22/07/26(火)15:27:29 江戸時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/26(火)15:27:29 No.953293376
江戸時代の寿司食いねえ!
1 22/07/26(火)15:28:55 No.953293739
豪華すぎる…
2 22/07/26(火)15:30:09 No.953294081
現代価値でいくらだろ
3 22/07/26(火)15:31:07 No.953294349
美味しそう
4 22/07/26(火)15:32:27 No.953294708
昔の人は脂の多いネタ嫌いだったんだな
5 22/07/26(火)15:33:30 No.953294971
昔の寿司はおにぎりくらいの大きさって聞いた
6 22/07/26(火)15:33:32 No.953294983
大正時代とかトロ捨ててそれを学生が食ってたとかそんな話あった
7 22/07/26(火)15:34:13 No.953295178
>昔の人は脂の多いネタ嫌いだったんだな 単純に下品な味って思われてたし 何より冷凍冷蔵ができないのでめっちゃ早く腐る
8 22/07/26(火)15:34:18 No.953295200
>昔の人は脂の多いネタ嫌いだったんだな 保存がね…
9 22/07/26(火)15:35:56 No.953295611
元々の寿司は保存用の発酵食品なんだっけ
10 22/07/26(火)15:36:49 No.953295854
シャリがでかい
11 22/07/26(火)15:37:04 No.953295933
>昔の人は脂の多いネタ嫌いだったんだな 江戸前の鯖は脂乗ってるからそういうわけでもない
12 22/07/26(火)15:37:52 No.953296145
煮いかが気になる
13 22/07/26(火)15:42:12 No.953297187
デカすぎ! fu1287914.jpg
14 22/07/26(火)15:43:01 No.953297367
>元々の寿司は保存用の発酵食品なんだっけ 起源は東南アジアあたりのなれ寿司的なやつらしい 魚醤とか鮒寿司みたいなのが近いんだろうけどそれが奈良時代には日本に伝来して普及して紆余曲折あって江戸時代には江戸前寿司になって将太とか笹寿司がバチバチに戦って現代の寿司文化になった
15 22/07/26(火)15:44:45 No.953297767
いちど生ぬるいトロを食ってみると江戸時代の人の気持ちを味わえる
16 22/07/26(火)15:45:08 No.953297856
歴史があるなぁ…
17 22/07/26(火)15:46:53 No.953298243
お米のワカメみたいなのなぁに
18 22/07/26(火)15:47:09 No.953298306
fu1287926.jpg あゆの寿司長すぎない…?
19 22/07/26(火)15:47:09 No.953298310
シメ鯖面白い握り方してるな
20 22/07/26(火)15:48:19 No.953298554
巻物はサイズ据え置きだな…
21 22/07/26(火)15:49:38 No.953298837
傷みやすいんじゃないの脂んとこは
22 22/07/26(火)15:50:44 No.953299097
これくらいデカかったら食いごたえあってすぐ満腹になりそうでいいな
23 22/07/26(火)15:51:30 No.953299274
鮭は結構最近なんだっけ…
24 22/07/26(火)15:52:26 No.953299459
>鮭は結構最近なんだっけ… 生で食えないからな
25 22/07/26(火)15:52:52 No.953299557
元の絵はヅケマグロでなくマス寿司だったような
26 22/07/26(火)15:53:00 No.953299589
酢〆好きだからめちゃくちゃ食べたい
27 22/07/26(火)15:53:42 No.953299728
にぎり寿司考案者の華屋与兵衛はその日に残った酢飯は全部隅田川に捨てて、 残らなかった日はわざわざ追い炊きして捨てたっていうキチガイみたいな話は本当だろうか
28 22/07/26(火)15:53:46 No.953299746
最近どころの騒ぎじゃなく子供の頃には無かったからな…
29 22/07/26(火)15:54:35 No.953299930
昔の俺ならいらねぇ!つってただろうけど 今の俺はありがたいなコレ
30 22/07/26(火)15:55:30 No.953300129
全部何かしら調理してあってただの刺し身乗せたようなのはないらしいな
31 22/07/26(火)15:56:28 No.953300356
「」でも鮭は生食出来ないという先入観が抜けきらない世代はいるはず
32 22/07/26(火)15:56:31 No.953300371
柿の葉寿司とか鮒寿司が原初の寿司だろうからな…
33 22/07/26(火)15:57:26 No.953300577
酢飯じゃなくてネタも米も全部塩漬けするみたいな発想にはならなかったんだろうか
34 22/07/26(火)15:57:53 No.953300689
鮎とアジの握り見る限り結構大きい?
35 22/07/26(火)15:58:45 No.953300871
酢ジメか煮付けにするから寄生虫いても関係なくない?
36 22/07/26(火)16:00:08 No.953301187
酢〆じゃ虫死なんし
37 22/07/26(火)16:04:08 No.953302040
>豪華すぎる… お前の寿司豪華すぎんだよ!ってお上から直々に取り締まられた連中だ
38 22/07/26(火)16:06:06 No.953302466
>fu1287926.jpg >あゆの寿司長すぎない…? 球磨川の鮎の姿ずしみたいなもんだ
39 22/07/26(火)16:08:19 No.953302961
>酢飯じゃなくてネタも米も全部塩漬けするみたいな発想にはならなかったんだろうか しょっぱすぎ!
40 22/07/26(火)16:12:08 No.953303772
めちゃくちゃ美味そう
41 22/07/26(火)16:12:27 No.953303843
そう言えばミツカンの酢が安定供給されてから 寿司が流行った話は面白かった
42 22/07/26(火)16:13:44 No.953304129
>そう言えばミツカンの酢が安定供給されてから >寿司が流行った話は面白かった ミツカンとキッコーマンと味の素は世界征服完了してるからな
43 22/07/26(火)16:14:41 No.953304349
江戸時代ってサーモンないのか まあ産地が北海道とかじゃ遠すぎるか
44 22/07/26(火)16:14:45 No.953304368
>そう言えばミツカンの酢が安定供給されてから >寿司が流行った話は面白かった 酢自体失敗して腐るから?
45 22/07/26(火)16:15:33 No.953304535
>江戸時代ってサーモンないのか >まあ産地が北海道とかじゃ遠すぎるか 鱒と鮭とトラウトサーモンは全て別のもの
46 22/07/26(火)16:15:48 No.953304587
そもそもサーモンを今俺等が普通に食ってるのも最近の冷蔵技術の進歩からで直近の話だぞ
47 22/07/26(火)16:17:01 No.953304855
>江戸時代ってサーモンないのか >まあ産地が北海道とかじゃ遠すぎるか 新潟の鮭とか有名だろ
48 22/07/26(火)16:17:21 No.953304915
遡上するマスなら全国にいるから北海道限定でははないけどね
49 22/07/26(火)16:17:24 No.953304925
現代の華屋与兵衛でもスレ画再現してくれねえかな
50 22/07/26(火)16:17:39 No.953304981
>酢飯じゃなくてネタも米も全部塩漬けするみたいな発想にはならなかったんだろうか 米じゃなくて糠だけどへしことか糠いわしとかそういうのになる
51 22/07/26(火)16:17:42 No.953304993
じゃあもがみんは何食ってたんだ!?
52 22/07/26(火)16:17:52 No.953305022
江戸時代のサーモンっぽいものはあれだよ 富山の鱒寿司 あれも駅弁で今のスタイルになってるから 当時はそれそのものじゃないらしいが
53 22/07/26(火)16:18:15 No.953305106
>そもそもサーモンを今俺等が普通に食ってるのも最近の冷蔵技術の進歩からで直近の話だぞ 昔の塩鮭しょっぱい!
