22/07/24(日)16:25:35 自分の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/24(日)16:25:35 No.952594797
自分の中に毒をもて~
1 22/07/24(日)16:32:00 No.952596955
あの必殺技元ネタあったの!?
2 22/07/24(日)16:32:17 No.952597044
かまいたちの山内はモノマネできそう
3 22/07/24(日)16:35:40 No.952598115
岡本太郎が趣味のお遊び程度で同じ作品を何度も作っている芸術家を必殺技で爆発させていたのは有名な話だからな…
4 22/07/24(日)16:43:11 No.952600407
ハリウッド映画でこんなクリーチャー居た
5 22/07/24(日)16:43:29 No.952600500
パンズラビリンスの元ネタ?
6 22/07/24(日)16:43:51 No.952600600
fu1282109.jpg
7 22/07/24(日)16:44:04 No.952600673
ちょっと歌詞の言霊が強すぎる
8 22/07/24(日)16:46:12 No.952601331
ばくはつだ! ばくはつだ! ばくはつだ! げいじゅつだ! べらぼうなゆめはあるか でたらめをやってごらん じぶんのなかにどくをもて じぶんのさだめにたてをつけ うまくあるな きれいであるな ここちよくあるな マイナスにとびこめ タローマン (なんだこれは!)
9 22/07/24(日)16:49:06 No.952602186
むせ返るような実相寺アングルの連続
10 22/07/24(日)16:50:06 No.952602506
岡本太郎と「芸術は爆発だ!」って台詞は知ってたよね?ヤング「」も
11 22/07/24(日)16:50:58 No.952602800
>むせ返るような実相寺アングルの連続 昭和特撮パロだとよくあるパターンだよね
12 22/07/24(日)16:51:39 No.952603019
これもニュージェネウルトラマンなのかい?
13 22/07/24(日)16:51:50 No.952603083
窓越しに奇獣やTAROMANがヌッと映るカットとか街の看板を握り潰すカットとか 巨大さを際立たす映像技法がかっこいいTAROMAN
14 22/07/24(日)16:52:59 No.952603415
なんでバラエティ番組に出てたんだろ
15 22/07/24(日)16:55:27 No.952604199
>なんでバラエティ番組に出てたんだろ でたらめをやってごらん
16 22/07/24(日)16:55:36 No.952604239
ウルトラマンじゃなくもっとマイナーな感じのやつ
17 22/07/24(日)16:55:39 No.952604256
ペイルマンもコレも手の目が元ネタじゃないの
18 22/07/24(日)16:55:51 No.952604319
5話の回転台に乗せた建物のセットをクルクル回して疾走感を出すやつ好き
19 22/07/24(日)16:56:30 No.952604517
戦ってもいないのに転んでビル壊すんじゃない!
20 22/07/24(日)16:57:09 No.952604725
>戦ってもいないのに転んでビル壊すんじゃない! でたらめをやってみよう
21 22/07/24(日)16:58:23 No.952605125
倒した敵のツノでビルの窓割ってたのも元ネタあるんだろうか
22 22/07/24(日)16:59:08 No.952605342
1話見たけどラストのボキッゴクゴク…はなんなの…
23 22/07/24(日)16:59:36 No.952605498
タロー汁
24 22/07/24(日)16:59:52 No.952605578
>1話見たけどラストのボキッゴクゴク…はなんなの… 太郎汁だが…
25 22/07/24(日)17:00:24 No.952605787
うまい fu1282144.jpg
26 22/07/24(日)17:01:54 No.952606314
キャッチした戦闘機投げ捨てて駄目だった
27 22/07/24(日)17:02:07 No.952606393
TAROマンが必殺技の時なんて言ってるのかよく聞き取れない
28 22/07/24(日)17:02:26 No.952606567
>TAROマンが必殺技の時なんて言ってるのかよく聞き取れない ゲイジュツハ バクハツダ
29 22/07/24(日)17:04:03 No.952607130
ご本人の音声をそのまま使うのが実にNHKらしいでたらめさ
30 22/07/24(日)17:04:09 No.952607185
