ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/26(火)08:00:13 No.953193679
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/26(火)08:07:01 ID:f2tKl.bc f2tKl.bc No.953194811
そんなやつが内閣官房の有識者会議に参加してんのやばくね?
2 22/07/26(火)08:10:45 No.953195509
俺の知ってる世界とかなり違うな…イーサリアムがOS…
3 22/07/26(火)08:12:07 No.953195762
詳しくなくてもスレ画がデタラメなのはわかったわ…
4 22/07/26(火)08:13:06 No.953195929
インプレスさんは…言わなくても社内で大事になってんだろうなあ
5 22/07/26(火)08:13:27 No.953196007
ヒでびっくりする位話通じない受け答えしててやばかったな
6 22/07/26(火)08:14:17 No.953196151
TCP/IPみたいなプロトコルを大企業が独占している!とかいう頭Qな本がインプレスから出ていたという衝撃
7 22/07/26(火)08:17:10 No.953196706
HTTP(ウェブサイト構築) とかウケ狙いだろもう
8 22/07/26(火)08:18:02 No.953196859
まず基本情報受けたほうがよさそうだなこれ
9 22/07/26(火)08:19:02 No.953197029
これで初めて知ったけどなんか陰謀論とか怪しいビジネス商材みたいなノリでweb2.0叩くし本来の3.0は良い迷惑だしみたいな感じみたいね
10 22/07/26(火)08:21:33 No.953197546
インプレスってこういうの出してる出版社なんだって良い宣伝になったな
11 22/07/26(火)08:25:22 No.953198200
シノギの匂いがする…!
12 22/07/26(火)08:31:11 No.953199263
マジで意味がわからん 何だこれ
13 22/07/26(火)08:33:38 No.953199697
最低だなgoogleやamazon
14 22/07/26(火)08:34:28 No.953199837
>マジで意味がわからん >何だこれ いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界
15 22/07/26(火)08:34:38 No.953199866
訳:グーグルとかだけ儲けててむかつくんですけお!!
16 22/07/26(火)08:35:50 No.953200059
インプレスはダイレクト出版並のキチガイ出版社
17 22/07/26(火)08:35:54 No.953200070
シュール fu1287200.jpg
18 22/07/26(火)08:37:02 No.953200289
>訳:グーグルとかだけ儲けててむかつくんですけお!! 言いたいことこれだけだから馬鹿じゃないの!としか言えない…
19 22/07/26(火)08:37:20 No.953200347
なんでこんなことが起こってしまうのか興味ある ノーチェックで出版まで行っちゃうものなんだな
20 22/07/26(火)08:37:49 No.953200439
割と知識なくてもデタラメだってわかるのに ヒがバカ発見器になってるな
21 22/07/26(火)08:38:40 No.953200604
情報商材レベルのものを出版するな
22 22/07/26(火)08:38:44 No.953200618
これ基本情報よりITパスポートのレベルじゃない?
23 22/07/26(火)08:39:04 No.953200674
>割と知識なくてもデタラメだってわかるのに >ヒがバカ発見器になってるな ヒでも普通にデタラメ扱いされてたよ
24 22/07/26(火)08:39:27 No.953200747
なぜか適当な手話おじさんを思い出した
25 22/07/26(火)08:40:16 No.953200890
SNSにログインするためのメールアドレスとパスワードは何なんだ?
26 22/07/26(火)08:40:21 No.953200907
AIが書いた文章みたい
27 22/07/26(火)08:41:32 No.953201114
この著者が会議でどんな発言をしてるのか気になるな
28 22/07/26(火)08:41:36 No.953201123
AIのべりすとに書かせた説
29 22/07/26(火)08:42:30 [サンマーク出版] No.953201282
>インプレスはダイレクト出版並のキチガイ出版社 ゆ、許された…
30 22/07/26(火)08:43:28 No.953201416
販売停止になったからメルカリで高額転売されてて最高にweb3だった
31 22/07/26(火)08:43:58 No.953201491
NFTは完全に詐欺師誘因ワードになってるよね
32 22/07/26(火)08:44:38 No.953201592
> 資本主義における21世紀最大の発明 >実際に起業してみて実感したことは、資本主義における21世紀最大の発明は間違いなく株式会社であるということです。 >「株式」という実態のないものにある程度任意の価値をつけられる株式会社という仕組みは、莫大なレバレッジをかけることで資本主義を大幅にアップデートしました。例えば、創業者が1万円で設立した会社が、資金調達を行うだけでなぜか突然1億円の価値を帯びるのです。 マジかよ20世紀から株式会社やってる弊社とか神じゃん
33 22/07/26(火)08:45:10 No.953201678
Web3は宗教 fu1287215.jpg
34 22/07/26(火)08:45:23 No.953201707
>NFTは完全に詐欺師誘因ワードになってるよね そもそもweb3.0ってワードが…
35 22/07/26(火)08:45:30 No.953201729
NFTが出た時点でもう一切信頼できない
36 22/07/26(火)08:45:39 No.953201757
NFTアートとかのトークンってどういうシステム上を回ってるのかよくわかってないんだけど あれってp2pでトークンやりとりされてるもんなの?
37 22/07/26(火)08:45:46 No.953201775
イソプレスうおっちの企画だったと言ってくれ
38 22/07/26(火)08:46:02 [たちばな出版] No.953201834
許せないですよね
39 22/07/26(火)08:46:15 No.953201871
>そもそもweb3.0ってワードが… あれな連中に先回りして使われてしまったって感じだなぁ
40 22/07/26(火)08:46:48 No.953201965
インプレスがこんなとこだったなんて知らなかった…
41 22/07/26(火)08:47:42 No.953202109
>シュール インプレスが淫魔の乱舞を回収している!
42 22/07/26(火)08:47:50 No.953202133
プロトコルを独占???
43 22/07/26(火)08:48:38 No.953202284
アプリケーション開発の基盤ってプログラミング的な?
44 22/07/26(火)08:48:45 No.953202303
回収はするけどそれはそれとしてこの本に対する指摘ツイートの削除依頼をしてまわってるらしくてみみっちいな…となる
45 22/07/26(火)08:48:49 No.953202312
2.0はまっとうなやつなのに 勝手に3.0名乗ることで正当な後継者名乗ろうとしてるし 技術的には嘘ばっかりだし 仮にできても企画者周りが利益吸える以外の効果もない
46 22/07/26(火)08:49:02 No.953202349
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220725-211607/ NFT関連だとこういうニュースもあった
47 22/07/26(火)08:49:02 No.953202350
こんな本売るほど困ってるのか
48 22/07/26(火)08:49:19 No.953202400
アスキーも負けてられないぞ!
49 22/07/26(火)08:49:20 No.953202404
>Web3は宗教 >fu1287215.jpg それ初期の方だけ見てたけど意味わからんやりとりに発展してるな…
50 22/07/26(火)08:49:23 No.953202413
謎の半導体メーカーとかトンチキワードはいろいろ見てきたけど 陰謀論に片足突っ込んでるのは初めて見た
51 22/07/26(火)08:49:59 No.953202533
HTTP3.0かと思ったら違った
52 22/07/26(火)08:50:25 No.953202610
こんなの書いちゃう人が内閣官房の有識者会議に出てるのちょっと悲しくなる
53 22/07/26(火)08:50:43 No.953202658
スレッドを立てた人によって削除されました >NFTアートとかのトークンってどういうシステム上を回ってるのかよくわかってないんだけど >あれってp2pでトークンやりとりされてるもんなの? イーサリアムとかのブロックチェーン上のアプリケーションの一つとして回っている ブロックチェーンはノード同士で相互承認する形で新たなブロックを生成していてノードの持ち主はあちこちに分散してるからそれで信頼性が担保されている(とされている)んだけど これを応用することで仮想通貨以外の別の情報をブロックチェーン上に記録したり特定条件をトリガーに取引が実行されたりする ブロックチェーン自体はP2Pの相互承認で成り立ってるけどその上で動いてるアプリケーションは別にP2Pを前提としてない
54 22/07/26(火)08:50:57 No.953202713
東京大学大学院情報学環教授 (兼ソニーコンピュータサイエンス研究所副所長)もキレてる いや呆れてんのかな https://twitter.com/rkmt/status/1549914902839496704
55 22/07/26(火)08:51:03 No.953202727
俺の考えた究極のWEB3.0かよ
56 22/07/26(火)08:51:17 No.953202756
なんかそれっぽく単語を並べてるようにしか見えないが しゅうまいが書いた本じゃあるまいな…
57 22/07/26(火)08:51:24 No.953202779
カルト宗教の有識者なのかな?