54 22/07/26(火)16:18:40 No.953305207
>江戸時代のサーモンっぽいものはあれだよ >富山の鱒寿司 >あれも駅弁で今のスタイルになってるから >当時はそれそのものじゃないらしいが 鱒寿司超うまいよね… ちょっと前まで楽天で色んな種類のますの寿司が送料無料だったからめちゃくちゃ食べてた
55 22/07/26(火)16:18:54 No.953305262
江戸前の海で穫れる魚使うから江戸前寿司なわけで冷凍がどうとか関係なくそりゃ鮭はネタにならないよ
56 22/07/26(火)16:19:38 No.953305405
なんにせよノルウェーのトラウトサーモンは養殖だから生で食える 日本生来の鮭や鱒は寄生虫がいるから天然のものはそのまま生では食えぬ …ので火を通したり酢で締める
57 22/07/26(火)16:20:12 No.953305531
るいぺ…
58 22/07/26(火)16:20:49 No.953305670
なるほどわからん fu1287972.png
59 22/07/26(火)16:21:48 No.953305864
>にぎり寿司考案者の華屋与兵衛はその日に残った酢飯は全部隅田川に捨てて、 >残らなかった日はわざわざ追い炊きして捨てたっていうキチガイみたいな話は本当だろうか 川の神か何かに強いられてたの?
60 22/07/26(火)16:22:05 No.953305926
>なるほどわからん >fu1287972.png 今川焼と大判焼きとなんか他の木っ端な呼び名みたいなもんだよ
61 22/07/26(火)16:22:36 No.953306042
サバやイカも寄生虫がいる生き物の代表格だけど食べてるから鱒を食べてても不思議じゃない ただ捕れる時期がかなり短いから定番の食材にはならなかったのかも
62 22/07/26(火)16:22:47 No.953306075
>>なるほどわからん >>fu1287972.png >今川焼と大判焼きとなんか他の木っ端な呼び名みたいなもんだよ 紅鮭と虹鱒の違いくらいはわかるだろ…
63 22/07/26(火)16:23:26 No.953306218
ノルウェーの生サーモンくるまで食ってもあんまり美味くなかったよねサーモン寿司
64 22/07/26(火)16:24:18 No.953306386
>ノルウェーの生サーモンくるまで食ってもあんまり美味くなかったよねサーモン寿司 ノルウェーのサーモンは空輸が基本だからウクライナ戦争のせいでなかなか厳しいらしいな 戦争よくねえな
65 22/07/26(火)16:25:21 No.953306601
>>なるほどわからん >>fu1287972.png >今川焼と大判焼きとなんか他の木っ端な呼び名みたいなもんだよ なんでよくも知らないことそう自信満々に回答できるの
66 22/07/26(火)16:25:53 No.953306715
https://www.mizkan.co.jp/sushilab/manabu/0.html ミツカンのサイトに寿司の歴史をまとめたページがあるけど面白い
67 22/07/26(火)16:26:59 No.953306943
https://osakana.suisankai.or.jp/s-other/4931 解説見れば鱒と鮭の違い自体は慣例含めて理解できるよ
68 22/07/26(火)16:27:33 No.953307070
鱒寿司は昔どうやって作ってたかは気に成るよね
69 22/07/26(火)16:28:08 No.953307192
江戸時代の寿司は屋台とかで売ってるおにぎりみたいなサイズのジャンクフードと 贅沢すぎるって幕府から規制される超豪華仕様とで別物なんだよな
70 22/07/26(火)16:29:09 No.953307402
>紅鮭と虹鱒の違いくらいはわかるだろ… 横の話だよう!?
71 22/07/26(火)16:29:12 No.953307413
>江戸時代の寿司は屋台とかで売ってるおにぎりみたいなサイズのジャンクフードと >贅沢すぎるって幕府から規制される超豪華仕様とで別物なんだよな 豪華な方のは客寄せのためにくじみたいにシャリに金混ぜたりしてたからね そりゃ怒られるよ
72 22/07/26(火)16:29:30 No.953307475
サケマスの違いって商業的な理由だから生物学とは分けたほうがいいんだ
73 22/07/26(火)16:29:48 No.953307545
当時の寿司は庶民の食べ物ってのは本当だったのかなぁ 手間かかりすぎじゃないかいこれ
74 22/07/26(火)16:29:52 No.953307561
>なんでよくも知らないことそう自信満々に回答できるの どういうこと?
75 22/07/26(火)16:30:03 No.953307593
復活しないのかな 屋台で
76 22/07/26(火)16:30:25 No.953307671
>何より冷凍冷蔵ができないのでめっちゃ早く腐る あーなるほど…
77 22/07/26(火)16:30:41 No.953307721
>ミツカンのサイトに寿司の歴史をまとめたページがあるけど面白い 面白かった
78 22/07/26(火)16:30:50 No.953307747
>>なんでよくも知らないことそう自信満々に回答できるの >どういうこと? 種類違うものに名前をそれぞれつけてるものと 種類同じものに名前をそれぞれつけてるものが同列と思ってたらそらバカだろ
79 22/07/26(火)16:31:43 No.953307943
多分バカだからそれすらよくわからず否定してくるよ
80 22/07/26(火)16:31:54 No.953307982
>種類違うものに名前をそれぞれつけてるものと >種類同じものに名前をそれぞれつけてるものが同列と思ってたらそらバカだろ いやだから種類同じものに地方によって違う名前つけてんだよ マスノスケとキングサーモンとかさ
81 22/07/26(火)16:31:57 No.953307990
>復活しないのかな うn >屋台で 無理かな…
82 22/07/26(火)16:32:16 No.953308052
ほらな やっぱバカだ
83 22/07/26(火)16:32:38 No.953308123
>ほらな >やっぱバカだ いや君はそれでいいけど、虚しくならないかな…
84 22/07/26(火)16:32:58 No.953308179
最近は日本の山奥で鮭サイズのマスが養殖されてる 当然生で食える
85 22/07/26(火)16:33:03 No.953308206
喧嘩はやめて寿司食いねえ
86 22/07/26(火)16:33:08 No.953308222
>>種類違うものに名前をそれぞれつけてるものと >>種類同じものに名前をそれぞれつけてるものが同列と思ってたらそらバカだろ >いやだから種類同じものに地方によって違う名前つけてんだよ >マスノスケとキングサーモンとかさ お前の近所のスーパーや寿司屋はマスノスケとキングサーモンって名前使い分けてんのか? 今話してるのはそういう話だったか?
87 22/07/26(火)16:33:29 No.953308303
>最近は日本の山奥で鮭サイズのマスが養殖されてる >当然生で食える 山奥でもねえよ! 群馬とか新潟とか長野だ
88 22/07/26(火)16:33:48 No.953308375
>マスノスケとキングサーモンとかさ ベニシャケとギンシャケとニジマスみたいな話してたんだけど頭平気かな
89 22/07/26(火)16:34:07 No.953308457
>お前の近所のスーパーや寿司屋はマスノスケとキングサーモンって名前使い分けてんのか? >今話してるのはそういう話だったか? fu1287972.png の話だよ… そしてマスノスケとキングサーモン実は両方見たことあるぞスーパーで
90 22/07/26(火)16:34:14 No.953308487
>山奥でもねえよ! >群馬とか新潟とか長野だ ううん?
91 22/07/26(火)16:34:16 No.953308498
キングサーモンが江戸前寿司と何が関係あるんだ?
92 22/07/26(火)16:34:42 No.953308579
>そしてマスノスケとキングサーモン実は両方見たことあるぞスーパーで 寿司屋は?
93 22/07/26(火)16:34:50 No.953308605
>ベニシャケとギンシャケとニジマスみたいな話してたんだけど頭平気かな 勝手にそんな話しないで… それを分からんっていうやつは居ないだろ!
94 22/07/26(火)16:35:04 No.953308653
華屋与兵衛はやってないのかこれ
95 22/07/26(火)16:35:23 No.953308725
>>そしてマスノスケとキングサーモン実は両方見たことあるぞスーパーで >寿司屋は? 寿司屋は?っていう意味がちょっとわからないけど 寿司屋で鮭は出さないだろ
96 22/07/26(火)16:35:26 No.953308740
>そしてマスノスケとキングサーモン実は両方見たことあるぞスーパーで で改めて聞くけどそれが大判焼きと今川焼が両方見かけたのと同じだと思う?
