虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/26(火)05:38:59 No.953181841

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/07/26(火)05:41:31 No.953181958

    ダブルリーチってそういう…

    2 22/07/26(火)05:42:25 No.953181999

    四槓子四暗刻単騎待ち放銃…!?

    3 22/07/26(火)05:42:34 No.953182006

    四暗刻単騎なのにリーチしたのか

    4 22/07/26(火)05:43:17 No.953182055

    四槓子四暗刻確定してるからリーチは意味ねえ!

    5 22/07/26(火)05:43:41 No.953182079

    テンションあがってリーチするのはわかる

    6 22/07/26(火)05:43:41 No.953182080

    九萬なら四暗刻四槓子のダブルで 南なら四暗刻単騎のダブルか よくリーチしたな

    7 22/07/26(火)05:43:52 No.953182089

    何で手をひらいてるんだ?誰も振ってないよね 地獄単騎オープンリーチ?

    8 22/07/26(火)05:45:22 No.953182161

    >何で手をひらいてるんだ?誰も振ってないよね >地獄単騎オープンリーチ? 四槓子は4回槓した時点で上がりってルールが多い(頭揃える必要がない) この場合位置的に九萬を槓した時点でツモだ

    9 22/07/26(火)05:45:54 No.953182189

    >四槓子は4回槓した時点で上がりってルールが多い(頭揃える必要がない) 知らなかったそんなの…

    10 22/07/26(火)05:46:28 No.953182217

    多分リーチした時点で手配は 南九九九とかで >九萬なら四暗刻四槓子のダブルで >南なら四暗刻単騎のダブル

    11 22/07/26(火)05:46:48 No.953182236

    そういうことか ネトマしかしないから知らんかった

    12 22/07/26(火)05:47:10 No.953182254

    地味に混老頭も付いてるけどまあ関係ないな…

    13 22/07/26(火)05:47:57 No.953182300

    九萬なら四暗刻はつかないんじゃね?

    14 22/07/26(火)05:49:00 No.953182365

    待ち変えできないからリーチする意味ないな

    15 22/07/26(火)05:49:20 No.953182378

    >九萬なら四暗刻はつかないんじゃね? 頭は揃ってないから四暗刻はつかなそうだね じゃあ安めか

    16 22/07/26(火)05:49:32 No.953182386

    >四槓子は4回槓した時点で上がりってルールが多い(頭揃える必要がない) 原義がそうでもルールとしては採用せず雀頭まで要求する方が多いんじゃないかな…

    17 22/07/26(火)05:50:26 No.953182424

    どうでもいいけどカン4回で四槓子が成立するルールでリーチ後カンして四槓子上がるのは アガリの形を変えるカンに含まれないのか

    18 22/07/26(火)05:50:49 No.953182440

    >古いルールや一部のルールでは、1人が4回の槓を成立させた時点で四槓子の和了と見なすという取り決めになっていることがある。その場合単騎待ちをあがり切る必要はなく、4つ目の槓における嶺上の打牌を終え、それに他家からのロンが掛からなければ、その時点で四槓子の和了が成立することとなる。これはいわゆるローカルルールではなく、四槓子のもともとの定義である[5] 知らなかったそんなの…

    19 22/07/26(火)05:51:01 No.953182450

    四槓した時点で和了なのは古役でしょ 今はネトマ含めて残った単騎を雀頭にしないとダメなのがほとんど

    20 22/07/26(火)05:51:58 No.953182491

    >>四槓子は4回槓した時点で上がりってルールが多い(頭揃える必要がない) >原義がそうでもルールとしては採用せず雀頭まで要求する方が多いんじゃないかな… 俺がフリー行ったことある雀荘は全部カンした時点でアガリだったよ まあ地域差とかありそうだけど

    21 22/07/26(火)05:52:51 No.953182532

    >四槓した時点で和了なのは古役でしょ >今はネトマ含めて残った単騎を雀頭にしないとダメなのがほとんど んなこたーない 普通にチェーン店の雀荘でもこのルールでやってるところ多いぞ

    22 22/07/26(火)05:53:02 No.953182546

    まあでもこのスレ画に関しては4カン時点で四槓子が成立するルールだった以外には説明が付きにくそうだし そういうルールだったんだろうな

    23 22/07/26(火)05:53:03 No.953182548

    俺がいったことある雀荘で4回カンしただけで成立って店はなかったなあ 主に東京だけど

    24 22/07/26(火)05:54:05 No.953182594

    俺は関西と四国だけど全部カンした時点だったな 西日本がそうなのかな?

