フランス「よし騎兵を機関銃陣地に突撃させるぞ!」
36 22/07/26(火)19:08:39 No.953350845
>リボンをあしらう! おじいちゃん…
37 22/07/26(火)19:09:41 No.953351208
>現代でもポリカーボネートの盾を使うくらいだから鎧も作ったらどうかと思う 銃弾の威力には結局不向きだからセラミックスが着弾で破壊されることで運動エネルギーを相殺する防弾チョッキになったんじゃねえの あと爆破やら戦車やらも今はあるし
38 22/07/26(火)19:09:45 No.953351235
銃が流行るとどうしても薄着になっちゃう
39 22/07/26(火)19:09:46 No.953351236
>槌はむしろ対プレートアーマーだと戦績良かったとか聞いたけど違うのか 槌が有効なのは刃物に対して無敵だったチェーンメイルだね このチェーンメイルの打撃対策が後のプレートメイルやプレートアーマーに 繋がっていってその極地がスレ画になる
40 22/07/26(火)19:10:17 No.953351406
ケツに攻撃くらって無力化の流れになりそう
41 22/07/26(火)19:10:58 No.953351653
>1600から急に薄着になる 銃を防御しきれないなら着なくても一緒だからな…
42 22/07/26(火)19:11:17 No.953351771
弱者の拠り所の銃を生まれながらの強者が使うの許せねぇ…
43 22/07/26(火)19:11:23 No.953351801
究極が戦車では?
44 22/07/26(火)19:11:41 No.953351926
体勢を崩せば勝てる そう思ってた時期が私にもありました
45 22/07/26(火)19:12:07 No.953352070
>究極が戦車では? 筋肉で動かせなければ機械で動かせばいいって意味ではそう
46 22/07/26(火)19:12:13 No.953352106
現代だと防弾装備の重量と携行弾薬重量で 当時のメンメットアームズの抱えてた問題がより酷くなってるぞ でも大丈夫身体を鍛えれば問題解決だ
47 22/07/26(火)19:12:14 No.953352111
>弱者の拠り所の銃を生まれながらの強者が使うの許せねぇ… 弱者も強者も銃持ってれば平等だろ?
48 22/07/26(火)19:12:55 No.953352382
人になって弱くなったんだから弱者
49 22/07/26(火)19:13:09 No.953352462
これからは機械兵の時代だぜー!
50 22/07/26(火)19:13:42 No.953352651
チェインメイルはワッカの中に食い込むので斬撃には強いが突きに弱かったとかいうが 各鎧の斬撃・打撃・刺突に対する強弱関係がよくわからない
51 22/07/26(火)19:14:10 No.953352812
特殊強襲用装甲とプロテクトギアの時代来ちゃう…
52 22/07/26(火)19:14:59 No.953353120
最終的には砦とか城も意味ねーなってぐらい攻撃力の方がインフレしていくからね
53 22/07/26(火)19:15:32 No.953353317
>チェインメイルはワッカの中に食い込むので斬撃には強いが突きに弱かったとかいうが >各鎧の斬撃・打撃・刺突に対する強弱関係がよくわからない 気持ちは分かる 刺突対策にチェーンリングを小さくしたり 編み込んだ物もフランスやイギリスで出土してるので 一概に言い辛くてすまん…
54 22/07/26(火)19:15:32 No.953353318
こういう鎧はメイスやハンマーに対しても防御力はあったけど いかんせん殴られてベコベコへこまされると動きを阻害するしなんなら変形した鎧が身体にめり込むこともあったという
55 22/07/26(火)19:16:50 No.953353761
厚さ3ミリですら全身を覆うとなると40キロにもなるのも辛いな 防御力上げようってアプローチが実質不可能だ
56 22/07/26(火)19:16:51 No.953353773
>こういう鎧はメイスやハンマーに対しても防御力はあったけど >いかんせん殴られてベコベコへこまされると動きを阻害するしなんなら変形した鎧が身体にめり込むこともあったという そういう意味では大鎧は打撃攻撃への耐性があるのがすごい
57 22/07/26(火)19:16:56 No.953353798
でもよぉ…鎧なしでハンマー食らったら死ぬだろ?
58 22/07/26(火)19:17:05 No.953353853
>こういう鎧はメイスやハンマーに対しても防御力はあったけど >いかんせん殴られてベコベコへこまされると動きを阻害するしなんなら変形した鎧が身体にめり込むこともあったという というかかって…から対策でそういう鈍器が流行って 結果脱げなくなって死んで行ったり色々悲惨なことになったって聞いたことあるんだけど本当なんだろうか
59 22/07/26(火)19:17:22 No.953353958
>厚さ3ミリですら全身を覆うとなると40キロにもなるのも辛いな >防御力上げようってアプローチが実質不可能だ アルミにすれば三分の一だな!
60 22/07/26(火)19:17:24 No.953353971
>でもよぉ…鎧なしでハンマー食らったら死ぬだろ? ただの棒でも死んじゃうよう!
61 22/07/26(火)19:17:49 No.953354124
でも防弾チョッキってもっと凄いの耐えるんだよな…
62 22/07/26(火)19:18:08 No.953354238
>アルミにすれば三分の一だな! 防御力も三分の一くらいにならない?
63 22/07/26(火)19:18:10 No.953354248
エネルギーバリアの開発まだ?
64 22/07/26(火)19:18:13 No.953354268
>アルミにすれば三分の一だな! も、燃やされてる…
65 22/07/26(火)19:18:15 No.953354274
ハンマー食らうやつは武器と戦術が悪か!
66 22/07/26(火)19:18:50 No.953354499
FPSとかやったことある人ならわかってくれると思うけど機敏さ=強さなので 重量が30kgから40kgもあって動きが制限されるとかデメリット強すぎてまったく最強に見えない
67 22/07/26(火)19:18:51 No.953354504
>最終的には砦とか城も意味ねーなってぐらい攻撃力の方がインフレしていくからね 大砲強過ぎる…
68 22/07/26(火)19:19:09 No.953354613
馬
69 22/07/26(火)19:19:10 No.953354615
変に大鎧持ち上げてる人はなんなの
70 22/07/26(火)19:19:14 No.953354633
ジョストの映画で胸にランス食らって鎧凹んで息が出来ねえ!ってシーンがあった気がする
71 22/07/26(火)19:19:14 No.953354637
というか40キロの鎧をまとっとその鎧をベコベコに凹ませられる鈍器片手に剣も挿してって馬ヤバくない?
72 22/07/26(火)19:19:28 No.953354729
>>まあ高いのと機動力ないのがな >武士の大鎧とかは画像並の防御力でかなり軽めなのがすごい 大鎧とスレ画だと防御力だいぶ差があるんじゃ… 年代も結構違うんじゃない?
73 22/07/26(火)19:19:28 No.953354737
>FPSとかやったことある人ならわかってくれると思うけど機敏さ=強さなので >重量が30kgから40kgもあって動きが制限されるとかデメリット強すぎてまったく最強に見えない だから実際の戦争では騎士って役の立たなかったのだ
74 22/07/26(火)19:19:37 No.953354795
>というか40キロの鎧をまとっとその鎧をベコベコに凹ませられる鈍器片手に剣も挿してって馬ヤバくない? やばい 馬力というだけある
75 22/07/26(火)19:19:44 No.953354831
>て馬ヤバくない? ヤバいよ
76 22/07/26(火)19:20:08 No.953354987
歩いて戦う騎士なんかいねえ 馬に乗るから騎士ってんだよ
77 22/07/26(火)19:20:25 No.953355084
>だから実際の戦争では騎士って役の立たなかったのだ 何いってんの!?
78 22/07/26(火)19:20:27 No.953355101
>でも防弾チョッキってもっと凄いの耐えるんだよな… 何回も耐えられるわけじゃ無いけどな
79 22/07/26(火)19:20:38 No.953355164
もう馬に鈍器振り回して貰えばいいのでは
80 22/07/26(火)19:20:38 No.953355167
>というか40キロの鎧をまとっとその鎧をベコベコに凹ませられる鈍器片手に剣も挿してって馬ヤバくない? 馬とは言っても現代人が真っ先に想像するサラブレッドとかと違ってばんえい競馬で使うようなゴツい軍馬だから…
81 22/07/26(火)19:20:51 No.953355251
>>アルミにすれば三分の一だな! >防御力も三分の一くらいにならない? 超々ジュラルミン使え
82 22/07/26(火)19:21:01 No.953355323
>歩いて戦う騎士なんかいねえ >馬に乗るから騎士ってんだよ 騎兵と騎士は全く別の話です…
83 22/07/26(火)19:21:12 No.953355384
今真面目に作るなら反応装甲になるだろ ヒットしたら表面爆破
84 22/07/26(火)19:21:30 No.953355499
騎士はそもそも戦場行く人じゃないしな
85 22/07/26(火)19:21:37 No.953355531
防御力が攻撃力に勝ると戦争が長期間するって第一次大戦さんと応仁の乱さんが…
86 22/07/26(火)19:21:39 No.953355544
リボンを折衷案みてえに付けるな
87 22/07/26(火)19:21:52 No.953355629
>変に大鎧持ち上げてる人はなんなの いつもの人
88 22/07/26(火)19:22:01 No.953355674
>今真面目に作るなら反応装甲になるだろ >ヒットしたら表面爆破 人間に反応装甲装備させると自分の腕や頭を吹き飛ばす可能性が出るからダメ
89 22/07/26(火)19:22:04 No.953355694
鎧騎兵の突撃は普通に脅威だったし鎧騎兵何人揃えられるかが勝敗に直結した時代は確かにあったのだ
90 22/07/26(火)19:22:29 No.953355868
とりあえず読んでください ハイパーインフレーション
91 22/07/26(火)19:22:39 No.953355923
>騎士はそもそも戦場行く人じゃないしな 思いっきり最前線に出るよ!? 職業軍人が戦わなくてどうすんの!?
92 22/07/26(火)19:22:52 No.953355994
みんな好きでしょう? ネッド・ケリー
93 22/07/26(火)19:22:55 No.953356015
クロスボウ禁止な!
