虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

日本に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/26(火)12:51:08 No.953255378

日本にだって農協があるんだから 異世界にだって冒険者ギルドだの商人ギルドだけじゃなく 農協ギルドがあっていいと思う

1 22/07/26(火)12:52:30 No.953255804

日本の農協は農業ギルドじゃなくて農業する人をいじめるギルドなので…

2 22/07/26(火)12:52:36 No.953255843

農業ギルドにしないと農協協になっちゃうぞ

3 22/07/26(火)12:53:12 No.953256035

それで話作っても現実そのまま異世界に置き換えただけになりそう

4 22/07/26(火)12:54:39 No.953256427

>日本の農協は農業ギルドじゃなくて農業する人をいじめるギルドなので… 違うよ 農業してるけどそこまで農業したくない人を救うための組織だよ

5 22/07/26(火)12:54:52 No.953256489

農協は悪の組織かもしれんけど農協無くなったら 確実に零細は困窮するし第二第三の農協は作られる

6 22/07/26(火)12:55:31 No.953256701

漁協は?

7 22/07/26(火)12:55:37 No.953256723

日本自体が国内の農業に厳しすぎる

8 22/07/26(火)12:56:11 No.953256913

>農協は悪の組織かもしれんけど農協無くなったら >確実に零細は困窮するし第二第三の農協は作られる 国が手を出さなきゃ作られないよ

9 22/07/26(火)12:56:16 No.953256934

>漁協は? 自警団

10 22/07/26(火)12:56:34 No.953257024

いくらでもあるんじゃね

11 22/07/26(火)12:56:57 No.953257151

というか普通にギルドだよ

12 22/07/26(火)12:57:54 No.953257420

どんな理念だろうが結果的に社会主義的な働きしてしまうのは時代にあってない組織だよね

13 22/07/26(火)12:58:30 No.953257600

このギルド時々おかねに緩いよ

14 22/07/26(火)12:58:32 No.953257611

農協がやってくれてる部分を自分でやれと言われたら断るぞ

15 22/07/26(火)13:00:31 No.953258233

農家でもないのにスレ画を叩くのはネット民に多い

16 22/07/26(火)13:00:50 No.953258322

>農協がやってくれてる部分を自分でやれと言われたら断るぞ できる人はやってるけどね

17 22/07/26(火)13:00:58 No.953258358

>農協がやってくれてる部分を自分でやれと言われたら断るぞ 違うんだよ もう国内で農業で食い扶持立てること自体がかなり難易度高いんだよ どうにかしようと思ったら個人でなんとかなる範囲じゃない

18 22/07/26(火)13:01:11 No.953258414

どっちかというと農業の足枷になってるのは農地のやりとりに制限かけてる法の方だけどね 日本は耕作可能な土地が少ないからこそ経営上手な優秀な農家が経営拡大してくべきなのに

19 22/07/26(火)13:01:25 No.953258490

その辺の畑のじいさんがみんな収穫物のトレサビや販路を自前で解決できるならいらないかもしれん

20 22/07/26(火)13:01:47 No.953258601

>>農協がやってくれてる部分を自分でやれと言われたら断るぞ >できる人はやってるけどね そりゃ出来ない人のための組織だし

21 22/07/26(火)13:02:10 No.953258717

>日本にだって農協があるんだから >異世界にだって冒険者ギルドだの商人ギルドだけじゃなく >農協ギルドがあっていいと思う サンキストとかエスプリとかか

22 22/07/26(火)13:02:15 No.953258748

農協月へ行く的な異世界物なら見た

23 22/07/26(火)13:02:39 No.953258836

農協叩いてりゃいいみたいなのって言う農協一ミリも関わってない人がやるのなんでなの

24 22/07/26(火)13:03:21 No.953259007

農協設定すると領地経営とかの支配制度がテンプレから外れてくるからめんどくさくなるよ

25 22/07/26(火)13:03:34 No.953259062

俺はバカだからスレ画がどう悪いのかとかは知らんし農業で儲ける方法とかわかんないけど じーさんがうちの田んぼで米作っても自分で食う分になるからマシってだけで基本赤字だったから親父も俺も田んぼ継がなかったよ なんで働いて米作って赤字になるんだ…?を解決する答えを出せなかったので普通にリーマンになった田んぼは死んだ

26 22/07/26(火)13:03:36 No.953259066

このまんまじゃなろうでネタにするとただの悪の組織として書かれてしまうな…

27 22/07/26(火)13:03:37 No.953259076

>農協月へ行く的な異世界物なら見た ただのドスケベ小説じゃないですか

28 22/07/26(火)13:03:46 No.953259114

異世界農協の話はどうした

29 22/07/26(火)13:03:49 No.953259136

>農家でもないのにスレ画を叩くのはネット民に多い 農業自体が知らずに頓珍漢な事言ってるの多いからな… 非農家にいろいろ説明する事があったけどまずそういうギャップみたいなの埋めるとこからだった

30 22/07/26(火)13:03:52 No.953259152

買う方だけどJA直売所に割と世話になってるから別に悪い印象無い ドライブ行った時道の駅ぶらぶら見回るのも好きだし

31 22/07/26(火)13:04:02 No.953259199

うちの県のは100億以上赤を叩き出したのは凄かった

32 22/07/26(火)13:04:07 No.953259214

今まともに肥料仕入れられる組織農協だけになりそうなのに無くなったらヤバいだろ

33 22/07/26(火)13:04:33 No.953259351

>日本自体が国内の農業に厳しすぎる 馬鹿みたいに品質に厳しいから 農薬漬けになってしもうとるしな そしてクソ高いから消費も伸びない 農業は品質じゃねえ 大量生産大量流通大量消費じゃないと儲からんよほんと

34 22/07/26(火)13:04:37 No.953259357

>農協叩いてりゃいいみたいなのって言う農協一ミリも関わってない人がやるのなんでなの 消費者なら別に1ミリも関わってないわけじゃないんじゃ?

35 22/07/26(火)13:04:49 No.953259409

削除依頼によって隔離されました >馬鹿みたいに品質に厳しいから >農薬漬けになってしもうとるしな >そしてクソ高いから消費も伸びない >農業は品質じゃねえ >大量生産大量流通大量消費じゃないと儲からんよほんと え?ガイジ?

