虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/24(日)09:27:28 これで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/24(日)09:27:28 No.952463846

これで生活してもらう

1 22/07/24(日)09:28:22 No.952464079

大豆もっとちょーだい

2 22/07/24(日)09:29:25 No.952464362

もうちょい工夫しろ ペットの餌じゃないんだから

3 22/07/24(日)09:30:59 No.952464873

とにかくカロリーだけはなんとかするという努力を感じる

4 22/07/24(日)09:31:07 No.952464944

朝はパン派なんだよね俺

5 22/07/24(日)09:32:16 No.952465430

やはり芋… 芋はすべてを解決する

6 22/07/24(日)09:33:46 No.952466009

自給率100%近い米が少なくなるのおかしくない?

7 22/07/24(日)09:35:07 No.952466436

結構贅沢できるんだな

8 22/07/24(日)09:35:46 No.952466627

>自給率100%近い米が少なくなるのおかしくない? 肥料も燃料も手に入らなくなるからしょうがない

9 22/07/24(日)09:36:35 No.952466849

芋しかないよ!

10 22/07/24(日)09:38:00 No.952467232

田舎から都会に運ぶ燃料無いから都会民はもっと酷いことになりそう

11 22/07/24(日)09:38:41 No.952467526

芋一個は相当腹にたまるから思ってる以上に飢餓感はなさそう

12 22/07/24(日)09:38:58 No.952467627

芋は優秀だな…

13 22/07/24(日)09:39:49 No.952468027

ヴィーガン歓喜だな

14 22/07/24(日)09:39:49 No.952468031

芋の自給率そんな高いの…

15 22/07/24(日)09:40:58 No.952468420

全く問題ないな

16 22/07/24(日)09:41:38 No.952468672

>全く問題ないな このイモ野郎!

17 22/07/24(日)09:45:12 No.952470136

>ヴィーガン歓喜だな 鮭「」

18 22/07/24(日)09:46:09 No.952470444

>芋の自給率そんな高いの… 今ある畑みんな芋畑にしようぜ!みたいな計算な気がする

19 22/07/24(日)09:46:22 No.952470515

鮭はチリ産がメインだから輸入止まったら安定供給できなくない?

20 22/07/24(日)09:47:09 No.952470734

こんな事態になったら炭鉱も復活しそうだな…

21 22/07/24(日)09:47:11 No.952470750

食材はある さてこれをどう運ぼうか

22 22/07/24(日)09:47:18 No.952470797

>>芋の自給率そんな高いの… >今ある畑みんな芋畑にしようぜ!みたいな計算な気がする まあガチで輸入抜きならそうせざるを得ないかもな 芋は痩せた土地でも育つし

23 22/07/24(日)09:47:22 ID:lMfFNzOc lMfFNzOc No.952470813

たんぱく質欲しいから鳥むね肉貰っていい?

24 22/07/24(日)09:47:45 No.952470937

救荒作物の代表格だ 面構えが違う

25 22/07/24(日)09:48:07 No.952471060

>鮭はチリ産がメインだから輸入止まったら安定供給できなくない? 魚としか書いてないからなんらかの魚が一切れなんだと思う たまたま鮭が置いてあるだけで

26 22/07/24(日)09:48:13 No.952471098

>ヴィーガン歓喜だな 大豆由来の植物性蛋白質ほとんど取れなくなるからむしろヴィーガンは困るはずなんだけどどうしてそう思ったの?

27 22/07/24(日)09:48:20 No.952471166

これくらいの食事でも人によってはコレステロールとか引っかかる程度には贅沢だよな

28 22/07/24(日)09:49:36 No.952471571

イモすげーな

29 22/07/24(日)09:50:11 No.952471769

調理するための油だの調味料も入って来なくなるってとか

30 22/07/24(日)09:50:38 No.952472008

農水省が食料自給率は高い方がいいよねって作った資料なのにすぐ軍師が現れて輸入ができなければ燃料も無いとか言い出すやつ

31 22/07/24(日)09:50:44 No.952472041

農家の我が家は自分の食い扶持保てるから早く世界的な食糧難起こってほしい

32 22/07/24(日)09:51:03 No.952472146

大豆もタッパー原料も輸入なのに納豆なんて作れるわけねえだろ

33 22/07/24(日)09:51:41 No.952472454

>農家の我が家は自分の食い扶持保てるから早く世界的な食糧難起こってほしい 本当に起きたら普通に襲われると思う

34 22/07/24(日)09:51:48 No.952472499

芋万能だな…

35 22/07/24(日)09:52:30 No.952472839

>農家の我が家は自分の食い扶持保てるから早く世界的な食糧難起こってほしい 今ですらナスとかきゅうり盗まれるのに食糧危機になったら夜警しないといけなくなるのはちょっと…

36 22/07/24(日)09:53:48 No.952473335

納豆3日で2パックもうちょっとがんばらん?