58 22/07/26(火)08:51:57 No.953202850
まあブロックチェーン上にプログラムを流して取り込んでOSとして動かすこと自体は可能なんじゃない? ブロックチェーンにアクセスしてどうこうするために別のOSが必要だし 定期的に1回dlしたら済むもんを常時ネットワーク上にアクセスしてたら使い物にならない速度だと思うけど
59 22/07/26(火)08:52:00 No.953202863
>田上智裕 >チームラボやリクルートホールディングスを経て2018年に株式会社techtecを創業 あっはい…
60 22/07/26(火)08:52:23 No.953202926
>プロトコルを独占??? とにかく現行のプラットフォーマーが悪でそれから離れよう!そして俺たちがあわよくば新しい利権になりたい!ってのがWeb3論者なので
61 22/07/26(火)08:52:36 No.953202962
https://twitter.com/MobileHackerz/status/1550423847824142336 だめだった
62 22/07/26(火)08:52:39 No.953202969
>こんなの書いちゃう人が内閣官房の有識者会議に出てるのちょっと悲しくなる こういう人がどういった経緯で呼ばれてるのか興味ある
63 22/07/26(火)08:53:05 No.953203027
山師が書いてんじゃねえのコレ
64 22/07/26(火)08:53:07 No.953203033
>>チームラボやリクルートホールディングスを経て2018年に株式会社techtecを創業 リクルートこんなのばっかだな
65 22/07/26(火)08:53:21 No.953203075
まあITに弱い政治家のほうが圧倒的に多いし あとはコネで潜り込めればなんとかなるわな
66 22/07/26(火)08:53:32 No.953203116
他人に説明する側で誰も自分の話に突っ込んでこないから独自の世界観出来上がっちゃったとかかな…
67 22/07/26(火)08:54:02 No.953203203
リクルートは納得だけどチームラボでこんなレベルの人間にできる仕事あったのか…
68 22/07/26(火)08:54:08 No.953203218
またメタバースとブロックチェーンをくっつけようとしてる…
69 22/07/26(火)08:54:20 No.953203249
販売停止するから買ったけど仮想通貨周りのことは割とちゃんと書いてた その前のITパスポートレベルのところがフラットアースレベルだけど
70 22/07/26(火)08:54:20 No.953203250
>まあブロックチェーン上にプログラムを流して取り込んでOSとして動かすこと自体は可能なんじゃない? >ブロックチェーンにアクセスしてどうこうするために別のOSが必要だし >定期的に1回dlしたら済むもんを常時ネットワーク上にアクセスしてたら使い物にならない速度だと思うけど そこの話だと単にアプリやOSの部品をプロックチェーンで非効率に配布してるだけの普通のOSなんだよなぁ 何をオープンにしたつもりなんだろう
71 22/07/26(火)08:54:25 No.953203261
スレッドを立てた人によって削除されました >チームラボ この名前出ると警戒感しかない
72 22/07/26(火)08:54:30 No.953203279
USBも分からんボケ老人だらけだしカモの集団にしか見えないんだろうな詐欺屋にとっては
73 22/07/26(火)08:55:02 No.953203369
>こんなの書いちゃう人が内閣官房の有識者会議に出てるのちょっと悲しくなる 参加(傍聴席にいただけ)だから有識者会議とは無関係の人なんだけどね…
74 22/07/26(火)08:55:06 No.953203376
スレッドを立てた人によって削除されました >リクルートは納得だけどチームラボでこんなレベルの人間にできる仕事あったのか… UXとかUIとかがメインだから基礎知識に詳しくなくてもいけるんじゃないの
75 22/07/26(火)08:55:20 No.953203422
こういうやつらがブロックチェーンをよく話題に出すのは 本質的には仮想通貨=超割高料金を相手に意識させずねじ込むためでしかないよね
76 22/07/26(火)08:55:23 No.953203426
>他人に説明する側で誰も自分の話に突っ込んでこないから独自の世界観出来上がっちゃったとかかな… 自費出版じゃないんだから…
77 22/07/26(火)08:55:25 No.953203428
知らない人を騙すためにも広く配布するべきじゃなかったな
78 22/07/26(火)08:55:26 No.953203430
ブロックチェーンってそんな「これがあれば何でも素晴らしくなる夢の技術!」みたいなもんだっけ…?
79 22/07/26(火)08:55:29 No.953203450
コネっていうか新人にやらすことなかったから書かせた感じもする
80 22/07/26(火)08:55:36 No.953203467
自分が見たやつはOSが何なのかも理解してないようなのが 熱く語ってたな
81 22/07/26(火)08:55:39 No.953203476
>参加(傍聴席にいただけ)だから有識者会議とは無関係の人なんだけどね… 超絶嘘つきすぎる!
82 22/07/26(火)08:55:40 No.953203479
スレッドを立てた人によって削除されました チームラボ前もなんか炎上してなかったっけ
83 22/07/26(火)08:55:59 No.953203558
>>こんなの書いちゃう人が内閣官房の有識者会議に出てるのちょっと悲しくなる >参加(傍聴席にいただけ)だから有識者会議とは無関係の人なんだけどね… ひっでえや
84 22/07/26(火)08:56:10 No.953203589
>参加(傍聴席にいただけ)だから有識者会議とは無関係の人なんだけどね… 元ファミ通ライターよりも薄っぺらいな!
85 22/07/26(火)08:56:35 No.953203647
>自分が見たやつはOSが何なのかも理解してないようなのが >熱く語ってたな 逆に語れるのがスゴイ…
86 22/07/26(火)08:56:39 No.953203656
>ブロックチェーンってそんな「これがあれば何でも素晴らしくなる夢の技術!」みたいなもんだっけ…? 本音は胴元になって儲かりたいだけでは?
87 22/07/26(火)08:56:48 No.953203689
スレッドを立てた人によって削除されました うち東証一部だけどいつの間にかチームラボが多額のコンサル費貰って社内システムのレビューとかしててどういうコネクションで入ってきたんだろうと思った
88 22/07/26(火)08:56:50 No.953203695
日本のITの夜明けはまだ遠いな
89 22/07/26(火)08:56:58 No.953203721
スレッドを立てた人によって削除されました >チームラボ前もなんか炎上してなかったっけ キメこな騒動の時に名前が出てた記憶があるんだけど何やってたのかな
90 22/07/26(火)08:57:00 No.953203725
Web3.0にメタバースとNFTとブロックチェーンがなぜ関係を…?
91 22/07/26(火)08:57:01 No.953203729
>こういうやつらがブロックチェーンをよく話題に出すのは >本質的には仮想通貨=超割高料金を相手に意識させずねじ込むためでしかないよね ご丁寧にNFTって言ってるからまあまさしくそれだな
92 22/07/26(火)08:57:19 No.953203798
まずweb3.0って単語滅ぼさない? ナニコレ
93 22/07/26(火)08:57:45 No.953203885
>参加(傍聴席にいただけ)だから有識者会議とは無関係の人なんだけどね… 提言してるようだけど「傍聴席にいただけ」ってどこから出た話なんです? https://hi-blockchain.world/techtec-news/post-2180/ >2月18日に開催された内閣官房主催「ブロックチェーンに関する関係府省庁連絡会議」に、弊社CEOの田上が有識者として招待されました。 >第2回にはブロックチェーン業界の有識者を招集した会議が実施され、ここに田上も参画しております。田上からは、以下の内容について提言を行いました。
94 22/07/26(火)08:57:45 No.953203886
web3.0自体はちゃんとしたやつが いずれ出てくるはずの単語なんだよなあ
95 22/07/26(火)08:57:48 No.953203892
>逆に語れるのがスゴイ… 実際すごかったよ最初の方はなんか妙に説得力あったけど少ししたら何いってんだこいつみたいな感じになっていって 最後はOSってなんですみたいな感じにまで堕ちていった
96 22/07/26(火)08:57:52 No.953203907
>「これがあれば何でも素晴らしくなる夢の技術!」 こういうこれさえやれば全部ヨシみたいな発想だから宗教呼ばわりされるんだよな
97 22/07/26(火)08:57:55 No.953203919
スレッドを立てた人によって削除されました >>チームラボ前もなんか炎上してなかったっけ >キメこな騒動の時に名前が出てた記憶があるんだけど何やってたのかな まあ現代美術系でデジタル技術を取り込んだ!って言いながらなんかしょうもないやつ作ってる連中だよ
98 22/07/26(火)08:58:21 No.953204005
販売中止になってから騒ぎになったことを知った
99 22/07/26(火)08:58:39 No.953204048
Web3とやらに無理やりNFTとか仮想通貨を紐づけて儲けてぇ~ってやるからこういう支離滅裂な内容になる
100 22/07/26(火)08:58:39 No.953204052
メタバース・NFT・ブロックチェーン・仮想通貨 これらを話の起点に持ってくる奴を信用してはいけない土壌がどんどん育まれてるのが分かる
101 22/07/26(火)08:59:04 No.953204136
スレッドを立てた人によって削除されました すごいすごいという話は聞くが実際何やってるのかさっぱりわからないチームラボ 落合陽一と同じ引き出しに入ってる
102 22/07/26(火)08:59:04 No.953204139
>逆に語れるのがスゴイ… ふとした瞬間に不安になんないのかな?とか思ってしまう 薄々自分でも分かってるだろうに
103 22/07/26(火)08:59:07 No.953204148
NFTに乗っかりたいやつがなんか急におかしなこといい始めてきた感はある
104 22/07/26(火)08:59:18 No.953204189
>メタバース・NFT・ブロックチェーン・仮想通貨 >これらを話の起点に持ってくる奴を信用してはいけない土壌がどんどん育まれてるのが分かる 他はともかくメタバースがそのポジションになっちゃってるのfacebookかわいそ…
105 22/07/26(火)08:59:20 No.953204194
>実際すごかったよ最初の方はなんか妙に説得力あったけど 途中までは誰かに聞かされたのそのまんま右から左に流してたんだな…
106 22/07/26(火)09:00:17 No.953204366
ブロックチェーン自体は凄い技術なんすよ…
107 22/07/26(火)09:00:24 No.953204379
fu1287234.jpg P2Pで相互承認されたWeb3.0
108 22/07/26(火)09:00:35 No.953204417
チームラボってそんな怪しい感じなん? なんか夜の公園で光の玉がゴロゴロしてるイベントは面白かった
109 22/07/26(火)09:00:48 No.953204452
配布終了といわれると読みたくなってくる…
110 22/07/26(火)09:00:49 No.953204453
スレッドを立てた人によって削除されました >>チームラボ前もなんか炎上してなかったっけ >キメこな騒動の時に名前が出てた記憶があるんだけど何やってたのかな カスラジの展覧会だいたいチーラボ絡んでた それ以外の展覧会もチーラボいっぱい絡んでるけど
111 22/07/26(火)09:00:51 No.953204462
分かってる奴らは一回ひどい目にあってたりするからそりゃ警戒するよ こうやって歴史は繰り返されるのか
112 22/07/26(火)09:01:04 No.953204488
>まずweb3.0って単語滅ぼさない? >ナニコレ それ使うと予算取りやすくなる層と分かった気になれる老害にとって 便利な言葉なので滅びても第二第三のWeb3.0が…
113 22/07/26(火)09:01:05 No.953204492
スレッドを立てた人によって削除されました >すごいすごいという話は聞くが実際何やってるのかさっぱりわからないチームラボ すごい感を出すのが上手い人達の集まりだと思ってる
114 22/07/26(火)09:01:15 No.953204514
>>実際すごかったよ最初の方はなんか妙に説得力あったけど >途中までは誰かに聞かされたのそのまんま右から左に流してたんだな… 筆が乗って妄想をぶち撒けちゃったんだ…
115 22/07/26(火)09:01:19 No.953204527
>fu1287234.jpg これはweb3.0
116 22/07/26(火)09:01:21 No.953204534
スレッドを立てた人によって削除されました >チームラボってそんな怪しい感じなん? 個人的にはこいつらが作るもんって素人騙ししかねえなと思ってる
117 22/07/26(火)09:01:23 No.953204537
スレッドを立てた人によって削除されました NFT自体が他人のもので勝手に金儲けしてえ以上に使われる事がねえしな… ネットの世界であんなのがまともに使われることなんてありえねえだろ
118 22/07/26(火)09:01:26 No.953204545
>他はともかくメタバースがそのポジションになっちゃってるのfacebookかわいそ… Facebookはそろそろ滅んでも誰も文句言わないと思う
119 22/07/26(火)09:01:27 No.953204547
>ブロックチェーン自体は凄い技術なんすよ… ジャニがチケットを電子チケットにしてさらにブロックチェーンも採用して完全にチケット転売が死んだからそういう使い方は有意義だと思うね
120 22/07/26(火)09:01:40 No.953204577
スレ画文章構造自体はまともなのに中身が意味不明過ぎて異界に迷い込む系のホラーあじを感じる
121 22/07/26(火)09:01:51 No.953204617
エヴァの謎本が流行った時の お前絶対内容知らずに書いてるだろ っていう本に似てる
122 22/07/26(火)09:01:57 No.953204640
>>ブロックチェーン自体は凄い技術なんすよ… >ジャニがチケットを電子チケットにしてさらにブロックチェーンも採用して完全にチケット転売が死んだからそういう使い方は有意義だと思うね セキュリティを強固にするという意味ではとてもすごいと思う そっから先が詐欺に使われすぎなだけで
123 22/07/26(火)09:02:11 No.953204675
>>ブロックチェーン自体は凄い技術なんすよ… >ジャニがチケットを電子チケットにしてさらにブロックチェーンも採用して完全にチケット転売が死んだからそういう使い方は有意義だと思うね 結構凄いんだなブロックチェーン…
124 22/07/26(火)09:02:19 No.953204695
ウェブ2.0くらい知ってるわよ艶々エフェクトかけた角丸ロゴとかでしょ!