36 22/07/26(火)13:04:53 No.953259427

俺の職場榛名

37 22/07/26(火)13:05:28 No.953259603

○/△ <ウボアー

38 22/07/26(火)13:06:03 No.953259734

>大量生産大量流通大量消費じゃないと儲からんよほんと そもそも大規模農業やるだけの土地もない

39 <a href="mailto:GHQ">22/07/26(火)13:06:52</a> [GHQ] No.953259957

>どっちかというと農業の足枷になってるのは農地のやりとりに制限かけてる法の方だけどね >日本は耕作可能な土地が少ないからこそ経営上手な優秀な農家が経営拡大してくべきなのに 自作農が減って地主が肥えるのは民主的じゃないからな…小作人が共産主義者になったら困るし

40 22/07/26(火)13:06:59 No.953259979

農協まるごと異世界に転移させよう

41 22/07/26(火)13:07:35 No.953260121

>じーさんがうちの田んぼで米作っても自分で食う分になるからマシってだけで基本赤字だったから親父も俺も田んぼ継がなかったよ それがある意味正しい 米はほぼ機械化できて効率いい代わりに儲けが出にくくて4,5ヘクタールくらいはやんないと食ってけないし 当然その分の水路やらの管理もあるしでよほど基盤整備されててやってけるでもなきゃつらい

42 22/07/26(火)13:07:58 No.953260224

なにって…コンプライアンスのためにとりあえず職員を一週間休ませてるだけだが?

43 22/07/26(火)13:08:09 No.953260266

>サンキストとかエスプリとかか 日本にオレンジ開放をつきつけたサンキストは米国の果実農協 世界で農協といえば販路拡大のために政治に圧かけまくってくる攻撃的な連中ぞ フランスでトラクターが公道塞ぐデモやってるけどあれも農協の仕業

44 22/07/26(火)13:08:30 No.953260354

零細多すぎるから農地併合しないと

45 22/07/26(火)13:08:39 No.953260386

異世界の農家が日本に転生してきて農協や国内農業の現状と戦えばいいと思う

46 22/07/26(火)13:09:28 No.953260577

日本の米が品質の割に安すぎる

47 22/07/26(火)13:09:30 No.953260588

アメリカなんかはPCで事務処理能力飛躍的にあがってるんだから支援は政府がやればよくね?扶助組織なんていらなくね?って気付いて 00年代には扶助組織弱体化させて農業改革果たしてるけどね

48 22/07/26(火)13:09:58 No.953260676

農協月へ行く

49 22/07/26(火)13:10:07 No.953260711

>日本の米が品質の割に安すぎる というか過剰品質なだけ

50 22/07/26(火)13:10:18 No.953260760

一度大規模農業にしようぜって話になった時民主党が政権とって田んぼの面積に比例して金やるよって言われてみんな小銭貰ったんよ そんでまた変わって大規模農業しようぜって話にまたなったら10年くらい立ってて農業できるやつがもういないから放棄地だらけなのが現在 これは現場の人間だからほんとのことだよ ようはこの話まさはるだからもうやめよう

51 22/07/26(火)13:11:14 No.953261001

心の邪悪は農協じゃなくて全農だよ

52 22/07/26(火)13:12:02 No.953261203

心 か

53 22/07/26(火)13:13:06 No.953261460

やる気あるブランドを潰すけど普通のもん作ってる人には基本味方だよ

54 22/07/26(火)13:13:06 No.953261462

自治体が必死で米やめてって言ってももう遅い

55 22/07/26(火)13:13:27 No.953261553

農家って儲からないの? 田舎の農家って大きい家に住んでいい車乗ってるイメージあるけど

56 22/07/26(火)13:13:28 No.953261560

進次郎こんなところにいたのか

57 22/07/26(火)13:14:43 No.953261861

畑作物だと小さい農家でも普通に何トンとか農産物出るのに全部売り先確保できんの?と言われたらむりむりかたつむりなのでスレ画は必要

58 22/07/26(火)13:14:55 No.953261918

>農家って儲からないの? >田舎の農家って大きい家に住んでいい車乗ってるイメージあるけど 儲かる水準と儲からない水準がある

59 22/07/26(火)13:15:26 No.953262057

>農家って儲からないの? >田舎の農家って大きい家に住んでいい車乗ってるイメージあるけど 自分で販路作ってたりブランド作物作ってたりでガッポガッポの人もいる でもそれもう農家スキルだけじゃなくて完全に商売人間としてのスキルも必要なのでそうそうできない

60 22/07/26(火)13:15:38 No.953262095

腹筋してる人

61 22/07/26(火)13:16:07 No.953262217

>農家って儲からないの? >田舎の農家って大きい家に住んでいい車乗ってるイメージあるけど 馬鹿みたいな過剰品質求めてくる時点ですでに敵である キュウリをわざわざ1本ずつパック詰めとか普通に考えて頭おかしい そういうやり方を流通に導入したのが農協

62 22/07/26(火)13:17:05 No.953262462

>>農家って儲からないの? >>田舎の農家って大きい家に住んでいい車乗ってるイメージあるけど >自分で販路作ってたりブランド作物作ってたりでガッポガッポの人もいる >でもそれもう農家スキルだけじゃなくて完全に商売人間としてのスキルも必要なのでそうそうできない オーガニックの直販で儲けてる人は農大出てるレベルの人だし...

63 22/07/26(火)13:17:12 No.953262497

ぶっちゃけ田舎の農家と農協のつながりって農協職員も含めて町内の顔見知りだし 身内ネタとしての「農協さんはこれだから」みたいなニュアンスが強いよね

64 22/07/26(火)13:17:15 No.953262513

最近よく聞く瀬戸内レモンとかブランドで売れるような価値を商品に付与できるなら儲かる そんなのごく一部だけど

65 22/07/26(火)13:17:33 No.953262576

いや普通にきゅうりは選果機通して段ボールの中に格子状に並べて出荷してる… 一本ずつってそれどんだけ単価高いやつの話を

66 22/07/26(火)13:18:18 No.953262760

>でもそれもう農家スキルだけじゃなくて完全に商売人間としてのスキルも必要なのでそうそうできない だからこそスキル持ってる人が経営拡大できるようにするのが大切なんだよね

67 22/07/26(火)13:18:20 No.953262765

ネットの受け売りというかコピペみたいなレスして 俺はお前らより賢いするのは高校生までにしとこうよ…

68 22/07/26(火)13:18:41 No.953262855

箱詰めまでじゃね農家の仕事は ダンボールたっか!みたいな不満はなくもないけど

69 22/07/26(火)13:19:06 No.953262965

昔の美味しんぼぐらいの認識で止まってる「」は多そう

70 22/07/26(火)13:19:09 No.953262983

>いや普通にきゅうりは選果機通して段ボールの中に格子状に並べて出荷してる… >一本ずつってそれどんだけ単価高いやつの話を ネットで知った農協の悪評をそのまま書き込んだんじゃないの

71 22/07/26(火)13:19:19 No.953263020

>>でもそれもう農家スキルだけじゃなくて完全に商売人間としてのスキルも必要なのでそうそうできない >だからこそスキル持ってる人が経営拡大できるようにするのが大切なんだよね 問題は金儲けしようとする人は農業に力なんて入れない… それこそハナから情熱のある人じゃないと