94 22/07/26(火)19:22:58 No.953356034
例えば炭素繊維にすれば軽くはなるだろうが 防御力は落ちるぞ
95 22/07/26(火)19:23:10 No.953356102
>鎧騎兵の突撃は普通に脅威だったし鎧騎兵何人揃えられるかが勝敗に直結した時代は確かにあったのだ ホイ槍衾
96 22/07/26(火)19:23:14 No.953356139
カーボンは割れやすいから装甲にはむかねえな
97 22/07/26(火)19:23:17 No.953356163
>重量が30kgから40kgもあって動きが制限されるとかデメリット強すぎてまったく最強に見えない 鎧だってどんどん発展して行ってるから重量30~40だのは初期のころだけだぞ
98 22/07/26(火)19:23:27 No.953356222
フリーランスですよろしくお願いします
99 22/07/26(火)19:23:28 No.953356227
>FPSとかやったことある人ならわかってくれると思うけど機敏さ=強さなので >重量が30kgから40kgもあって動きが制限されるとかデメリット強すぎてまったく最強に見えない 当時大体群集団で戦闘活動してるので軽装の歩兵や弓兵が群がって来た所 スレ画着込んだゴリラが突っ込んでくるクソゲー強いられるから 歩兵単体での機動性機敏性が結構無視されるぞ なのでこうして長槍と銃砲と軽装歩兵で騎兵で部隊ごと粉砕する
100 22/07/26(火)19:23:36 No.953356275
>クロスボウ禁止な! クロスボウと長槍で普通に完封出来るからな騎士って…
101 22/07/26(火)19:24:02 No.953356435
こんな金と金属と手間かかるもん役に立たないなら歴史に残らないよ
102 22/07/26(火)19:24:04 No.953356447
>ホイ槍衾 ゴリゴリに迎撃態勢整え終えた相手に真正面から突っ込めばやられるに決まってんだろ
103 22/07/26(火)19:24:15 No.953356519
>>FPSとかやったことある人ならわかってくれると思うけど機敏さ=強さなので >>重量が30kgから40kgもあって動きが制限されるとかデメリット強すぎてまったく最強に見えない >当時大体群集団で戦闘活動してるので軽装の歩兵や弓兵が群がって来た所 >スレ画着込んだゴリラが突っ込んでくるクソゲー強いられるから >歩兵単体での機動性機敏性が結構無視されるぞ >なのでこうして長槍と銃砲と軽装歩兵で騎兵で部隊ごと粉砕する まんま長篠がそれだな
104 22/07/26(火)19:24:17 No.953356527
>とりあえず読んでください >ハイパーインフレーション 無料のところだけ読んでも面白かったよ 主人公ってコレ偽札射精してるの?
105 22/07/26(火)19:24:42 No.953356686
>超々ジュラルミン使え ねえこれ飛行機…
106 22/07/26(火)19:24:49 No.953356724
アホがまぜっかえすいつものスレ
107 22/07/26(火)19:24:54 No.953356751
>まんま長篠がそれだな ぜんぜん違う…
108 22/07/26(火)19:24:56 No.953356773
>カーボンは割れやすいから装甲にはむかねえな 含浸させる樹脂を工夫しても繊維が割れやすい?
109 22/07/26(火)19:25:07 No.953356827
こういう話してると時々コレが理論値最強だからそれ以外は雑魚ですね みたいな論調で親の仇のように下げる人出てくるよね
110 22/07/26(火)19:25:23 No.953356954
>歩いて戦う騎士なんかいねえ >馬に乗るから騎士ってんだよ 下馬騎士とか言うぐらい馬使わず戦う場面いくらでもあるよ…
111 22/07/26(火)19:25:29 No.953356989
警察の特殊部隊はほぼこれみたいなもんだよね
112 22/07/26(火)19:25:44 No.953357089
>主人公ってコレ偽札射精してるの? 一応男と明言されたからはい
113 22/07/26(火)19:26:02 No.953357206
>>歩いて戦う騎士なんかいねえ >>馬に乗るから騎士ってんだよ >下馬騎士とか言うぐらい馬使わず戦う場面いくらでもあるよ… というか馬に乗ってると槍兵に殺されるから基本下馬して戦うことがほとんどよ岸
114 22/07/26(火)19:26:02 No.953357211
>クロスボウ禁止な! クロスボウ禁止令云々の元ネタになったのは12世紀初頭の第二回ラテラン公会議なんでプレートアーマーが出てくる数百年前の話 しかも別にクロスボウ狙い撃ちにしたわけじゃなくてキリスト教徒に対する非人道的な攻撃の禁止って名目で飛び道具全般禁止されてるしそもそも俗世に対する強制力ゼロ
115 22/07/26(火)19:26:20 No.953357327
>>ハイパーインフレーション >無料のところだけ読んでも面白かったよ 面白いよね… >主人公ってコレ偽札射精してるの? こうすれば一般誌でもショタに射精させられるのか…覚えておこう…
116 22/07/26(火)19:26:29 No.953357384
当時の戦争はいかに偉い貴族を人質に取って身代金せしめるかが大事だから… 互いに死んではいけない
117 22/07/26(火)19:26:36 No.953357433
そもそも騎士だって長槍持つし銃ぶっ放してくるんだけど
118 22/07/26(火)19:26:41 No.953357463
>FPSとかやったことある人ならわかってくれると思うけど機敏さ=強さなので >重量が30kgから40kgもあって動きが制限されるとかデメリット強すぎてまったく最強に見えない 人の速さには限界があるから要塞と化した鈍足ジャガーノート糞強かったよ…
119 22/07/26(火)19:26:55 No.953357553
板金鎧を矢で貫通させるのまあまあ難しいし生身と比べたらそりゃ着れるなら着た方がいいからな
120 22/07/26(火)19:27:01 No.953357591
>というか馬に乗ってると槍兵に殺されるから基本下馬して戦うことがほとんどよ岸 知らない世界だ
121 22/07/26(火)19:27:19 No.953357706
>>とりあえず読んでください >>ハイパーインフレーション >無料のところだけ読んでも面白かったよ >主人公ってコレ偽札射精してるの? 生殖能力と引き換えの能力なのではい
122 22/07/26(火)19:27:51 No.953357906
>というか馬に乗ってると槍兵に殺されるから基本下馬して戦うことがほとんどよ岸 それもねーよ 状況に応じて使い分けてるだけで槍兵だって騎士に強いとかそんなわけじゃなく準備整ってれば迎撃可能な存在でしかないし
123 22/07/26(火)19:27:52 No.953357908
ちんちんから偽札出るマンなんているわけねぇだろ… やっぱガブール人は駄目だな…
124 22/07/26(火)19:27:56 No.953357933
>警察の特殊部隊はほぼこれみたいなもんだよね 騎馬警察隊の暴徒鎮圧時のフル武装とかほぼ現代版のこれと言える BOKKENこえーともなる
125 22/07/26(火)19:28:22 No.953358083
>武士の大鎧いいよね fu1288381.jpg
126 22/07/26(火)19:28:43 No.953358224
>警察の特殊部隊はほぼこれみたいなもんだよね かがくの ちからって すげー!
127 22/07/26(火)19:28:52 No.953358275
やはりモビルスーツは理に適ってる
128 22/07/26(火)19:29:13 No.953358389
そりゃ映画みたいに常に一糸乱れない槍衾に騎兵が無策に突っ込むだけなら歩兵の方が強いだろうが…
129 22/07/26(火)19:29:16 No.953358404
垂れ流し状態の精液を一滴でも相手に渡したら詰みの撤退戦とか絶対無理だわ
130 22/07/26(火)19:29:26 No.953358459
>>武士の大鎧いいよね >fu1288381.jpg これプレートアーマーより強くない?
131 22/07/26(火)19:29:30 No.953358482
ねえもしかしてガブール人の異能者はみんな性器から何か出すマンウーマンだけなのでは...?
132 22/07/26(火)19:29:49 No.953358597
>状況に応じて使い分けてるだけで槍兵だって騎士に強いとかそんなわけじゃなく準備整ってれば迎撃可能な存在でしかないし 軽自動車を棒で止められるかって話だからな…鍛えた5人くらいがせーの待ち構えてればいけるかな?
133 22/07/26(火)19:29:50 No.953358605
>>>武士の大鎧いいよね >>fu1288381.jpg >これプレートアーマーより強くない? 強いから騎士をボコボコにしたモンゴル軍を鎌倉武士がボコボコにした
134 22/07/26(火)19:30:05 No.953358699
プレートアーマーに装甲がついてないと思ってる人初めて見た
135 22/07/26(火)19:30:32 No.953358855
>そりゃ映画みたいに常に一糸乱れない槍衾に騎兵が無策に突っ込むだけなら歩兵の方が強いだろうが… 単体がバラバラ襲って来ても結構怖いのが戦士階級の騎兵だ …なんかあの背中に羽付けた奴らバラバラに襲って来てるのに 段々集まって来てるな…
136 22/07/26(火)19:30:32 No.953358857
コレットちゃんどう攻略するのか楽しみだ
137 22/07/26(火)19:30:51 No.953358964
騎兵は槍に弱くて槍は剣士に弱いんハズだからな 俺はそういうのを色んなゲームから学んだ
138 22/07/26(火)19:31:02 No.953359035
そもそも日本の甲冑も最終的には舶来のプレートアーマーそのものか再現したやつになったのでは?
139 22/07/26(火)19:31:42 No.953359269
>騎兵は槍に弱くて槍は剣士に弱いんハズだからな >俺はそういうのを色んなゲームから学んだ は?斧剣槍の三すくみだろ?
140 22/07/26(火)19:31:42 No.953359270
実際に着用してみると思ってるより動きの自由度高いという
141 22/07/26(火)19:31:46 No.953359293
>>そりゃ映画みたいに常に一糸乱れない槍衾に騎兵が無策に突っ込むだけなら歩兵の方が強いだろうが… >単体がバラバラ襲って来ても結構怖いのが戦士階級の騎兵だ >…なんかあの背中に羽付けた奴らバラバラに襲って来てるのに >段々集まって来てるな… ロシア「まあ国土分割すればいいだけなんだが」
142 22/07/26(火)19:31:59 No.953359380
和弓:実験では1.4mmの鉄板を正面から当ててなんとか貫ける クロスボウ:実験では2mmの鉄板を正面から当ててなんとか貫ける 火縄銃:実験では3mmの鉄板を正面から当ててなんとか貫ける ダウー:全面鋼で作られた6mm厚の人類が着る事を考えてない超重量フルプレートアーマー
143 22/07/26(火)19:32:01 No.953359395
https://youtu.be/qzTwBQniLSc 今時プレートアーマーが動けないと思ってるやついる?
144 22/07/26(火)19:33:11 No.953359860
額面の数値でいうと重く感じるけど実際は全身に重量分散するから割となんとかなるからな鎧とかは
145 22/07/26(火)19:33:11 No.953359862
ダウーには悪いけどコレットちゃんのピンチにヨゼンが助けに来て鎧の隙間を刀で貫く展開が見て~!そしてセックスして欲しい~!