125 22/07/26(火)09:02:25 No.953204711
スレッドを立てた人によって削除されました >NFT自体が他人のもので勝手に金儲けしてえ以上に使われる事がねえしな… >ネットの世界であんなのがまともに使われることなんてありえねえだろ でもねデジタルに価値を持たせたいってのはわかるんだよ でも現状詐欺にしか使われねえなってのが問題であってさ
126 22/07/26(火)09:02:44 No.953204758
途中からAIのべりすとに書かせて どこからAIでしょうクイズやりたいけど訴えられたら負けそうだからできない…
127 22/07/26(火)09:02:56 No.953204784
なった後で「ああよく考えれば今web3.0だな」って振り返れるくらいで事前に予測したりビジネスにしてるやつは全員詐欺師だと思ってる
128 22/07/26(火)09:02:56 No.953204785
>落合陽一と同じ引き出しに入ってる 落合は話をわかりやすく要約する能力はすごいんだけどなあ
129 22/07/26(火)09:02:58 No.953204787
まず(俺が)儲けたいという動機ありきだからおかしなことになるんだよ
130 22/07/26(火)09:03:04 No.953204811
>NFT自体が他人のもので勝手に金儲けしてえ以上に使われる事がねえしな… >ネットの世界であんなのがまともに使われることなんてありえねえだろ ブロックチェーンで偽造を防げるとか言うけど大本は無断転載…
131 22/07/26(火)09:03:05 No.953204815
そもそもブロックチェーンはマイナスなイメージで使われてなんかないだろ ブロックチェーン使ってる仮想通貨やNFTが悪さしてるだけ
132 22/07/26(火)09:03:15 No.953204851
体裁やレイアウトだけはきっちりそれっぽくしてるのがな…
133 22/07/26(火)09:03:16 No.953204854
淫魔の乱舞もこんな感じで回収されたのかな
134 22/07/26(火)09:03:27 No.953204883
>でもねデジタルに価値を持たせたいってのはわかるんだよ >でも現状詐欺にしか使われねえなってのが問題であってさ 複製不能の唯一性みたいなところに固執した概念の時点で何一つ目新しくないクソだと思うけどな結局
135 22/07/26(火)09:03:40 No.953204919
その単語知ってたら絶対そうはならないだろって思うんだけど 上に貼られたやつ見ると中身は虫か何かな気がしてきた
136 22/07/26(火)09:03:43 No.953204931
スレッドを立てた人によって削除されました >すごいすごいという話は聞くが実際何やってるのかさっぱりわからないチームラボ やつらの体験施設の一部アトラクション なんかクスリやってないと出てこないようなやつあってダメだった
137 22/07/26(火)09:03:49 No.953204950
>結構凄いんだなブロックチェーン… 電力取引とかにも使われたりする
138 22/07/26(火)09:03:50 No.953204955
ブロックチェーンのイメージは未だにwinnnyのイメージになっちまう 正直よく分からん
139 22/07/26(火)09:04:03 No.953204991
落合陽一は何してる人なのか全く分からんけど テレビのコメンテーターとしてはわりとまともなこと言ってて嫌いじゃない
140 22/07/26(火)09:04:04 No.953204995
ブロックチェーン自体はすごいんだけどブロックチェーンで儲けたい人達の発想が貧困すぎるせいで それブロックチェーンでなくてもよくない?って事例が99%というイメージ
141 22/07/26(火)09:04:28 No.953205062
>>ブロックチェーン自体は凄い技術なんすよ… >ジャニがチケットを電子チケットにしてさらにブロックチェーンも採用して完全にチケット転売が死んだからそういう使い方は有意義だと思うね 見てみたけど別にブロックチェーンなんか要らない案件にしか見えなかったな… 他所のサービス経由するとかならともかくチケット管理なんか中央集権代表みたいな仕組みだろ
142 22/07/26(火)09:04:33 No.953205072
NFTも電子書籍とかで使えるようになると良いんだけどな
143 22/07/26(火)09:04:38 No.953205084
書き手が怪しいのは百歩譲るとしても 編集がそれを通してるのが厳しい
144 22/07/26(火)09:04:41 No.953205093
>ブロックチェーン自体はすごいんだけどブロックチェーンで儲けたい人達の発想が貧困すぎるせいで >それブロックチェーンでなくてもよくない?って事例が99%というイメージ バカをだまして金稼ぎってことしか考えてないせいで作り込みが甘いんだよな…
145 22/07/26(火)09:04:42 No.953205097
内容以前に書き方が日本語としておかしくない?
146 22/07/26(火)09:04:42 No.953205098
古のインターネットマンなのでP2Pって言われて最初に思い浮かぶのがエムエクースとかny
147 22/07/26(火)09:05:14 No.953205195
web3.0で検索してもろくな記事が出てこねえ! RFC的な何かはないのか
148 22/07/26(火)09:05:42 No.953205286
NFTって要するに株みたいなもんだろあれ 新しい金融市場ほしいだけじゃん
149 22/07/26(火)09:05:54 No.953205321
これNFTで儲けたいやつに金とって教えるやつが儲けるだけじゃねえの? オンラインサロンだコレ!
150 22/07/26(火)09:06:30 No.953205406
>web3.0で検索してもろくな記事が出てこねえ! >RFC的な何かはないのか だれも知らないのである!ではないけどまだ詳しく解説できるやつが少ないんだとおもう
151 22/07/26(火)09:06:32 No.953205412
大体MSやGoogleに支配された中央集権インターネットから脱却してイーサリアムでOSを作ろう!ってのが何も知らなすぎるんだよな イーサリアムなんてブロックチェーンの中でも超中央集権チェーンだぞ
152 22/07/26(火)09:06:47 No.953205442
TCP/IPまで不要になるとなるとWeb3.0用にエンジニア死ぬほど用意しないと色々追いつかんな!
153 22/07/26(火)09:06:54 No.953205462
よく分からんけどこのデータの所有権をあなたに保証しますよというのがNFTでそれを扱う技術がブロックチェーン?
154 22/07/26(火)09:07:00 No.953205479
>web3.0で検索してもろくな記事が出てこねえ! 現状山師が勝手に言ってるだけなので
155 22/07/26(火)09:07:06 No.953205495
スレッドを立てた人によって削除されました >NFTって要するに株みたいなもんだろあれ >新しい金融市場ほしいだけじゃん 別に何にも使えないけど値上がりしそうだから買う 仮想通貨をアートで格好良くしてるだけでは…?
156 22/07/26(火)09:07:19 No.953205529
>古のインターネットマンなのでP2Pって言われて最初に思い浮かぶのがエムエクースとかny パーフェクトダークが名前的には好き
157 22/07/26(火)09:07:50 No.953205591
>だれも知らないのである!ではないけどまだ詳しく解説できるやつが少ないんだとおもう 国際標準みたいなのもないのにすごいすごい言っててもどうせ実現しないやつじゃん!
158 22/07/26(火)09:07:57 No.953205613
東インド会社って知ってる? fu1287247.jpg
159 22/07/26(火)09:07:58 No.953205617
スレッドを立てた人によって削除されました >よく分からんけどこのデータの所有権をあなたに保証しますよというのがNFTでそれを扱う技術がブロックチェーン? データの所有権の保証は別にしない NFTをあなたが買いましたよという事実を記録するだけでそれは保証してくれる
160 22/07/26(火)09:07:59 No.953205622
web3自体が概念として詐欺師しか使ってないといつ前提
161 22/07/26(火)09:08:15 No.953205665
スレッドを立てた人によって削除されました NFTって販売元が身元のしっかりした会社であれば何一つこの世に必要のない物に思えるんだけど何の意義があるんです?