72 22/07/26(火)13:19:48 No.953263146

悪の組織みたいに言われてるけどうちの地元では組合員じゃない人に肥料とか薬とか農業資材を売らないとか防除暦渡さない位だから特段ひどいことはしていないかんじ

73 22/07/26(火)13:20:26 No.953263307

正直無農薬だのオーガニックだのの縛りプレイやれるとこはだいぶ道楽だよね

74 22/07/26(火)13:20:53 No.953263422

>正直無農薬だのオーガニックだのの縛りプレイやれるとこはだいぶ道楽だよね ピンキリすぎてこんな雑語りするやつなんもしらないのはわかる

75 22/07/26(火)13:20:58 No.953263441

雑に兼業農家やってるけどあんまりスレ画の嫌なところ見えてこないわ やっぱ作った上で売るまで自分らで済ませられる規模だと邪魔くさいのかな

76 22/07/26(火)13:21:12 No.953263510

専業の事業者としてリスク負ってガチりたい人間以外にはとても助かる組織

77 22/07/26(火)13:21:26 No.953263560

国が農業を救ってくれたりとか期待しちゃダメなんです? 制度を改革したり補助金じゃぶじゃぶ出したり…

78 22/07/26(火)13:21:43 No.953263636

>補助金じゃぶじゃぶ出したり… もういっぱい出てる

79 22/07/26(火)13:22:14 No.953263780

>国が農業を救ってくれたりとか期待しちゃダメなんです? >制度を改革したり補助金じゃぶじゃぶ出したり… リソースだって有限なのにここだけ優遇するわけにもいくめえ 現在だって金出してないわけじゃないのに

80 22/07/26(火)13:22:30 No.953263852

>悪の組織みたいに言われてるけどうちの地元では組合員じゃない人に肥料とか薬とか農業資材を売らないとか防除暦渡さない位だから特段ひどいことはしていないかんじ ホームセンターやネットで買えるからね

81 22/07/26(火)13:22:37 No.953263887

>>補助金じゃぶじゃぶ出したり… >もういっぱい出てる モア!モア!

82 22/07/26(火)13:23:01 No.953263988

スレ画抜きで出来る人もそりゃ居るんだろうけど農作業以外の部分でもめちゃくちゃ行動力ある人そんな多くない

83 22/07/26(火)13:23:03 No.953263991

なんか知らんが週刊ダイヤモンドに粘着されてる

84 22/07/26(火)13:23:16 No.953264042

>>国が農業を救ってくれたりとか期待しちゃダメなんです? >>制度を改革したり補助金じゃぶじゃぶ出したり… >リソースだって有限なのにここだけ優遇するわけにもいくめえ >現在だって金出してないわけじゃないのに じゃあなんで日本の農業は食えないの…? 食うとしても普通に就職するよりハードル高いの…?

85 22/07/26(火)13:23:20 No.953264067

まさはるくんに訴えたいなら団結して動けないと始まらないのよ そして全国組織として団結しているのが先にあるんだから…

86 22/07/26(火)13:23:56 No.953264211

補助金目当てに適当に農家やってそれなりに失敗しながら適当に生きてる農家も結構いるよ

87 22/07/26(火)13:24:18 No.953264305

>>>国が農業を救ってくれたりとか期待しちゃダメなんです? >>>制度を改革したり補助金じゃぶじゃぶ出したり… >>リソースだって有限なのにここだけ優遇するわけにもいくめえ >>現在だって金出してないわけじゃないのに >じゃあなんで日本の農業は食えないの…? >食うとしても普通に就職するよりハードル高いの…? 付加価値の高い野菜を適切に生産管理できれば儲かるよ

88 22/07/26(火)13:24:30 No.953264370

自動車保険とかで使ってるけど準組合員になりませんかみたいに誘われた 準って言うのが嫌だから普通に組合員にしてよって言ったら農家じゃないからダメだって言われた… 準組合にもならなかった

89 22/07/26(火)13:24:31 No.953264373

>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? そもそも本当に農家は食っていけてないの?

90 22/07/26(火)13:24:50 No.953264455

>>>>国が農業を救ってくれたりとか期待しちゃダメなんです? >>>>制度を改革したり補助金じゃぶじゃぶ出したり… >>>リソースだって有限なのにここだけ優遇するわけにもいくめえ >>>現在だって金出してないわけじゃないのに >>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? >>食うとしても普通に就職するよりハードル高いの…? >付加価値の高い野菜を適切に生産管理できれば儲かるよ それできる人ならもっと別の業種行った方が儲かりそうなのが問題だな

91 22/07/26(火)13:24:50 No.953264456

そもそも農薬使わないとやってけないでしょ

92 22/07/26(火)13:25:10 No.953264532

ぼくのかんがえたいのべーしょんでさすてぃぶなるなあたらしいやりかた みたいなのは大体机上の空論というか一次産業でやると自然は計算通りに行きませんで倒れる

93 22/07/26(火)13:25:20 No.953264585

>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? いや食えてるから農家がそこそこあるんだけど

94 22/07/26(火)13:25:48 No.953264671

>リソースだって有限なのにここだけ優遇するわけにもいくめえ 高齢者医療制度と高額療養費制度が際限なくリソース奪ってくのが放置されてるからね この2つの制度を廃止しない限りどんな方向にも身動き取れないよ

95 22/07/26(火)13:25:54 No.953264691

>正直無農薬だのオーガニックだのの縛りプレイやれるとこはだいぶ道楽だよね だいぶっていうか確実に道楽だし無農薬にいたっては場合によっては近隣に迷惑かけるのでは

96 22/07/26(火)13:25:57 No.953264702

農林水産省の去年の予算みてみたけど農業にかけてる金がだいたい年間1.5兆ぐらい? まあまあかけてると思う

97 22/07/26(火)13:26:03 No.953264727

×食えない ◎儲けられない

98 22/07/26(火)13:26:27 No.953264836

>正直無農薬だのオーガニックだのの縛りプレイやれるとこはだいぶ道楽だよね ハッキリ言って無農薬とか化学肥料使わないとかは美味しくないよ だって作物に栄養足りなくなるもん あと手間暇の割に高くない

99 22/07/26(火)13:26:28 No.953264841

>>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? >そもそも本当に農家は食っていけてないの? 専業やるスケールはないけど当然食っていけないまま死ぬわけにはいかないので兼業にシフトする これを農家として食っていけてるとするかどうかによるんじゃないかな

100 22/07/26(火)13:26:30 No.953264851

有機農業に粘着してる「」がいるのわかったけど なんでそんなことを…

101 22/07/26(火)13:26:40 No.953264885

>>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? >いや食えてるから農家がそこそこあるんだけど JAに卸すよりも契約農家として外食産業に米売るほうが高いんだよ 指定農薬とかまあめんどくさいんだけど普通にJA卸すよりも高く買ってくれる

102 22/07/26(火)13:26:42 No.953264894

>×食えない >◎儲けられない いや儲けてる農家はあるんだけど

103 22/07/26(火)13:26:43 No.953264901

ガイアの夜明けを観た視聴者から粘着されるJA阿寒 まあ公取委から釘刺されたんで完全に白というわけでもなく

104 22/07/26(火)13:26:49 No.953264919

>>正直無農薬だのオーガニックだのの縛りプレイやれるとこはだいぶ道楽だよね >だいぶっていうか確実に道楽だし無農薬にいたっては場合によっては近隣に迷惑かけるのでは 害虫の発生源になるからなあ・・・