97 22/07/26(火)16:35:55 No.953308827
>>ベニシャケとギンシャケとニジマスみたいな話してたんだけど頭平気かな >勝手にそんな話しないで… >それを分からんっていうやつは居ないだろ! >今川焼と大判焼きとなんか他の木っ端な呼び名みたいなもんだよ だからこいつに言えよ
98 22/07/26(火)16:35:58 No.953308838
口悪いのがふっかけてるだけだから無視してdelしときな
99 22/07/26(火)16:36:04 No.953308863
>>そしてマスノスケとキングサーモン実は両方見たことあるぞスーパーで >で改めて聞くけどそれが大判焼きと今川焼が両方見かけたのと同じだと思う? それは正しく同じことだよ コハダとコノシロみたいなもんだ
100 22/07/26(火)16:36:22 No.953308926
>>>ベニシャケとギンシャケとニジマスみたいな話してたんだけど頭平気かな >>勝手にそんな話しないで… >>それを分からんっていうやつは居ないだろ! >>今川焼と大判焼きとなんか他の木っ端な呼び名みたいなもんだよ >だからこいつに言えよ だからそれとは全然別の話でしょ?
101 22/07/26(火)16:36:41 No.953308994
>それは正しく同じことだよ >コハダとコノシロみたいなもんだ どっちだよ… >それを分からんっていうやつは居ないだろ!
102 22/07/26(火)16:37:06 No.953309081
>だからそれとは全然別の話でしょ? 一緒って言った奴に聞け
103 22/07/26(火)16:37:26 No.953309139
>>それは正しく同じことだよ >>コハダとコノシロみたいなもんだ >どっちだよ… >>それを分からんっていうやつは居ないだろ! コハダとコノシロは同じ魚 ヤマメとサクラマスも同じ魚 銀鮭と紅鮭は違う魚
104 22/07/26(火)16:37:39 No.953309189
大判焼きと今川焼の例えがマジでわからんのだけど
105 22/07/26(火)16:38:21 No.953309329
>大判焼きと今川焼の例えがマジでわからんのだけど 中華そばと支那そばとラーメンみたいなもん
106 22/07/26(火)16:38:24 No.953309339
昔の人はよく体動かすから米バクバク食ってたらしいしサイズもデカいんだろうな
107 22/07/26(火)16:38:29 No.953309359
>コハダとコノシロは同じ魚 >ヤマメとサクラマスも同じ魚 >銀鮭と紅鮭は違う魚 じゃあなんで大判焼きと今川焼なんて言ったの
108 22/07/26(火)16:38:48 No.953309426
>>大判焼きと今川焼の例えがマジでわからんのだけど >中華そばと支那そばとラーメンみたいなもん それはわかる トラウトサーモンとニジマスの違いとは違うよね?
109 22/07/26(火)16:39:01 No.953309472
>じゃあなんで大判焼きと今川焼なんて言ったの 大判焼きと今川焼きは同じ菓子 マスノスケとキングサーモンは同じ魚 そういう話だよ
110 22/07/26(火)16:39:23 No.953309541
どう考えても今川焼はおかしいからそりゃ突っ込まれるだろ 例えが悪かったで済む話だろこんなん
111 22/07/26(火)16:39:31 No.953309566
>それはわかる >トラウトサーモンとニジマスの違いとは違うよね? 同じだよ!同じ魚なんだよ
112 22/07/26(火)16:39:54 No.953309655
>>じゃあなんで大判焼きと今川焼なんて言ったの >大判焼きと今川焼きは同じ菓子 >マスノスケとキングサーモンは同じ魚 >そういう話だよ だからループさせて誤魔化すんじゃねえよ… >銀鮭と紅鮭は違う魚 はどこいったんだよ
113 22/07/26(火)16:39:55 No.953309658
サーモン無いの?
114 22/07/26(火)16:40:18 No.953309749
「」ととしあきは同じ
115 22/07/26(火)16:40:24 No.953309785
海で取れたらトラウトサーモンで川で取れたらニジマスなんだよ 関東で食ったら今川焼きでどっかでくったら大判焼きってのと全く一緒 ブラックタイガーとシータイガーみたいなもんだ
116 22/07/26(火)16:40:42 No.953309853
今川焼間違ってましたすみません言えば終わるんだぞこの無意味なレスバ
117 22/07/26(火)16:40:47 No.953309873
>>銀鮭と紅鮭は違う魚 >はどこいったんだよ だからこれは違う魚なの…
118 22/07/26(火)16:40:48 No.953309878
笹の葉寿司で我慢だ
119 22/07/26(火)16:41:08 No.953309953
>>>銀鮭と紅鮭は違う魚 >>はどこいったんだよ >だからこれは違う魚なの… だから!じゃあ今川焼おかしいよね?
120 22/07/26(火)16:41:25 No.953310015
レスバしてるボケはどっちも邪悪なんだが…
121 22/07/26(火)16:41:27 No.953310028
>>>銀鮭と紅鮭は違う魚 >>はどこいったんだよ >だからこれは違う魚なの… そんなんみんなわかってんだよ 今川焼はなんなんだよ
122 22/07/26(火)16:41:33 No.953310054
>今川焼間違ってましたすみません言えば終わるんだぞこの無意味なレスバ いやこれより的確な例えはないと思うけど バンドエイドとキューキューバンだと種類が違うしな
123 22/07/26(火)16:41:34 No.953310056
白魚の煮付けいいな 今って大体生で出すけどあれ鮮度良くないとあまり美味しくないんだよね
124 22/07/26(火)16:42:09 No.953310188
>>今川焼間違ってましたすみません言えば終わるんだぞこの無意味なレスバ >いやこれより的確な例えはないと思うけど >バンドエイドとキューキューバンだと種類が違うしな 銀シャケとベニシャケは違うんだろ?
125 22/07/26(火)16:42:30 No.953310254
江戸前で獲れたハンバーグ寿司の台頭はもう少し先の話
126 22/07/26(火)16:42:31 No.953310255
>>だからこれは違う魚なの… >だから!じゃあ今川焼おかしいよね? だから今川焼=マスノスケ=大判焼き=キングサーモンで 今川焼=マスノスケ≠どらやき=紅鮭 みたいなもんだよ
127 22/07/26(火)16:42:33 No.953310264
>>今川焼間違ってましたすみません言えば終わるんだぞこの無意味なレスバ >いやこれより的確な例えはないと思うけど >バンドエイドとキューキューバンだと種類が違うしな お前の言うことからすると今川焼といいつつ別の菓子がないとおかしいだろ
128 22/07/26(火)16:42:42 No.953310298
>銀シャケとベニシャケは違うんだろ? それは違うよ?
129 22/07/26(火)16:42:52 No.953310339
>>>だからこれは違う魚なの… >>だから!じゃあ今川焼おかしいよね? >だから今川焼=マスノスケ=大判焼き=キングサーモンで >今川焼=マスノスケ≠どらやき=紅鮭 >みたいなもんだよ じゃあ例えられてないよね
130 22/07/26(火)16:43:05 No.953310384
本当にバカでダメだった
131 22/07/26(火)16:43:07 No.953310397
>お前の言うことからすると今川焼といいつつ別の菓子がないとおかしいだろ どら焼きとか同じような菓子いっぱいあんだろ というかそこは焦点じゃないよ…
132 22/07/26(火)16:43:26 No.953310457
これ分からないふりして荒らしたいだけだろ
133 22/07/26(火)16:43:45 No.953310520
>>お前の言うことからすると今川焼といいつつ別の菓子がないとおかしいだろ >どら焼きとか同じような菓子いっぱいあんだろ >というかそこは焦点じゃないよ… なんであっちの方向行ったんだよ どら焼きの外見の今川焼があったらそうだねつったのに
134 22/07/26(火)16:43:51 No.953310544
レスバが結着したとしてもそんなに重要じゃないだろマスだサケだの話
135 22/07/26(火)16:44:17 No.953310633
>>お前の言うことからすると今川焼といいつつ別の菓子がないとおかしいだろ >どら焼きとか同じような菓子いっぱいあんだろ >というかそこは焦点じゃないよ… お前の焦点がずれてるぞって言ってんだけど平気なのか
136 22/07/26(火)16:44:35 No.953310706
>これ分からないふりして荒らしたいだけだろ 荒らしか本当に読解力がないかだろ
137 22/07/26(火)16:44:37 No.953310723
`□′ ドドド _ ィ…ト ドドド TT __ ヽ|・ャ・|ノ 〈ー-L ドドド __ ヽ|・∀・|ノ |__| く ヽ┣"┣"┣" 呼んだ? | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ |●ヽー/ ●| / \| ∨ |/
138 22/07/26(火)16:44:49 No.953310764
殺伐としたスレに 救世主が! __ ヽ|・∀・|ノようかんマン |__| ||
139 22/07/26(火)16:44:50 No.953310769
寿司の大きさは散々言われてるけど 当時の江戸の浮世絵で大小さまざまあるからお握りサイズってのが一般的なのは嘘なんだ
140 22/07/26(火)16:45:06 No.953310836
レスバ自覚してんならどっちが正しかろうがどっちも荒らしなんで公平にdelしとくわ
141 22/07/26(火)16:45:14 No.953310858
壺にカエレ!(・∀・)
142 22/07/26(火)16:45:16 No.953310866
>お前の焦点がずれてるぞって言ってんだけど平気なのか 分からない人に分からせようとするのは無駄だと思いました
143 22/07/26(火)16:45:30 No.953310919
今川焼にこだわりすぎて笑ってしまった
144 22/07/26(火)16:46:04 No.953311047
>>お前の焦点がずれてるぞって言ってんだけど平気なのか >分からない人に分からせようとするのは無駄だと思いました だって表のどこ見ても今川焼と大判焼きのようなものにならないんだから仕方ないだろ
145 22/07/26(火)16:46:09 No.953311071
はいパンセポンセ
146 22/07/26(火)16:46:21 No.953311101
でけぇ!
