22/07/26(火)17:04:52 俺はガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/26(火)17:04:52 No.953315029
俺はガラスハートだけどね
1 22/07/26(火)17:05:14 No.953315114
俺はギザギザハートだ
2 22/07/26(火)17:05:52 No.953315255
へえー
3 22/07/26(火)17:07:41 No.953315684
プラ便利だもんね
4 22/07/26(火)17:08:12 No.953315797
手入れいらないほうがいいだろ
5 22/07/26(火)17:08:57 No.953315984
プラの方が衛生的だし軽いしいい事しか無い
6 22/07/26(火)17:10:50 No.953316424
じゃあ安価に大量生産して?
7 22/07/26(火)17:11:14 No.953316508
>プラの方が衛生的だし軽いしいい事しか無い 20年使うのは無理だろうけどそれ以上に安い軽い衛生的ってメリットでかいよね
8 22/07/26(火)17:11:20 No.953316538
ロボットコラすき
9 22/07/26(火)17:11:44 No.953316636
+チック爺さん
10 22/07/26(火)17:12:01 No.953316708
みんな俺の木桶を使うようになっちまったってやつ好き
11 22/07/26(火)17:12:19 No.953316771
>プラの方が衛生的だし軽いしいい事しか無い 温もり?がないだろ!!
12 22/07/26(火)17:12:55 No.953316895
じゃあ日本人の心はプラの前は何だったんだ
13 22/07/26(火)17:13:07 No.953316934
>20年使うのは無理だろうけどそれ以上に安い軽い衛生的ってメリットでかいよね ケロリンの風呂桶はかなり長持ちするはず…
14 22/07/26(火)17:13:08 No.953316939
ちょっと前までは土器を使ってたんだ 日本人の心も木に変わっちまったのかなぁ
15 22/07/26(火)17:13:52 No.953317121
木のトロ箱すぐぶっ壊れるよ
16 22/07/26(火)17:13:58 No.953317136
>ちょっと前までは土器を使ってたんだ 陶器と言って
17 22/07/26(火)17:14:51 No.953317324
土器と陶器じゃ若干ニュアンスが違う
18 22/07/26(火)17:15:04 No.953317365
>>ちょっと前までは土器を使ってたんだ >陶器と言って 日本人の心も陶器に変わっちまったのかなぁ
19 22/07/26(火)17:15:14 No.953317413
へえー(どうでもいい)
20 22/07/26(火)17:17:23 No.953317898
土器だとドキドキするだろ?
21 22/07/26(火)17:17:26 No.953317914
昔は器なんて使っていなかったんだ
22 22/07/26(火)17:17:32 No.953317937
実際には木桶は風呂屋だと一年で交換するんだっけ 使うだけならもっと使えるらしいが
23 22/07/26(火)17:20:27 No.953318573
なお別に主人公はこのことについて特に何も言わない
24 22/07/26(火)17:20:39 No.953318622
>実際には木桶は風呂屋だと一年で交換するんだっけ >使うだけならもっと使えるらしいが 外して晒してだめなやつは部分的に交換してローテする
25 22/07/26(火)17:20:57 No.953318684
誰が何を言おうとワシの時代が一番なんだ精神
26 22/07/26(火)17:22:18 No.953318979
ケロリンの黄色い桶の方が風情というかノスタルジーを感じるな
27 22/07/26(火)17:22:39 No.953319052
木桶使うメリットは?