105 22/07/26(火)13:26:51 No.953264929

>>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? >そもそも本当に農家は食っていけてないの? まあ俺じゃ食える農家になれないと判断したので田んぼ継ぎませんでした 隣のけいちゃんも一緒で今は2人して地元の役場で農業かけらも関係ないお仕事してます

106 22/07/26(火)13:26:58 No.953264955

>付加価値の高い野菜を適切に生産管理できれば儲かるよ 人件費を極限まで削ったほうが手っ取り早いよ

107 22/07/26(火)13:27:05 No.953264981

なんやかんや天災とかで収穫絶望の時は助けてくれるよここ

108 22/07/26(火)13:27:26 No.953265073

知り合いの庭の梅が余るくらい採れるからと農協さんに相談したら毎年どのくらい安定して採れて 最低でもどのくらい出荷出来るか分からないと無理という、とても至極真っ当な事言われてたなあ

109 22/07/26(火)13:27:37 No.953265107

>人件費を極限まで削ったほうが手っ取り早いよ だから人件費が実質タダな家族経営農家になかなか勝てないわけですね

110 22/07/26(火)13:27:54 No.953265186

農業で儲けるのではない 農業関連製品・サービスで儲けるのだ!

111 22/07/26(火)13:28:24 No.953265282

>>>じゃあなんで日本の農業は食えないの…? >>いや食えてるから農家がそこそこあるんだけど >JAに卸すよりも契約農家として外食産業に米売るほうが高いんだよ >指定農薬とかまあめんどくさいんだけど普通にJA卸すよりも高く買ってくれる 問題は面倒くさいことだ!

112 22/07/26(火)13:28:28 No.953265294

農家をいじめてるって思ってる人多すぎるけど JA無かったら流通も自力な地域も多いからそんなことないんだよ

113 22/07/26(火)13:28:29 No.953265298

人件費をかけずに利益出すには大規模化しなきゃいけないんだけど そんな土地ぬえ

114 22/07/26(火)13:29:02 No.953265428

うまいまずいとかじゃなくジャムとか果実酒とか用途による減農薬や無農薬の需要があるからピンキリの話を雑に叩くやつはアホ

115 22/07/26(火)13:29:10 No.953265455

>なんやかんや天災とかで収穫絶望の時は助けてくれるよここ 建更超つええ!

116 22/07/26(火)13:29:37 No.953265560

>問題は面倒くさいことだ! それなりの作付け面積持ってて安定して供給できると契約してくれる びっくりドンキーとかはいい取引相手だよ

117 22/07/26(火)13:29:38 No.953265563

>>×食えない >>◎儲けられない >いや儲けてる農家はあるんだけど 儲けるの幅にもよるんだよな…

118 22/07/26(火)13:29:46 No.953265590

>>人件費を極限まで削ったほうが手っ取り早いよ >だから人件費が実質タダな家族経営農家になかなか勝てないわけですね 普通に給料払って雇った方が人揃うけど 家族何人いるんだよ

119 22/07/26(火)13:29:51 No.953265608

>うまいまずいとかじゃなくジャムとか果実酒とか用途による減農薬や無農薬の需要があるからピンキリの話を雑に叩くやつはアホ 無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは

120 22/07/26(火)13:29:57 No.953265626

知り合いの農家に農業だけで貯金数千万円ある!とか息子を大学に入れた!とかデケェ屋敷立てた!って人何人かいるけど 殆どが倹約家だったりギャンブルやらなかったり子宝に恵まれなくてお金の使い道無かったりだった

121 22/07/26(火)13:29:59 No.953265635

>そんな土地ぬえ 日本の場合は山(高低差)がね…

122 22/07/26(火)13:30:01 No.953265639

>>×食えない >>◎儲けられない >いや儲けてる農家はあるんだけど いると言うことは誰でもできると言うことではないので まあなんの仕事も似たようなところはあるがおかね稼ぐだけなら普通に就職する方がよっぽど確実なんですなこれが

123 22/07/26(火)13:30:01 No.953265642

>なんやかんや天災とかで収穫絶望の時は助けてくれるよここ 保険は他のに比べると手厚いというか緩い 天災だとスグポンと出してくれる

124 22/07/26(火)13:30:05 No.953265664

農協の偉い人は嫌い 定期的に来てお話したり壊れた柵直すの手伝ってくれる人好き

125 22/07/26(火)13:30:05 No.953265667

昔からの付き合いや利権にしがみついてるわけでもなく ただ単にお前らの言う新しいやり方は穴がありすぎるからやらないだけだみたいなのが大半なのに 断られた方はクソコテ化する

126 22/07/26(火)13:30:06 No.953265669

根本的な問題として 農家は生産以外を面倒くさいと感じるのだ

127 22/07/26(火)13:30:26 No.953265739

野菜を都市部に届けて卸せる流通網が個人で構築できるならやった方がいいけど そんな事できるなら農業やるよりはるかに儲かる

128 22/07/26(火)13:30:27 No.953265754

>無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは でもやってるとこが世界中にある程度には付加価値込みで儲かる場合があるよ

129 22/07/26(火)13:30:52 No.953265862

>>無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは >でもやってるとこが世界中にある程度には付加価値込みで儲かる場合があるよ 宝くじあたったら儲かるよみたいな…?

130 22/07/26(火)13:31:04 No.953265907

>普通に給料払って雇った方が人揃うけど >家族何人いるんだよ GWに親戚集めて手伝いさせられたことがないやつにはわかんないと思う 今なら外国人研修生もいる

131 22/07/26(火)13:31:04 No.953265909

>JAに卸すよりも契約農家として外食産業に米売るほうが高いんだよ >指定農薬とかまあめんどくさいんだけど普通にJA卸すよりも高く買ってくれる だからまぁそんな事ができるでけぇ農家じゃない所は JAで大分助かってるはずなんだよな…

132 22/07/26(火)13:31:10 No.953265934

>>無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは >でもやってるとこが世界中にある程度には付加価値込みで儲かる場合があるよ 無農薬になる基準って国によってまちまちだからそんなこと言われてもな

133 22/07/26(火)13:31:20 No.953265966

>宝くじあたったら儲かるよみたいな…? 会話する気ないのはわかった

134 22/07/26(火)13:31:28 No.953266004

>野菜を都市部に届けて卸せる流通網が個人で構築できるならやった方がいいけど >そんな事できるなら農業やるよりはるかに儲かる もっと利益率高いものそのルートに乗せるほうがいいもんな

135 22/07/26(火)13:31:33 No.953266023

>>宝くじあたったら儲かるよみたいな…? >会話する気ないのはわかった ならもっと具体例を出さないと

136 22/07/26(火)13:31:33 No.953266028

大手メーカーやスーパーの契約農家でウハウハだぜと思ったら 経営悪化の際はあっさり切るとこもあるのでその辺の選択は自己責任で

137 22/07/26(火)13:31:42 No.953266055

>無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは 周りに迷惑かからないようにしないといけないからね…

138 22/07/26(火)13:31:46 No.953266069

あと農業も科学というか知識を要求されるので 農協の職員が定期的に指導という形で肥料はこれだけやってくださいっていう 農家は肥料は撒けば撒くほどたくさんとれるんだろ!といって守らない 結果として肥料過多で収穫減になって農協の職員に文句言う こういうのは若いやつの役目なので精神やむやむりあむー

139 22/07/26(火)13:31:50 No.953266084

無農薬は難易度たけえので有機農法と名乗るのだ!