146 22/07/26(火)19:33:15 No.953359880
大鎧がー大鎧がーってうるさい奴は歴史系のスレに湧くとにかくヨーロッパ腐したい馬鹿だから触っちゃダメよ そもそもそいつ大鎧と胴丸の区別もついてないし
147 22/07/26(火)19:33:21 No.953359918
素材の技術が上がった今らな半分の重さで作れるな
148 22/07/26(火)19:33:28 No.953359966
騎馬戦の話 fu1288398.jpg fu1288394.jpg fu1288397.jpg
149 22/07/26(火)19:33:30 No.953359980
>そもそも日本の甲冑も最終的には舶来のプレートアーマーそのものか再現したやつになったのでは? そういう物が出来たけどまだまだ元気に当世具足もあったよ 当世具足は研究家によると対銃じゃなくて対槍の方向いてるそうだけど…
150 22/07/26(火)19:33:50 No.953360102
和弓とかロングボウって集団で斜め上に撃って落下させるように討ったりもするから それだとバンバン刺さりそうだけどな
151 22/07/26(火)19:34:10 No.953360207
>そもそも日本の甲冑も最終的には舶来のプレートアーマーそのものか再現したやつになったのでは? 使ったのは基本的に胴体部分だけだよ 細かい部品必要なとことか再現するほどの技術無かったし
152 22/07/26(火)19:34:12 No.953360221
忍者→槍兵→武士・騎馬→忍者
153 22/07/26(火)19:34:28 No.953360309
>ダウーには悪いけどコレットちゃんのピンチにヨゼンが助けに来て鎧の隙間を刀で貫く展開が見て~! うn!うn! >そしてセックスして欲しい~! 本音が出たわね
154 22/07/26(火)19:34:39 No.953360380
プレートアーマーなんて低空タックルで転ばせて隙間に剣を刺せばイチコロだからな!
155 22/07/26(火)19:34:51 No.953360459
>そもそも日本の甲冑も最終的には舶来のプレートアーマーそのものか再現したやつになったのでは? 基本は胴体の輸入品よー 日本だとヨーロッパ水準の超高品質な鋼が再現出来なかったので胴体の部分だけ輸入してた 手入れ出来ないからね
156 22/07/26(火)19:34:54 No.953360473
廃れた本当の理由は防御力とか重さとか以上に価格だと思うよ 異常なくらい高価だから裕福な貴族じゃないとスレ画みたいな逸品は身に着けられないし 軍制が変わっていったから追従できなくなった
157 22/07/26(火)19:35:21 No.953360649
>騎馬戦の話 >fu1288398.jpg >fu1288394.jpg >fu1288397.jpg こう考えると5m越えの槍が配備されてた戦国日本ってとんでもない修羅の国では
158 22/07/26(火)19:35:28 No.953360698
まずダウーの素人丸出しのテレフォンパンチを低空でかわして
159 22/07/26(火)19:36:19 No.953360985
>こう考えると5m越えの槍が配備されてた戦国日本ってとんでもない修羅の国では んなもんどこでもあるわ
160 22/07/26(火)19:36:20 No.953360994
>プレートアーマーなんて低空タックルで転ばせて隙間に剣を刺せばイチコロだからな! なるほど! それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…?
161 22/07/26(火)19:36:38 No.953361119
>廃れた本当の理由は防御力とか重さとか以上に価格だと思うよ >異常なくらい高価だから裕福な貴族じゃないとスレ画みたいな逸品は身に着けられないし >軍制が変わっていったから追従できなくなった 体型に合わせての微調整とかメンテナンスとか持ってるだけで金食いそうだしな…
162 22/07/26(火)19:36:41 No.953361132
>それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…? 人類の英知で!
163 22/07/26(火)19:36:59 No.953361238
>和弓とかロングボウって集団で斜め上に撃って落下させるように討ったりもするから >それだとバンバン刺さりそうだけどな ロングボウすごいよね 和弓はそれほどでもないけど
164 22/07/26(火)19:37:24 No.953361393
この世界修羅の国だらけだからな
165 22/07/26(火)19:37:28 No.953361426
ガントレットで人を殴ると鈍器で殴ってるのと同じだから人体はサクサクになるぞ!
166 22/07/26(火)19:37:32 No.953361460
>こう考えると5m越えの槍が配備されてた戦国日本ってとんでもない修羅の国では 日本以外5m以上の槍が無いファンタジー世界出身の人?なろう書いてるなら教えて
167 22/07/26(火)19:37:43 No.953361523
>それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…? 騎士も所詮人間だから一人二人犠牲に突撃すれば簡単よ! よしお前が行け!
168 22/07/26(火)19:37:54 No.953361604
>それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…? 数人死ぬ覚悟で周囲から一斉に飛びかかれば一人はタックルできるぞ そんな状況になるのは大体戦争の決着がついた後だけど
169 22/07/26(火)19:38:02 No.953361658
https://youtu.be/gwKNBB9Ww2E クロスボウって言うほど騎士殺しでも無いよね
170 <a href="mailto:アレクサンドロス">22/07/26(火)19:38:06</a> [アレクサンドロス] No.953361668
>こう考えると5m越えの槍が配備されてた戦国日本ってとんでもない修羅の国では たった5m?ウチ6mの槍兵で密集歩兵陣形だけど?
171 22/07/26(火)19:38:14 No.953361730
クソ長い槍の集団とか古代ローマからある戦法だわ
172 22/07/26(火)19:38:23 No.953361785
劣化ウランとかめっちゃ硬いってなんかの漫画で見たからそれで作れば現代無双出来るんじゃ
173 22/07/26(火)19:38:29 No.953361823
>ロングボウすごいよね >和弓はそれほどでもないけど あのね 時代も地域も何もかも違うもの比較してどっちがすごいどっちが駄目とか言っても不毛なの 方向性違うだけのナチおじになりたいの?
174 22/07/26(火)19:38:38 No.953361876
重装騎士が散々突撃して散々ボコられたクレシーの戦いとかフランス軍アホすぎ!みたいに言われる事もあるけどそんな慢心するくらい騎士が強かったとも取れる
175 22/07/26(火)19:38:43 No.953361904
>劣化ウランとかめっちゃ硬いってなんかの漫画で見たからそれで作れば現代無双出来るんじゃ 環境にクソ悪いよ
176 22/07/26(火)19:38:53 No.953361965
ローマとスパルタを出すのはルール違反ですよね
177 22/07/26(火)19:38:54 No.953361967
信念があればあらゆる行為を可能にさせるんだから騎士にタックルぐらい余裕よ 俺の勝───
178 22/07/26(火)19:38:56 No.953361981
めんどくさいからちゅうごくじん連れてきて火計とか川氾濫させようぜ!
179 22/07/26(火)19:38:57 No.953361988
>>それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…? >数人死ぬ覚悟で周囲から一斉に飛びかかれば一人はタックルできるぞ >そんな状況になるのは大体戦争の決着がついた後だけど よっしゃ 今からせーので襲い掛かるぞ!
180 22/07/26(火)19:39:16 No.953362090
>重装騎士が散々突撃して散々ボコられたクレシーの戦いとかフランス軍アホすぎ!みたいに言われる事もあるけどそんな慢心するくらい騎士が強かったとも取れる そういう事言う人は百年戦争後半には騎兵突撃決まりまくってる事を知らない
181 22/07/26(火)19:39:20 No.953362121
攻撃力のインフレに防御力がついていけなくて回避全振りになるのが面白い 戦車も戦闘機も煎餅みたいに平べったくなりやがって
182 22/07/26(火)19:39:31 No.953362206
対物ライフルでキロ先から大将狙うわ
183 22/07/26(火)19:39:32 No.953362213
>それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…? 足場悪いとこに誘い込んで大勢で囲んで頑張る 実際そうやって装備しょぼい兵が攻略した戦はある 足場とか関係なくただ槍とか持って大勢で当たっただけだとどうにもならなかったりはしてる
184 22/07/26(火)19:39:33 No.953362214
>劣化ウランとかめっちゃ硬いってなんかの漫画で見たからそれで作れば現代無双出来るんじゃ あれ金属なのに発火点めっちゃ低いから最悪燃えるぞ
185 22/07/26(火)19:39:35 No.953362230
>劣化ウランとかめっちゃ硬いってなんかの漫画で見たからそれで作れば現代無双出来るんじゃ 被爆とか重金属中毒を防げるならそうだね
186 22/07/26(火)19:39:55 No.953362347
>>>それでどうやって万全の体制で武器振り回して大暴れする熟練の騎士にタックルすればいいので…? >>数人死ぬ覚悟で周囲から一斉に飛びかかれば一人はタックルできるぞ >>そんな状況になるのは大体戦争の決着がついた後だけど >よっしゃ >今からせーので襲い掛かるぞ! (ワンテンポ遅れてタックルすればノーダメで手柄だけ掠め取れそうだな!)
187 22/07/26(火)19:40:06 No.953362421
平地なのか山岳地帯なのかどんな動植物があって水辺は近いか鉄は算出できるか貿易はどうか そういう諸々あって他所とも交流して自分らのとこなりの回答出してるんだから どこそこは優れてる劣ってるなんて簡単に語れてたまるか
188 22/07/26(火)19:40:07 No.953362428
銃さえなかったらフルアーマーダウー倒せそうだったジャレットさん強くない?
189 22/07/26(火)19:40:17 No.953362491
つまりフルプレートダウー相手には叡智で戦えばいいって事じゃん!
190 22/07/26(火)19:40:27 No.953362545
>攻撃力のインフレに防御力がついていけなくて回避全振りになるのが面白い >戦車も戦闘機も煎餅みたいに平べったくなりやがって 戦車砲デカくなりすぎ! 戦闘機ミサイル積みすぎ!
191 22/07/26(火)19:40:40 No.953362617
>>重装騎士が散々突撃して散々ボコられたクレシーの戦いとかフランス軍アホすぎ!みたいに言われる事もあるけどそんな慢心するくらい騎士が強かったとも取れる >そういう事言う人は百年戦争後半には騎兵突撃決まりまくってる事を知らない パテーの戦いとかは元々士気下がって崩壊寸前だった英軍にタイミング良く突撃決まっただけでは
192 22/07/26(火)19:40:42 No.953362626
>つまりフルプレートダウー相手には叡智で戦えばいいって事じゃん! ふぇ?