162 22/07/26(火)09:08:25 No.953205692
スレッドを立てた人によって削除されました >よく分からんけどこのデータの所有権をあなたに保証しますよというのがNFTでそれを扱う技術がブロックチェーン? 保証するのはあくまでNFT市場上でのみってのがミソ 他の場所での権利主張できるわけでは一切ない
163 22/07/26(火)09:08:37 No.953205730
>fu1287247.jpg 22歳以下なのか…
164 22/07/26(火)09:09:11 No.953205841
スレッドを立てた人によって削除されました チームラボは壊れたノートパソコンを画板に載せてストリートコンピューティング!カチャカチャってやってたイメージが強い
165 22/07/26(火)09:09:24 No.953205872
Web2.0も単語だけ先行していつの間にか誰も使わなくなってたような
166 22/07/26(火)09:09:26 No.953205875
スレッドを立てた人によって削除されました NFTは詐欺用途以外での使い道が思いつかないんだ俺には…
167 22/07/26(火)09:09:39 No.953205912
つまり大凡は詐欺師のおもちゃか
168 22/07/26(火)09:09:57 No.953205960
>古のインターネットマンなのでP2Pって言われて最初に思い浮かぶのがエムエクースとかny サーバ無しでユーザー環境のみで動いてるネットワークっていうと本当にnyのイメージが一番強い
169 22/07/26(火)09:09:59 No.953205965
なんかな… 曲がりなりにも大学卒業してるくらいの人生経験あったら間違えないだろう事を間違えてるのが意味わからんなんだよこいつは
170 22/07/26(火)09:10:13 No.953206007
>>だれも知らないのである!ではないけどまだ詳しく解説できるやつが少ないんだとおもう >国際標準みたいなのもないのにすごいすごい言っててもどうせ実現しないやつじゃん! いつかはそれに近いものができる可能性はある いつになるかは知らんけど
171 22/07/26(火)09:10:24 No.953206039
スレッドを立てた人によって削除されました ブロックチェーンってもイーサとかそのへんの草コインで全然違うし ブロックチェーンなんてインターネットBBSみたいなもんなので過疎ると誰も保守してくれなくなるから草コイン上のNFTとかそもそも信頼性がまったくない
172 22/07/26(火)09:10:29 No.953206060
編集者は仕事しなかったのだろうか…?
173 22/07/26(火)09:10:39 No.953206097
NTTも一昔前5G!5G!ミライノチカラ!!みたいに言ってたけえのう
174 22/07/26(火)09:10:52 No.953206137
>fu1287247.jpg 21世紀が2001年からって誰が決めたんすか?
175 22/07/26(火)09:11:13 No.953206189
>サーバ無しでユーザー環境のみで動いてるネットワークっていうと本当にnyのイメージが一番強い というかあれがまさに当時最先端のことやってたのでナカモトサトシの正体はあいつではとか言われていた
176 22/07/26(火)09:11:15 No.953206192
我々の知るワールドワイドウェブじゃないウェブなんだろう
177 22/07/26(火)09:11:16 No.953206193
まず日本語からしてなんか怪しくない?単語に対する認識がずれてるからそう見えるのか?
178 22/07/26(火)09:11:27 No.953206217
基本情報技術者どころじゃなく ITパスポートも落ちそう
179 22/07/26(火)09:11:31 No.953206227
トークン自体が貨幣な仮想通貨にはこの上なく素晴らしい仕組みだけど それ以外には結局トークンと現実の紐付きを担保するそれなり以上の企業がいないと始まらんやろ
180 22/07/26(火)09:11:32 No.953206233
nyって実際技術としては滅茶苦茶すごいよね…
181 22/07/26(火)09:11:33 No.953206235
>書き手が怪しいのは百歩譲るとしても >編集がそれを通してるのが厳しい 編集がいくら内容大丈夫ですかと言っても 著者のこれで出版する!で通っちゃうんだよな
182 22/07/26(火)09:11:44 No.953206283
スレッドを立てた人によって削除されました NFTは偽造不可能の「所有権のやりとり」みたいなもんで電子書籍とかに使われたら電子書籍の古本販売とか出来て 古本の売買で発生する手数料を作者に何%かバックする仕組みとか出来るようになる 本をちゃんと買った人だけに特典をエアドロップするとか プラットフォームを越えて書籍データを移動するとか まぁ色々考えて取り決めようみたいな状況
183 22/07/26(火)09:11:52 No.953206301
そもそも支離滅裂で言いたいことに無理くり繋げてる時点でなんの知識なくてもおかしいって気付くだろ
184 22/07/26(火)09:12:02 No.953206337
MMORPG「いいだろ?なぁ…メタバースだぜ?」
185 22/07/26(火)09:12:03 No.953206343
>編集者は仕事しなかったのだろうか…? 誤字脱字のチェックはしました!内容はわかりません!
186 22/07/26(火)09:12:12 No.953206363
スレッドを立てた人によって削除されました NFTの例としてよく出されるのは美術や芸術作品のオリジンを主張するためのものだけど 結局これも価値を見出す人とNFTを管理する人たちのさじ加減次第だよなとは思う
187 22/07/26(火)09:12:13 No.953206367
IT業界のTwitterがこれ関連でマサカリぶん投げまくってて見てる分には楽しい
188 22/07/26(火)09:12:14 No.953206368
>Web2.0も単語だけ先行していつの間にか誰も使わなくなってたような そっちは実現したから概念としての言葉を使わなくなった ウィキやSNSがweb2.0
189 22/07/26(火)09:12:19 No.953206386
なんか前にも山師みたいな奴がIT通の内閣参与として潜り込んでたことあったし 能力よりペラ回しの上手さで人を選んでるのかな
190 22/07/26(火)09:12:25 No.953206406
>トークン自体が貨幣な仮想通貨にはこの上なく素晴らしい仕組みだけど >それ以外には結局トークンと現実の紐付きを担保するそれなり以上の企業がいないと始まらんやろ 仮想通貨の乱高下見てると結局電子上の通貨として開かれた存在!みたいなの所詮幻想よなーって
191 22/07/26(火)09:12:38 No.953206435
>編集がいくら内容大丈夫ですかと言っても >著者のこれで出版する!で通っちゃうんだよな 編集もヒで自信満々に送り出してたような…
192 22/07/26(火)09:12:42 No.953206447
>そもそも支離滅裂で言いたいことに無理くり繋げてる時点でなんの知識なくてもおかしいって気付くだろ 単語のふたつくらいを聞いたことある!みたいな無知なら騙せる
193 22/07/26(火)09:12:45 No.953206450
イケハヤ
194 22/07/26(火)09:12:46 No.953206452
ほんとくだらないことで死なせたのが勿体なかったよなWinnyのひと
195 22/07/26(火)09:13:09 No.953206512
詐欺師が調子に乗っちゃった感じなのか 取り合えず本出して信憑性上げようとしたらバレちゃった感じなのか
196 22/07/26(火)09:13:15 No.953206525
政府に協力する〇〇の専門家みたいな人って何でもっとまともな人使わないの?
197 22/07/26(火)09:13:22 No.953206545
筆者の専門分野であろうブロックチェーンそのものに関してはさほど変な事は書いてなかったらしいんで 既存の技術をちゃんと学ばずにブロックチェーン界隈に来た人が無知なまま技術について語ったら化けの皮が剥がれたってことなんだと思う
198 22/07/26(火)09:13:26 No.953206554
>編集がいくら内容大丈夫ですかと言っても >著者のこれで出版する!で通っちゃうんだよな いや編集チェック通らなければ本は出せないよ… 余程アホか無能で著者にストップかけられないとかなら知らんけど
199 22/07/26(火)09:13:41 No.953206602
>基本情報技術者どころじゃなく >ITパスポートも落ちそう 落ちる以前に「私はあんな旧態依然とした知識前提の試験など受ける価値が無いと思っています」とか言いそう
200 22/07/26(火)09:13:43 No.953206610
スレッドを立てた人によって削除されました NFTでやりたいことって 基本的に誰かが信頼できる中央集権サーバーを運用してたら それで済むのよね
201 22/07/26(火)09:13:47 No.953206623
前に菅さんが有識者会議推薦の新メンバーを拒否ったりしてたけど これ見てると有識者もう腐りきってるように思える
202 22/07/26(火)09:13:49 No.953206627
>なんか前にも山師みたいな奴がIT通の内閣参与として潜り込んでたことあったし >能力よりペラ回しの上手さで人を選んでるのかな 受け手のおじいちゃんたちにリテラシーがなさすぎて判断つかないからな ガチの技術者が正しく語るより山師の耳障りのいい言葉のが分かりやすい(ように聞こえる)からそっち選ぶ
203 22/07/26(火)09:13:50 No.953206633
スレッドを立てた人によって削除されました 少なくともITの専門家!としてある程度やろうとしてたチームラボのイメージはこれで地に落ちたな
204 22/07/26(火)09:13:56 No.953206652
ふんわり気持ちよさそうな言葉を並べるあたりがそれとしか言いようがない
205 22/07/26(火)09:14:01 No.953206665
web3!メタバース!NFT!とGAFAの方角からきました!だけで飯食えるこの業界がおかしいんだ