140 22/07/26(火)13:31:53 No.953266097

米も慣行栽培って農薬普通に使うのと Cタイプって言う慣行栽培に比べて農薬半分のがあるけど お隣の田んぼどころか四方を慣行栽培に囲まれてCタイプ作ってるのもあるから 結構農薬掛かってたりするね無農薬も一緒

141 22/07/26(火)13:32:01 No.953266133

頭おかしいやつに触れるなよ 無農薬に親でも殺されたんだろ

142 22/07/26(火)13:32:02 No.953266137

農協ってそれこそ全国津々浦々にあるから どっかの農協が個別にやらかしたのが農協全体のイメージダウンに繋がるんじゃない?

143 22/07/26(火)13:32:04 No.953266144

>>普通に給料払って雇った方が人揃うけど >>家族何人いるんだよ >GWに親戚集めて手伝いさせられたことがないやつにはわかんないと思う >今なら外国人研修生もいる また作り話始めた

144 22/07/26(火)13:32:09 No.953266164

>無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは クソ面倒だからこそ金額的な需要がある 無計画に無農薬だけを無農薬から始めるのがクソなだけで

145 22/07/26(火)13:32:19 No.953266207

>日本にだって農協があるんだから >異世界にだって冒険者ギルドだの商人ギルドだけじゃなく >農協ギルドがあっていいと思う 実際事実でなんかなかったっけ?

146 22/07/26(火)13:33:00 No.953266372

>農協ってそれこそ全国津々浦々にあるから >どっかの農協が個別にやらかしたのが農協全体のイメージダウンに繋がるんじゃない? セブンの本社社員みたいなイメージがあるんだと思う

147 22/07/26(火)13:33:24 No.953266487

農家が田植えの時期とかに親戚呼ぶのが作り話…?

148 22/07/26(火)13:33:28 No.953266503

>実際事実でなんかなかったっけ? 異世界の事実とはどういうことだ 貴様帰還者か

149 22/07/26(火)13:33:51 No.953266606

>頭おかしいやつに触れるなよ >無農薬に親でも殺されたんだろ 実際それで畑とか潰された人はいる気がする…気がするだけだが

150 22/07/26(火)13:34:05 No.953266655

アホなん?付加価値の高い野菜を家族でやるのが最強だろうが

151 22/07/26(火)13:34:19 No.953266709

無農薬は作るだけじゃ駄目だぞ ちゃんと販路まで自分で見つけないと意味ないぞ

152 22/07/26(火)13:34:19 No.953266710

中世を下地に作るなら基本的に農民というか農奴なので 人権としては最下位だぞ

153 22/07/26(火)13:34:34 No.953266781

年寄りすら米食わなくなってきてるからなぁ

154 22/07/26(火)13:34:50 No.953266844

>年寄りすら米食わなくなってきてるからなぁ 腹に溜まるからな…そしてタンパク質が足りなくなる

155 22/07/26(火)13:35:20 No.953266985

>年寄りすら米食わなくなってきてるからなぁ パンが手軽すぎる…

156 22/07/26(火)13:35:40 No.953267069

作物作るだけじゃないからねぇ 草刈りは定期的にしなきゃダメだし

157 22/07/26(火)13:35:59 No.953267151

そもそもハーバーボッシュ法を異世界に持って行ったらそれだけでチート勝ち組だから… すごいね化学肥料

158 22/07/26(火)13:36:01 No.953267167

農業で儲けるやる気あるなら野菜じゃなくて花でしょ

159 22/07/26(火)13:36:04 No.953267180

米もパンも質量の割に栄養なさすぎ

160 22/07/26(火)13:36:27 No.953267271

有機農業が手間かかるのは事実だけど 農薬普通に使ったら手間がすげえ省けるってわけでもないからな…

161 22/07/26(火)13:37:11 No.953267478

農協は悪く言うけど支店の〇〇さんには世話になってるからなぁみたいな感じが多いと思うよ

162 22/07/26(火)13:37:19 No.953267519

>有機農業が手間かかるのは事実だけど >農薬普通に使ったら手間がすげえ省けるってわけでもないからな… いやすげぇ省けるだろ流石に

163 22/07/26(火)13:37:21 No.953267530

>農業で儲けるやる気あるなら野菜じゃなくて花でしょ コロナで冠婚葬祭減ってめちゃくちゃ打撃受けた

164 22/07/26(火)13:37:51 No.953267641

農協は漫画で言うと編集とか出版社とかDLサイトみたいなもんだから必須ではない

165 22/07/26(火)13:37:53 No.953267653

農家が儲かるのは生きるだけでかかる金が多すぎて国として終わってる 他の儲けで農家を保護するくらいがちょうどいい

166 22/07/26(火)13:38:20 No.953267771

農協無しだと農薬管理がクソ難易度になるよ

167 22/07/26(火)13:38:51 No.953267916

>コロナで冠婚葬祭減ってめちゃくちゃ打撃受けた 一時期急に種の注文減ってビビったけどもう復活したよ

168 22/07/26(火)13:39:23 No.953268054

米の苗も基本的に育苗センターから買うからなー 自分のとこで苗作ってるやつはまずおらんぞ

169 22/07/26(火)13:39:30 No.953268082

>いやすげぇ省けるだろ流石に 頻度が減るだけで草刈りとかしないわけでもないし防除だってするし定期的に農薬撒くのだって手間ではあるし 専業ならのんびりやるかってなるけど人と田畑の規模によっては付加価値を追い求めたくなるのはわかるよ

170 22/07/26(火)13:39:35 No.953268104

竹中平蔵が農協と農地法を批判してたから俺は農協を応援するよ

171 22/07/26(火)13:39:47 No.953268153

>農協は漫画で言うと編集とか出版社とかDLサイトみたいなもんだから必須ではない そうは言っても直売所(個人サイト)で捌ける量には限度があるし…

172 22/07/26(火)13:40:10 No.953268262

つまりskebでニンジンを依頼する時代!?