28 22/07/26(火)17:23:10 No.953319180
>木桶使うメリットは? 日本人の心がプラスチックにならない
29 22/07/26(火)17:24:14 No.953319465
へ え │ │
30 22/07/26(火)17:24:46 No.953319614
万一職人仕事が立派なものであったとしても安さと楽さには敵わんのだ
31 22/07/26(火)17:24:57 No.953319664
>木桶使うメリットは? 昔は廃材から作れた いまは専用に作ってるから…
32 22/07/26(火)17:25:06 No.953319697
なんでかなぁ
33 22/07/26(火)17:26:23 No.953320049
imgでもちょっと前まではお客様は追い返してたんだ imgの心もとしあきに変わっちまったのかなぁ
34 22/07/26(火)17:26:38 No.953320110
将来シリコン容器が台頭するようになって 日本人の心もケイ素になっちまったのかなぁってぼやくお爺ちゃんが出てくるかもしれない
35 22/07/26(火)17:27:27 No.953320288
fu1288077.jpg
36 22/07/26(火)17:28:13 No.953320488
>fu1288077.jpg 好き
37 22/07/26(火)17:28:41 No.953320606
日本人はプラスチックになっちまった
38 22/07/26(火)17:28:53 No.953320657
>fu1288077.jpg いずれ本格的に石油NGエコ社会へってなったらこうなる可能性もあるか
39 22/07/26(火)17:32:04 No.953321384
>いずれ本格的に石油NGエコ社会へってなったらこうなる可能性もあるか 以前は森林がどうとか言ってたのにな…
40 22/07/26(火)17:34:36 No.953322045
本当に起こりかねないから困る
41 22/07/26(火)17:35:51 No.953322366
プラスチック使うことが手抜きだと決め込んでるのがムカつく その商品の開発にあたって何の手間隙もかかってないと思ってんのか効率化してんだよボケジジイ
42 22/07/26(火)17:36:45 No.953322629
何で急にキレてるの…
43 22/07/26(火)17:36:52 No.953322662
>効率化 手抜きじゃ!
44 22/07/26(火)17:37:00 No.953322694
逆に言うと職人仕事でプラの総量を賄えるのかって部分も大きいよなぁ 生産性は落ちるし
45 22/07/26(火)17:37:17 No.953322759
心がプラスチックになっちまった「」がいるな…
46 22/07/26(火)17:37:25 No.953322792
木桶はぬるつくから嫌い
47 22/07/26(火)17:37:56 No.953322950
高級路線のところに売ればいいんじゃないかな…
48 22/07/26(火)17:38:13 No.953323038
プラは手入れがいらないというその幻想を
49 22/07/26(火)17:40:10 No.953323548
プラスチックな心は輝き出すよ
50 22/07/26(火)17:40:41 No.953323685
>木桶はぬるつくから嫌い 手抜きせず手入れしろ
51 22/07/26(火)17:40:44 No.953323699
すまねえな 俺はケロリンのプラ桶が大好きなんだよ
52 22/07/26(火)17:41:19 No.953323859
>imgの心もとしあきに変わっちまったのかなぁ それ大昔のimgになるだけでは
53 22/07/26(火)17:41:21 No.953323871
>プラスチックな心は輝き出すよ いつからそんな安っぽい輝きに魅了されちまったのかなぁ
54 22/07/26(火)17:41:37 No.953323937
爺は絶対家でもプラスチック製品使うなよって思っちゃう
55 22/07/26(火)17:42:39 No.953324203
>爺は絶対家でもプラスチック製品使うなよって思っちゃう いつからそんな揚げ足取りするようになっちまったのかなぁ
56 22/07/26(火)17:43:12 No.953324352
軽くて温度遮断できるスチロールが強すぎるんで…
57 22/07/26(火)17:43:25 No.953324421
ポジティブってこと?
58 22/07/26(火)17:44:06 No.953324608
>本当に起こりかねないから困る SDGs木桶時代の到来が困ると?
59 22/07/26(火)17:44:49 No.953324830
>軽くて温度遮断できるスチロールが強すぎるんで… ワシの桶も手入れすれば二十年は使える
60 22/07/26(火)17:45:20 No.953324990
仕事奪われて嫉妬してるだけじゃん 情けないヤツ
61 22/07/26(火)17:45:54 No.953325139
桶のメンテって手抜きが減って寿司に注力できるようになったんだよ
62 22/07/26(火)17:46:44 No.953325364
発泡スチロールってプラスチックなの?