37 22/07/24(日)09:55:08 No.952473766

日本人は中国毒ギョーザ事件なんかの時のように ふだん怒らず弱気なのに食糧に関係するとブチギレる傾向にあるので これくらいの食事の時は死ぬ気で戦争してるかもしれない

38 22/07/24(日)09:56:21 No.952474219

>たんぱく質欲しいから鳥むね肉貰っていい? 畜産用の飼料がないので鶏はないものとする

39 22/07/24(日)09:56:50 No.952474386

なんか健康になりそうだ…

40 22/07/24(日)09:56:51 No.952474391

>農水省が食料自給率は高い方がいいよねって作った資料なのにすぐ軍師が現れて輸入ができなければ燃料も無いとか言い出すやつ 元資料は緊急事態食料安全保障指針 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/shishin.html その中でも一番最悪コースの石油の供給すら滞るパターンの想定ケースだから肥料についての言及も元からある https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/attach/pdf/shishin-21.pdf

41 22/07/24(日)09:56:58 No.952474434

肉は食えんじゃないのと思ったけど飼料が輸入に頼ってんのか

42 22/07/24(日)09:57:10 No.952474511

肉用の飼料を作るには大量の肥料が必要だけど肥料すら輸入だから肉は食えなくなるだろうな

43 22/07/24(日)09:57:24 No.952474593

芋ってすげーんだな

44 22/07/24(日)09:57:57 No.952474805

>肉は食えんじゃないのと思ったけど飼料が輸入に頼ってんのか はい

45 22/07/24(日)09:58:12 No.952474915

でも豚さんなら何でも食うからなんとかなったりしないの?

46 22/07/24(日)09:58:14 No.952474918

やっぱり芋か

47 22/07/24(日)09:58:27 No.952474993

鮭すごいね

48 22/07/24(日)09:58:52 No.952475132

もうお分かりですね おいも教を信じるのです

49 22/07/24(日)10:00:47 No.952475636

自給率が100%超えてるドイツ人の主食は芋だもんな… やはり芋は強い

50 22/07/24(日)10:01:01 No.952475693

ひえとあわ食わされないだけまし

51 22/07/24(日)10:01:02 No.952475698

農水省の中にイモ狂いのやつがいるだけだろ

52 22/07/24(日)10:01:25 No.952475819

>でも豚さんなら何でも食うからなんとかなったりしないの? しない 飼料の品質が悪ければ肥育の速度も遅れて肉生産量は下がる いまの畜産飼料はすげえ速度で家畜を太らせる高級品

53 22/07/24(日)10:02:41 No.952476262

菜っ葉は全く消失するとは思えないけど品数増えると危機感煽れないからな…

54 22/07/24(日)10:02:57 No.952476347

鹿を食べよう

55 22/07/24(日)10:02:59 No.952476360

肉がダメなら干物の時代になるのかな

56 22/07/24(日)10:03:43 No.952476564

動物タンパクが無いならおカイコ様を食べよう

57 22/07/24(日)10:03:51 No.952476612

強いとは言っても肥料なしでは痩せ細った芋しか出来んぞ 肥溜め復活だな

58 22/07/24(日)10:04:35 No.952476811

食料自給率的にはタンパク質をどう摂るかが悩ましいね やっぱ魚になるのかしら

59 22/07/24(日)10:04:37 No.952476819

日本の畜産業の輸入飼料依存は食料自給率を大きく下げる一因になってるからな…

60 22/07/24(日)10:04:55 No.952476917

というかスレ画たんぱく質だいぶ少ないのでは…?