173 22/07/26(火)13:40:12 No.953268270

>最近よく聞く瀬戸内レモンとかブランドで売れるような価値を商品に付与できるなら儲かる >そんなのごく一部だけど 瀬戸内の良いレモンたまに買うけどそりゃモノがぜんぜん違うもん 皮がめちゃくちゃ柔らかくて種なんてほぼ0 これでこの値段は安いと心から思える凄いレモンを送ってくる

174 22/07/26(火)13:40:35 No.953268375

>頻度が減るだけで草刈りとかしないわけでもないし防除だってするし定期的に農薬撒くのだって手間ではあるし >専業ならのんびりやるかってなるけど人と田畑の規模によっては付加価値を追い求めたくなるのはわかるよ そこらの手間は基本だろうけど害虫やらなんやらをある程度カット出来るだけでだいぶ違わない?

175 22/07/26(火)13:40:51 No.953268443

>米の苗も基本的に育苗センターから買うからなー >自分のとこで苗作ってるやつはまずおらんぞ それは地域による 育苗センター近くになければどんな苗も自家育苗だよ

176 22/07/26(火)13:41:03 No.953268480

>農協は漫画で言うと編集とか出版社とかDLサイトみたいなもんだから必須ではない 自分で使うぶんだけ作るなら必要ないってそういう…

177 22/07/26(火)13:41:25 No.953268584

>米の苗も基本的に育苗センターから買うからなー >自分のとこで苗作ってるやつはまずおらんぞ 苗買ってたら余計に儲け減らない…? うちは普通に自分ところでやるぞ…

178 22/07/26(火)13:41:52 No.953268699

>そこらの手間は基本だろうけど害虫やらなんやらをある程度カット出来るだけでだいぶ違わない? だから人と田畑の規模で変わるつってんだろ デカいと省ける手間はすごいことになる 田畑が小さいと結局やらなきゃいけないことは一定数あるからそんな省けない あと複数箇所にちっちゃめの面積の持ってる感じだと面倒さは上がるかな

179 22/07/26(火)13:41:59 No.953268732

ブランド野菜いいよね 万願寺とうがらし大好き

180 22/07/26(火)13:42:19 No.953268809

農家と言っても作物違うと全然別物みたいなもんだから一括りに話すのも難しい

181 22/07/26(火)13:42:42 No.953268911

農家は大変って言うけど補償金知ったら結構な勤め人がえ?ってなると思う いいよね災害来た方が手取り増えるの

182 22/07/26(火)13:43:30 No.953269127

いっそのこと農業を国営に…いややっぱダメだわ

183 22/07/26(火)13:43:36 No.953269158

そういやまだ実験段階だけど雑草に日光当たらなくする米出来たよね

184 22/07/26(火)13:43:43 No.953269188

>いっそのこと農業を国営に…いややっぱダメだわ コルホーズ!!!

185 22/07/26(火)13:43:51 No.953269227

世情のせいかハウスのパイプと被覆の値段が一気に上がってしまった

186 22/07/26(火)13:43:52 No.953269229

ちょうど地方ニュースだけど 付加価値つけた一球入魂かぼちゃが1玉5万円で競り落とされてた

187 22/07/26(火)13:43:53 No.953269232

基本的にはフツーに農家やるなら市場の方がクソ まともにお金稼いでる人は契約でやる

188 22/07/26(火)13:44:13 No.953269317

基本的に農家って自分ができる限りに仕事増やし続けるからな 有機栽培で手間かかって少ない面積でやるのも 普通に農薬使って楽だけど広い面積やるのも 大変さは変わらない

189 22/07/26(火)13:45:13 No.953269577

農家のおじいちゃん明るい時間帯は無限に仕事見つけてくるよね 締め切りもノルマもないのにすごいと思う

190 22/07/26(火)13:45:50 No.953269725

やっぱり楽だぜ…米!

191 22/07/26(火)13:45:56 No.953269751

>基本的にはフツーに農家やるなら市場の方がクソ >まともにお金稼いでる人は契約でやる 近所でローソンと契約してた人いるけど膨れ上がる人件費抑えきれなくて数億借金して死んだ

192 22/07/26(火)13:46:40 No.953269918

>やっぱり楽だぜ…米! も…儲からねぇ…!

193 22/07/26(火)13:47:04 No.953270021

>やっぱり楽だぜ…米! 品種改良のおかげなんだろうけど連作障害起きないのまじ凄い

194 22/07/26(火)13:47:16 No.953270074

一番いいのは農協契約かつ高値で売れるブランド米や果物作ってる農家でないの

195 22/07/26(火)13:47:16 No.953270076

地方には減反政策で転換したがやっぱり水田やりたいおじいちゃんが無限にいるよ

196 22/07/26(火)13:47:31 No.953270132

>品種改良のおかげなんだろうけど連作障害起きないのまじ凄い それは品種改良というよりは水田パワーだ

197 22/07/26(火)13:47:59 No.953270227

>>やっぱり楽だぜ…米! >も…儲からねぇ…! だがここまで小麦が高騰すればあるいは……!?

198 22/07/26(火)13:48:22 No.953270298

>だがここまで小麦が高騰すればあるいは……!? 小麦育てろ!

199 22/07/26(火)13:48:25 No.953270314

>農家が儲かるのは生きるだけでかかる金が多すぎて国として終わってる >他の儲けで農家を保護するくらいがちょうどいい 農家が簡単に儲ける方法はあるが その方法は複数の農家が協力して生産数を搾って食糧不足を意図的に引き起こすことなので国が終わる

200 22/07/26(火)13:49:03 No.953270455

>だがここまで小麦が高騰すればあるいは……!? 農薬値上がるからなぁ 売りの値段上がっても設けがね…

201 22/07/26(火)13:49:20 No.953270519

>農家が簡単に儲ける方法はある ほう >その方法は複数の農家が協力して生産数を搾って食糧不足を意図的に引き起こすこと 簡単…?

202 22/07/26(火)13:49:33 No.953270557

つまり…小麦も水田で育てれば…?

203 22/07/26(火)13:49:42 No.953270590

農家が儲かるとしてもみんなやりたがらないんでしょう?

204 22/07/26(火)13:50:02 No.953270656

>簡単…? やろうと思えば簡単

205 22/07/26(火)13:50:15 No.953270701

水田に慣れた農家に青果物は無理 え?毎朝やるの!?とかなる

206 22/07/26(火)13:50:41 No.953270817

個人事業主としてやるには自然の影響がでかすぎて辛い でかい農業法人の一部門として働きたい 小作農扱いでいいから

207 22/07/26(火)13:50:48 No.953270851

>農家が儲かるとしてもみんなやりたがらないんでしょう? 社畜で低賃金で働くくらいなら農家やった方が儲かる そりゃ失敗のリスクはあるけど

208 22/07/26(火)13:51:00 No.953270903

>農家が簡単に儲ける方法はあるが >その方法は複数の農家が協力して生産数を搾って食糧不足を意図的に引き起こすことなので国が終わる 今以上に畑からヒャッハーされるだけじゃねえかな…

209 22/07/26(火)13:51:17 No.953270971

>でかい農業法人の一部門として働きたい >小作農扱いでいいから やるかー!国営農場!!

210 22/07/26(火)13:51:32 No.953271030

ビニールハウスの作物って安定感あるの?