>TAROマンが必殺技の時なんて言ってるのかよく聞き取れない 芸術は爆発だの早回し 言わずと知れた岡本太郎の名フレーズ
31 22/07/24(日)17:04:47 No.952607392
>ご本人の音声をそのまま使うのが実にNHKらしいでたらめさ 昔からよく取材してたからな…歴史探偵で今度使うと思う
32 22/07/24(日)17:07:41 No.952608376
ゴクゴクっていうかチュルッて感じなのがまた謎な太郎汁…
33 22/07/24(日)17:09:18 No.952608894
そうか 今夜もTAROMANないんだ…
34 22/07/24(日)17:10:37 No.952609415
>なんでバラエティ番組に出てたんだろ 芸術は大衆と交わらないといけないと思ってたから 結局自分はギャグとして受け入れられたのも理解している 笑われている一方で発表しない作品を作りまくった その作品群が展示会の6章で見れます宜しく
35 22/07/24(日)17:12:30 No.952610132
デイダラの手に口あったのこれが元ネタなんかな
36 22/07/24(日)17:14:30 No.952611075
>結局自分はギャグとして受け入れられたのも理解している そのおかげで映像も発言もたくさん残って作品を見てもらえる接点も増えてるんだから正しかったんだね
37 22/07/24(日)17:14:39 No.952611127
手の目って妖怪もあるし
38 22/07/24(日)17:15:29 No.952611455
特撮パロディでも初代ウルトラマンじゃなくてタロウとかその辺の質感なのが特異だと思う
39 22/07/24(日)17:16:05 No.952611680
芸術を本格的に始める動機が「ピカソを越える」なのちょっと強くない?
40 22/07/24(日)17:16:38 No.952611893
鐘叩くのも本家本元がやってたんだな… https://youtu.be/G9I1hEzv6Hk
41 22/07/24(日)17:16:56 No.952612000
>芸術を本格的に始める動機が「ピカソを越える」なのちょっと強くない? べらぼうな夢はあるか
42 22/07/24(日)17:18:06 No.952612389
意地でも負けたいばかりに知らない必殺技をどんどん自分に打ち込むヒーロー初めて見た
43 22/07/24(日)17:19:06 No.952612738
巨大ヒーローではなく巨大芸術家
44 22/07/24(日)17:19:37 No.952612888
>鐘叩くのも本家本元がやってたんだな… >https://youtu.be/G9I1hEzv6Hk 調べれば調べるほどでたらめとは程遠い番組だなタローマン…
45 22/07/24(日)17:20:01 No.952613029
なんで体の中に恐竜がいるの?
46 22/07/24(日)17:20:08 No.952613059
>鐘叩くのも本家本元がやってたんだな… >https://youtu.be/G9I1hEzv6Hk 大晦日に名古屋の久国寺へ行けば歓喜を先着で突かせてもらえるぞ!
47 22/07/24(日)17:20:16 No.952613109
まさかとは思うが「美の巨人」ってこと…?
48 22/07/24(日)17:20:31 No.952613201
歌詞や台詞がちゃんと本人の名言をベースにしてるし毎回メッセージ性を込めつつ一辺倒な構成にはしてないし特撮としてよく出来てるしオマージュ要素もふんだんにあるし ひょっとしてべらぼうに凄い作品なのでは?
49 22/07/24(日)17:20:59 No.952613374
>なんで体の中に恐竜がいるの? 生命の樹 fu1282186.jpg
50 22/07/24(日)17:21:00 No.952613381
>なんで体の中に恐竜がいるの? 太陽の塔の中は系統樹に沿って生命の歴史を表現するモニュメントになってるんだ
51 22/07/24(日)17:21:18 No.952613512
またタローマンのスレが立ったか いつものように定型で盛り上がろうぜ!
52 22/07/24(日)17:21:31 No.952613602
>またタローマンのスレが立ったか >いつものように定型で盛り上がろうぜ! ☀️!?
53 22/07/24(日)17:21:44 No.952613677
今度の歴史探偵は岡本太郎と太陽の塔 実質タローマンだと思われる
54 22/07/24(日)17:22:04 No.952613796
>歌詞や台詞がちゃんと本人の名言をベースにしてるし毎回メッセージ性を込めつつ一辺倒な構成にはしてないし特撮としてよく出来てるしオマージュ要素もふんだんにあるし >ひょっとしてべらぼうに凄い作品なのでは? ここまで完成度高いものお出しされるとは思わなかった