    25 22/07/26(火)05:54:48 No.953182620

    4回カンした時点でもう次のカンが出来ないからゲーム続行不可みたいなもんだってことなのかな

    26 22/07/26(火)05:56:00 No.953182685

    実際一人じゃなきゃ4カンの時点で流れるしな…

    27 22/07/26(火)05:56:36 No.953182711

    何気にマージャンは東西でローカルルールが全然違うからなぁ 赤五筒とか焼き鳥とか元はどっちかでしかやってなかったでしょ

    28 22/07/26(火)05:56:40 No.953182715

    難易度から考えたら四カン時点で十分だからな…

    29 22/07/26(火)05:56:54 No.953182730

    途中流局も採用不採用があるしね

    30 22/07/26(火)05:57:02 No.953182741

    一人で4回カンしたら他者が5回目のカンした時点で流局っていうルールもあるしそっちは必然的に雀頭まで要求するタイプだな わりと適当だなこの辺

    31 22/07/26(火)05:57:25 No.953182757

    四槓子自体見たことないからわからん…

    32 22/07/26(火)05:57:31 No.953182763

    四槓子は生で一度だけ見たことあるわ その時はカンした時点での上がりルールだった

    33 22/07/26(火)05:58:33 No.953182821

    初めての店でルール説明受けるときにわざわざ四槓子のことまで言わないしな…

    34 22/07/26(火)05:59:43 No.953182890

    公式サイト持ってるようなチェーン店も四槓子の成立条件まで載せてるとこは見たことないな

    35 22/07/26(火)06:00:25 No.953182929

    >初めての店でルール説明受けるときにわざわざ四槓子のことまで言わないしな… 貸卓ならともかくフリーだったら言うでしょ!?

    36 22/07/26(火)06:01:20 No.953182972

    Mリーグも見てきたけど四槓子は役として載っているだけで成立条件までは触れてない あっちはさすがに雀頭まで要求すると思うけど

    37 22/07/26(火)06:01:25 No.953182979

    >初めての店でルール説明受けるときにわざわざ四槓子のことまで言わないしな… ちゃんとした店なら言うと思うよ そもそも俺自身がフリーデビューしたときに店の説明のこのルール知ったし

    38 22/07/26(火)06:02:39 No.953183036

    ルール説明だけはめちゃくちゃトラブルになるからするよ…

    39 22/07/26(火)06:04:14 No.953183104

    よくわからない地方ルールいいよね ドジョウとか

    40 22/07/26(火)06:05:54 No.953183203

    麻雀のルール説明全部やってたらキリがない

    41 22/07/26(火)06:06:51 No.953183261

    多分関西は揃えないのが主流だも思うわ 仲間内で打ってて誰かが三カンすると四槓子の話題になって これもう一回カンしたら和了だよねってみんな納得して話すし

    42 22/07/26(火)06:06:55 No.953183267

    分からん…俺は雰囲気で麻雀をしている…

    43 22/07/26(火)06:07:53 No.953183316

    俺も雰囲気で御無礼って言ってる

    44 22/07/26(火)06:08:12 No.953183329

    人鬼は帰って

    45 22/07/26(火)06:08:44 No.953183357

    まあどうせカンするから和了かどうかそのとき聞けばいいしな

    46 22/07/26(火)06:10:42 No.953183442

    喰いタン後付ピンヅモフリテンリーチとかは事前にありなし確認するけど 今度からこれも確認しといたほうがいいな…

    47 22/07/26(火)06:12:02 No.953183503

    まあ四槓子にお目にかかることなんてまずないだろうけど確認は大事ね

    48 22/07/26(火)06:12:52 No.953183540

    トイトイですらなかなか和了れないからカン材集まった時点で確認しても余裕そう

    49 22/07/26(火)06:15:00 No.953183634

    >何気にマージャンは東西でローカルルールが全然違うからなぁ >赤五筒とか焼き鳥とか元はどっちかでしかやってなかったでしょ 昔九州の雀荘行ったときに白ドラ(白に1枚だけある赤五筒みたいにドラになる白)があって驚いたことがあるけど あれは九州のローカルだったのかその店オリジナルだったのか