147 22/07/26(火)16:46:27 No.953311113
>寿司の大きさは散々言われてるけど >当時の江戸の浮世絵で大小さまざまあるからお握りサイズってのが一般的なのは嘘なんだ 浮世絵が写実画ならそれも一理あるが
148 22/07/26(火)16:46:50 No.953311188
魚は出世魚もいるのでややこしい
149 22/07/26(火)16:47:00 No.953311222
>>>お前の焦点がずれてるぞって言ってんだけど平気なのか >>分からない人に分からせようとするのは無駄だと思いました >だって表のどこ見ても今川焼と大判焼きのようなものにならないんだから仕方ないだろ 何も考えてないならレスしても何も書いてないのと同じだ
150 22/07/26(火)16:47:04 No.953311240
江戸時代はファーストフードだったのに偉そうにしやがって みたいな文句を言うためにストーリー作ってそうだとは思ってる
151 22/07/26(火)16:47:33 No.953311354
>何も考えてないならレスしても何も書いてないのと同じだ どう考えても今川で例えた時そこまで考えてないでしょ
152 22/07/26(火)16:47:33 No.953311355
>魚は出世魚もいるのでややこしい 出世魚だとどういう例えになるんだろうなあ
153 22/07/26(火)16:47:59 No.953311434
>魚は出世魚もいるのでややこしい 定義がちゃんと決まってないのあるしなブリ一族とか
154 22/07/26(火)16:48:01 No.953311439
>>寿司の大きさは散々言われてるけど >>当時の江戸の浮世絵で大小さまざまあるからお握りサイズってのが一般的なのは嘘なんだ >浮世絵が写実画ならそれも一理あるが 写実的に描いてるのも残ってる 小さいの箸でつかんでくってる浮世絵も残ってる
155 22/07/26(火)16:48:23 No.953311506
>どう考えても今川で例えた時そこまで考えてないでしょ それは俺じゃないけど俺は真面目に考えて一番しっくり来る例えを出したよ 他に地方で呼び名が変わる全く同じものっていう例はあるかな マス類以外で
156 22/07/26(火)16:48:30 No.953311533
鮭の話はもう避けようぜ
157 22/07/26(火)16:48:41 No.953311570
>写実的に描いてるのも残ってる >小さいの箸でつかんでくってる浮世絵も残ってる それお座敷寿司だろ
158 22/07/26(火)16:48:49 No.953311599
>>どう考えても今川で例えた時そこまで考えてないでしょ >それは俺じゃないけど俺は真面目に考えて一番しっくり来る例えを出したよ >他に地方で呼び名が変わる全く同じものっていう例はあるかな >マス類以外で 何言ってるのかわからん
159 22/07/26(火)16:49:03 No.953311646
>>>寿司の大きさは散々言われてるけど >>>当時の江戸の浮世絵で大小さまざまあるからお握りサイズってのが一般的なのは嘘なんだ >>浮世絵が写実画ならそれも一理あるが >写実的に描いてるのも残ってる >小さいの箸でつかんでくってる浮世絵も残ってる 年代は?
160 22/07/26(火)16:49:31 No.953311749
間違いを認められない奴はダメだな
161 22/07/26(火)16:50:16 No.953311907
引用レスおすぎ!
162 22/07/26(火)16:50:18 No.953311913
同じモノが地方や場所で違う名前で呼ばれることがある ということを理解できない人間がネットは出来るという悲しい話
163 22/07/26(火)16:50:40 No.953311994
>引用レスおすぎ! なによ!
164 22/07/26(火)16:51:00 No.953312064
もしかして今川焼と大判焼きは違うものだという信念を持ってる人なのかな
165 22/07/26(火)16:51:07 No.953312083
ピーコだっているわよ!むぎゅぅ!
166 22/07/26(火)16:51:10 No.953312096
要は >fu1287972.png この表の横の並びに注目してるのが今川焼マンで縦の並びに注目してるのが銀鮭マンってだけだろ
167 22/07/26(火)16:51:12 No.953312104
そんなことよりお寿司美味しいよね
168 22/07/26(火)16:51:23 No.953312140
>同じモノが地方や場所で違う名前で呼ばれることがある >ということを理解できない人間がネットは出来るという悲しい話 シャケと呼ばれるものもサーモンと呼ばれるものもそもそも複数あるよねって話が未だにわからず横の行しか見えないのいい加減気づいた?
169 22/07/26(火)16:51:44 No.953312205
>要は >>fu1287972.png >この表の横の並びに注目してるのが今川焼マンで縦の並びに注目してるのが銀鮭マンってだけだろ この表で縦の並びに注目するやつなんて居る!?
170 22/07/26(火)16:51:51 No.953312234
昔は梅干しとか漬物とかもめちゃくちゃ塩辛そう
171 22/07/26(火)16:52:21 No.953312345
こいつらウザイからうんこついて欲しい
172 22/07/26(火)16:52:31 No.953312373
>要は >>fu1287972.png >この表の横の並びに注目してるのが今川焼マンで縦の並びに注目してるのが銀鮭マンってだけだろ それであってるよ そもそもシャケやマスの話してたから 横の並びの話してなかったんだが そもそも江戸前寿司の歴史の話してたしな…
173 22/07/26(火)16:52:35 No.953312383
>昔は梅干しとか漬物とかもめちゃくちゃ塩辛そう 実際塩辛かったし塩抜きしたりしてたなあ
174 22/07/26(火)16:52:42 No.953312412
>シャケと呼ばれるものもサーモンと呼ばれるものもそもそも複数あるよねって話が未だにわからず横の行しか見えないのいい加減気づいた? いや誰もそんな話してないだろ… ○○ウオって魚多すぎ!みたいな話なんだし
175 22/07/26(火)16:52:53 No.953312456
江戸時代ってクソ長いからな 小さい寿司も大きい寿司もあったのは本当だけど ファストフード扱いの寿司は大きいやつだったらしいくらいしか分かってない
176 22/07/26(火)16:52:59 No.953312480
>シャケと呼ばれるものもサーモンと呼ばれるものもそもそも複数あるよねって話が未だにわからず横の行しか見えないのいい加減気づいた? なんでそんな話を?
177 22/07/26(火)16:54:02 No.953312734
>それであってるよ >そもそもシャケやマスの話してたから >横の並びの話してなかったんだが >そもそも江戸前寿司の歴史の話してたしな… タイについてどう思う?
