虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 職場の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/24(日)22:51:51 No.952765987

    職場の先輩が城見に行ったときに攻める足軽の気持ちになって天守閣に向かうって話してたの思い出してこの前その真似してみたんだけど これ死んだわ俺ってなるところばかりで楽しかった

    1 22/07/24(日)22:57:02 No.952768111

    櫓とか天守閣に登って攻め寄せる敵を撃退してみるのも楽しい

    2 22/07/24(日)22:58:17 No.952768611

    この時代に第一次大戦のタンクみたいな装甲車みたいなのを作る発想はなかったんだろうか

    3 22/07/24(日)22:58:58 No.952768892

    ここで矢で撃たれて死ぬんだろうなぁ ここで石が降ってきて死ぬんだろうなぁ みたいな感じだよね

    4 22/07/24(日)22:59:06 No.952768964

    >この時代に第一次大戦のタンクみたいな装甲車みたいなのを作る発想はなかったんだろうか タンクはともかく 盾で固めたような相手を攻める手段はある

    5 22/07/24(日)23:00:16 No.952769451

    軍師気分で上面図見てどうすりゃいいんだこれ…って楽しむのもいいよ

    6 22/07/24(日)23:01:38 No.952770027

    ここから石や熱した油を落としますっていう小窓とか付いてて楽しい

    7 22/07/24(日)23:02:31 No.952770359

    >この時代に第一次大戦のタンクみたいな装甲車みたいなのを作る発想はなかったんだろうか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E5%9F%8E%E6%A7%8C こんな感じか

    8 22/07/24(日)23:03:37 No.952770822

    忍者になって石垣を登るシミュレーションしようぜ

    9 22/07/24(日)23:07:38 No.952772473

    中国とかでかい塔みたいなやつ使ってたみたいだけど日本ではああいうの流行らなかったのかな

    10 22/07/24(日)23:08:22 No.952772783

    どうやって使うんだよ

    11 22/07/24(日)23:08:54 No.952772962

    >中国とかでかい塔みたいなやつ使ってたみたいだけど日本ではああいうの流行らなかったのかな 平地がない

    12 22/07/24(日)23:09:46 No.952773287

    >中国とかでかい塔みたいなやつ使ってたみたいだけど日本ではああいうの流行らなかったのかな 日本は中国みたいに開けた場所がないからな

    13 22/07/24(日)23:09:52 No.952773330

    土の城だと山中城とかよくこんなの半日で落としたな…ってなった

    14 22/07/24(日)23:10:45 No.952773671

    山城は登るだけで疲弊するし上からこっちの姿丸見えだしで攻める側の兵士のストレス半端ないと思う

    15 22/07/24(日)23:11:37 No.952774019

    タモリの受け売りか

    16 22/07/24(日)23:12:06 No.952774194

    >中国とかでかい塔みたいなやつ使ってたみたいだけど日本ではああいうの流行らなかったのかな 相当気合い入れて建てないと地震で崩れそう

    17 22/07/24(日)23:12:55 No.952774564

    鉄砲対策で竹を束にして括って盾にしてたんだっけ

    18 22/07/24(日)23:13:03 No.952774613

    >この時代に第一次大戦のタンクみたいな装甲車みたいなのを作る発想はなかったんだろうか 動力は何…?

    19 22/07/24(日)23:14:09 No.952775015

    大阪城は天守閣がまだ遠くに見える位置からでももうここ城の一部だわってわかって楽しいお城だった

    20 22/07/24(日)23:14:17 No.952775053

    >この時代に第一次大戦のタンクみたいな装甲車みたいなのを作る発想はなかったんだろうか 近づくだけならでかい盾もっていけば近づける その後壁を登るのが大変なのでタンクあっても意味ない 大砲があるなら近づく必要ない

    21 22/07/24(日)23:15:07 No.952775379

    立地とか普請とかもちろん全然違うんだけどどこか武田の山城っぽさがある彦根城

    22 22/07/24(日)23:16:11 No.952775774

    階段とかも歩きづれえなるのが楽しい

    23 22/07/24(日)23:17:01 No.952776097

    >>中国とかでかい塔みたいなやつ使ってたみたいだけど日本ではああいうの流行らなかったのかな >相当気合い入れて建てないと地震で崩れそう 攻城用のヤツの話じゃねえの?