211 22/07/26(火)13:51:52 No.953271115

今の農家の大半は60~70辺りだからあと5~10年後が地獄だ

212 22/07/26(火)13:52:02 No.953271157

>小麦育てろ! 気候にあったノウハウがない!おわり!

213 22/07/26(火)13:52:02 No.953271158

>つまり…小麦も水田で育てれば…? 湿性植物じゃないやつ水に沈めると根腐れしちゃうよう!

214 22/07/26(火)13:52:06 No.953271168

>ビニールハウスの作物って安定感あるの? 雹とか雪でつぶれるよ

215 22/07/26(火)13:52:13 No.953271194

農協ないとか異世界最高!ってなってるやつ一つくらいありそう

216 22/07/26(火)13:52:25 No.953271257

>ビニールハウスの作物って安定感あるの? 露地より圧倒的に安定するよ!

217 22/07/26(火)13:52:28 No.953271269

>>でかい農業法人の一部門として働きたい >>小作農扱いでいいから >やるかー!国営農場!! これはやって欲しい ひと県にひとつ置いて欲しい

218 22/07/26(火)13:52:50 No.953271347

自分は果物好きだから果物農家こそ増えてほしい でも日本人他国の人たちと比べて果物食わなさすぎ…!

219 22/07/26(火)13:53:06 No.953271413

>今以上に畑からヒャッハーされるだけじゃねえかな… 膨大な儲けになるので警備を置く 警備は給料だけじゃなく食料の保証もあるので士気が高くなる そして武士が誕生する

220 22/07/26(火)13:53:08 No.953271426

>今の農家の大半は60~70辺りだからあと5~10年後が地獄だ 今は農業法人に補助金出してるからいずれは農業法人が金に物を言わせたマシンパワーで農業するよ

221 22/07/26(火)13:53:11 No.953271440

>自分は果物好きだから果物農家こそ増えてほしい >でも日本人他国の人たちと比べて果物食わなさすぎ…! だってたかいし・・・

222 22/07/26(火)13:53:36 No.953271538

>今は農業法人に補助金出してるからいずれは農業法人が金に物を言わせたマシンパワーで農業するよ この話30年ぐらい前から聞いてるけど一向にそうならない…

223 22/07/26(火)13:53:43 No.953271578

>つまり…小麦も水田で育てれば…? 戦後ちょっとぐらいまで関東以南は稲のあとに小麦蒔いてる所が多かったんだけど海外産小麦が安すぎてやるだけ無駄でね

224 22/07/26(火)13:54:30 No.953271757

>農協ないとか異世界最高!ってなってるやつ一つくらいありそう >この話30年ぐらい前から聞いてるけど一向にそうならない… だってみんな結構しぶといんだもん 去年親父死んだけど誰も農業継がずに農業法人に丸投げしてるよ

225 22/07/26(火)13:54:55 No.953271865

農作物泥棒は死ぬ覚悟でこい 盗むな

226 22/07/26(火)13:54:57 No.953271875

無職が何考えても無駄

227 22/07/26(火)13:56:04 No.953272112

地方で農家やるより都会に出たほうがいい生活できるし…

228 22/07/26(火)13:56:14 No.953272146

>ビニールハウスの作物って安定感あるの? あるよ 夏場死ぬけど マジで寿命縮まる

229 22/07/26(火)13:56:54 No.953272302

暑いよねビニールハウス 北海道の春先ですら死ぬ

230 22/07/26(火)13:57:01 No.953272325

最近盛んな果樹泥棒は普通に皆死んで欲しい 盗んだもんメルカリで売るな

231 22/07/26(火)13:57:32 No.953272443

医療技術もそうだけど最近の農薬は人体に配慮されてるからマジで農家の爺昔よりしぶとい

232 22/07/26(火)13:58:42 No.953272741

>それなりの作付け面積持ってて安定して供給できると契約してくれる 日本でそんな土地持ってる奴別に多くねえんだ

233 22/07/26(火)13:58:43 No.953272744

>最近盛んな果樹泥棒は普通に皆死んで欲しい トラバサミ程度ならおーけーにして欲しい

234 22/07/26(火)13:58:54 No.953272794

野菜が出す湿気にまみれた40度超えが普通なハウス栽培は確実に寿命を縮める 長生きしたきゃビニールやるなと言う農家もいるくらい

235 22/07/26(火)13:59:02 No.953272840

>最近盛んな果樹泥棒は普通に皆死んで欲しい 電柵とか設置してもダメなのかなああいうの

236 22/07/26(火)13:59:03 No.953272843

最近の農薬は薬効すぐ切れるの多いからこまめに使わないといけなくて農薬使用量が多い様に見えるのもある

237 22/07/26(火)14:00:01 No.953273106

>電柵とか設置してもダメなのかなああいうの 人間が盗むのを思いとどまるレベルの電柵設置していいわけねえだろ!

238 22/07/26(火)14:00:05 No.953273121

自動車共済の自動見積もりバイクでも計算出せるようにしてほしい

239 22/07/26(火)14:00:22 No.953273192

>最近の農薬は薬効すぐ切れるの多いからこまめに使わないといけなくて農薬使用量が多い様に見えるのもある 残留しないように作られてるからしょうがない

240 22/07/26(火)14:00:23 No.953273197

>野菜が出す湿気にまみれた40度超えが普通なハウス栽培は確実に寿命を縮める >長生きしたきゃビニールやるなと言う農家もいるくらい 確かにうちの祖父ちゃん92歳までしか生きられなかったわ…

241 22/07/26(火)14:00:53 No.953273335

>>電柵とか設置してもダメなのかなああいうの >人間が盗むのを思いとどまるレベルの電柵設置していいわけねえだろ! ダメか…

242 22/07/26(火)14:01:04 No.953273378

話は農家に限ったことではないけど 温暖化が進むほど屋外作業で働くことが過酷になっちゃうなぁ

243 22/07/26(火)14:01:34 No.953273494

農家で金持ってる人ってまあ大抵金使う余裕無いから貯めてるってだけだよね

244 22/07/26(火)14:02:05 No.953273616

>>>電柵とか設置してもダメなのかなああいうの >>人間が盗むのを思いとどまるレベルの電柵設置していいわけねえだろ! >ダメか… 実際に漏電して人が死んでるからね

245 22/07/26(火)14:02:30 No.953273733

>実際に漏電して人が死んでるからね あれは完全に違法な手作り電気柵だから…

246 22/07/26(火)14:02:46 No.953273800

夏場のハウスは40℃超えるぜ でも肌傷つくからちゃんと長袖着ろよな

247 22/07/26(火)14:03:24 No.953273952

うろ覚えだけど 電柵が盗まれる事件さえ起きてなかった?