206 22/07/26(火)09:14:01 No.953206666
こんな山師のことは知らんけどインプレスに関しては「お前を信じていたんだぞ!」って気持ちだ
207 22/07/26(火)09:14:05 No.953206674
>ほんとくだらないことで死なせたのが勿体なかったよなWinnyのひと 冗談でなくこれの所為で日本のITは終わったからな…
208 22/07/26(火)09:14:07 No.953206679
>筆者の専門分野であろうブロックチェーンそのものに関してはさほど変な事は書いてなかったらしいんで >既存の技術をちゃんと学ばずにブロックチェーン界隈に来た人が無知なまま技術について語ったら化けの皮が剥がれたってことなんだと思う OS理解してないのはそれ以前な気がする
209 22/07/26(火)09:14:21 No.953206717
スレッドを立てた人によって削除されました >NFTは偽造不可能の「所有権のやりとり」みたいなもんで電子書籍とかに使われたら電子書籍の古本販売とか出来て >古本の売買で発生する手数料を作者に何%かバックする仕組みとか出来るようになる それをやろうとする場合現状の規格だとまず電子書籍の権利をプラットホーム間で移動できる必要があるのでは…
210 22/07/26(火)09:14:22 No.953206723
>政府に協力する〇〇の専門家みたいな人って何でもっとまともな人使わないの? 使う側に知識がないんだからなんの判定もできない
211 22/07/26(火)09:14:35 No.953206762
>なんか前にも山師みたいな奴がIT通の内閣参与として潜り込んでたことあったし >能力よりペラ回しの上手さで人を選んでるのかな 詳しくない人を騙せるからそういう人は生きていけてるんでしょ
212 22/07/26(火)09:14:39 No.953206783
>詐欺師が調子に乗っちゃった感じなのか >取り合えず本出して信憑性上げようとしたらバレちゃった感じなのか 本来詐欺相手か詐欺師仲間にしか見せる気なかったものを 出版社がうっかり無料公開して技術者に見つかった
213 22/07/26(火)09:14:54 No.953206842
「二次裏」ではとしあきと自称するユーザーたちが「板」を立ててコミュニケーションを行っています 彼らは分散型ですが書き込みはブロックチェーンになっていません
214 22/07/26(火)09:15:12 No.953206900
>政府に協力する〇〇の専門家みたいな人って何でもっとまともな人使わないの? こういうのは業界内で役割を回して皆んなで利権に群がろうってのが多いのよ
215 22/07/26(火)09:15:19 No.953206918
新連載「なんかそれっぽい事まくしたてるだけで有識者扱いされた俺が本を出版したけどもう遅い」
216 22/07/26(火)09:15:20 No.953206921
>ガチの技術者が正しく語るより山師の耳障りのいい言葉のが分かりやすい(ように聞こえる)からそっち選ぶ なんで山師や詐欺師がなくならないのかよくわかるな
217 22/07/26(火)09:15:27 No.953206947
>>詐欺師が調子に乗っちゃった感じなのか >>取り合えず本出して信憑性上げようとしたらバレちゃった感じなのか >本来詐欺相手か詐欺師仲間にしか見せる気なかったものを >出版社がうっかり無料公開して技術者に見つかった そういう事か 他にもこういう本があふれているんだろうな…
218 22/07/26(火)09:15:37 No.953206973
>政府に協力する〇〇の専門家みたいな人って何でもっとまともな人使わないの? まともな人の区別がつくまともな人が足りない
219 22/07/26(火)09:15:51 No.953207009
株式会社は17世紀の発明ですので…
220 22/07/26(火)09:16:07 No.953207057
パッと思いつくブロックチェーンの活用法ったら確かに芸術品ではあるんだが 偽造不可という点で相性いいのはコピー可能なデジタルよりリアルのものだよね
221 22/07/26(火)09:16:24 No.953207096
自称GAFAのバイスプレジデントおすぎ問題
222 22/07/26(火)09:16:46 No.953207145
>NFTでやりたいことって >基本的に誰かが信頼できる中央集権サーバーを運用してたら >それで済むのよね MMOのアイテムのRMTと何も変わらんから…
223 22/07/26(火)09:16:50 [ビットコイン] No.953207154
俺はプロトコルだった…?
224 22/07/26(火)09:17:05 No.953207196
株式会社のくだりとかは単純に馬鹿なんだよな 本人がバカなのかバカを釣りたいだけなのかは良くわかんないけど
225 22/07/26(火)09:17:09 No.953207207
>こんな山師のことは知らんけどインプレスに関しては「お前を信じていたんだぞ!」って気持ちだ まあ即時回収するだけまだ理性が残ってると思うしか
226 22/07/26(火)09:17:59 No.953207357
>>詐欺師が調子に乗っちゃった感じなのか >>取り合えず本出して信憑性上げようとしたらバレちゃった感じなのか >本来詐欺相手か詐欺師仲間にしか見せる気なかったものを >出版社がうっかり無料公開して技術者に見つかった シリーズものの技術書だから仲間相手にしか見せないつもりじゃないよ だから余計タチが悪いというか
227 22/07/26(火)09:18:45 No.953207496
公開したのは出版社の理性だった可能性
228 22/07/26(火)09:19:20 No.953207592
怪しい情報商材が大体このレベル
229 22/07/26(火)09:19:23 No.953207598
スレッドを立てた人によって削除されました えっスレ「」チームラボ関係は徹底的に消すの? なんで?
230 22/07/26(火)09:19:55 No.953207689
スレッドを立てた人によって削除されました なんでチームラボ関係だけ消されてんの…?
231 22/07/26(火)09:20:02 No.953207713
>公開したのは出版社の理性だった可能性 仕事は断れないから読者に斬ってほしかったのか…
232 22/07/26(火)09:21:07 No.953207911
>俺はOSだった…?
233 22/07/26(火)09:21:14 No.953207932
ブロックチェーンでよくわからないのが 所有者が移動する場合 移動したってログをブロックチェーンの最後に貼り付けるはずなんだけど このログってブロックチェーンが増大するとだんだん計算コスト上がるの?
234 22/07/26(火)09:21:28 No.953207960
スレッドを立てた人によって削除されました ああNFTの話しされると都合悪いのか スレ文ですらふれてるのに
235 22/07/26(火)09:21:30 No.953207967
スレッドを立てた人によって削除されました チームラボとNFT否定するレスだけ消してるのそういうこと?
236 22/07/26(火)09:21:56 No.953208039
>公開したのは出版社の理性だった可能性 そもそも出すな
237 22/07/26(火)09:22:56 No.953208198
>https://twitter.com/MobileHackerz/status/1550423847824142336 >だめだった https://twitter.com/yamada_theta/status/1234058849503473670 リプに付いてたこれでもう駄目だった
238 22/07/26(火)09:22:59 No.953208209
メタバースにNFT絡めようとする仮想通貨業者がウザすぎてマイクラはNFT組み込むの規約で禁止したんだっけ?
239 22/07/26(火)09:23:31 No.953208301
チェーン…あぁ!不幸の手紙みたいな奴だろ!
240 22/07/26(火)09:23:41 No.953208330
まとめた時に侮辱云々で突っ込まれると邪魔だからじゃない?
241 22/07/26(火)09:24:01 No.953208382
ああまとめブログスレか くっさ
242 22/07/26(火)09:24:02 No.953208386
消し方臭過ぎるからスレ「」にdel入れた
243 22/07/26(火)09:24:09 No.953208419
>チェーン…あぁ!不幸の手紙みたいな奴だろ! 意外と間違ってない
244 22/07/26(火)09:24:09 No.953208420
>このログってブロックチェーンが増大するとだんだん計算コスト上がるの? 原理的にはそう
245 22/07/26(火)09:24:37 No.953208508
チームラボ! これ消したらスレ「」はバカ
246 22/07/26(火)09:24:39 No.953208515
ミル貝からコピペして論文作ってる学生の方がマシなレベルだな…
247 22/07/26(火)09:24:42 No.953208523
>ビットコイン >俺はプロトコルだった…? OSでもあるぞ
248 22/07/26(火)09:24:47 No.953208543
チームラボの事は何も知らないけどこれだけ一生懸命消してると なんか変な人が絡んでるのはよくわかった
249 22/07/26(火)09:24:48 No.953208548
>メタバースにNFT絡めようとする仮想通貨業者がウザすぎてマイクラはNFT組み込むの規約で禁止したんだっけ? ちょうどスレ画のニュースと同時期だったので マイクラの件からweb3の話題にぶち当たって うわー!ってなった
250 22/07/26(火)09:25:11 No.953208606
>ブロックチェーンでよくわからないのが >所有者が移動する場合 >移動したってログをブロックチェーンの最後に貼り付けるはずなんだけど >このログってブロックチェーンが増大するとだんだん計算コスト上がるの? どの参加者も過去の全取引データを持っているけど 新しいブロックを生成するときは一つ前のブロックとのつながりしかないんで生成コストは増えない
251 22/07/26(火)09:25:18 No.953208631
レス削除とはなんと横暴な!やはり中央集権は悪…!