178 22/07/26(火)16:54:04 No.953312738
>>シャケと呼ばれるものもサーモンと呼ばれるものもそもそも複数あるよねって話が未だにわからず横の行しか見えないのいい加減気づいた? >いや誰もそんな話してないだろ… >○○ウオって魚多すぎ!みたいな話なんだし そんな話してないって根拠はわからんが サーモンと鱒と鮭の違いは話してたよ お前からしたらサーモンとシャケは同じってなるんだろうから土台話してることは違うんだよいい加減気づけよ…
179 22/07/26(火)16:54:25 No.953312813
ベイクドモチョチョ
180 22/07/26(火)16:54:37 No.953312844
>サーモンと鱒と鮭の違いは話してたよ これは同じものだよって結論以外はねえんだから…
181 22/07/26(火)16:54:59 No.953312920
ガリっていつ頃から出てきたんだろって調べたら江戸時代まで遡ってその頃はおしぼりみたいな感じで使われてたって出てきた 手掴みで寿司を食べる前にガリを食べて指先を濡らしたらしい
182 22/07/26(火)16:55:22 No.953313014
サーモンと鮭と鱒の違い? 気分とか雰囲気だよマジで
183 22/07/26(火)16:55:48 No.953313095
>No.953299459 >No.953304535 >No.953304855 >No.953305405 みたいのどう考えても 「トラウトサーモンとニジマスが同じ」って話じゃなくて 江戸時代のシャケの種類とかマスの種類の話してるよね
184 22/07/26(火)16:56:35 No.953313264
頭悪そうだからdelした
185 22/07/26(火)16:56:52 No.953313319
>レスバ
186 22/07/26(火)16:56:58 No.953313340
>サーモンと鮭と鱒の違い? >気分とか雰囲気だよマジで それ自体はまあそうだと思うよ 今話してるのはその気分とか雰囲気なりに江戸時代のとは種類違うから生食は最近だよねって話だから…
187 22/07/26(火)16:57:12 No.953313383
サーモンが最近ってのはよく聞くけれどいくらは昔から食ってそうなイメージある
188 22/07/26(火)16:57:15 No.953313393
そういう例があるとかでなく主流がどうだったかの話すると 寿司がどこも小さくなったのって戦後くらいで江戸の浮世絵とか以上に昭和の主だった店の写真とかで資料あるので…
189 22/07/26(火)16:57:54 No.953313522
書き込みをした人によって削除されました
190 22/07/26(火)16:58:00 No.953313546
ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ 今川焼マンにはわからんだろうけど
191 22/07/26(火)16:58:03 No.953313555
>みたいのどう考えても >「トラウトサーモンとニジマスが同じ」って話じゃなくて >江戸時代のシャケの種類とかマスの種類の話してるよね 江戸時代に鮭の種類なんてほぼないよ…
192 22/07/26(火)16:58:15 No.953313589
>>屋台で >無理かな… フードトラックなら…
193 22/07/26(火)16:58:44 No.953313673
『江戸前の旬』原作者「生サーモンやマス寿司はやめておこう」 https://smart-flash.jp/lifemoney/98694/1 へーって感じだ
194 22/07/26(火)16:58:53 No.953313716
>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >今川焼マンにはわからんだろうけど 山のニジマスの釣り堀で刺身食ったよ うまかった
195 22/07/26(火)16:58:54 No.953313726
>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >今川焼マンにはわからんだろうけど 普通トラウトサーモンつったら生食可能な可能性高いけど ニジマスつったら焼くものってなるからやっぱ今川焼はおかしいよな…
196 22/07/26(火)16:59:13 No.953313802
鮭やマスの寿司は避けます
197 22/07/26(火)16:59:21 No.953313836
>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >今川焼マンにはわからんだろうけど 新潟でも群馬でもニジマスは生で食ってるぞ そういうブランドマスがあるからな というか訳のわからない話をするなよトラウトサーモンだって普通は生で食えるわけ無いだろ
198 22/07/26(火)16:59:28 No.953313855
>>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >>どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >>今川焼マンにはわからんだろうけど >山のニジマスの釣り堀で刺身食ったよ >うまかった 川魚生でって本気かよ
199 22/07/26(火)16:59:41 No.953313907
>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >今川焼マンにはわからんだろうけど 物知らず過ぎない?
200 22/07/26(火)16:59:59 No.953313966
>江戸時代に鮭の種類なんてほぼないよ… 銀シャケの話あれだけしたのに何を…
201 22/07/26(火)17:00:08 No.953314000
>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >今川焼マンにはわからんだろうけど トラウトサーモンなら生で食えるってのも違うぞ 養殖かつ冷凍してるから生で食えるだけで同じ条件ならニジマスも生で食える
202 22/07/26(火)17:00:39 No.953314101
>>ニジマスとトラウトサーモンが同じだって言うなら >>どうぞニジマス釣って生で食ってくださいって話よ >>今川焼マンにはわからんだろうけど >トラウトサーモンなら生で食えるってのも違うぞ >養殖かつ冷凍してるから生で食えるだけで同じ条件ならニジマスも生で食える もちろんそれはそうよわかって言ってる
203 22/07/26(火)17:00:40 No.953314112
なんで冷凍処理するしないの前提をすっ飛ばしてニジマス呼びだけ生で食わそうとしてんだ
204 22/07/26(火)17:00:41 No.953314114
>川魚生でって本気かよ 別に野生じゃないし
205 22/07/26(火)17:00:57 No.953314177
>>川魚生でって本気かよ >別に野生じゃないし ごめん釣り堀か
206 22/07/26(火)17:01:15 No.953314241
>川魚生でって本気かよ 鮎の背越や鯉の洗いに代表されるように川魚は生で食うことも多い 岐阜や長野のある地域ではイワナの刺身を食うしもちろん生で食えるニジマスも養殖されている もっと色んなところに食いに行け
207 22/07/26(火)17:01:46 No.953314365
まあトラウトサーモンとニジマスは使い分けてると思うよ 少なくとも回転寿司はニジマスとは言わない気がするね
208 22/07/26(火)17:02:05 No.953314435
食の経験値が少ない子が乏しい知識で他人を叩くの見ててかわいそうになる
209 22/07/26(火)17:02:28 No.953314519
>>江戸時代に鮭の種類なんてほぼないよ… >銀シャケの話あれだけしたのに何を… 日本で銀鮭はほとんど取れない
210 22/07/26(火)17:02:42 No.953314566
昔はよかった
211 22/07/26(火)17:02:46 No.953314579
>食の経験値が少ない子が乏しい知識で他人を叩くの見ててかわいそうになる じゃあ今川焼じゃん…
212 22/07/26(火)17:03:06 No.953314649
>>江戸時代に鮭の種類なんてほぼないよ… >銀シャケの話あれだけしたのに何を… 銀鮭は国産なんて無いぞ
213 22/07/26(火)17:03:06 No.953314650
整理しないまま罵りあいに発展したから収拾つかなくなった感じだな 最初に罵った奴が悪い
214 22/07/26(火)17:03:19 No.953314701
今川焼で例える奴は知識乏しいんじゃねえかな…
215 22/07/26(火)17:03:33 No.953314748
>整理しないまま罵りあいに発展したから収拾つかなくなった感じだな >最初に罵った奴が悪い 今川焼みたいなもんだな
216 22/07/26(火)17:03:48 No.953314806
わかりやすいな…
217 22/07/26(火)17:04:16 No.953314895
>今川焼で例える奴は知識乏しいんじゃねえかな… 全く同じものが地方によって呼び名が変わるっての今川焼以外にあるのかな
218 22/07/26(火)17:04:22 No.953314916
サケ類いっぱいいるのわかってたら今川焼にはならんだろ
219 22/07/26(火)17:04:54 No.953315039
>わかりやすいな… 今川焼と大判焼きの違いみたいなものだもんな
220 22/07/26(火)17:05:25 No.953315154
サケを今川焼にする!!
221 22/07/26(火)17:05:25 No.953315158
鱒寿司は今川焼なの?