193 22/07/26(火)19:40:56 No.953362715
キチガイの話題に付き合うのもあれだがまず日本の長槍は8メートルくらいまで伸ばしてるし そして長けりゃいいってもんじゃないなと気づいて短くする
194 22/07/26(火)19:40:57 No.953362721
英知ィ──
195 22/07/26(火)19:41:01 No.953362745
>銃さえなかったらフルアーマーダウー倒せそうだったジャレットさん強くない? どうしても構造上重心が上にあるはマジで英知 パンパンパンッ
196 22/07/26(火)19:41:10 No.953362808
>(ワンテンポ遅れてタックルすればノーダメで手柄だけ掠め取れそうだな!) (こいつの後から行けば安全に槍が付けられそうだな…)
197 22/07/26(火)19:41:16 No.953362839
騎馬のイメージってそんな良くないよね てつはうでボコボコにされてる騎馬とか 織田の鉄砲隊でボコボコにされてる騎馬とか そういうのよく見たせいかな
198 22/07/26(火)19:41:17 No.953362847
>そういう事言う人は百年戦争後半には騎兵突撃決まりまくってる事を知らない アジャンクールとかクレシーは綺麗にやりたいことやれて戦術ハマったからこそ歴史に大きく名が残ってるわけだしな
199 22/07/26(火)19:41:47 No.953363021
>キチガイの話題に付き合うのもあれだがまず日本の長槍は8メートルくらいまで伸ばしてるし >そして長けりゃいいってもんじゃないなと気づいて短くする 長いと機動力がね…
200 22/07/26(火)19:41:48 No.953363028
>銃さえなかったらフルアーマーダウー倒せそうだったジャレットさん強くない? 普通なら胸撃たれて死にそうなもんだけどジャレットが死ぬビジョンが見えない… こいつ不死鳥か!?
201 22/07/26(火)19:41:48 No.953363033
>劣化ウランとかめっちゃ硬いってなんかの漫画で見たからそれで作れば現代無双出来るんじゃ 表面削ったら火花出て白作るのも命がけだしな
202 22/07/26(火)19:42:05 No.953363115
>そういうのよく見たせいかな かませは強くないとまずかませにならんのだ じゃなきゃそいつを倒したところで何が凄いのって言われるからな
203 22/07/26(火)19:42:06 No.953363121
>騎馬戦の話 >fu1288398.jpg >fu1288394.jpg >fu1288397.jpg この騎馬兵の話は鎌倉後期から南北朝及び室町時代の一部に掛かってるけど これが全部じゃないかんな! 時代下って戦国に入るとまた変わってくるかんな! でも大太刀引っさげた騎馬武者が居なかった訳でもない 欧州は特に騎兵が複雑なのにバグみたいなのも居たりするから困る
204 22/07/26(火)19:42:07 No.953363132
騎馬が弱いんならわざわざオスマントルコが外地攻める時に消耗するの分かりきってて数千も騎馬兵持ってかないしな
205 22/07/26(火)19:42:08 No.953363138
というか騎射で有名な騎馬民族たちだって戦での決まり手はだいたい相手が混乱したところに騎兵突っ込ませての戦列崩壊だよね
206 22/07/26(火)19:42:12 No.953363160
馬に乗って十文字槍とか振り回せばマジでやばいことになる 絵面がかっこいいのもヨシ
207 22/07/26(火)19:42:32 No.953363283
>普通なら胸撃たれて死にそうなもんだけどジャレットが死ぬビジョンが見えない… まあジャネットさんがこんなあっさり死ぬ訳がないし絶対防弾のために鉄板とか仕込んでるでしょ
208 22/07/26(火)19:42:38 No.953363308
意外と軽いなプレートアーマー 現代装備のフル装備とあんま変わん まぁ現代装備は武器ありだけど
209 22/07/26(火)19:42:49 No.953363365
ガブール人は頭はともかく身体能力は高いからな
210 22/07/26(火)19:42:51 No.953363383
プレートアーマーで走れるか論はそりゃ走れはするだろうけどマラソン出来るかって話よ
211 22/07/26(火)19:42:53 No.953363398
>てつはうでボコボコにされてる騎馬とか てつはうではボコボコにされてねぇ >織田の鉄砲隊でボコボコにされてる騎馬とか 鉄砲隊がというか普通に織田側の方が兵力多い
212 22/07/26(火)19:42:54 No.953363405
数で勝る騎兵を撃退すること自体が稀で凄いことだから記録が沢山残るんだ
213 22/07/26(火)19:42:55 No.953363415
用途違うもんあれよりこっちが強いとか弱いとかなんて マイナスドライバーとペンチどっちが便利か比べるようなもんだしね
214 22/07/26(火)19:42:59 No.953363434
>というか騎射で有名な騎馬民族たちだって戦での決まり手はだいたい相手が混乱したところに騎兵突っ込ませての戦列崩壊だよね モンゴルの重装騎兵はなんか中華と遊牧民のミックスって感じの甲冑着てて面白い
215 22/07/26(火)19:43:01 No.953363445
>というか騎射で有名な騎馬民族たちだって戦での決まり手はだいたい相手が混乱したところに騎兵突っ込ませての戦列崩壊だよね 良く勘違いされてるよね 突っ込ませる用の要の重騎兵普通に運用してるし
216 22/07/26(火)19:43:04 No.953363464
>というか騎射で有名な騎馬民族たちだって戦での決まり手はだいたい相手が混乱したところに騎兵突っ込ませての戦列崩壊だよね ヒット・アンド・アウェイが強いと言っても 延々とチマチマやってるわけにもいかない
217 22/07/26(火)19:43:10 No.953363510
>No.953363121 それこそコレめっちゃつええじゃん!じゃあ対策しなきゃ!って後の時代で試行錯誤されて戦いの歴史が作られるからな 全ての時代において一強なんてものはほぼない
218 22/07/26(火)19:43:21 No.953363567
そういえば現代の歩兵装備って背嚢と武器はずしたら何キロぐらいなんだろう
219 22/07/26(火)19:43:28 No.953363623
>>(ワンテンポ遅れてタックルすればノーダメで手柄だけ掠め取れそうだな!) >(こいつの後から行けば安全に槍が付けられそうだな…) (コイツが槍で一撃入れた後に行ってトドメ刺したほうが安全だな…)
220 22/07/26(火)19:43:30 No.953363637
象に乗ればもっと強い
221 22/07/26(火)19:43:41 No.953363707
迎撃まともに出来ない状態で騎兵突撃されたらマジで蹂躙だからな
222 22/07/26(火)19:43:42 No.953363716
https://youtu.be/ZOVJoS80pAA なんだかんだ胸甲からボディーアーマーのプレートへと鎧って進化して生き残ってるよね
223 22/07/26(火)19:43:47 No.953363752
鎧に凹凸つけると強度がめっちゃ上がる って発見した人マジで凄いと思う
224 22/07/26(火)19:44:01 No.953363843
>>>(ワンテンポ遅れてタックルすればノーダメで手柄だけ掠め取れそうだな!) >>(こいつの後から行けば安全に槍が付けられそうだな…) >(コイツが槍で一撃入れた後に行ってトドメ刺したほうが安全だな…) (とりあえずせーのって掛け声だけかけてみんなが突っ込んだ後に美味しいとこ掻っ攫うか…)
225 22/07/26(火)19:44:03 No.953363851
馬は1000年ほど地上最強の兵器で 馬メタが完成したのはごく最近
226 22/07/26(火)19:44:03 No.953363852
凄い強いらしいけどなんで今使われてないの!? の答えはだいたい相手も対策するから
227 22/07/26(火)19:44:09 No.953363886
こういう話聞くと現実ってちゃんとメタ回ってるなぁと感心する
228 22/07/26(火)19:44:09 No.953363887
>鎧に凹凸つけると強度がめっちゃ上がる >って発見した人マジで凄いと思う 職人「加工で死んでしまいます」
229 22/07/26(火)19:44:12 No.953363908
>象に乗ればもっと強い まきびし!
230 22/07/26(火)19:44:30 No.953364027
>こういう話聞くと現実ってちゃんとメタ回ってるなぁと感心する やられるだけの相手なんていないからな…
231 22/07/26(火)19:44:31 No.953364035
>職人「加工で死んでしまいます」 量産しろ
232 22/07/26(火)19:44:37 No.953364072
平地にズラッと陣取ってたら丘の上から長弓で射抜かれてあたふた所を引き釣り降ろされてボコられたのってクレシーの戦いだっけ?
233 22/07/26(火)19:44:42 No.953364106
当時は最低限の軍備はくれるだろうけどスレ画とかは自腹だから戦車を自費で買ってくるみたいなもんだな…
234 22/07/26(火)19:44:58 No.953364195
冷静に考えると鎖帷子を手作りとか狂気の沙汰である
235 22/07/26(火)19:45:00 No.953364208
兵士の装備の総重量は古代から現代まであんま変わってないと聞いた まぁ時代が変わろうが腰の強度はあんま変わらんか
236 22/07/26(火)19:45:12 No.953364291
海戦だって戦艦なんてもんが作られなくなって久しい
237 22/07/26(火)19:45:14 No.953364305
そもそも逃げ若ってめちゃくちゃ過渡期だしなぁ まだ時代遅れの大鎧のも居ればそろそろ重くないか?って人もいるし 片籠手だったり諸籠手だったり戦が変化してきて対応も人によって違うからな
238 22/07/26(火)19:45:15 No.953364308
>こういう話聞くと現実ってちゃんとメタ回ってるなぁと感心する 近代以降に流行る三兵戦術も密集歩兵・騎兵・砲兵の三すくみをバランス良く運用するって事だからね
239 22/07/26(火)19:45:17 No.953364329
>鎧に凹凸つけると強度がめっちゃ上がる >って発見した人マジで凄いと思う フリューテッドアーマーいいよね… 作り給えよ諸兄
240 22/07/26(火)19:45:18 No.953364335
>象に乗ればもっと強い めちゃくちゃ調教も維持も厳しい… 餌も大変だし ちょっとしたことですぐにパニックになる 味方のそばで暴れでもしたら目も当てられない
241 22/07/26(火)19:45:21 No.953364353
6mmのフルプレートアーマー… 6mmのフルプレートアーマー!?
242 22/07/26(火)19:45:26 No.953364387
胴体と頭だけを守れば騎兵運用には十分だよ!
243 22/07/26(火)19:45:54 No.953364572
>海戦だって戦艦なんてもんが作られなくなって久しい だってソ連が持ってなかったし…
244 22/07/26(火)19:45:54 No.953364576
>6mmのフルプレートアーマー… >6mmのフルプレートアーマー!? 人間に動かせる代物じゃねえわこれ
245 22/07/26(火)19:46:00 No.953364603
フルプレートアーマー身につけて暴れられるパワーあればアーマー身につけてなくても暴の化身なので強いぞ
246 22/07/26(火)19:46:06 No.953364646
>当時は最低限の軍備はくれるだろうけどスレ画とかは自腹だから戦車を自費で買ってくるみたいなもんだな… 大体が武器は支給されても鎧は自前だったりするからなぁ まぁ鎧は高いとか以上に身体に合わせたオーダーメイド品なんだから一々軍の方で揃えてられねーよってのもあるんだけど
247 22/07/26(火)19:46:21 No.953364741
>>こういう話聞くと現実ってちゃんとメタ回ってるなぁと感心する >近代以降に流行る三兵戦術も密集歩兵・騎兵・砲兵の三すくみをバランス良く運用するって事だからね とは言ってもほぼ砲兵一強ではある 歩兵と騎兵はオマケ
248 22/07/26(火)19:46:21 No.953364749
あの鎧が波打ってるのって要はトタン板と同じ原理ってこと?