252 22/07/26(火)09:25:24 No.953208659
>>このログってブロックチェーンが増大するとだんだん計算コスト上がるの? >原理的にはそう クソ使えない…
253 22/07/26(火)09:25:32 No.953208690
>削除された記事が30件あります. なんやこいつ
254 22/07/26(火)09:25:44 No.953208720
>>チェーン…あぁ!不幸の手紙みたいな奴だろ! >意外と間違ってない 赤字を出したくなかったらこのチェーンを3人以上にフォークしてください
255 22/07/26(火)09:25:51 No.953208746
スレ爆破失敗! だっさ
256 22/07/26(火)09:25:55 No.953208761
>チームラボ! >これ消したらスレ「」はバカ もう削除権失ってそう
257 22/07/26(火)09:26:03 No.953208780
プロトコルと陰謀論だとLainを思い出しちゃうな
258 22/07/26(火)09:26:32 No.953208880
急に元気な奴らが出てきたけどweb3から来たのかな
259 22/07/26(火)09:26:34 No.953208889
>このログってブロックチェーンが増大するとだんだん計算コスト上がるの? 最新のトークンは 直前のトークンをハッシュ化したデータを持ってるだけで2個前3個前のデータを持ってるわけではないから トークン1個あたりのサイズは変わらないはず ログを辿るのは履歴が積み重なるとどんどん大変になるだろね
260 22/07/26(火)09:26:40 No.953208913
もうこれ陰謀論みたいなもんじゃん
261 22/07/26(火)09:26:45 No.953208929
クソスレage
262 22/07/26(火)09:26:55 No.953208961
チームラボが詐欺師集団ってバレたらよほど都合が悪いようで
263 22/07/26(火)09:27:02 No.953208979
>メタバースにNFT絡めようとする仮想通貨業者がウザすぎてマイクラはNFT組み込むの規約で禁止したんだっけ? SteamもNFT排除だ まあ害にしかならないからなあ
264 22/07/26(火)09:28:42 No.953209316
まとめ用にスレ立てたけど思い通りの流れにならなかったから消したのか
265 22/07/26(火)09:28:44 No.953209318
NFTゲームは露骨な詐欺でしかなくてエンタメにならないし 自社製品のmodでnftやられると風評被害だし プラットフォーム的には客の金を抜きまくるシステムを生かして置く利もない
266 22/07/26(火)09:28:47 No.953209333
>メタバースにNFT絡めようとする仮想通貨業者がウザすぎてマイクラはNFT組み込むの規約で禁止したんだっけ? そりゃ自分とこのゲームを詐欺商売の舞台にされたらたまったもんじゃ無いからな
267 22/07/26(火)09:29:03 No.953209390
>トークン1個あたりのサイズは変わらないはず >ログを辿るのは履歴が積み重なるとどんどん大変になるだろね じゃあ現在の所有者情報を変更するだけならコストは増えないのか 逆に長いこと所有者がかわってないモノの情報はブロックチェーンの最初の方にあるから検索が遅くなるのかな
268 22/07/26(火)09:29:13 No.953209414
NFTとかブロックチェーンという言葉を無条件に崇め立てるのも頭おかしいけど NFTやブロックチェーンで言葉を無条件に悪いものだって吹聴するのも向いてる方向が違うだけでやってることは同じだよね
269 22/07/26(火)09:29:22 No.953209445
爆破失敗しててだめだった
270 22/07/26(火)09:29:46 No.953209510
1.OSはアプリケーション開発の基盤である 2.OS≒インターネットプロトコルである 3.ビットコイン及びイーサリアムはブロックチェーンである 4.ブロックチェーンはOSとしても使える 5.ビットコインよりイーサリアムの方がOSに適している
271 22/07/26(火)09:30:13 No.953209587
>NFTとかブロックチェーンという言葉を無条件に崇め立てるのも頭おかしいけど >NFTやブロックチェーンで言葉を無条件に悪いものだって吹聴するのも向いてる方向が違うだけでやってることは同じだよね 意味のある利用法が見つかってからにするわ
272 22/07/26(火)09:30:23 No.953209621
NFTは値上がりして最後まで持ってた人が大損だから壮大なババ抜きよ
273 22/07/26(火)09:30:32 No.953209651
>NFTとかブロックチェーンという言葉を無条件に崇め立てるのも頭おかしいけど >NFTやブロックチェーンで言葉を無条件に悪いものだって吹聴するのも向いてる方向が違うだけでやってることは同じだよね ブロックチェーンはともかく今NFTのこと言うやつなんて詐欺師しかいないでしょ
274 22/07/26(火)09:30:33 No.953209654
>SteamもNFT排除だ >まあ害にしかならないからなあ RMTと散々戦ってきたのがゲームの歴史なのにNFTでゲーム内アイテムが売れるんです!!!で擦り寄ってくるとか馬鹿としか言えない
275 22/07/26(火)09:30:35 No.953209660
この界隈のヤバいところはアホ騙せればいいので訴えられようが捕まろうがほぼノーダメなとこ
276 22/07/26(火)09:30:51 No.953209707
自作絵や小説や3Dモデルなんかをパクって自作ですとかって販売するようなのの対抗手段としてはNFTは便利だけど 導入コストには見合わない気もする
277 22/07/26(火)09:31:04 No.953209749
まぁゲームにたいして業者が入ってくる余地を増やすと色々めんどくさいからな…
278 22/07/26(火)09:31:30 No.953209811
>NFTやブロックチェーンで言葉を無条件に悪いものだって吹聴するのも向いてる方向が違うだけでやってることは同じだよね このスレそのへん比較的まともに話出来てたと思うよ なんか全部消されたけど
279 22/07/26(火)09:31:41 No.953209843
>ブロックチェーンはともかく今NFTのこと言うやつなんて詐欺師しかいないでしょ 理屈や根拠があるならそれ言ってもいいけど 今もNFTをまともに使ってる人間がいるのに全員を詐欺師扱いはどうかと思いますけど
280 22/07/26(火)09:31:48 No.953209867
マイクラは建築アートとかあるしNFTに合ってるようにも見えるけど今のところマーケットが健全じゃないからかな
281 22/07/26(火)09:31:51 No.953209876
>逆に長いこと所有者がかわってないモノの情報はブロックチェーンの最初の方にあるから検索が遅くなるのかな 全部の品が1個のブロックチェーンに繋がってるわけじゃないよ 商品A用のブロックチェーンに履歴1-履歴2-履歴3… 商品B用のブロックチェーンに履歴1-履歴2 みたいなつながりをしてるから 初期に発行されて放置されてるトークンだからと言って検索が遅くなるわけではない(はず) ただトークン数が増大してくると単純に全体的に遅くはなるだろう
282 22/07/26(火)09:32:41 No.953210015
いったいどこのクソまとめの差し金なんでしょうなあ?
283 22/07/26(火)09:32:55 No.953210061
>今もNFTをまともに使ってる人間がいるのに全員を詐欺師扱いはどうかと思いますけど まともに使ってる人だけでいいじゃん 外部の無知なやつ連れてこようとする時点で詐欺師だよ
284 22/07/26(火)09:33:11 No.953210094
>まとめ用にスレ立てたけど思い通りの流れにならなかったから消したのか どういう流れにしたかったのか気になる
285 22/07/26(火)09:33:12 No.953210096
>自作絵や小説や3Dモデルなんかをパクって自作ですとかって販売するようなのの対抗手段としてはNFTは便利だけど いやその考えはネット全体がNFT管理下にあるくらいじゃないと成立しなくて 実際にはネットのごく一部がNFTなだけだから むしろ他人の作品を勝手に売るためにNFTが使われてる
286 22/07/26(火)09:33:17 No.953210115
>まとめ用にスレ立てたけど思い通りの流れにならなかったから消したのか こんなスレまとめたらチームラボに訴えられかねんからな 都合の悪い所は消そうとしたけど失敗したみたいだな
287 22/07/26(火)09:33:43 No.953210200
悪用に対する答え用意せずにそんなこと言うお前はアホで終わらせるNFTに健全な市場なんか生まれるわけねえだろ
288 22/07/26(火)09:33:59 No.953210246
>まともに使ってる人だけでいいじゃん >外部の無知なやつ連れてこようとする時点で詐欺師だよ それを言うなら 叩くのはNFTを使う人じゃなくてNFTを詐欺に使ってる人だけでいいじゃん
289 22/07/26(火)09:35:22 No.953210508
>自作絵や小説や3Dモデルなんかをパクって自作ですとかって販売するようなのの対抗手段としてはNFTは便利だけど >導入コストには見合わない気もする それだって別の作品ですと言い張ってトークン売られたら一緒よ 完全なるコピーとしての海賊版対策程度にしかならない
290 22/07/26(火)09:36:36 No.953210730
>ただトークン数が増大してくると単純に全体的に遅くはなるだろう 詳しい人がいてとても助かる
291 22/07/26(火)09:36:48 No.953210773
>自作絵や小説や3Dモデルなんかをパクって自作ですとかって販売するようなのの対抗手段としてはNFTは便利だけど >導入コストには見合わない気もする NFT付きは初出の証拠になる訳ではないし 別途に初出が証明できるならNFT要らないからその用途も向かないと思う
292 22/07/26(火)09:37:05 No.953210832
>それだって別の作品ですと言い張ってトークン売られたら一緒よ >完全なるコピーとしての海賊版対策程度にしかならない だから元となる何かを自前で用意するようなサービスでしか現状健全な運用できないし そうするならそもそもブロックチェーンなんか使わなくていいって言う話になるんだよなぁ
293 22/07/26(火)09:37:37 No.953210943
>いやその考えはネット全体がNFT管理下にあるくらいじゃないと成立しなくて >実際にはネットのごく一部がNFTなだけだから >むしろ他人の作品を勝手に売るためにNFTが使われてる NFT自体は数kbのドット絵かデータの置いてあるURLしか含まれてなくて元データの複製改竄はなにも守ってくれないからな NFTに暗号鍵を格納してそれとそれを利用できるアプリ持ってないと利用できないデータとかは作れるかもしれないけど何らかの方法でぶっこ抜かれたら無意味だし
294 22/07/26(火)09:38:00 No.953211034
>叩くのはNFTを使う人じゃなくてNFTを詐欺に使ってる人だけでいいじゃん 技術は悪じゃない使う人が悪いんだ と言う文言で済ますには現状法が追いついてないくせに詐欺師が群がりすぎなんよね だから他者をNFTに招いてる時点でリスクを教えず騙そうとする詐欺師にしかならんわけ
295 22/07/26(火)09:38:15 No.953211085
>マイクラは建築アートとかあるしNFTに合ってるようにも見えるけど今のところマーケットが健全じゃないからかな ゲーム側としてはユーザー間取引でリアルマネーが動くのは一番遠慮したいやつだし…
296 22/07/26(火)09:38:38 No.953211154
>いやその考えはネット全体がNFT管理下にあるくらいじゃないと成立しなくて >実際にはネットのごく一部がNFTなだけだから >むしろ他人の作品を勝手に売るためにNFTが使われてる ああそっか… 難しいなあ
297 22/07/26(火)09:38:59 No.953211240
不特定多数が最初のトークン発行できるシステムだと その時点で嘘が付けるからマジでシステムとして意味ないのよね 出版社組合で電子書籍市場をNFT管理する みたいなのだと意味は出てくると思う
298 22/07/26(火)09:39:24 No.953211322
>叩くのはNFTを使う人じゃなくてNFTを詐欺に使ってる人だけでいいじゃん 詐欺師が多い界隈は丸ごと拒否されるよ情報商材みたいなもん NFTやってる連中より拒否してる方が信頼できるからな
299 22/07/26(火)09:40:02 No.953211445
>不特定多数が最初のトークン発行できるシステムだと >その時点で嘘が付けるからマジでシステムとして意味ないのよね >出版社組合で電子書籍市場をNFT管理する >みたいなのだと意味は出てくると思う でもそのプラットフォーム作れる時点でNFTの仕組み自体が必要ない…
300 22/07/26(火)09:40:10 No.953211465
あらゆるアイテムを課金で売るゲームなら DB代節約できてわりとありなのではないかという気もするブロックチェーン rmtって普通に遊んで手に入るものを有料で売買されるから困るのであって 課金アイテムなら売買されても困らないし
301 22/07/26(火)09:40:36 No.953211555
そもそもNFTは作品が本物かどうかを証明する仕組みじゃなくて最初に作品に結びつけて発行されたNFTの唯一性を保証してくれるだけじゃないの
302 22/07/26(火)09:40:41 No.953211575
NFTはいろんなゲームの偽垢作って回ってるのも心証悪いな
303 22/07/26(火)09:40:45 No.953211585
>叩くのはNFTを使う人じゃなくてNFTを詐欺に使ってる人だけでいいじゃん 詐欺師が自分で詐欺師って言うわけじゃないから
304 22/07/26(火)09:41:16 No.953211694
市場に入れた後同一性担保できるだけでで市場に持ってくる人がほぼ盗人だから…
305 22/07/26(火)09:41:19 No.953211704
>そもそもNFTは作品が本物かどうかを証明する仕組みじゃなくて最初に作品に結びつけて発行されたNFTの唯一性を保証してくれるだけじゃないの そうだよ! だから勝手に発行するやつや詐欺への悪用が問題視されてんだよ!