61 22/07/24(日)10:05:18 No.952477034

>日本人は中国毒ギョーザ事件なんかの時のように >ふだん怒らず弱気なのに食糧に関係するとブチギレる傾向にあるので >これくらいの食事の時は死ぬ気で戦争してるかもしれない なんかこういう言説よく聞くけど言うほど日本人が飯にキレてるところ見たことない

62 22/07/24(日)10:05:51 No.952477221

タンパク質ももちろんバランス良く摂れればいいんだけど それより餓死者出まくるかもって超緊急事態想定だからカロリー最優先よ

63 22/07/24(日)10:06:01 No.952477273

そもそも飯に切れるのは国なんか関係ないと思う

64 22/07/24(日)10:06:34 No.952477433

>食料自給率的にはタンパク質をどう摂るかが悩ましいね 生産効率的には大豆なんだが 耕作面積を芋と奪い合いになるのがネック

65 22/07/24(日)10:06:42 No.952477474

>なんかこういう言説よく聞くけど言うほど日本人が飯にキレてるところ見たことない タイ米の時とか

66 22/07/24(日)10:07:39 No.952477766

芋と豆を掛け合わせていいとこどりみたいな作物できないのかな

67 22/07/24(日)10:07:48 No.952477812

ビタミンとかないんか

68 22/07/24(日)10:08:27 No.952477993

>なんかこういう言説よく聞くけど言うほど日本人が飯にキレてるところ見たことない 普段はおとなしいけど怒ると怖い(だったらいいな) って願望込みだから…

69 22/07/24(日)10:08:29 No.952478006

後は価格が気になるな 無料の配給だったらスレ画でも文句言わずに食うけど一食1000円ですとか言われたら…

70 22/07/24(日)10:08:39 No.952478048

ホウレンソウで解決できたりしない?

71 22/07/24(日)10:08:47 No.952478084

うどん2日に1回も食えるのか 四国は安泰だな

72 22/07/24(日)10:09:14 No.952478223

>うどん2日に1回も食えるのか >四国は安泰だな 一日我慢できるのか?

73 22/07/24(日)10:09:33 No.952478324

平成の米騒動を忘れたのか!

74 22/07/24(日)10:09:45 No.952478386

もしかして乳牛の飼育もままならなくなったりする? というか卵は?

75 22/07/24(日)10:09:51 No.952478426

>芋一個は相当腹にたまるから思ってる以上に飢餓感はなさそう 芋を見るのも嫌になるぞ

76 22/07/24(日)10:10:15 No.952478542

バターと塩があればいくらでも食べられるでぶぅ

77 22/07/24(日)10:10:29 No.952478626

困った……いつもの飯より豪勢だ

78 22/07/24(日)10:10:47 No.952478710

そのまま出すな

79 22/07/24(日)10:10:50 No.952478721

大豆欲しいなぁ・・・

80 22/07/24(日)10:11:06 No.952478815

よう唐芋!威勢がいいな!

81 22/07/24(日)10:11:25 No.952478903

わしはうろんがええのうあんちゃん!

82 22/07/24(日)10:11:35 No.952478944

石油で動かす農機具使えないから日本の殆どの人は仕事が農奴になってスレ画を配給だろうな

83 22/07/24(日)10:11:42 No.952478975

別に芋好きだから作ってる訳でも無くて ロクに栄養ない土地でも育つ癖にカロリー摂取しやすいから 芋優先しないと皆飢えちまう…栄養バランス以前の問題だ

84 22/07/24(日)10:12:08 No.952479103

昔は毎日芋で見るのも嫌だとかしみじみ曽祖父が言ってたな

85 22/07/24(日)10:12:08 No.952479104

お昼の芋多くない?

86 22/07/24(日)10:12:16 No.952479143

>というか卵は? トウモロコシ輸入できなくなるので…

87 22/07/24(日)10:12:20 No.952479162

>もしかして乳牛の飼育もままならなくなったりする? >というか卵は? 栄養過多状態だから乳も卵も出るんだ

88 22/07/24(日)10:12:45 No.952479275

米粉パンなら作れるのかもしれないけど普通のパンはもう無理よね 山パンも従業員が野に放たれ…というか労働者はどうなっちまうんだ

89 22/07/24(日)10:12:54 No.952479324

>大豆もタッパー原料も輸入なのに納豆なんて作れるわけねえだろ へへへそこをなんとか…

90 22/07/24(日)10:12:58 No.952479361

食品生産する企業は全部潰れるのか…?

91 22/07/24(日)10:13:08 No.952479418

土壌に窒素成分が多すぎると蔓ばかりが伸びてしまって実が太らないという よくわからん性質があるのがこのサツマイモ!