249 22/07/26(火)19:46:23 No.953364762
ダウー何がやべえってそれ着込んだ状態で一撃で殴り殺してる なんだこれ怪獣?
250 22/07/26(火)19:46:35 No.953364837
>あの鎧が波打ってるのって要はトタン板と同じ原理ってこと? イエス
251 22/07/26(火)19:46:45 No.953364905
>兵士の装備の総重量は古代から現代まであんま変わってないと聞いた >まぁ時代が変わろうが腰の強度はあんま変わらんか 基本的にまともに動ける限度まで武器や防具や装備持たせたほうがいいしな
252 22/07/26(火)19:46:49 No.953364921
>象に乗ればもっと強い よっしゃやるか…山越え!
253 22/07/26(火)19:46:49 No.953364924
>まぁ時代が変わろうが腰の強度はあんま変わらんか 人体の限界が40kgくらいなので 紀元前から現代まで個人の装備の重量はこの範囲に収まる
254 22/07/26(火)19:47:07 No.953365040
>冷静に考えると鎖帷子を手作りとか狂気の沙汰である 作り方調べたらうへぇってなるぞ
255 22/07/26(火)19:47:08 No.953365048
>>象に乗ればもっと強い >よっしゃやるか…山越え! いかれてんのか
256 22/07/26(火)19:47:10 No.953365062
>とは言ってもほぼ砲兵一強ではある >歩兵と騎兵はオマケ ぶどう弾も無い時代の軽量野戦砲だけでどうやって勝つんだよ
257 22/07/26(火)19:47:32 No.953365185
>6mmのフルプレートアーマー… >6mmのフルプレートアーマー!? 総重量60kg!!
258 22/07/26(火)19:47:38 No.953365221
まぁそのぶん…というわけでもないだろうけど チェインメイルは大層活躍したとも聞く
259 22/07/26(火)19:47:38 No.953365224
こういうので比較無意味とか言う人は 比較されて発展してきた歴史を全否定してるだけなんだよね 敗者は淘汰されていくもの
260 22/07/26(火)19:47:39 No.953365225
>基本的にまともに動ける限度まで武器や防具や装備持たせたほうがいいしな 技術を進歩させて兵隊に楽をさせるより 進歩した技術で兵隊にもっとやばいことさせたほうが強い
261 22/07/26(火)19:47:41 No.953365249
訓練されたフル装備の騎兵なんてのは庶民が絶対に勝てない相手で 支配者としては戦略的に戦場でどうかよりその役割が重要だった 銃やべぇ…
262 22/07/26(火)19:47:45 No.953365273
>フルプレートアーマー身につけて暴れられるパワーあればアーマー身につけてなくても暴の化身なので強いぞ 暴の化身でも肉体が固くはならないし現実の人間は無敵判定のローリングとかないからどうしても攻撃には当たるんだ というかスレ画像もだから暴の化身に頭おかしい鎧着せるんだし
263 22/07/26(火)19:47:48 No.953365296
こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの…
264 22/07/26(火)19:48:07 No.953365406
>>冷静に考えると鎖帷子を手作りとか狂気の沙汰である >作り方調べたらうへぇってなるぞ 鎖帷子作ってる「」が複数いるんだよな驚くことに
265 22/07/26(火)19:48:14 No.953365448
>>とは言ってもほぼ砲兵一強ではある >>歩兵と騎兵はオマケ >ぶどう弾も無い時代の軽量野戦砲だけでどうやって勝つんだよ たぶん何十万人の砲兵と砲があるんだろう
266 22/07/26(火)19:48:15 No.953365462
そもそも工業発達までは全部職人の手作業だからな 一杯打ちまくる矢も1本1本手作業だ
267 22/07/26(火)19:48:18 No.953365494
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 戦わない 逃げる
268 22/07/26(火)19:48:20 No.953365502
まあ英知を使っても毎回ダウーに負けてるんだけどレジャット 強い奴には英知があっても勝てねえんだ
269 22/07/26(火)19:48:37 No.953365607
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 刃の方を持って柄で思いっきりぶん殴る
270 22/07/26(火)19:48:37 No.953365609
それでも鎖帷子は職人の腕が悪くても作れる時点で量産が楽だから… 後期のプレートメイルは鍛造を徹底しすぎて価値が跳ね上がって到底軍隊の使える代物じゃなくなってしまった
271 22/07/26(火)19:48:39 No.953365618
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 逃げ 相手が騎兵なら潔く死のう
272 22/07/26(火)19:48:43 No.953365640
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 一対一だったなら全力で逃げる
273 22/07/26(火)19:48:49 No.953365670
ちょっと関係ないけどルークってジャンル上ショタ?男の娘?
274 22/07/26(火)19:48:53 No.953365694
>こういうので比較無意味とか言う人は >比較されて発展してきた歴史を全否定してるだけなんだよね 距離が遠すぎて遭遇しなかったものをこっちが強いこっちが弱い!とかなんの意義が…?
275 22/07/26(火)19:48:57 No.953365734
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 逃げるかレジャットさんみたいに足をとって転ばせる
276 22/07/26(火)19:49:01 No.953365755
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 転ばせて隙間から刺すワンチャンを狙う
277 22/07/26(火)19:49:11 No.953365808
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 逃げる一択 幸いフルプレートは機動力はないから逃げること自体は容易
278 22/07/26(火)19:49:15 No.953365834
>こういうので比較無意味とか言う人は >比較されて発展してきた歴史を全否定してるだけなんだよね 地域も気候も違うのにどう比較すんの
279 22/07/26(火)19:49:30 No.953365942
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… 頑張って隙間を刺す でもフルプレート着てるような騎士はめちゃくちゃ訓練してるエリートだから下手に組み付くとへし折られるぞ
280 22/07/26(火)19:49:34 No.953365974
そのフルプレートアーマーを着込んだ怪物が両手に銃を持っていたらどうすればいいの?
281 22/07/26(火)19:49:37 No.953365995
>まあ英知を使っても毎回ダウーに負けてるんだけどレジャット >強い奴には英知があっても勝てねえんだ 顎殴ったら殴った拳の方がバキバキに折れるのやばいだろ
282 22/07/26(火)19:49:41 No.953366017
銃と馬が最強なのは南北戦争でも証明されている 偵察陽動追撃なんでもござれよ
283 22/07/26(火)19:49:48 No.953366059
>そのフルプレートアーマーを着込んだ怪物が両手に銃を持っていたらどうすればいいの? えっ死ぬしかないと思うけど…
284 22/07/26(火)19:49:48 No.953366060
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… エンチャントサンダーして相手を痺れさす
285 22/07/26(火)19:49:57 No.953366108
>そのフルプレートアーマーを着込んだ怪物が両手に銃を持っていたらどうすればいいの? 大砲でも持ってこい
286 22/07/26(火)19:50:04 No.953366145
>そのフルプレートアーマーを着込んだ怪物が両手に銃を持っていたらどうすればいいの? 3.諦める。現実は非情である。
287 22/07/26(火)19:50:07 No.953366159
ピンチの時は人間大砲になって倒せば解決するぞ
288 22/07/26(火)19:50:07 No.953366163
でもフルプレートアーマーって視界は悪いしサッと背後に回って関節部分を狙って攻撃すれば
289 22/07/26(火)19:50:09 No.953366174
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… プレートアーマーは基本的に動きやすさや馬に乗った時を考慮して股から膝裏にかけては装甲されてない だからこうする fu1288441.jpg
290 22/07/26(火)19:50:16 No.953366217
>>こういうので比較無意味とか言う人は >>比較されて発展してきた歴史を全否定してるだけなんだよね >距離が遠すぎて遭遇しなかったものをこっちが強いこっちが弱い!とかなんの意義が…? 好きだろ? 妄想バトル
291 22/07/26(火)19:50:24 No.953366263
>そのフルプレートアーマーを着込んだ怪物が両手に銃を持っていたらどうすればいいの? より遠距離から狙撃
292 22/07/26(火)19:50:43 No.953366377
ゲームだと打撃属性で防御貫通される
293 22/07/26(火)19:50:54 No.953366456
>>>冷静に考えると鎖帷子を手作りとか狂気の沙汰である >>作り方調べたらうへぇってなるぞ >鎖帷子作ってる「」が複数いるんだよな驚くことに ぶっちゃけ中世後期にでもならない限り着るの貴族ぐらいだからな… 平民兵は服みたいな鎧しか着れない
294 22/07/26(火)19:51:00 No.953366486
重くて動けないならパワーアシスト付けよっか できたよパワーアーマー!
295 22/07/26(火)19:51:05 No.953366530
>距離が遠すぎて遭遇しなかったものをこっちが強いこっちが弱い!とかなんの意義が…? 武器とか兵器って戦う相手を想定して作るものなのにそのへん無視して関係ない奴ら戦わせようとする人は多い
296 22/07/26(火)19:51:11 No.953366566
鎧の構造上どうしても重さは上に偏っているからどうしてもそれに耐える重心は上になる だからこうして高速タックルをして倒した後剣を刺せば
297 22/07/26(火)19:51:14 No.953366586
>でもフルプレートアーマーって視界は悪いしサッと背後に回って関節部分を狙って攻撃すれば そんな高価もの着てるのは 間違いなく幼少期から鬼の様な軍事訓練積んだ化け物なわけなんだが…
298 22/07/26(火)19:51:14 No.953366587
比較つっても時代も戦争の形態も地理も動員人数も違うもん比べて どっちが優れてるか!ってやるなら馬鹿でしかないしな 戦争でぶつかった国同士比較するならともかく
299 22/07/26(火)19:51:18 No.953366616
戦車に人間が勝てますかと質問されても ゴルゴ13を呼んできて下さいくらいしか言えんだろ
300 22/07/26(火)19:51:51 No.953366821
>ゲームだと打撃属性で防御貫通される 大砲って打撃属性だと思うんだ
301 22/07/26(火)19:51:56 No.953366854
こいつら詳しくなさすぎるッ!