222 22/07/26(火)17:05:30 No.953315173
じゃあ次はブリとハマチの話でもするか…
223 22/07/26(火)17:05:38 No.953315201
>サケ類いっぱいいるのわかってたら今川焼にはならんだろ サケ類ではなくサケ類の中でのニジマスやヤマメの横の名前の話だろ
224 22/07/26(火)17:05:51 No.953315250
サーモンの握り寿司も鱒寿司も今川焼だよ
225 22/07/26(火)17:06:02 No.953315284
>>サケ類いっぱいいるのわかってたら今川焼にはならんだろ >サケ類ではなくサケ類の中でのニジマスやヤマメの横の名前の話だろ まだやんのそれ…
226 22/07/26(火)17:06:08 No.953315311
江戸時代は史料が沢山あって再現度高そう
227 22/07/26(火)17:06:25 No.953315383
>じゃあ次はブリとハマチの話でもするか… そっちはまあ今川焼で例える意味はわかるよ
228 22/07/26(火)17:06:35 No.953315411
>サーモンの握り寿司も鱒寿司も今川焼だよ 中身が違うだけだな 鱒寿司はサクラマスを使うから実はチェリーサーモンだけど
229 22/07/26(火)17:07:03 No.953315519
おなかすいてきた…
230 22/07/26(火)17:07:05 No.953315529
>>サケ類いっぱいいるのわかってたら今川焼にはならんだろ >サケ類ではなくサケ類の中でのニジマスやヤマメの横の名前の話だろ 意地張りすぎだろ…富山の鱒寿司って縦の分類ごちゃ混ぜに作ってると思うの?
231 22/07/26(火)17:07:08 No.953315541
>>じゃあ次はブリとハマチの話でもするか… >そっちはまあ今川焼で例える意味はわかるよ いやなんでそれは分かるんだよ!? むしろ大きなってるから出世魚には今川焼の例えは不適切だなってなったのに
232 22/07/26(火)17:07:34 No.953315642
>>>サケ類いっぱいいるのわかってたら今川焼にはならんだろ >>サケ類ではなくサケ類の中でのニジマスやヤマメの横の名前の話だろ >意地張りすぎだろ…富山の鱒寿司って縦の分類ごちゃ混ぜに作ってると思うの? ? ますの寿司はサクラマスのみだろ?
233 22/07/26(火)17:07:36 No.953315651
おにぎり大のシャリの寿司はまぁ腹が膨れそう
234 22/07/26(火)17:07:48 No.953315703
>意地張りすぎだろ…富山の鱒寿司って縦の分類ごちゃ混ぜに作ってると思うの? 縦の分類の話はしてないでしょ?
235 22/07/26(火)17:08:12 No.953315799
今川焼きにもカスタードとかあるしな
236 22/07/26(火)17:08:27 No.953315860
>>>じゃあ次はブリとハマチの話でもするか… >>そっちはまあ今川焼で例える意味はわかるよ >いやなんでそれは分かるんだよ!? >むしろ大きなってるから出世魚には今川焼の例えは不適切だなってなったのに 釣り人なのか漁師なのか知らんが 種類が同じものが名前変わるのは今川焼と大判焼きと御座候みたいなもんだけど 種類違うものは名前違うのは今川焼とどら焼きとワッフルとたい焼きみたいなもんだろそれは
237 22/07/26(火)17:08:43 No.953315932
>>じゃあ次はブリとハマチの話でもするか… >そっちはまあ今川焼で例える意味はわかるよ 同じ種類の魚ではあるけど齢数以上に齢数からくる用途とか時期の違いとかで用法が違う風潮があって想像以上にややこしい
238 22/07/26(火)17:08:44 No.953315937
>>意地張りすぎだろ…富山の鱒寿司って縦の分類ごちゃ混ぜに作ってると思うの? >縦の分類の話はしてないでしょ? 縦の分類の話してたんだよ!
239 22/07/26(火)17:09:29 No.953316116
>『江戸前の旬』原作者「生サーモンやマス寿司はやめておこう」 >https://smart-flash.jp/lifemoney/98694/1 >へーって感じだ だから逆に冷凍モノは扱わないという江戸前の店はサーモンを使えないんだ
240 22/07/26(火)17:10:04 No.953316243
>? >ますの寿司はサクラマスのみだろ? お前このスレ江戸前寿司の話してたんだけど本気なのか
241 22/07/26(火)17:10:21 No.953316310
>種類違うものは名前違うのは今川焼とどら焼きとワッフルとたい焼きみたいなもんだろそれは 最初から種類同じ鮭の名前が地方によって変わるよねっていう話をしてるんで 種類違うものは種類が違うんだからどうでもいい
242 22/07/26(火)17:10:46 No.953316406
>種類違うものは種類が違うんだからどうでもいい そこの話してたんでお前が個人的にどうでもいいかどうかは誰も気にしてないんだ
243 22/07/26(火)17:10:56 No.953316447
>>>意地張りすぎだろ…富山の鱒寿司って縦の分類ごちゃ混ぜに作ってると思うの? >>縦の分類の話はしてないでしょ? >縦の分類の話してたんだよ! いつしてたんだよマジで…
244 22/07/26(火)17:10:59 No.953316460
鯖ずしと〆鯖の違いは酢じめしてない鯖の切り身そのまま載っけてるのかな
245 22/07/26(火)17:11:40 No.953316618
>お前このスレ江戸前寿司の話してたんだけど本気なのか 富山のますの寿司の話にレスしたんだけど?
246 22/07/26(火)17:11:54 No.953316678
画像に煮いかはあるけどたこの寿司は江戸で食えたのかな
247 22/07/26(火)17:12:40 No.953316846
>いつしてたんだよマジで… 江戸前寿司の時代には生でシャケ食えないよね 酢で締めてた鱒寿司みたいのはあるっぽいね って話してたのは理解できてる?
248 22/07/26(火)17:12:57 No.953316900
>画像に煮いかはあるけどたこの寿司は江戸で食えたのかな 江戸前のタコは結構名物だった だからスレ画にはないけど食っていたのは間違いない
249 22/07/26(火)17:13:31 No.953317041
>>いつしてたんだよマジで… >江戸前寿司の時代には生でシャケ食えないよね >酢で締めてた鱒寿司みたいのはあるっぽいね >って話してたのは理解できてる? その話のどこが縦なの?
250 22/07/26(火)17:13:46 No.953317099
>>いつしてたんだよマジで… >江戸前寿司の時代には生でシャケ食えないよね >酢で締めてた鱒寿司みたいのはあるっぽいね >って話してたのは理解できてる? ?
251 22/07/26(火)17:14:19 No.953317214
>むしろ大きなってるから出世魚には今川焼の例えは不適切だなってなったのに 本来の定義上は勿論経年変化によるもので合ってるんだけど 養殖場が西日本にあるし若い内に出すらつまり養殖がハマチで逆に天然がブリとか その派生で旬の冬に出るのはハマチじゃなくてブリとか 更に派生で脂の乗りが違うから生食がハマチで煮付けがブリとか そういう使い方もされるのでかなり訳分からん
252 22/07/26(火)17:14:29 No.953317238
鱒寿司はサクラマスだってのはわかる ヤマメと同じだよって話はしてないよね ヤマメは鱒寿司だよって話もしてないよね
253 22/07/26(火)17:15:34 No.953317490
>そういう使い方もされるのでかなり訳分からん マジで雰囲気とか昔からそうだからくらいしかないもんね 出世魚は今川焼だよ
254 22/07/26(火)17:15:35 No.953317493
>鱒寿司はサクラマスだってのはわかる >ヤマメと同じだよって話はしてないよね >ヤマメは鱒寿司だよって話もしてないよね してないならすればいいだけでは?
255 22/07/26(火)17:15:49 No.953317539
細かいこと言うと実はあれだ スレ画像の元になった絵って江戸時代の寿司を描いたものじゃなく明治以降のやつなので…
256 22/07/26(火)17:15:51 No.953317547
>>鱒寿司はサクラマスだってのはわかる >>ヤマメと同じだよって話はしてないよね >>ヤマメは鱒寿司だよって話もしてないよね >してないならすればいいだけでは? 結構です…
257 22/07/26(火)17:16:21 No.953317661
>してないならすればいいだけでは? そんなクソどうでもいい話「」から聞くくらいならググるわ
258 22/07/26(火)17:16:38 No.953317732
>マジで雰囲気とか昔からそうだからくらいしかないもんね >出世魚は今川焼だよ 流石に雰囲気とは言えワカシとブリは全然違う… メジマグロとクロマグロがぜんぜん違うように
259 22/07/26(火)17:16:50 No.953317776
>してないならすればいいだけでは? ヒでやってくれ
260 22/07/26(火)17:17:02 No.953317824
>>してないならすればいいだけでは? >そんなクソどうでもいい話「」から聞くくらいならググるわ じゃあこのスレ最初から全部意味ねえじゃん…
261 22/07/26(火)17:17:23 No.953317900
>>>してないならすればいいだけでは? >>そんなクソどうでもいい話「」から聞くくらいならググるわ >じゃあこのスレ最初から全部意味ねえじゃん… ?