248 22/07/26(火)14:03:34 No.953273990

異世界農協の話が現実の農家の寄合での話になってるぞ

249 22/07/26(火)14:03:44 No.953274023

>>実際に漏電して人が死んでるからね >あれは完全に違法な手作り電気柵だから… 合法な市販電気柵は人が思いとどまるほどの電流を流せないようにできているんだ

250 22/07/26(火)14:03:50 No.953274047

>農家で金持ってる人ってまあ大抵金使う余裕無いから貯めてるってだけだよね 農家は特にワンシーズン乗り切ったら後は暇だから誘惑が多い それでもお金貯められるのは出稼ぎ行ったり他の野菜作ったりで年中仕事入れてる真面目な人だから…

251 22/07/26(火)14:04:31 No.953274210

>うろ覚えだけど >電柵が盗まれる事件さえ起きてなかった? ゴブリンってなんでも盗んでくんだな…

252 22/07/26(火)14:05:19 No.953274386

異世界農家あるある 新規就農してきたやつが氷竜の渡りの年にあたって借金まみれになる

253 22/07/26(火)14:05:49 No.953274491

>異世界農協の話が現実の農家の寄合での話になってるぞ この野良仕事やるには暑すぎるんだ…

254 22/07/26(火)14:06:11 No.953274567

>ゴブリンってなんでも盗んでくんだな… 容赦なく殺せるからゴブリンの方がマシ

255 22/07/26(火)14:06:55 No.953274729

魔術農業牧畜組合からのお知らせです 自作の発電術式による障壁の作成は絶対にやめるようお願いします

256 22/07/26(火)14:07:25 No.953274864

深い堀とかにしても農家が落ちたら危ないしトラバサミでも噛ませる? あと入り口に英語中国語日本語で盗ったら頃すみたいな看板置いておくとか

257 22/07/26(火)14:10:18 No.953275545

>日本にオレンジ開放をつきつけたサンキストは米国の果実農協 愛媛のミカン農家もギルド作ってアメリカに殴り込みにいけばよかったのにな

258 22/07/26(火)14:10:47 No.953275643

スパチャだのファンレターだのファンアートだの握手券だのより お前んちの親父や爺さんの作ってるその高級果物を事務所や編集部に贈った方が反応返ってくるぞ みたいな家は割とある

259 22/07/26(火)14:11:04 No.953275715

トラバサミで許可されるのはネズミ相手のやつだけだから人を嵌められるようなやつは違法だよ

260 22/07/26(火)14:12:08 No.953275968

そもそも日本も農協の役職持ちやでかい農家してる人は農水系の議員に働きかけてるというか ロビー活動してないとか考えてる方がアレだ

261 22/07/26(火)14:12:36 No.953276092

>>うまいまずいとかじゃなくジャムとか果実酒とか用途による減農薬や無農薬の需要があるからピンキリの話を雑に叩くやつはアホ >無農薬は本気でやるならガチでクソ面倒なのでは JAじゃ無農薬なんて言葉は使わない使えないらしいな過去使ってたら土壌に残留するから 有機農法

262 22/07/26(火)14:15:28 No.953276737

農業叩きで使われる補助金という謎の存在 誰も補助金の内訳は説明してくれない

263 22/07/26(火)14:16:10 No.953276907

>トラバサミで許可されるのはネズミ相手のやつだけだから人を嵌められるようなやつは違法だよ 勝手に人の作物盗む違法なやつ何とかしてぇ…

264 22/07/26(火)14:18:52 No.953277497

>お前んちの親父や爺さんの作ってるその高級果物を事務所や編集部に贈った方が反応返ってくるぞ ナマモノ送るとか冗談でしょ…

265 22/07/26(火)14:19:58 No.953277752

そもそも中世の村って農業ギルドのようなものだしな…

266 22/07/26(火)14:20:34 No.953277902

法人が入るにはまだちょっと昔ながらの個人勢が生き残りすぎてて無理がある状態だけど そろそろ年齢と跡継ぎ問題となんか逆恨みやらで同業者潰してくサイコの問題と服を着たシカの問題と外国人実習生を奴隷労働させる問題でそろそろ個人勢が限界くるからな… そうしたらようやく法人が入って効率的な農業できる

267 22/07/26(火)14:21:16 No.953278087

>勝手に人の作物盗む違法なやつ何とかしてぇ… 翌日駅前に格安で路上販売始める外国人

268 22/07/26(火)14:21:49 No.953278194

農業ギルドの皮を被った悪徳金融ってレスがあると思ったのに…

269 22/07/26(火)14:22:24 No.953278305

現実の問題のあれこれをファンタジー技術で解決 あるいは異世界の問題を現代の技術で解決するのが醍醐味だろ!? どうして同じ問題に直面するんだ!?

270 22/07/26(火)14:22:50 No.953278396

>現実の問題のあれこれをファンタジー技術で解決 >あるいは異世界の問題を現代の技術で解決するのが醍醐味だろ!? >どうして同じ問題に直面するんだ!? 大規模農業する土地と機械の代わりになる魔法があればなー

271 22/07/26(火)14:23:28 No.953278553

半知性主義とか権威主義者の割合高そう

272 22/07/26(火)14:25:16 No.953278946

>農業ギルドの皮を被った悪徳金融ってレスがあると思ったのに… 悪徳かは分からんが知り合いの65ぐらいのじいさんが弟が死んで農協で葬式あげたんだけどお金なくて1年ぐらい返済滞ってたら農協で4カ月ぐらいアルバイトさせられてたな

273 22/07/26(火)14:25:32 No.953279009

>半知性主義とか権威主義者の割合高そう そもそもそこら辺の思想が生まれるぐらいまで文化が発達するのかやら

274 22/07/26(火)14:27:24 No.953279440

>農業ギルドの皮を被った悪徳金融ってレスがあると思ったのに… 無利子でめちゃくちゃ金借りられたから悪く言えない…

275 22/07/26(火)14:29:09 No.953279812

>ナマモノ送るとか冗談でしょ… 冗談だったらスポーツ選手や芸能人とかがファンや昔いたとこのサポーターから果物頂きました! な写真アップロードしないよ

276 22/07/26(火)14:32:49 No.953280646

農業についてやたら語りたがる非農家いるよねここにも イメージだけで農業や農協について語ってるの

277 22/07/26(火)14:32:55 No.953280664

単純にそのスパチャやらの事務所が生物等の送付を禁止してるとこも多いからな単純に

278 22/07/26(火)14:33:47 No.953280852

>農業についてやたら語りたがる非農家いるよねここにも どのジャンルにもそういうのがいると考えたほうが速いんでそういうのほど喋りたがる

279 22/07/26(火)14:34:41 No.953281038

>>農業についてやたら語りたがる非農家いるよねここにも >どのジャンルにもそういうのがいると考えたほうが速いんでそういうのほど喋りたがる 門外漢ほどよく語るは近年痛いほどよくわかった

280 22/07/26(火)14:43:49 No.953283177

緊急イノシシ討伐クエスト!

281 22/07/26(火)14:48:21 No.953284218

>冗談だったらスポーツ選手や芸能人とかがファンや昔いたとこのサポーターから果物頂きました! >な写真アップロードしないよ 見たことないから多分文化圏が違うな

↑Top