63 22/07/26(火)17:47:36 No.953325595
>桶のメンテって手抜きが減って寿司に注力できるようになったんだよ 嘘をつくのと同じだと思わんか
64 22/07/26(火)17:47:43 No.953325625
陶器なら手入れさえすれば100年だって使えるよね
65 22/07/26(火)17:47:52 No.953325680
ケロリン桶は簡単な手入れ(漂白剤にドブ漬け)で50年持ちます
66 22/07/26(火)17:47:56 No.953325692
>発泡スチロールってプラスチックなの? いつから脳味噌スカスカになっちまったのかなぁ
67 22/07/26(火)17:48:17 No.953325779
入れ物を木から発泡スチロールに変えただけで仕事に偉い偉くないもないだろ
68 22/07/26(火)17:48:26 No.953325822
>ケロリン桶は簡単な手入れ(漂白剤にドブ漬け)で50年持ちます すげー
69 22/07/26(火)17:48:32 No.953325842
騙し騙しメンテしないと持たない桶
70 22/07/26(火)17:49:08 No.953326007
容器の重量は何より重要
71 22/07/26(火)17:49:33 No.953326107
いくら手入れして気を付けても湿気の多い場所で使うなら カビと木の腐食は起こるからな
72 22/07/26(火)17:49:36 No.953326119
俺の木桶使わない魚河岸みんな死ねみたいな事を言ってる
73 22/07/26(火)17:50:31 No.953326377
>いくら手入れして気を付けても湿気の多い場所で使うなら >カビと木の腐食は起こるからな 良い風味がつくと有難がっている国もあるほどです
74 22/07/26(火)17:50:48 No.953326439
スレ画だけだとプラスチックが悪いとは言ってないのでプラスチックハートも肯定的に捉えてるかもしれん
75 22/07/26(火)17:50:51 No.953326453
プラスチックの「」は一旦落ち着こう
76 22/07/26(火)17:51:06 No.953326519
お前の心も木桶にしてやろうか
77 22/07/26(火)17:51:34 No.953326646
桶をメンテレスにする改良を手抜きして取って代わられただけですよね
78 22/07/26(火)17:51:49 No.953326713
おだててやらなきゃすぐ拗ねる木桶心の老害
79 22/07/26(火)17:53:35 No.953327174
ニホンジンノココロモ 量子コンピュータニカワッチマッタノカナ
80 22/07/26(火)17:53:40 No.953327191
>銭湯で子供が蹴飛ばしても、腰掛けにされてもビクともしないケロリン桶は、驚異的な強さから、別名「永久桶」とも呼ばれています。 おじいちゃん…
81 22/07/26(火)17:54:09 No.953327292
日本人の心は昔は木桶だったの?
82 22/07/26(火)17:55:19 No.953327611
スレ画はプラスチックの利点ばっかり挙げてて木桶のデメリットまで挙げてて お前が一番プラスチックの良さ理解してんじゃねえかっていつも思う
83 22/07/26(火)17:55:26 No.953327645
アフリカの雨水飲んでる様な貧困はポリバケツ使ってるから嘘つきやな
84 22/07/26(火)17:55:38 No.953327693
は?子供の頃から錦ですけど??
85 22/07/26(火)17:56:36 No.953327977
三代目はこれに対してどんな反応してたっけ…
86 22/07/26(火)17:56:48 No.953328026
へえー
87 22/07/26(火)17:57:09 No.953328126
木桶は干して乾燥させると箍が外れてバラバラになっちゃうから常時湿らせてないといけないんだ そんなもんが衛生的にいいわけねえ
88 22/07/26(火)17:57:52 No.953328325
>三代目はこれに対してどんな反応してたっけ… へえー
89 22/07/26(火)17:58:15 No.953328433
いつから漫画にキレるようになっちまったのかなぁ
90 22/07/26(火)17:58:33 No.953328511
えっ発泡スチロールを20年!?