306 22/07/26(火)09:41:35 No.953211759
スレ画見えない
307 22/07/26(火)09:41:35 No.953211761
>詐欺師が自分で詐欺師って言うわけじゃないから そんな電車に乗る男はみんな痴漢みたいな理論を振りかざされても…
308 22/07/26(火)09:42:06 No.953211821
アムウェイがMLMはマルチ商法とは違うんですよーとか言ってるみたいなもんで 詳しくないやつはほとんど詐欺だから近づかない方がいいぐらいに思ってたほうが良いなって印象はある 技術は凄いんだろうけど
309 22/07/26(火)09:42:10 No.953211847
>あらゆるアイテムを課金で売るゲームなら >DB代節約できてわりとありなのではないかという気もするブロックチェーン そういうイメージで作られてるのがいわゆるNFTゲームで 最初に仮想通貨で5万円分の必須アイテムを買ってね いい狩場にいくと毎日5000円儲かるよ みたいな謳い文句で結局ポンジスキームなわけ
310 22/07/26(火)09:42:30 No.953211913
なんでスレ爆破しようとしたの
311 22/07/26(火)09:42:33 No.953211916
>でもそのプラットフォーム作れる時点でNFTの仕組み自体が必要ない… というかそこをNFTでやることでリスクしか産んで無いから採用する意味がないんだよな…
312 22/07/26(火)09:42:56 No.953211977
>詳しくないやつはほとんど詐欺だから近づかない方がいいぐらいに思ってたほうが良いなって印象はある >技術は凄いんだろうけど 少なくとももう少しまともな形になってからでいいよほんと 今人を誘うのは九分九厘詐欺師
313 22/07/26(火)09:43:46 No.953212146
>だから勝手に発行するやつや詐欺への悪用が問題視されてんだよ! つまり発行元が信頼できる物であれば詐欺でも何でもないってことじゃないの?!
314 22/07/26(火)09:44:04 No.953212204
>なんでスレ爆破しようとしたの まとめブログ用なのにチームラボとNFTの悪評が都合悪かったんじゃね
315 22/07/26(火)09:44:16 No.953212231
>そもそもNFTは作品が本物かどうかを証明する仕組みじゃなくて最初に作品に結びつけて発行されたNFTの唯一性を保証してくれるだけじゃないの はい あくまでブロックチェーンはそのNFT自体の入手経路しか担保してくれない NFTを読み込んでなにかするのは別で管理する必要がある NFT
316 22/07/26(火)09:45:10 No.953212418
>つまり発行元が信頼できる物であれば詐欺でも何でもないってことじゃないの?! 信頼できるならな ただ信頼できるところはNFT使う意味がない
317 22/07/26(火)09:45:11 No.953212423
チームラボはともかくスレ画はNFTの話不可分だけど何をまとめたかったんだろうか 政府叩きとかに持って行きたかった感じ?
318 22/07/26(火)09:45:52 No.953212528
>つまり発行元が信頼できる物であれば詐欺でも何でもないってことじゃないの?! その信頼は誰が担保してるくれるの?
319 22/07/26(火)09:46:03 No.953212557
>最初に仮想通貨で5万円分の必須アイテムを買ってね なんで? >いい狩場にいくと毎日5000円儲かるよ なんで???
320 22/07/26(火)09:46:42 No.953212672
>>つまり発行元が信頼できる物であれば詐欺でも何でもないってことじゃないの?! >信頼できるならな >ただ信頼できるところはNFT使う意味がない いやNFTの役割は発行元の信頼性を担保するためのものじゃなくて 発行された物が人の手に渡った後の唯一性を担保するための仕組みなんだから 発行が信頼できるならNFTいらないって言うのは間違いでしょ
321 22/07/26(火)09:46:50 No.953212696
公式側がこれは公式ですよ本物ですよって明言してお墨付き出す能力とNFTの仕組みとユーザー層が断絶してるんだよね結局
322 22/07/26(火)09:47:14 No.953212777
正直いまの時期にNFTまとめて叩くなっていうやつ詐欺師だろ…
323 22/07/26(火)09:47:15 No.953212780
>つまり発行元が信頼できる物であれば詐欺でも何でもないってことじゃないの?! 信頼できる少数の人しかトークン発行できないみたいなシステムは ごく普通のRMSDB管理したほうが簡単で効率的 不特定多数がトークン発行できるシステムはNFTの意味があるけど 初期発行時の信頼性は全然ない
324 22/07/26(火)09:47:38 No.953212856
>あらゆるアイテムを課金で売るゲームなら >DB代節約できてわりとありなのではないかという気もするブロックチェーン 結局ブロックチェーン上のデータなんてごく一部のidとアカウント情報とかしかないからそれを元に生成するデータは持つ必要があるし 自前のDBに貯めておかないとスピードが遅すぎて耐えられない
325 22/07/26(火)09:47:47 No.953212882
NFTは所有権というかまあこいつは贋作ではなく本物っていう鑑定書みたいなのをデジタルデータに付与できる技術というざっくりした認識なんだけどこれであってるよな?
326 22/07/26(火)09:48:12 No.953212963
公式側が海賊版の被害が多いもんに発行しても 海賊版の市場のユーザーはそんなもん知らねえで海賊版利用する仕組み変わらんからそっち方面に無力なのがまた
327 22/07/26(火)09:48:53 No.953213112
>発行された物が人の手に渡った後の唯一性を担保するための仕組みなんだから >発行が信頼できるならNFTいらないって言うのは間違いでしょ 大手ならその唯一性の担保が大手への信頼で賄えるからいらねえんだよ
328 22/07/26(火)09:49:15 No.953213172
結局NFTの信頼性を担保しようとすればするほど運営側の信頼性が重要になって そんなに信頼できる運営ならブロックチェーンなんかやらずに自前の電子データでいいっすねってなるのがNFTアートやゲーム内アイテム 印鑑証明とかそっちの道はまだ可能性がある
329 22/07/26(火)09:49:29 No.953213227
>NFTは所有権というかまあこいつは贋作ではなく本物っていう鑑定書みたいなのをデジタルデータに付与できる技術というざっくりした認識なんだけどこれであってるよな? 紐付けられたデータの何かを証明するものじゃなくて小売店独自の管理タグに近い
330 22/07/26(火)09:49:32 No.953213237
>その信頼は誰が担保してるくれるの? 発行元の信頼性は今普通に存在する機関や会社や人を信頼するのと同じようにすればいいじゃん… 目の前の人や会社が信頼できるかどうかはいくらでも判断する方法があるでしょ
331 22/07/26(火)09:49:59 No.953213305
>NFTは所有権というかまあこいつは贋作ではなく本物っていう鑑定書みたいなのをデジタルデータに付与できる技術というざっくりした認識なんだけどこれであってるよな? 発行したトークンが唯一のものですよってだけで鑑定書的な信頼は一切ないよ
332 22/07/26(火)09:50:17 No.953213361
いわゆるNFTゲームって実際にNFTの技術使ってんのか正直だいぶ疑問 どうしたって絶対自前のサーバー上にアイテムの所有権データ持ってないと処理できないから NFTにデータ流すのって二重管理・二重開発で無駄でしかない ああいうのって実際NFTの技術でアイテム管理されてんの?
333 22/07/26(火)09:50:27 No.953213393
>NFTは所有権というかまあこいつは贋作ではなく本物っていう鑑定書みたいなのをデジタルデータに付与できる技術というざっくりした認識なんだけどこれであってるよな? まず他人の絵で勝手にNFT作れる時点でそうではない
334 22/07/26(火)09:50:47 No.953213470
ん?なんで爆破?
335 22/07/26(火)09:50:54 No.953213493
デジタルデータの仕様上おんなじもんはあるけどお墨付きがついてるというプレミアム感を大切にしてほしい
336 22/07/26(火)09:51:06 No.953213531
>大手ならその唯一性の担保が大手への信頼で賄えるからいらねえんだよ それは発行元への信頼でありそのものが本物であることの担保だから そのものの唯一性の担保にはならなくない…?
337 22/07/26(火)09:51:40 No.953213658
>NFTは所有権というかまあこいつは贋作ではなく本物っていう鑑定書みたいなのをデジタルデータに付与できる技術というざっくりした認識なんだけどこれであってるよな? 鑑定書じゃなくて取引の記録なので領収書みたいなもん そして発端が贋作や盗品の場合でも取引しちまえばあたかも本物のようにできる 困ったことに現状こいつを取り下げて欲しけりゃお金頂戴がまかり通る
338 22/07/26(火)09:51:41 No.953213661
>ん?なんで爆破? チームラボに都合が悪かったからとしか思えん
339 22/07/26(火)09:51:52 No.953213696
俺もNFTまるごと叩くの良くないと思って調べたことあるけど調べるほどこれ単独で信頼性成り立たねえなってなるんだよ
340 22/07/26(火)09:51:57 No.953213709
>信頼できる少数の人しかトークン発行できないみたいなシステムは >ごく普通のRMSDB管理したほうが簡単で効率的 全く異論ないけどそこはRDBMSだろ!