302 22/07/26(火)19:52:11 No.953366933
今日はナチおじが何言ってもスルーされまくってて笑えるな
303 22/07/26(火)19:52:16 No.953366973
>戦車に人間が勝てますかと質問されても >ゴルゴ13を呼んできて下さいくらいしか言えんだろ ブラッドレイ大総統つれてこないと…
304 22/07/26(火)19:52:17 No.953366983
肩当てが左右対称だし降りて戦うこと想定してるのかな
305 22/07/26(火)19:52:23 No.953367029
フルプレートアーマーに単騎でも勝てるってのは 戦車だってサッと飛び乗ってハッチ開けて中に手榴弾投げ込めば破壊できる って言うようなもんだ
306 22/07/26(火)19:52:26 No.953367045
銃もって馬に乗ってるなんてそんなのもう竜に乗ってる様な物じゃん 竜騎兵じゃん…って名付けられたのがドラグーンです
307 22/07/26(火)19:52:42 No.953367146
>だからこうして高速タックルをして倒した後剣を刺せば なのでフルプレートアーマー用格闘術がある あの格好で組み付いてくるの
308 22/07/26(火)19:52:46 No.953367168
というかアーマー着てる側だって馬鹿じゃないんだから対策してるだろ そしてこっちだって馬鹿じゃないんだから当然なんとかしようとするだろ つまり装備の差が決め手になると僕は思います
309 22/07/26(火)19:52:48 No.953367190
テレフォンパンチをダッキングでかわしてタックルして倒せば勝ちね
310 22/07/26(火)19:53:08 No.953367318
>戦車だってサッと飛び乗ってハッチ開けて中に手榴弾投げ込めば破壊できる >って言うようなもんだ (できないんだな)
311 22/07/26(火)19:53:19 No.953367382
そもそも忘れちゃいけないのが プレートアーマー着込んでるって事は40kg装備した上で走れる筋力のあるモンスターなんだ
312 22/07/26(火)19:53:22 No.953367407
>比較つっても時代も戦争の形態も地理も動員人数も違うもん比べて >どっちが優れてるか!ってやるなら馬鹿でしかないしな >戦争でぶつかった国同士比較するならともかく というか「○○が優れてる」なんて勝率10割じゃないと成立しないんだから そもそもレアケースなんだよね
313 22/07/26(火)19:53:32 No.953367475
どんな武器の使い手だろうがこのペンで死刑執行書にサインすればイチコロよ
314 22/07/26(火)19:53:42 No.953367535
いつもの鎌倉武士最強ってのやらないの?
315 22/07/26(火)19:53:43 No.953367545
あんまり3mmから5mmの鉄板に馴染みがないので ハンマーみたいのを力任せに振り下ろせば鉄板ごと頭凹状態に出来そう とか浅はかな考えを持ってしまう
316 22/07/26(火)19:53:46 No.953367564
>こっちが剣しか持ってなくて相手がフルプレートアーマーだったらどうすれば良いの… なんと君には特別に剣を杖のように用い 甲冑の隙間から急所を刻む技術が学べるのだ 君には特別料金でマスターリヒテナウアーの流れを汲む秘密結社に入会させてあげよう
317 22/07/26(火)19:53:50 No.953367595
>肩当てが左右対称だし降りて戦うこと想定してるのかな 超人野生児が着るのを想定して作ったもんだからな
318 22/07/26(火)19:53:59 No.953367651
このフルアーマーダウーにダウン取れるレジャット化け物でしょ
319 22/07/26(火)19:54:00 No.953367660
>そもそも忘れちゃいけないのが >プレートアーマー着込んでるって事は40kg装備した上で走れる筋力のあるモンスターなんだ なんでそんな化け物と戦わなきゃいけないんだろう… 戦争だからか 戦争って良くないな…
320 22/07/26(火)19:54:04 No.953367682
重い鎧を着て動けるんだから当然のごとく筋肉あるし組み討ちの技術もある
321 22/07/26(火)19:54:06 No.953367696
日本最強やりたい割に大鎧しか知らないのいいよね
322 22/07/26(火)19:54:17 No.953367766
銃弾防げますって言われてもじゃあ受けてみようとはならんよね 怖すぎるよね
323 22/07/26(火)19:54:21 No.953367793
>フルプレートアーマーに単騎でも勝てるってのは >戦車だってサッと飛び乗ってハッチ開けて中に手榴弾投げ込めば破壊できる >って言うようなもんだ 車に撥ねられた時に体を背後側に飛ばしつつ体を捻って衝撃を逃せば無傷ってやつだな
324 22/07/26(火)19:54:22 No.953367804
まず甲冑着てるようなやつは孤立してることが早々ない
325 22/07/26(火)19:54:27 No.953367838
仮に組み付けてもウェイト差が重要な組合で相手は外付けのお重しがついて目つきとかつねりとか噛みつきが効かないゴリラである
326 22/07/26(火)19:54:49 No.953367964
>あんまり3mmから5mmの鉄板に馴染みがないので >ハンマーみたいのを力任せに振り下ろせば鉄板ごと頭凹状態に出来そう >とか浅はかな考えを持ってしまう 大体火縄銃が3mmの鉄板を貫けるか貫けないかってぐらい なので銃が出てきた頃のプレートアーマーは大体が5mm厚になっててクソ重い
327 22/07/26(火)19:54:49 No.953367965
>あんまり3mmから5mmの鉄板に馴染みがないので >ハンマーみたいのを力任せに振り下ろせば鉄板ごと頭凹状態に出来そう >とか浅はかな考えを持ってしまう 綺麗に全力で振り下ろせて無駄なく完璧な打撃が出来ればなると思うよ 相手が動いて防御も回避も攻撃してくる中でやれればだけど
328 22/07/26(火)19:54:54 No.953368007
主な対処法 ・大火力で装甲をぶち抜く ・孤立した所を袋叩きに ・ワンチャン後方から足回りを狙う …戦車だなこれ
329 22/07/26(火)19:54:58 No.953368032
フルプレートアーマーを着たオークにガトリングを持たせよう
330 22/07/26(火)19:54:58 No.953368033
fu1288444.jpg 実際に鎧で武装して列車強盗をしていたネッド・ケリー 鎧をつけてないときに急襲されて捕まったから効果はあったのだろうか
331 22/07/26(火)19:55:07 No.953368085
フルプレート着こなせる筋力あるならフルプレートで質量増加してるのでタックルされるだけでも死が見えるぞ 近づかない方がいいな
332 22/07/26(火)19:55:11 No.953368112
加工した鉄板の強度知らないんだな…
333 22/07/26(火)19:55:14 No.953368128
アーマーファイトのダッシュ&前蹴りの破壊力は異常過ぎる…
334 22/07/26(火)19:55:30 No.953368214
>銃弾防げますって言われてもじゃあ受けてみようとはならんよね >怖すぎるよね だから納品時にわざわざ購入者の前で鎧に向かって銃ぶっ放してね?貫通しないでしょ?とかやるのよ
335 22/07/26(火)19:55:31 No.953368222
>このフルアーマーダウーにダウン取れるレジャット化け物でしょ レジャットは英知やってるからな 信念やってるダウーには負けたけど
336 22/07/26(火)19:55:42 No.953368287
人間になって弱くなった獣
337 22/07/26(火)19:55:43 No.953368293
>実際に鎧で武装して列車強盗をしていたネッド・ケリー オーストラリアの英雄来たな…
338 22/07/26(火)19:55:47 No.953368318
これ着て落馬して首の骨折って死んだ王様が
339 22/07/26(火)19:55:49 No.953368328
ドラム缶の横に凹凸つけて耐久性上げるのって 長い歴史のあるノウハウだったのな…
340 22/07/26(火)19:56:03 No.953368436
>fu1288444.jpg >実際に鎧で武装して列車強盗をしていたネッド・ケリー >鎧をつけてないときに急襲されて捕まったから効果はあったのだろうか 列車内に大型火砲なんかないし通路狭いから包囲も出来ないし理にかなってるな・・・
341 22/07/26(火)19:56:06 No.953368460
竜騎兵の時代の正面装甲に角度つけたやつかっこいいよね…
342 22/07/26(火)19:56:06 No.953368461
ダウー鬼つええ!ってなるバランスじゃないとルーク側が勝てねえんだ これも全部グレシャムって奴の仕業なんだ
343 22/07/26(火)19:56:07 No.953368463
>アーマーファイトのダッシュ&前蹴りの破壊力は異常過ぎる… 鎧含めれば100kgは行ってる重量物だから相撲取りでもなければ耐えられんな
344 22/07/26(火)19:56:08 No.953368471
銃弾怖い なんとかならないの?
345 22/07/26(火)19:56:11 No.953368488
別に歴史的背景から時代も場所も全く異なるものを比較するのも 意義はあるけどな 自分が負け組で惨めだから比較という言葉に拒否感があるんだろうが
346 22/07/26(火)19:56:15 No.953368517
ふとこういう甲冑着て殴り遭うイベントの存在を思い出した 実況スレなんかも立ってたような
347 22/07/26(火)19:56:19 No.953368540
>これ着て落馬して首の骨折って死んだ王様が 落馬なんて誰でも死にます
348 22/07/26(火)19:56:23 No.953368561
だって何なら甲冑つけてぶん殴るだけでも人死ぬでしょ 鉄鎧ってことはそういうことだろ?
349 22/07/26(火)19:56:29 No.953368603
人間の動きって想像するより遅いよねってのがこの手の攻略法だと抜け落ちやすい気がする まあ戦場に出る人の身体能力分からないから案外凄く素早いかもしれないけど
350 22/07/26(火)19:56:48 No.953368724
>ハンマーみたいのを力任せに振り下ろせば鉄板ごと頭凹状態に出来そう その発想を体現したのがモーニングスター 長くて重ければ装甲ごとボコにできるというコンセプト
351 22/07/26(火)19:56:51 No.953368742
>銃弾怖い >なんとかならないの? こちらも銃を持てば解決です
352 22/07/26(火)19:56:51 No.953368744
ルネサンス期に書かれた教本によればある騎士のトレーニングは 障害物ありで5時間かけて25km走る 20kgの荷物背負って12km歩く 本物の剣の倍の重さの剣で人型の的をひたすら叩く 握り拳大の石をできるだけ遠くまで投げる とかだそうだ
353 22/07/26(火)19:56:54 No.953368769
>綺麗に全力で振り下ろせて無駄なく完璧な打撃が出来ればなると思うよ >相手が動いて防御も回避も攻撃してくる中でやれればだけど 自分の身長より高く相手の頭に狙いどうりに振り下ろすのできればってんだから難しすぎる
354 22/07/26(火)19:57:04 No.953368821
因みに日本で作ってた南蛮胴の中でも粗悪品な奴は銃による試しをせず職人がわざわざ弾痕を手彫りしてる 弾を防ぎてえから南蛮胴発注してんだよ!
