虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/26(火)08:11:55 コミテ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/26(火)08:11:55 No.953195736

コミティア作家になりたい

1 22/07/26(火)08:13:16 No.953195979

申し込めばなれるぜ 俺だってなれた

2 22/07/26(火)08:14:42 No.953196229

コミティア系の漫画が好きなんだが まだ描いてないのだ

3 22/07/26(火)08:15:06 No.953196324

落選したかー

4 22/07/26(火)08:16:35 No.953196601

ティアって落ちたりとかあるんだ

5 22/07/26(火)08:18:59 No.953197015

>コミティア系の漫画が好きなんだが コミティア系って具体的に誰だろう…

6 22/07/26(火)08:22:13 No.953197664

>>コミティア系の漫画が好きなんだが >コミティア系って具体的に誰だろう… 少し昔になるけど模造クリスタルとか位置原光Zとか楽園や青騎士にいそうな面子じゃね

7 22/07/26(火)08:24:10 No.953198002

>少し昔になるけど模造クリスタルとか位置原光Zとか楽園や青騎士にいそうな面子じゃね それ あと三島芳治とかつくみずとか

8 22/07/26(火)08:25:55 No.953198319

九井諒子先生はコミティアのイメージが強い

9 22/07/26(火)08:31:32 No.953199323

>コミティア系って具体的に誰だろう… 新谷明弘とか八木ナガハルとかだな

10 22/07/26(火)08:44:46 No.953201609

落ちてる…

11 22/07/26(火)08:48:49 No.953202309

普通オリジナル創作の登竜門的な場所のはずなのに ちゃんと出版社から本出してるプロが来れば普通落とすはずだよね?

12 22/07/26(火)08:52:25 No.953202929

エアコミティアって漫画描いてたからネタだと思う

13 22/07/26(火)08:53:27 No.953203102

>普通オリジナル創作の登竜門的な場所のはずなのに いやそんな崇高な場所じゃない 二次創作禁止な同人誌即売会だよ

14 22/07/26(火)08:53:38 No.953203136

>>コミティア系の漫画が好きなんだが >コミティア系って具体的に誰だろう… CL-orzとか?

15 22/07/26(火)09:08:39 No.953205736

別に同人から商業は一方通行ではないんだ

16 22/07/26(火)09:10:25 No.953206045

太田モアレなんかもコミティアの同人で描いた漫画を賞に送ってデビューしてた

17 22/07/26(火)10:01:04 No.953215348

まあなんかコミティアって意識高そうなイメージはある

18 22/07/26(火)10:07:11 No.953216461

実際コミティアに行ってみると古代の魔導書の翻訳本とかアクセサリー売ってて結構自由な雰囲気だ

19 22/07/26(火)10:07:19 No.953216482

コミティアの売れ線と実際の商業の売れ線違うしね…

20 22/07/26(火)10:07:49 No.953216575

ガロっぽい漫画売ってるイメージ

21 22/07/26(火)10:10:11 No.953216980

ガロ系はあんま見ないかなぁ アフタヌーンの四季賞っぽい感じはする

22 22/07/26(火)10:11:42 No.953217280

ティアでも流行りの後追い的なものもたくさんあるし ティア内流行だってあるしそんなこれが私のオリジナルなんだって頑なで難しい場所じゃないよ

23 22/07/26(火)10:14:50 No.953217840

ていうかオリジナルならなんでもいいはずなのに「コミティアっぽい漫画」ってジャンルができあがってるのが謎

24 22/07/26(火)10:15:05 No.953217878

>アフタヌーンの四季賞っぽい感じはする やっぱガロっぽいよ

25 22/07/26(火)10:15:08 No.953217886

商業連載で単行本にはならなかったのを同人誌にして売ってる人も結構いるよね

26 22/07/26(火)10:16:28 No.953218140

>ていうかオリジナルならなんでもいいはずなのに「コミティアっぽい漫画」ってジャンルができあがってるのが謎 売る方はなんでもよくても買う方には傾向があるからそりゃコミティアで人気な作風ってのはできるよ

27 22/07/26(火)10:17:50 No.953218347

ちょっと主流から外れてる良い感じの漫画を掘る場というイメージであってる?

28 22/07/26(火)10:18:22 No.953218441

コミティア落選することってあるんだ

29 22/07/26(火)10:19:19 No.953218634

今はぶ~けっぽい漫画あるかな

30 22/07/26(火)10:21:34 No.953219053

ティアもコロナで枠減らしたり縮小傾向なんじゃないの

31 22/07/26(火)10:22:39 No.953219260

どっちも行ったことないけどエロに脳味噌侵された性欲お化けはコミケ行ってつげ義春に憧れてるアーティスト気取りはコミティア行ってるみたいなイメージ

32 22/07/26(火)10:29:13 No.953220470

なんちゅー偏見や…

33 22/07/26(火)10:31:54 No.953220931

俺は行ってた時期がちょっと古いのでコミティアというとオノナツメとか小田扉とかこうの史代になってしまう

34 22/07/26(火)10:37:30 No.953221878

774が長瀞さんをコミティアに出そうとしてたんだよね 講談社の編集からこの漫画なら商業でイケる!となって結局出さなかったけど

35 22/07/26(火)10:56:15 No.953225398

>俺は行ってた時期がちょっと古いのでコミティアというとオノナツメとか小田扉とかこうの史代になってしまう おばさん!

↑Top