    50 22/07/26(火)06:15:41 No.953183664

    四槓子は責任払いアリナシもあるからな…

    51 22/07/26(火)06:17:39 No.953183755

    >>何気にマージャンは東西でローカルルールが全然違うからなぁ >>赤五筒とか焼き鳥とか元はどっちかでしかやってなかったでしょ >昔九州の雀荘行ったときに白ドラ(白に1枚だけある赤五筒みたいにドラになる白)があって驚いたことがあるけど >あれは九州のローカルだったのかその店オリジナルだったのか 場所によってはリーチしたらそれがオールマイティ扱いになるとこもある

    52 22/07/26(火)06:20:17 No.953183877

    ■第33条 アガリ イ.アガリの型式は次の7種とする。 ①雀頭+4順子 ②雀頭+3順子+1刻子(または槓子、以下これに準ずる) ③雀頭+2順子+2刻子 ④雀頭+1順子+3刻子 ⑤雀頭+4刻子 ⑥AA、BB、CC、DD、EE、FF、GG ⑦十三幺九 ■第58条 役満 ⑪四槓子:4面子が槓子のアガリ 連盟は書いてなかったけど協会ルールはこれだから頭も必須 頭なしは地方ルールだと思うよ

    53 22/07/26(火)06:23:19 No.953184022

    誰がどう見ても役満テンパイ確定なんだから 裏ドラ祝儀考えたらリーチ打つに決まってる

    54 22/07/26(火)06:23:57 No.953184052

    リーチしてからカンカンカンカンした可能性

    55 22/07/26(火)06:23:58 No.953184055

    協会が地方というかローカルルールじゃないの

    56 22/07/26(火)06:24:25 No.953184082

    地方ルールっていうか麻雀自体どれも地方ルールだから…

    57 22/07/26(火)06:28:10 No.953184294

    ドラ表示の9sの隣のがなんだかわからん…

    58 22/07/26(火)06:28:54 No.953184338

    麻雀団体からして乱立してるしな…

    59 22/07/26(火)06:29:26 No.953184372

    真の公式麻雀ルールがあるならプロ麻雀あんなにバラバラになってないからな

    60 22/07/26(火)06:29:56 No.953184407

    麻雀って基本ルールはだいたい統一されてるけど細かい部分ってそれぞれだよな

    61 22/07/26(火)06:30:14 No.953184429

    この店じゃオープンリーチに振り込んだら役満なんてルールあらへんですよねぇ

    62 22/07/26(火)06:31:27 No.953184502

    なんなら今のルールもちょっと役のバランスあれだし変えない?とすら思う まああまり狙うもんじゃない不憫な役があるからこそ読みきれなくてそれかー!みたいなことが起きるんだが

    63 22/07/26(火)06:33:04 No.953184596

    >なんなら今のルールもちょっと役のバランスあれだし変えない?とすら思う >まああまり狙うもんじゃない不憫な役があるからこそ読みきれなくてそれかー!みたいなことが起きるんだが 二盃口の上方修整だな

    64 22/07/26(火)06:33:47 No.953184635

    チャンタもjunチャンもカンももう少し色をつけていいとおもうの

    65 22/07/26(火)06:33:54 No.953184641

    二盃口はこんなに綺麗なのにこれだけ…?ってなる

    66 22/07/26(火)06:33:54 No.953184642

    二盃口とチャンタ系の不憫さは改善していい

    67 22/07/26(火)06:34:05 No.953184661

    カンで一翻くれにゃ

    68 22/07/26(火)06:34:35 No.953184685

    フリテンリーチってどれくらいローカルなんだろう

    69 22/07/26(火)06:34:58 No.953184706

    赤ドラなんかも5じゃなくて端牌にした方が面白そうなのにな

    70 22/07/26(火)06:36:01 No.953184775

    >カンで一翻くれにゃ 点パネで我慢しろ

    71 22/07/26(火)06:36:14 No.953184794

    青天井ルールだったらめちゃくちゃ点数高くなってるやつ!