262 22/07/26(火)17:17:44 No.953317977
>>>>してないならすればいいだけでは? >>>そんなクソどうでもいい話「」から聞くくらいならググるわ >>じゃあこのスレ最初から全部意味ねえじゃん… >? 5貫
263 22/07/26(火)17:17:45 No.953317978
>江戸前のタコは結構名物だった >だからスレ画にはないけど食っていたのは間違いない へぇー でかいたこ寿司とかあったら食べてみたいな…
264 22/07/26(火)17:18:08 No.953318057
>>>>>してないならすればいいだけでは? >>>>そんなクソどうでもいい話「」から聞くくらいならググるわ >>>じゃあこのスレ最初から全部意味ねえじゃん… >>? >5貫 一人前できた!
265 22/07/26(火)17:19:02 No.953318247
ちゃんと知識がある人になんにも知らないのがバカだ今川焼だと難癖つけてるスレ
266 22/07/26(火)17:19:03 No.953318255
今川焼の例えに並々ならぬ拘りがあるのはよーーくわかったよ
267 22/07/26(火)17:19:33 No.953318355
トラウトサーモンで食あたりしてトラウマサーモンになったんやな
268 22/07/26(火)17:19:46 No.953318408
>>>>>>してないならすればいいだけでは? >>>>>そんなクソどうでもいい話「」から聞くくらいならググるわ >>>>じゃあこのスレ最初から全部意味ねえじゃん… >>>? >>5貫 >一人前できた! やっぱり食べづらいよこのお寿司!
269 22/07/26(火)17:19:51 No.953318432
>今川焼の例えに並々ならぬ拘りがあるのはよーーくわかったよ それ以上にピッタリの例えがあるならぜひ教えて頂きたい
270 22/07/26(火)17:20:04 No.953318467
>>今川焼の例えに並々ならぬ拘りがあるのはよーーくわかったよ >それ以上にピッタリの例えがあるならぜひ教えて頂きたい 例えなくていい
271 22/07/26(火)17:20:26 No.953318568
例えがヘタクソなことくらいいい加減認めなよ…
272 22/07/26(火)17:20:33 No.953318595
FFとファイファンとか
273 22/07/26(火)17:21:02 No.953318718
>例えがヘタクソなことくらいいい加減認めなよ… いやむしろこれ以上そのものな例えないと思ってるんだけど 何がわからない?
274 22/07/26(火)17:21:10 No.953318742
あーあースレがめちゃくちゃだ…
275 22/07/26(火)17:21:11 No.953318745
>FFとファイファンとか むしろファイナルファンタジーとファイナルファンタジータクティクスみたいなもん
276 22/07/26(火)17:21:16 No.953318762
>FFとファイファンとか あー これからはそれを使うか…
277 22/07/26(火)17:21:27 No.953318807
>むしろファイナルファンタジーとファイナルファンタジータクティクスみたいなもん それは別もんだろ
278 22/07/26(火)17:21:45 No.953318867
>>むしろファイナルファンタジーとファイナルファンタジータクティクスみたいなもん >それは別もんだろ だからそう言ってる
279 22/07/26(火)17:21:47 No.953318876
>>FFとファイファンとか >むしろファイナルファンタジーとファイナルファンタジータクティクスみたいなもん 全然違うもん出してどうする
280 22/07/26(火)17:22:05 No.953318933
>>>むしろファイナルファンタジーとファイナルファンタジータクティクスみたいなもん >>それは別もんだろ >だからそう言ってる 同じものの話をしてるのだけは理解してね
281 22/07/26(火)17:22:16 No.953318974
>>むしろファイナルファンタジーとファイナルファンタジータクティクスみたいなもん >それは別もんだろ そうだね サクラマスと銀シャケくらい別もんだね
282 22/07/26(火)17:22:32 No.953319030
あほくさ
283 22/07/26(火)17:23:02 No.953319150
>そうだね >サクラマスと銀シャケくらい別もんだね そうサクラマスと銀鮭をたとえるならそれでいい サクラマスとヤマメを例えるならそれはダメ
284 22/07/26(火)17:23:29 No.953319274
まだスレ落ちまであと17分あるぞ
285 22/07/26(火)17:23:47 No.953319349
>>そうだね >>サクラマスと銀シャケくらい別もんだね >そうサクラマスと銀鮭をたとえるならそれでいい >サクラマスとヤマメを例えるならそれはダメ じゃあFFとファイファンは違うよね
286 22/07/26(火)17:24:03 No.953319417
銀シャケ君は何がそこまで気になるんだろうなあ
287 22/07/26(火)17:24:29 No.953319536
>じゃあFFとファイファンは違うよね どういうこと?
288 22/07/26(火)17:24:32 No.953319548
>銀シャケ君は何がそこまで気になるんだろうなあ 例えが間違ってる そんだけ
289 22/07/26(火)17:25:29 No.953319806
銀シャケ食べたいな…
290 22/07/26(火)17:25:41 No.953319862
ヘッタクソな例えでグダグダになる流れは割とimgではあるあるパターンだけど ここまで引き下がらない奴は珍しい
291 22/07/26(火)17:25:43 No.953319869
>>銀シャケ君は何がそこまで気になるんだろうなあ >例えが間違ってる >そんだけ いや合ってるよ サクラマスとヤマメの例えなら今川焼と大判焼きでいい 銀シャケ君はなぜか全て銀シャケのことだと思ってしまってるからなんらかのトラウマがあると思われる
292 22/07/26(火)17:26:08 No.953319971
>ヘッタクソな例えでグダグダになる流れは割とimgではあるあるパターンだけど >ここまで引き下がらない奴は珍しい いや下手じゃないから…
293 22/07/26(火)17:26:30 No.953320079
よほど今川焼が自分の中でクリティカルに的確な自信があったのかな…
294 22/07/26(火)17:26:37 No.953320105
そもそも銀シャケと紅鮭の区別もついてないよね銀シャケ君
295 22/07/26(火)17:26:42 No.953320120
>>ヘッタクソな例えでグダグダになる流れは割とimgではあるあるパターンだけど >>ここまで引き下がらない奴は珍しい >いや下手じゃないから… うわ…
296 22/07/26(火)17:26:51 No.953320160
やっぱ現代日本って貧しいんだな…今じゃ寿司もこんなに小さくなって…
297 22/07/26(火)17:27:07 No.953320215
>>ヘッタクソな例えでグダグダになる流れは割とimgではあるあるパターンだけど >>ここまで引き下がらない奴は珍しい >いや下手じゃないから… なんでそこまで自信満々なの
298 22/07/26(火)17:27:55 No.953320412
>よほど今川焼が自分の中でクリティカルに的確な自信があったのかな… というよりもそれ以外だと本当にFFとファイファンしか例がないんだよ 魚の世界だとめっちゃあるけどね コノシロとコハダとかハスとイシダイとかギンポとカミソリとか
299 22/07/26(火)17:28:08 No.953320468
もうスレの半分以上前に終わってんだぞこの結論 >どう考えても今川焼はおかしいからそりゃ突っ込まれるだろ >例えが悪かったで済む話だろこんなん
300 22/07/26(火)17:28:24 No.953320535
>なんでそこまで自信満々なの そういう事を言うのならば自信を折ってくれるもっと上手い例えをして欲しい
301 22/07/26(火)17:28:56 No.953320674
>もうスレの半分以上前に終わってんだぞこの結論 >>どう考えても今川焼はおかしいからそりゃ突っ込まれるだろ >>例えが悪かったで済む話だろこんなん いやだからおかしくないんだって 地方によって呼び名が変わるんだよ 全く同じなんだよ
302 22/07/26(火)17:29:19 No.953320757
魚の知識に相当自信あるんだろうけど 国語は下手なんだな
303 22/07/26(火)17:29:24 No.953320775
まあ今川焼きってクリームとか入ってるのもあるから別種の似たものの例えにも使えるしな 無敵だ
304 22/07/26(火)17:29:34 No.953320815
何回連投してんだよ
305 22/07/26(火)17:30:01 No.953320901
対案でねえのに相手してどうする 最後まで喩えが悪いってギリ健が喚くだけだろ
306 22/07/26(火)17:30:38 No.953321056
>対案でねえのに相手してどうする >最後まで喩えが悪いってギリ健が喚くだけだろ >例えなくていい
307 22/07/26(火)17:30:51 No.953321114
>いやだからおかしくないんだって >地方によって呼び名が変わるんだよ >全く同じなんだよ 日本語と外国語の違いを方言と同一視するなよ
308 22/07/26(火)17:31:35 No.953321268
>>いやだからおかしくないんだって >>地方によって呼び名が変わるんだよ >>全く同じなんだよ >日本語と外国語の違いを方言と同一視するなよ え?ほぼほぼ外国語だよ日本の昔の方言
309 22/07/26(火)17:31:45 No.953321313
>いやだからおかしくないんだって >地方によって呼び名が変わるんだよ >全く同じなんだよ 知識自慢してるとこ申し訳ないが 江戸時代の人にトラウトサーモンが何か説明したらどうなるかくらい想像してほしい
310 22/07/26(火)17:31:48 No.953321326
>いやだからおかしくないんだって >地方によって呼び名が変わるんだよ >全く同じなんだよ 別言語のものを地方によって呼び名が変るとは言わない
311 22/07/26(火)17:32:00 No.953321371
>日本語と外国語の違いを方言と同一視するなよ アイヌとか琉球って知ってる?