    24 22/07/24(日)23:17:19 No.952776216

    西に対する備えとして設計された伊賀上野城の石垣みたいにちょっと広い目線の設計も好き

    25 22/07/24(日)23:19:56 No.952777259

    戦国時代の山城の石垣とかいいよね

    26 22/07/24(日)23:21:50 No.952778056

    大阪城は堀が広いし全部ガッチリ石垣だしで大砲ないと無理だろこれ感ある

    27 22/07/24(日)23:22:51 No.952778480

    最後まで残る天守の地下に重要な火薬庫を設置するのは妥当っぽく思えるけど 天守は周辺で一番高い場所でもあるから雷が落ちて天守が吹き飛ぶ

    28 22/07/24(日)23:27:09 No.952780190

    陸軍の遺構も多くて楽しいよね大阪城 天守もある意味陸軍の遺構か

    29 22/07/24(日)23:30:13 No.952781400

    西南戦争について調べると明治時代の戦争なのに加藤清正すげえ!ってなる 熊本城自体が堅い上に城に至るまでのルートの地形まで変えてるのマジすごい…

    30 22/07/24(日)23:30:36 No.952781551

    小田原城の向かいにある石垣山一夜城歩いて見に行ったけど小田原落ちたら無用になる事含めて あんなところによくあれだけの石垣積み上げたなって感想が出てくる量と大きさはある意味圧巻だった

    31 22/07/24(日)23:34:30 No.952783284

    >>この時代に第一次大戦のタンクみたいな装甲車みたいなのを作る発想はなかったんだろうか >動力は何…? 屈強なマッチョ

    32 22/07/24(日)23:35:36 No.952783767

    >屈強なマッチョ ローマから続く伝統だからな屈強なマッチョを先陣に配置してタンクにする

    33 22/07/24(日)23:38:41 No.952785001

    よく奴隷がぐるぐる回してるあれをなんかどうにかして動力にするんだ

    34 22/07/24(日)23:41:45 No.952786269

    >小田原城の向かいにある石垣山一夜城歩いて見に行ったけど小田原落ちたら無用になる事含めて >あんなところによくあれだけの石垣積み上げたなって感想が出てくる量と大きさはある意味圧巻だった 安土城や大阪城でも大概だけど 石垣城といい佐賀名護屋城といい動員人数と落成までの短すぎる期間がもうアレ

    35 22/07/24(日)23:50:07 No.952789787

    千田先生がそんなスタンスで城を紹介してるのをテレビでよく見る

    36 22/07/24(日)23:51:35 No.952790431

    >西南戦争について調べると明治時代の戦争なのに加藤清正すげえ!ってなる >熊本城自体が堅い上に城に至るまでのルートの地形まで変えてるのマジすごい… シリア内戦でも十字軍の城に反乱軍が立てこもってたけど 高所の石造りの陣地はいつの時代になっても役に立つのよな 木造の天守閣は焼き払え

    37 22/07/24(日)23:52:30 No.952790816

    バリアフリーとか考えられてないよね

    38 22/07/24(日)23:53:36 No.952791256

    >バリアフリーとか考えられてないよね バリアそのものだからな

    39 22/07/24(日)23:55:20 No.952791953

    大阪城は堀だけで難攻不落感あった 福岡城はどっからどこまでが城か分からんくていまいち

    40 22/07/24(日)23:55:34 No.952792057

    バリアとして産まれた存在なのになんだかんだ今結構な数の城がバリアフリー頑張ってるのすごい

    41 22/07/24(日)23:56:05 No.952792257

    山城とかとくに面倒くさいから普段は下に住むくらいバリアフリーとか考えられてない

    42 22/07/24(日)23:57:18 No.952792683

    >山城とかとくに面倒くさいから普段は下に住むくらいバリアフリーとか考えられてない 朝倉領地の城とかこれ住むこと何も考えてねえな…ってなる

    43 22/07/25(月)00:00:27 No.952793894

    >バリアとして産まれた存在なのになんだかんだ今結構な数の城がバリアフリー頑張ってるのすごい 天守の入り口までは普通に行けたりするよね今は