92 22/07/24(日)10:13:34 No.952479568

ひいおばあちゃんに黄金なんちゃらとかいう凄い高価な焼き芋をあげた時 「もう芋はイヤ」「芋はもう死ぬまで食べなくていい」と拒否された 戦時中のイモ生活トラウマ

93 22/07/24(日)10:13:45 No.952479627

>土壌に窒素成分が多すぎると蔓ばかりが伸びてしまって実が太らないという >よくわからん性質があるのがこのサツマイモ! 逆に程々に枯れた土地のが育つのか…

94 22/07/24(日)10:14:02 No.952479729

石油も止まると想定すると工場も車の流通も封じられるからなんもねえわけか

95 22/07/24(日)10:14:26 No.952479844

戦時中の農林一号はあれ収量第一の加工用芋だったのをそのまま食べたのがあかんかったんや

96 22/07/24(日)10:14:39 No.952479911

肥料的な意味でもっと豆育てるのかと思ったらそうでもないんだな

97 22/07/24(日)10:14:41 No.952479922

>ひいおばあちゃんに黄金なんちゃらとかいう凄い高価な焼き芋をあげた時 >「もう芋はイヤ」「芋はもう死ぬまで食べなくていい」と拒否された >戦時中のイモ生活トラウマ ちゃんとシャウエッセンあげないから…

98 22/07/24(日)10:14:42 No.952479935

職を失った人たちが農業やろうにも農地があるかどうか…

99 22/07/24(日)10:15:14 No.952480075

>土壌に窒素成分が多すぎると蔓ばかりが伸びてしまって実が太らないという >よくわからん性質があるのがこのサツマイモ! 何でも肥料あげすぎると大体そうなるよ でもサツマイモは蔓も美味い…優秀…

100 22/07/24(日)10:15:24 No.952480132

牛は鋤を引かせるために村に数頭くらい居てもいいかな…みたいな感じ

101 22/07/24(日)10:15:24 No.952480134

>肥料的な意味でもっと豆育てるのかと思ったらそうでもないんだな 三圃制の時代がくるーっ

102 22/07/24(日)10:15:28 No.952480147

>戦時中の農林一号はあれ収量第一の加工用芋だったのをそのまま食べたのがあかんかったんや 燃料不足だから生焼けだしな

103 22/07/24(日)10:15:54 No.952480301

>何でも肥料あげすぎると大体そうなるよ >でもサツマイモは蔓も美味い…優秀… 蔓の煮たやついいよね…おいちい…

104 22/07/24(日)10:15:58 No.952480325

イモ育てとけば取り敢えず飢えはしないってのは頼もしいな 良質な健康維持とかはそりゃ難しいだろうけど

105 22/07/24(日)10:16:24 No.952480443

>>戦時中の農林一号はあれ収量第一の加工用芋だったのをそのまま食べたのがあかんかったんや >燃料不足だから生焼けだしな 塩も不足してたので味付けも…

106 22/07/24(日)10:16:33 No.952480486

>日本の畜産業の輸入飼料依存は食料自給率を大きく下げる一因になってるからな… ついこないだ飼料は国産扱いにして自給率が30%に改善しました!ってやってたからな

107 22/07/24(日)10:16:41 No.952480532

山の木も煮炊きのために全部切る感じになるんだろうな…

108 22/07/24(日)10:16:48 No.952480569

色々連鎖してなんかあらゆる産業が衰退しないこれ

109 22/07/24(日)10:16:51 No.952480587

台湾の方だとさつまいもの葉も食べるらしい 食べてみたい

110 22/07/24(日)10:17:02 No.952480650

>イモ育てとけば取り敢えず飢えはしないってのは頼もしいな >良質な健康維持とかはそりゃ難しいだろうけど いちおうビタミンは豊富なので栄養バランス的には優れているんだ メンタル的にはうn…

111 22/07/24(日)10:17:06 No.952480677

スレ画はもう少したんぱく質欲しいな…

112 22/07/24(日)10:17:08 No.952480688

>>何でも肥料あげすぎると大体そうなるよ >>でもサツマイモは蔓も美味い…優秀… >蔓の煮たやついいよね…おいちい… 空芯菜の仲間なんだよな ほうれん草より味濃いし旨味ある…

113 22/07/24(日)10:17:11 No.952480705

増えすぎてる鹿やイノシシに注目が集まる

114 22/07/24(日)10:17:28 No.952480810

>台湾の方だとさつまいもの葉も食べるらしい >食べてみたい サラダにするんだっけ おいしそう

115 22/07/24(日)10:17:53 No.952480976

>スレ画はもう少したんぱく質欲しいな… とは言え芋減らして大豆や飼料育てたら芋が足りなくなるんだろうな

116 22/07/24(日)10:17:58 No.952481007

>増えすぎてる鹿やイノシシに注目が集まる なるか…マタギに!