    72 22/07/26(火)06:36:16 No.953184798

    フリテンリーチはあんまり採用してるところみたことないな 身内麻雀だと採用してたローカルルールはリャンシ

    73 22/07/26(火)06:37:25 No.953184871

    http://www9.plala.or.jp/majan/nagare04.html 昔からレスポンチバトルしてたらしいな

    74 22/07/26(火)06:42:13 No.953185227

    >日本麻雀連盟では、槓の回数に制限はありません。 最高かよ >ただ日本麻雀連盟の採用している二十二麻雀にはドラがありません。 ゴミがよぉ!

    75 22/07/26(火)06:42:55 No.953185282

    知らなかった

    76 22/07/26(火)06:44:26 No.953185395

    オープンリーチに振り込んだら役満ってルールはどうなの アカギはなしだったけど哲也はあったよね

    77 22/07/26(火)06:45:43 No.953185497

    一番規模でかい連盟が普及してるルールからかなり外れてる時点で麻雀なんてローカルルール前提だわ

    78 22/07/26(火)06:46:29 No.953185570

    つきつめて考えてくと上がり役として考えるなら頭が必要だけど 流し満貫みたいなものだと考えれば不要 ただしほかの役満条件みたしててもダブル役満トリプル役満とはできなくなる これがカンにゃした時点で成立派 それだと頭出来ちゃったときもったいないしやっぱりダブルトリプルしたいよ派は頭つくろうぜってことになる

    79 22/07/26(火)06:47:08 No.953185626

    プンリーはうちのほうでも振り込んだら役満だったなあ

    80 22/07/26(火)06:47:51 No.953185678

    今ありありが当たり前だけど昔はナシナシが当たり前だったし麻雀ルールは固まり切ってない

    81 22/07/26(火)06:50:31 No.953185880

    団体が統一できないのにルールが統一できるはずもなく…

    82 22/07/26(火)06:50:36 No.953185889

    そもそもオープンリーチ自体がローカルだしなあ

    83 22/07/26(火)06:54:19 No.953186183

    三連刻四連刻はそろそろ公式にしてもいいのではって思う

    84 22/07/26(火)06:56:26 No.953186373

    オープンリーチってテレビ番組のおふざけなのになぜか存在すると思われてる

    85 22/07/26(火)06:57:32 No.953186454

    うちはプンリーも連刻役も不採用だな 何故か小車輪大車輪は採用してるけど

    86 22/07/26(火)06:57:53 No.953186481

    >オープンリーチってテレビ番組のおふざけなのになぜか存在すると思われてる テレビでやるとみんな真似して流行る時代があったんじゃよ

    87 22/07/26(火)06:57:56 No.953186485

    >オープンリーチってテレビ番組のおふざけなのになぜか存在すると思われてる 仲間内で楽しんでやるならいいけど 冷静に考えるとクソルールすぎるしな

    88 22/07/26(火)06:58:10 No.953186509

    オープンリーチに振ったら役満はうちの身内だと立直した人の振込みは除く形で採用してたな 要は露骨な差し込みを禁止するルールだった

    89 22/07/26(火)06:59:21 No.953186614

    役満そうそうでないからなんでもかんでも役満にしたくなる気持ちわかる

    90 22/07/26(火)07:00:26 No.953186713

    ローカルだとうちは何故か發無しの緑一色は緑一色と認めないルールだった

    91 22/07/26(火)07:01:14 No.953186781

    >分からん…俺は雰囲気で雀魂をしている…

    92 22/07/26(火)07:01:23 No.953186792

    >オープンリーチに振ったら役満はうちの身内だと立直した人の振込みは除く形で採用してたな >要は露骨な差し込みを禁止するルールだった うちの身内だとプンリー後に追っかけリーチしたやつが振り込んでも役満だったから牽制にはなった