355 22/07/26(火)19:57:22 No.953368932
>だからこうして高速タックルをして倒した後剣を刺せば パンパンパンパンパンパン
356 22/07/26(火)19:57:26 No.953368968
>とかだそうだ 鎧の中の人も苦労してんだな…
357 22/07/26(火)19:57:31 No.953369003
現代の技術力で武器を内蔵した耐熱防弾防毒のプレートアーマーを作ろう ライフル弾くらいは弾く防御力で
358 22/07/26(火)19:57:38 No.953369044
火薬強すぎだろナーフしろ
359 22/07/26(火)19:57:49 No.953369130
>本物の剣の倍の重さの剣で人型の的をひたすら叩く 叩くってのがもう
360 22/07/26(火)19:57:53 No.953369161
>因みに日本で作ってた南蛮胴の中でも粗悪品な奴は銃による試しをせず職人がわざわざ弾痕を手彫りしてる >弾を防ぎてえから南蛮胴発注してんだよ! 南蛮胴の粗悪品ってすげえワードだ ベンツのパチモノ買うとかそういうレベルでは…?
361 22/07/26(火)19:57:57 No.953369190
>>銃弾怖い >>なんとかならないの? >こちらも銃を持てば解決です 平等な社会きたな…
362 22/07/26(火)19:58:08 No.953369253
>現代の技術力で武器を内蔵した耐熱防弾防毒のプレートアーマーを作ろう >ライフル弾くらいは弾く防御力で もうパワードスーツだろそれ!
363 22/07/26(火)19:58:10 No.953369267
>障害物ありで5時間かけて25km走る >20kgの荷物背負って12km歩く まあこれぐらいできないとそもそも戦場にすらたどり着けねえからな
364 22/07/26(火)19:58:12 No.953369285
>現代の技術力で武器を内蔵した耐熱防弾防毒のプレートアーマーを作ろう >ライフル弾くらいは弾く防御力で ついでに実験材料にした3000人の捕虜の魂も入れておく
365 22/07/26(火)19:58:24 No.953369359
ダウーの場合殴りじゃなくても投げで人間ゴミみたいに投げられるからクソゲー 殴られた人もまあ即死してるだろうが
366 22/07/26(火)19:58:33 No.953369423
>>だからこうして高速タックルをして倒した後剣を刺せば >パンパンパンパンパンパン 戦場で組み討ち倒した騎士を犯しちゃ駄目だよ! 何!皇帝を犯せるのか!?
367 22/07/26(火)19:58:36 No.953369442
>>こちらも銃を持てば解決です >平等な社会きたな… だからフィジカル強い人も銃使うね…
368 22/07/26(火)19:58:41 No.953369479
>人間の動きって想像するより遅いよねってのがこの手の攻略法だと抜け落ちやすい気がする >まあ戦場に出る人の身体能力分からないから案外凄く素早いかもしれないけど この手の議論でそもそも話されない前提の話があって 戦争って兵士の一番の仕事は歩くことって言われるくらい行軍が最も最大の時間ってことよ… ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか
369 22/07/26(火)19:58:46 No.953369511
>>現代の技術力で武器を内蔵した耐熱防弾防毒のプレートアーマーを作ろう >>ライフル弾くらいは弾く防御力で >ついでに実験材料にした3000人の捕虜の魂も入れておく それ着る人にまず鉄球ぶち込まれる奴じゃん…
370 22/07/26(火)19:58:48 No.953369517
>南蛮胴の粗悪品ってすげえワードだ >ベンツのパチモノ買うとかそういうレベルでは…? 世間知らずの金持ちから金毟り取ろうとする詐欺師はいつの時代もいるんだよね
371 22/07/26(火)19:58:58 No.953369581
>障害物ありで5時間かけて25km走る >20kgの荷物背負って12km歩く 陸軍の訓練はなんも変わんねぇな昔から!
372 22/07/26(火)19:58:58 No.953369582
>こちらも銃を持てば解決です (最新技術で作られた全身6mmの鋼製のフルプレートアーマーを着込んだ大女が壁をぶち破って現れる)
373 22/07/26(火)19:59:16 No.953369691
ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ 社会性?
374 22/07/26(火)19:59:18 No.953369697
鎧で銃防げなくなっちゃったからみんな普通の動きやすい服にするね!
375 22/07/26(火)19:59:21 No.953369722
これだけのものだと着付け係とかも必要そう
376 22/07/26(火)19:59:45 No.953369877
>この手の議論でそもそも話されない前提の話があって >戦争って兵士の一番の仕事は歩くことって言われるくらい行軍が最も最大の時間ってことよ… >ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか なんで話されないかって完全装備で行軍なんてしないからかな…
377 22/07/26(火)19:59:49 No.953369897
>だからフィジカル強い人も銃使うね… 汚ねぇ手で銃に触るんじゃねぇ!
378 22/07/26(火)19:59:51 No.953369915
>ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ >社会性? 生まれつきの強者
379 22/07/26(火)19:59:53 No.953369924
石は丁度いいウェイトだったんだろうけど重さが定量化してないからズルし放題だな
380 22/07/26(火)20:00:02 No.953369977
近代からはもう完全にノウハウ出来たからか どこの軍隊もひたすら走らせてるよね 軍人さんなりたくねぇ~って思う
381 22/07/26(火)20:00:05 No.953369988
プレートアーマーをもっと重くして銃に対抗すればいいのに 動けなくなるほど重くなるなら外部動力で動かす
382 22/07/26(火)20:00:07 No.953370013
>これだけのものだと着付け係とかも必要そう 騎士の従士ってのはそういうお世話をする係でもある
383 22/07/26(火)20:00:10 No.953370030
フランスやドイツの端から端までなんてランニングウェアでも歩きたくねえよな
384 22/07/26(火)20:00:29 No.953370169
>プレートアーマーをもっと重くして銃に対抗すればいいのに >動けなくなるほど重くなるなら外部動力で動かす T-45できた!
385 22/07/26(火)20:00:29 No.953370170
電源いらないパワードスーツ
386 22/07/26(火)20:00:33 No.953370194
>ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ >社会性? 元々持ってる加護は通常のガブール人と変わらないよ ダウーが純粋に生まれながらに強すぎる
387 22/07/26(火)20:00:37 No.953370214
>これだけのものだと着付け係とかも必要そう だから普通は従者って騎士見習いが後ろについて着せるの手伝ったり戦場まで甲冑運んだりメンテしてる
388 22/07/26(火)20:00:37 No.953370217
>もうパワードスーツだろそれ! 鎧にパワーアシストを導入して搭載可能な装甲増やすのって考え方は好き パワーアシスト部分を巨大化して装甲も積んで・・・動力に熱核融合炉を積んで・・・大きさも18mくらいにして・・・
389 22/07/26(火)20:00:50 No.953370292
>銃弾怖い >なんとかならないの? ミサイルガードの開発を急ごう
390 22/07/26(火)20:00:53 No.953370306
>これだけのものだと着付け係とかも必要そう 従者とか従騎士とかいるだろ?着付けや整備もそいつらの仕事だ
391 22/07/26(火)20:00:57 No.953370337
>>この手の議論でそもそも話されない前提の話があって >>戦争って兵士の一番の仕事は歩くことって言われるくらい行軍が最も最大の時間ってことよ… >>ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか >なんで話されないかって完全装備で行軍なんてしないからかな… そりゃ完全装備で行軍できないからしないし国民皆兵の時代に消えたんだよ 前提が逆だろ
392 22/07/26(火)20:00:58 No.953370342
>鎧にパワーアシストを導入して搭載可能な装甲増やすのって考え方は好き >パワーアシスト部分を巨大化して装甲も積んで・・・動力に熱核融合炉を積んで・・・大きさも18mくらいにして・・・ モビルスーツ…
393 22/07/26(火)20:00:59 No.953370359
>プレートアーマーをもっと重くして銃に対抗すればいいのに >動けなくなるほど重くなるなら外部動力で動かす 戦車できた!
394 22/07/26(火)20:01:00 No.953370361
>>ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ >>社会性? >生まれつきの強者 ガヴールの神とか関係なかったのか…
395 22/07/26(火)20:01:03 No.953370384
近年のファンタジーだと武器持ち従者と馬車の御者が軽んじられがちである!!
396 22/07/26(火)20:01:03 No.953370385
>フルプレートアーマーを着たオークにガトリングを持たせよう ガトガトガトガトガト
397 22/07/26(火)20:01:10 No.953370434
>あんまり3mmから5mmの鉄板に馴染みがないので >ハンマーみたいのを力任せに振り下ろせば鉄板ごと頭凹状態に出来そう >とか浅はかな考えを持ってしまう 昔の鉄は今の超々ジュラルミンと同じくらい曲げに強くて この超々ジュラルミンは現在の金属バットに使われてる 金属バットの板厚は1mmくらいだから金属バットの3倍以上の強度を凹ませるイメージになる
398 22/07/26(火)20:01:13 No.953370449
>ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか 鎧櫃は従者が運ぶもんだろ!?
399 22/07/26(火)20:01:17 No.953370472
戦闘なんてドローンに武器持たせて無人攻撃するほうがいいじゃん
400 <a href="mailto:アストラギウス銀河">22/07/26(火)20:01:26</a> [アストラギウス銀河] No.953370531
えー兵士なんかいくらでも集まるんだから最低限の防御力と最大限の攻撃力載せたらいいじゃん
401 22/07/26(火)20:01:27 No.953370541
>フランスやドイツの端から端までなんてランニングウェアでも歩きたくねえよな 車でもうんざりしそう
402 22/07/26(火)20:01:30 No.953370558
全身甲冑着込んで戦う甲冑バトルは以前ドキュメンタリーで見たけど 後半は皆動きがヘロヘロになっててもうちょっと鍛えてからやろうよ!!ってなった
403 22/07/26(火)20:01:36 No.953370603
>近年のファンタジーだと武器持ち従者と馬車の御者が軽んじられがちである!! 収納魔法最高!
404 22/07/26(火)20:01:36 No.953370606
騎士になる為に全身鎧を着て一人で馬に乗れるかと言う試験があったそうな 倒れたバイク一人で起こせるかみたいだな
405 22/07/26(火)20:01:36 No.953370610
>ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ >社会性? 普通のガヴール人は神から生殖能力を与えられてて それを別の力に変えたのがルーク ガヴール神から与えられた生殖能力が元々桁違いに高いのがダウー 生殖能力が高いからこそ頑丈な体と強い肉体と大きなおっぱいを持っている
406 22/07/26(火)20:01:41 No.953370641
>近代からはもう完全にノウハウ出来たからか >どこの軍隊もひたすら走らせてるよね >軍人さんなりたくねぇ~って思う 弾を防ぐ必要すらねえな!って軍服が当たり前になり始めた頃だと靴の耐久力が無いから足ベロベロになるしね そら死んだ奴の靴奪う
407 22/07/26(火)20:01:43 No.953370658
鎖帷子洗うのは地獄だった
408 22/07/26(火)20:01:48 No.953370687
味方も敵も魅力あって死んで欲しくない… イキの人がイキ残ったからモブ以外死なないよね…?