341 22/07/26(火)09:52:17 No.953213773
海賊版側が先にNFT取得してしまえばオリジナルが海賊版扱いされるんだっけ
342 22/07/26(火)09:52:59 No.953213897
SKEBみたいなところで依頼した人に納品するのにNFTくっつけてそのあと公開されたぶんにはやんないみたいなこともやれたりする?
343 22/07/26(火)09:53:06 No.953213923
>発行元の信頼性は今普通に存在する機関や会社や人を信頼するのと同じようにすればいいじゃん… >目の前の人や会社が信頼できるかどうかはいくらでも判断する方法があるでしょ 無条件に信頼するには相応の時間や関係性が必要だと思うよ 普通は法律が保証してくれる形で契約して成り立つんじゃないか
344 22/07/26(火)09:53:12 No.953213942
絵師が直接売ってるNFTなんかはサイン付きイラストみたいなもんだと思う サインだけ分離して売れる
345 22/07/26(火)09:53:29 No.953213992
>そのものの唯一性の担保にはならなくない…? トークンの唯一性の担保できてもそれとつながるアートや商品とのつながりは結局大手への信頼によってのもんだろ なら無駄なクッション増えてるだけじゃねえか
346 22/07/26(火)09:53:58 No.953214101
そもそも公式はお家騒動とか分裂とか権利争いとかしない限り公式度はカンストしてるわけで 信頼性がない奴が信頼とか公式のお墨付きあるように装う使い方しかできないし NFT市場はそれわかってる上で参加しないと他人に権利取られまっせってなんの利益もない公式サイドを巻き込もうとしている
347 22/07/26(火)09:54:12 No.953214148
めちゃくちゃすぎてどうやって書いたのか想像できない
348 22/07/26(火)09:54:47 No.953214256
>NFT市場はそれわかってる上で参加しないと他人に権利取られまっせってなんの利益もない公式サイドを巻き込もうとしている これが本当に邪悪 泥棒のマッチポンプ
349 22/07/26(火)09:55:01 No.953214306
>無条件に信頼するには相応の時間や関係性が必要だと思うよ >普通は法律が保証してくれる形で契約して成り立つんじゃないか だからぽっとでの発行機関が発行するNFTを信頼するのは無理だろうね アート分野だったらアーティスト本人が発行したり発行機関との連携をわかりやすく示してくれるとかそういう方法で発行してくれる必要がある 逆にいえばそういうことをしてくれたら信頼していいと思うけど
350 22/07/26(火)09:55:12 No.953214336
信頼をチェーンで確保したいならだれもが認めるルート認証局おかないと……
351 22/07/26(火)09:55:15 No.953214347
雑魚はクリエイターに何されても文句言うなよが原則のSkebとNFTの組み合わせるのはヤバすぎるからやめやめろ
352 22/07/26(火)09:55:26 No.953214384
>そのものの唯一性の担保にはならなくない…? まず現状のNFTアート市場は出品時にノーチェックだから品物の唯一性の担保を全くできてない 信頼できる人管理でやるっていう仕組みだと出品時にチェックはさめるから完璧じゃないにしてもある程度担保できる
353 22/07/26(火)09:55:29 No.953214397
>NFT市場はそれわかってる上で参加しないと他人に権利取られまっせってなんの利益もない公式サイドを巻き込もうとしている 引き込まなきゃ市場の信頼性はゴミなままだからな そりゃ詐欺師も必死よ
354 22/07/26(火)09:56:16 No.953214532
>>そのものの唯一性の担保にはならなくない…? >トークンの唯一性の担保できてもそれとつながるアートや商品とのつながりは結局大手への信頼によってのもんだろ >なら無駄なクッション増えてるだけじゃねえか デジタル分野においてはそもそも唯一性を担保する手段が今までなかったから活用されてるわけで 無駄なクッションじゃなくて新しいことができるようになる仕組みじゃん
355 22/07/26(火)09:56:33 No.953214582
まあでも他人に権利取られて金儲けに使われたくなかったらジョインナウ!のクソ外道ムーブって Google(Youtube)がまずやってるんでこの世界全体的に邪悪度が高い
356 22/07/26(火)09:56:41 No.953214613
他人が勝手に偽物を出品できる市場でトークンの唯一性だけ確保してもなんの意味もねえだろ
357 22/07/26(火)09:56:59 No.953214679
NFTなんて使わなくても信頼できる購入先からの領収書でいいよねってオチが
358 22/07/26(火)09:57:02 No.953214687
>デジタル分野においてはそもそも唯一性を担保する手段が今までなかったから活用されてるわけで 活用されてねえ
359 22/07/26(火)09:57:03 No.953214689
こんなところで次のカモ探さないでよ
360 22/07/26(火)09:58:00 No.953214837
今NFTアート界隈はかなり煮詰まってきてて 最初の時点では白紙のトークンなんだけど 期日が来るとランダムに絵が出るっていうガチャシステムを導入しだしてる で発行者は白紙の時点でどれが当りかわかってるから白紙のやつだけ自分(別名義)でガメておく みたいなのが横行してる
361 22/07/26(火)09:58:14 No.953214878
>デジタル分野においてはそもそも唯一性を担保する手段が今までなかったから活用されてるわけで だから NFTは 唯一性を担保する手段じゃ ねえ
362 22/07/26(火)09:59:11 No.953215051
>だから >NFTは >唯一性を担保する手段じゃ >ねえ 本物かどうかを担保する手段じゃなくて唯一性を担保するのも じゃないの?!
363 22/07/26(火)09:59:18 No.953215073
トークンの唯一性であって商品権利の唯一性ではない ここほんと詐欺ポイントでしかないんだよ
364 22/07/26(火)10:00:07 No.953215200
実在の品 → NFT出品 → NFT上での取引1 → NFT上での取引2 → NFT上での取引3・・・ みたいな流れで 最初の→の保証がなにもない
365 22/07/26(火)10:00:11 No.953215208
>無駄なクッションじゃなくて新しいことができるようになる仕組みじゃん そうだな 仮想通貨取引所とかNFT発行業者とかイーサリアム運営とかなくていいよな
366 22/07/26(火)10:00:35 No.953215274
>本物かどうかを担保する手段じゃなくて唯一性を担保するのも >じゃないの?! トークンに限定すればまぁ一応そうと言えなくも無いけど トークンの所有権だけ主張できて何が嬉しいの?って話になるので
367 22/07/26(火)10:00:39 No.953215286
それわかってて混同させようとしてる畜生しかいねえ
368 22/07/26(火)10:01:04 No.953215351
NFTを外から見た光景は言ってみればいもげのネタをTwitterでアレおれするようなもんだよ 外からそれを事実と保証するものはどこにもない
369 22/07/26(火)10:01:21 No.953215398
三国陣システム
370 22/07/26(火)10:01:22 No.953215403
俺んちでは唯一!と言い張れるだけのもの よそはよそ
371 22/07/26(火)10:01:48 No.953215479
>本物かどうかを担保する手段じゃなくて唯一性を担保するのも >じゃないの?! 唯一性って言葉が何にかかってるかの認識の違い 出品されたある品物の取引履歴(所有権)の唯一性は担保できる でも同じ品物を再度出品して別のトークンにすることができるから 現実には1個しかない品物がNFT上では10個20個に増殖可能
372 22/07/26(火)10:02:09 No.953215542
fu1287315.jpg スレ画貼っとく
373 22/07/26(火)10:03:26 No.953215775
結局ブロックチェーン自体が保証してくれるのはNFTトークン自体の唯一性だけだよ トークンの中身がどうなってるかというとブロックチェーン上を流れるNFTトークンにでかいイラストデータとか格納できないから数kbのドット絵が入ってるかNFT業者のサイト上のイラストURLが入ってる そしてサイト上のイラスト自体の唯一性は誰も担保できない
374 22/07/26(火)10:03:39 No.953215818
原本に対する倫理観のなさが忌避されてる一因だって気付いてないのか
375 22/07/26(火)10:04:52 No.953216061
ほんと必死に肯定しようとしてる「」はいいから冷静になれ 冷静に読み解けばこれ詐欺用でしかないってわかっから…
376 22/07/26(火)10:05:33 No.953216183
NFTって○○を所有してるのは誰々ですって情報を管理してるだけだから実物のデータはコピーしてバラ撒き放題だよね? データを独占することもできないのに自分がオリジナルの所有者っていう名誉のためだけにお金払うの?
377 22/07/26(火)10:06:43 No.953216390
爆破されたスレ画のやつ見ててもわかる通りNFTの良さを主張してるやつがそもそも仕組みわかってなくて自分でも信じちゃってるんだもん
378 22/07/26(火)10:06:56 No.953216423
だから基本的に所有権に釣られてNFT買ってるのは超カモで 他のカモは投機のつもりでNFT取引してる
379 22/07/26(火)10:09:26 No.953216857
上でも言われてるがNFTなんて仮想通貨を綺麗な絵の描いてあるお札に偽装するためだけの存在みたいなもんよ
380 22/07/26(火)10:31:31 No.953220869
>データを独占することもできないのに自分がオリジナルの所有者っていう名誉のためだけにお金払うの? そういうものだと思うしそこに納得してお金を払うことに違和感ないけどなぁ
381 22/07/26(火)10:34:12 No.953221317
散々ユーチューバー嫌ってた「」とかネットのオタクがブイチューバーきっかけにころっと手返したし NFTも声優とかアニメ漫画ゲームが本格参入してきたら評価ころっと変わりそう
382 22/07/26(火)10:35:25 No.953221515
そんなせんでもVtuberがサインみたいな用途で乱発し出したらNFTバカにするのは金出さないやつの嫉妬みたいな感じになるでしょ
383 22/07/26(火)10:37:37 No.953221899
良貨が悪貨を駆逐するような状況になればそりゃ手のひら返すよ でも現状ほぼ全部悪貨という評価は変わらん