    93 22/07/26(火)07:02:32 No.953186906

    字牌の七対子が字一色になるかどうかもローカルで変わってきたりするよな 字牌七対子は満貫扱いのところとか知ってる

    94 22/07/26(火)07:06:31 No.953187323

    一時期十三不塔アリでやってたけど 役満なのに意外とちょいちょい出るから満貫に格下げになってその後さらにナシになった

    95 22/07/26(火)07:07:06 No.953187383

    ドラあんま乗ってないね

    96 22/07/26(火)07:15:15 No.953188208

    >字牌の七対子が字一色になるかどうかもローカルで変わってきたりするよな >字牌七対子は満貫扱いのところとか知ってる そんなの初めて聞いた

    97 22/07/26(火)07:16:28 No.953188338

    大七星が役満じゃなくなる合理性がなくねえか 難易度の高い字一色じゃん

    98 22/07/26(火)07:22:12 No.953188933

    国士無双まわりのルールもけっこうバラバラよね

    99 22/07/26(火)07:24:51 No.953189195

    割と最近まで喰い一盃口アリのお店があったけど潰れた

    100 22/07/26(火)07:25:41 No.953189291

    七対子4枚使いはアリかナシか

    101 22/07/26(火)07:27:30 No.953189488

    > ローカルだとうちは何故か發無しの緑一色は緑一色と認めないルールだった 発は大地の牌だからな…

    102 22/07/26(火)07:32:07 No.953189975

    >割と最近まで喰い一盃口アリのお店があったけど潰れた 喰い二盃口もオッケー?

    103 22/07/26(火)07:39:38 No.953190873

    こんな曖昧なルールで○賭けるんだから ある程度捨てる気で雀荘行かなきゃストレス多そう

    104 22/07/26(火)07:40:52 No.953191021

    >こんな曖昧なルールで命賭けるんだから

    105 22/07/26(火)07:43:05 No.953191314

    雀荘は最初にルール説明聞くから

    106 22/07/26(火)07:48:34 No.953192090

    連風牌の対子は2符?4符?

    107 22/07/26(火)07:51:16 No.953192434

    僕は常々思ってるんですが符計算無くしてよくないですか?

    108 22/07/26(火)07:53:03 No.953192673

    さんまだと比較的字牌チートイできやすかったりするんよ 特にさんまだと四枚チートイありのところあるから

    109 22/07/26(火)07:53:14 No.953192703

    符計算なくなると1200-2300のはずが500-1000とか納得いかねえ~ってなるからいる

    110 22/07/26(火)07:53:55 No.953192787

    符点計算みたいな細かいところで点数のバランス取ろうとしてるのに役のバランスが微妙なのはチグハグだなとは思う

    111 22/07/26(火)07:57:10 No.953193225

    ドラ全部とリーチ無くすと役のバランスよくなるよ

    112 22/07/26(火)07:59:43 No.953193592

    役満の中でも難易度に差がありすぎるのなんとかして

    113 22/07/26(火)08:04:29 No.953194392

    >僕は常々思ってるんですが符計算無くしてよくないですか? チートイが最強になるからダメ

    114 22/07/26(火)08:19:01 No.953197021

    4翻あるんだから満貫8000でよくね?って思うときはある

    115 22/07/26(火)08:21:39 No.953197569

    メンピンツモドラ1でマンガンか… 強杉竜

    116 22/07/26(火)08:25:56 No.953198324

    雀頭関係なくなるのか… 国士十三面のフリテンなしみたいな特殊扱いなんだな

    117 22/07/26(火)08:29:34 No.953198980

    南単騎?地獄待ちデハ

    118 22/07/26(火)08:38:20 No.953200527

    でも運要素少ない麻雀も面白くないんだよな…

    119 22/07/26(火)08:45:54 No.953201807

    >チートイが最強になるからダメ 一翻ね

    120 22/07/26(火)08:53:59 No.953203192

    バランス調整そろそろしないかな

    121 22/07/26(火)08:54:42 No.953203309

    打点あるんだしダマにしないと警戒される

    122 22/07/26(火)09:10:22 No.953206036

    この後交通事故に遭いそう