312 22/07/26(火)17:32:23 No.953321466
>>日本語と外国語の違いを方言と同一視するなよ >アイヌとか琉球って知ってる? マジでなんなんお前…
313 22/07/26(火)17:32:33 No.953321513
>知識自慢してるとこ申し訳ないが >江戸時代の人にトラウトサーモンが何か説明したらどうなるかくらい想像してほしい ニジマスが海に行った魚ですって言ったらそれで終わるだろ 逆にどういう想像してんの?
314 22/07/26(火)17:32:43 No.953321555
知識と教養の違いがよくわかるな
315 22/07/26(火)17:32:46 No.953321568
>いやだからおかしくないんだって >地方によって呼び名が変わるんだよ >全く同じなんだよ 和名と英語名の違いでそれが言えるならほぼ全てのものが今川焼と同じになるだろ
316 22/07/26(火)17:32:47 No.953321571
ここまで引き際を知らない奴も珍しいな
317 22/07/26(火)17:33:21 No.953321714
サクラマスとヤマメってどっちかが外国語だったの!?
318 22/07/26(火)17:33:30 No.953321752
>>知識自慢してるとこ申し訳ないが >>江戸時代の人にトラウトサーモンが何か説明したらどうなるかくらい想像してほしい >ニジマスが海に行った魚ですって言ったらそれで終わるだろ >逆にどういう想像してんの? ならニジマスじゃん はい論破ってなるよ
319 22/07/26(火)17:34:07 No.953321923
>和名と英語名の違いでそれが言えるならほぼ全てのものが今川焼と同じになるだろ 和名と英語名が違ってものが同じならそうだろ 何言ってんだ… 米とライスって今川焼と大判焼きと全く同じだろ
320 22/07/26(火)17:34:15 No.953321952
>ニジマスが海に行った魚ですって言ったらそれで終わるだろ >逆にどういう想像してんの? それなら現代でもトラウトサーモンなんて言わねえだろアホ
321 22/07/26(火)17:34:16 No.953321959
日本も日本語では日本だけど英語ではJAPANだから今川焼と同じってこと?
322 22/07/26(火)17:34:32 No.953322032
>ならニジマスじゃん >はい論破ってなるよ そうだよこれはニジマスですで終わりだよ 俺はずっとそういう話をしてるんだよ
323 22/07/26(火)17:35:03 No.953322163
>米とライスって今川焼と大判焼きと全く同じだろ 全然ちげえだろ 頭平気なのか 今川焼にどんだけ自信あんだよ
324 22/07/26(火)17:35:11 No.953322198
>それなら現代でもトラウトサーモンなんて言わねえだろアホ え?いや普通に現代でもニジマスの海で取れたやつがトラウトサーモンですって言ってるでしょ ブラックタイガーとシータイガーの違いだよ
325 22/07/26(火)17:35:32 No.953322285
>>米とライスって今川焼と大判焼きと全く同じだろ >全然ちげえだろ >頭平気なのか >今川焼にどんだけ自信あんだよ 横からだがどう違うのか説明して
326 22/07/26(火)17:35:32 No.953322289
>>ならニジマスじゃん >>はい論破ってなるよ >そうだよこれはニジマスですで終わりだよ >俺はずっとそういう話をしてるんだよ 江戸時代の人にトラウトサーモンって使わせてみろって言ってんだよ 頭平気か
327 22/07/26(火)17:35:47 No.953322341
>横からだがどう違うのか説明して 横からに拘るねえ君!
328 22/07/26(火)17:36:09 No.953322447
>>ニジマスが海に行った魚ですって言ったらそれで終わるだろ >>逆にどういう想像してんの? >それなら現代でもトラウトサーモンなんて言わねえだろアホ サーモン呼びは商法なので
329 22/07/26(火)17:36:16 No.953322479
好きなネタでも言って良いのかと思ったら何だか流れが違ってたね…
330 22/07/26(火)17:36:22 No.953322512
>江戸時代の人にトラウトサーモンって使わせてみろって言ってんだよ >頭平気か ごめん何を言いたいのか理解できないよ… トラウトサーモンって言って売ればトラウトサーモンって使うだろ
331 22/07/26(火)17:36:35 No.953322575
>江戸時代の人にトラウトサーモンって使わせてみろって言ってんだよ >頭平気か ???????????????
332 22/07/26(火)17:36:36 No.953322579
>>それなら現代でもトラウトサーモンなんて言わねえだろアホ >え?いや普通に現代でもニジマスの海で取れたやつがトラウトサーモンですって言ってるでしょ >ブラックタイガーとシータイガーの違いだよ だからさあ!!同じじゃねえじゃん!! 使い分けてるなら違うじゃん!!今川焼と大判焼って取れる産地で変わるんだっけ??
333 22/07/26(火)17:36:58 No.953322682
連投しすぎだろ
334 22/07/26(火)17:37:19 No.953322767
>江戸時代の人にトラウトサーモンって使わせてみろって言ってんだよ >頭平気か 新商品とらうとさあもん とか書けば大流行では?
335 22/07/26(火)17:37:51 No.953322918
いつ海で釣れると今川焼 川で釣れると大判焼きだ そんなこともご存知なかったのかー!
336 22/07/26(火)17:37:54 No.953322937
>だからさあ!!同じじゃねえじゃん!! >使い分けてるなら違うじゃん!!今川焼と大判焼って取れる産地で変わるんだっけ?? そうだよ!? 今川焼と大判焼きは取れる産地で名前が変わるんだよ え?そこから?
337 22/07/26(火)17:38:19 No.953323065
>>だからさあ!!同じじゃねえじゃん!! >>使い分けてるなら違うじゃん!!今川焼と大判焼って取れる産地で変わるんだっけ?? >そうだよ!? >今川焼と大判焼きは取れる産地で名前が変わるんだよ >え?そこから? んなわけねーだろ
338 22/07/26(火)17:38:22 No.953323081
>そんなこともご存知なかったのかー! ご存知なかったのだーっ!!
339 22/07/26(火)17:38:43 No.953323167
まさか今川焼と大判焼きがなんで名前が違うのかすら知らないのにずっと 例えが悪いって言ってたの?
340 22/07/26(火)17:38:45 No.953323182
>>だからさあ!!同じじゃねえじゃん!! >>使い分けてるなら違うじゃん!!今川焼と大判焼って取れる産地で変わるんだっけ?? >そうだよ!? >今川焼と大判焼きは取れる産地で名前が変わるんだよ >え?そこから? 俺と違う世界からレスしてたようだ