409 22/07/26(火)20:01:57 No.953370754
>近年のファンタジーだと武器持ち従者と馬車の御者が軽んじられがちである!! 隊列そろえるための楽隊も
410 22/07/26(火)20:02:03 No.953370792
>>プレートアーマーをもっと重くして銃に対抗すればいいのに >>動けなくなるほど重くなるなら外部動力で動かす >戦車できた! 個人用対戦車兵器の開発がマッハで進むだけだコレ
411 22/07/26(火)20:02:04 No.953370797
>近年のファンタジーだと武器持ち従者と馬車の御者が軽んじられがちである!! 魔法とかの攻撃力が高すぎる方に問題がある
412 22/07/26(火)20:02:07 No.953370827
ニンゲン戦車
413 22/07/26(火)20:02:09 No.953370836
>この手の議論でそもそも話されない前提の話があって >戦争って兵士の一番の仕事は歩くことって言われるくらい行軍が最も最大の時間ってことよ… >ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか なぜ前提にされないかというと このスレでも既に言われてるが兵の装備全体の重さは結局だいたいどの時代も無理なく活動できる限りの同じくらいの数字に落ち着いてるんで 鎧の重さだけ取り上げても現実と関係無い話になるからだ
414 22/07/26(火)20:02:15 No.953370874
>全身甲冑着込んで戦う甲冑バトルは以前ドキュメンタリーで見たけど >後半は皆動きがヘロヘロになっててもうちょっと鍛えてからやろうよ!!ってなった 鍛えてても重いんだよ! 全身甲冑着て俊敏に動けるような奴がいたらバケモノだよ!!
415 22/07/26(火)20:02:22 No.953370928
>>ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか >鎧櫃は従者が運ぶもんだろ!? だから滅んだ…って話
416 22/07/26(火)20:02:25 No.953370941
>全身甲冑着込んで戦う甲冑バトルは以前ドキュメンタリーで見たけど >後半は皆動きがヘロヘロになっててもうちょっと鍛えてからやろうよ!!ってなった 熱がこもるからすぐ熱中症になるのよ… 中世の従軍記でも特に夏場はバタバタ倒れてる
417 22/07/26(火)20:02:25 No.953370944
でも俺フライパンさえ凹ます自信ないわ めちゃくちゃ硬いよねフライパン
418 22/07/26(火)20:02:38 No.953371031
ファンタジーはよく収納魔法とかあるから全く話変わるよね
419 22/07/26(火)20:02:41 No.953371068
>ルネサンス期に書かれた教本によればある騎士のトレーニングは >障害物ありで5時間かけて25km走る >20kgの荷物背負って12km歩く >本物の剣の倍の重さの剣で人型の的をひたすら叩く >握り拳大の石をできるだけ遠くまで投げる >とかだそうだ フランス元帥のブシコーはフランス軍のトップなのに こういう感じのトレーニングこなしてたんだよな… 「一国の軍を率いる将がそれより弱いとでも思ったか?」をリアルでやった化け物
420 22/07/26(火)20:02:54 No.953371150
>>これだけのものだと着付け係とかも必要そう >騎士の従士ってのはそういうお世話をする係でもある じゃあ召使いや従者を雇えてそいつらの装備と自分の装備揃えられるお金がある人しか騎士になれないじゃん! ズルい!
421 22/07/26(火)20:03:02 No.953371199
>ニンゲン戦車 ルークを発射すれば実質戦車
422 22/07/26(火)20:03:03 No.953371200
パワーアシスト付けて拳銃じゃ抜けないレベルの前面装甲付けたら室内だと無敵になりそう
423 22/07/26(火)20:03:12 No.953371275
鎧でぶつかり合う祭り大会って今の時期もやってんのかな
424 22/07/26(火)20:03:21 No.953371332
>ファンタジーはよく収納魔法とかあるから全く話変わるよね 技術ツリーの個人差がありすぎてぐっちゃぐちゃだからな 国が保ってるのがまずすげえってなるレベル
425 22/07/26(火)20:03:26 No.953371370
>>この手の議論でそもそも話されない前提の話があって >>戦争って兵士の一番の仕事は歩くことって言われるくらい行軍が最も最大の時間ってことよ… >>ちょいとケルンからザクセンまで鎧着て歩いてもらおうか >なぜ前提にされないかというと >このスレでも既に言われてるが兵の装備全体の重さは結局だいたいどの時代も無理なく活動できる限りの同じくらいの数字に落ち着いてるんで >鎧の重さだけ取り上げても現実と関係無い話になるからだ いやだから時代も地域も運び方も違うもの比べて おまけに職業軍人以外が戦える時代と並べて比較しても意味ねえだろって話
426 22/07/26(火)20:03:27 No.953371373
>ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ >社会性? 生まれた時からママがいないから一人は嫌だ! ママが欲しい!って願ったら 神様がえ? そんなに家族が欲しい? なら生殖能力パワーアップ!ってしてくれた 3巻のおまけだったかな
427 22/07/26(火)20:03:34 No.953371412
>鎖帷子洗うのは地獄だった でかい桶を用意して!鎖帷子と砂をシュー! 棒で混ぜ混ぜ!その後砂を洗い落とし水分をしっかりふき取ったのち油を塗って錆止め!
428 22/07/26(火)20:03:38 No.953371442
>陸軍の訓練はなんも変わんねぇな昔から! 人体のハードウェア的アップデートがろくにないからな! サイバネ化しようぜ!
429 22/07/26(火)20:03:38 No.953371443
因みに騎士は誘拐されるとクソ程身代金取られるので鎧を着込んだ状態で30km走れる程度には皆体力付けてる
430 22/07/26(火)20:03:59 No.953371588
>じゃあ召使いや従者を雇えてそいつらの装備と自分の装備揃えられるお金がある人しか騎士になれないじゃん! >ズルい! 貴族の始まりがそういうことだからな 自前で装備も馬も揃えて参戦できるような裕福層
431 22/07/26(火)20:04:25 No.953371786
>生まれた時からママがいないから一人は嫌だ! ママが欲しい!って願ったら >神様がえ? そんなに家族が欲しい? なら生殖能力パワーアップ!ってしてくれた >3巻のおまけだったかな そうだった 超雌だから巨女化したんだったね
432 22/07/26(火)20:04:26 No.953371791
>>ダウーって何を犠牲にして超人になったんだっけ >>社会性? >生まれた時からママがいないから一人は嫌だ! ママが欲しい!って願ったら >神様がえ? そんなに家族が欲しい? なら生殖能力パワーアップ!ってしてくれた >3巻のおまけだったかな ガヴール神はさぁ…
433 22/07/26(火)20:04:27 No.953371807
>モビルスーツ… あれって戦車砲喰らってもビクともしない装甲が前提なんじゃないかって思う 縦に長い巨大建造物が有効ならなんで戦車は縦に長くならなかったのかってなるし
434 22/07/26(火)20:04:32 No.953371842
>因みに騎士は誘拐されるとクソ程身代金取られるので鎧を着込んだ状態で30km走れる程度には皆体力付けてる それでもフランス一州ぶんにも満たないくらいしか距離ないんだよな ヨーロッパ広すぎ問題
435 22/07/26(火)20:04:37 No.953371887
>鎧でぶつかり合う祭り大会って今の時期もやってんのかな 大手の大会がね… 参加者の多くがロシアとウクライナ出身だったんだ…
436 22/07/26(火)20:04:45 No.953371947
パワーアップなので生殖能力の代わりに得る救世主パワーではないんだよな
437 22/07/26(火)20:05:00 No.953372046
>>鎧でぶつかり合う祭り大会って今の時期もやってんのかな >大手の大会がね… >参加者の多くがロシアとウクライナ出身だったんだ… oh…
438 22/07/26(火)20:05:05 No.953372091
食料事情なんかも含め恵まれてるやつが恵まれた装備して恵まれた教師に色々教わるわけだし 金かかってるねえ騎士様
439 22/07/26(火)20:05:06 No.953372099
騎士が沢山捕まった戦場後だと装備市ってのが開催されてて 傭兵なんかはそこで体に合う騎士の鎧をパーツごとに購入したりする中々面白い文化があったりする
440 22/07/26(火)20:05:08 No.953372117
こういった考えの究極が今世界中で研究されてる強化外骨格なんだろうな
441 22/07/26(火)20:05:25 No.953372234
>でも俺フライパンさえ凹ます自信ないわ >めちゃくちゃ硬いよねフライパン 「」はフライパンを素手で凹ませる超人の集まりだぞ 怖いなら消えた方がいい
442 22/07/26(火)20:05:35 No.953372300
>大手の大会がね… >参加者の多くがロシアとウクライナ出身だったんだ… いま剣じゃなくてジャベリンぶつけ合ってるな 剣から投槍に武器チェンジか
443 22/07/26(火)20:05:36 No.953372310
プロテクトギア「ありますよ!ここにナイスデザインの装甲服が!」
444 22/07/26(火)20:05:44 No.953372369
アーマーバトルは東欧がメインだったからそこが現在アレだから下手したら大会のたび毎回見てた人達も…
445 22/07/26(火)20:05:48 No.953372394
>参加者の多くがロシアとウクライナ出身だったんだ… ガチの大会になっちまうー!
446 22/07/26(火)20:05:49 No.953372403
>騎士が沢山捕まった戦場後だと装備市ってのが開催されてて >傭兵なんかはそこで体に合う騎士の鎧をパーツごとに購入したりする中々面白い文化があったりする なんか汚れてたり中身入ってたりしそう…
447 22/07/26(火)20:06:03 No.953372507
>食料事情なんかも含め恵まれてるやつが恵まれた装備して恵まれた教師に色々教わるわけだし >金かかってるねえ騎士様 まあ沢山の農奴の上に成り立ってるからな…
448 22/07/26(火)20:06:26 No.953372666
>できたよアーマードマッスルスーツ!
449 22/07/26(火)20:06:31 No.953372691
>騎士が沢山捕まった戦場後だと装備市ってのが開催されてて >傭兵なんかはそこで体に合う騎士の鎧をパーツごとに購入したりする中々面白い文化があったりする 凄いわくわくする文化だ…
450 22/07/26(火)20:06:41 No.953372765
ダウーにはルークと幸せになって欲しいけどその場合ルークが死んじゃう
451 22/07/26(火)20:06:43 No.953372793
>なんか汚れてたり中身入ってたりしそう… 死なせると身代金取れないからまあちょっと血で汚い程度だろう…