117 22/07/24(日)10:18:31 No.952481196

縄にもなる ハスイモの茎は肥後ずいきみたいな性具にもなる

118 22/07/24(日)10:18:33 No.952481210

猪くらい狩って食えない?

119 22/07/24(日)10:18:35 No.952481227

さすがに食用として狩猟したらシカはともかくイノシシはかなり数減らない?

120 22/07/24(日)10:18:42 No.952481265

>山の木も煮炊きのために全部切る感じになるんだろうな… 「」みたいなハゲ山ばかりになってしまう!

121 22/07/24(日)10:18:55 No.952481335

こういう事態のために国内で育てられる種子の保存とかしてあるんです?

122 22/07/24(日)10:19:02 No.952481373

猟師のカーストが上がりそう

123 22/07/24(日)10:19:07 No.952481408

>再導入するか…オオカミを!

124 22/07/24(日)10:19:31 No.952481531

いもも肥料なしじゃこんなに立派なのはとれない気がする

125 22/07/24(日)10:19:41 No.952481580

サトイモの茎も食えるよね

126 22/07/24(日)10:19:54 No.952481634

全世界から輸入ストップって想定?何やらかしたんだ…今のロシアでも貿易はそこそこやれてるのに

127 22/07/24(日)10:20:00 No.952481660

始めるか…プランターで大豆栽培…

128 22/07/24(日)10:20:00 No.952481667

シカやイノシシ狩るより 他の人に猟銃突きつけて肉や魚を奪った方が効率良いぞ

129 22/07/24(日)10:20:01 No.952481671

>猟師のカーストが上がりそう 肉持ってくるから昔のネアンデルタール人みたいにホモサピエンスにモテモテになりそう

130 22/07/24(日)10:20:12 No.952481732

最近ハンバーガーのチェーンで鹿肉バーガー見かけるけどそういう事だったのか

131 22/07/24(日)10:20:15 No.952481750

>全世界から輸入ストップって想定?何やらかしたんだ…今のロシアでも貿易はそこそこやれてるのに 霧の艦隊が出現したとか

132 22/07/24(日)10:20:22 No.952481791

大豆の自給率増やすべきと思うんだが価格的に輸入物に勝てる見込み無いんだろうな

133 22/07/24(日)10:20:30 No.952481832

硫安なしでも芋なら作れるの?

134 22/07/24(日)10:20:50 No.952481942

肥料もきついけど外国人労働者が居なくなるのもきついだろうな 先進国の農業ってもう不法移民とか実習生に依存してるし

135 22/07/24(日)10:20:53 No.952481960

>いもも肥料なしじゃこんなに立派なのはとれない気がする だよね…きっちり土壌管理しないと連作障害なんかも起きるし しだいに芋のサイズが小さくなっていきそう…

136 22/07/24(日)10:21:02 No.952482006

芋好きなんで調理楽だしほぼ毎日食えるぜと思ったけど 1人暮らしで1箱食う頃にはしばらくいいやってなってたな

137 22/07/24(日)10:21:06 No.952482037

>全世界から輸入ストップって想定?何やらかしたんだ…今のロシアでも貿易はそこそこやれてるのに 中国に海上封鎖されるとか

138 22/07/24(日)10:21:12 No.952482079

輸送する燃料が入手困難になったら在りえることではあるよね

139 22/07/24(日)10:21:33 No.952482173

>>なんかこういう言説よく聞くけど言うほど日本人が飯にキレてるところ見たことない >タイ米の時とか いうて流通だけの問題だったから西日本には腐るほどあったのに

140 22/07/24(日)10:21:40 No.952482210

>肥料もきついけど外国人労働者が居なくなるのもきついだろうな >先進国の農業ってもう不法移民とか実習生に依存してるし ここまで崩壊したら色んなサービス業が死ぬだろうし 寧ろ労働者は多くが農民と化すのでは

141 22/07/24(日)10:21:41 No.952482214

>こういう事態のために国内で育てられる種子の保存とかしてあるんです? 国内の種子メーカーも海外で作ってるしそこまでの備蓄はなさそう

142 22/07/24(日)10:21:46 No.952482246

>硫安なしでも芋なら作れるの? なんだったかな別の肥料が必要だったはず 芋の葉をバッタが齧るから農薬なんかも必要だし

143 22/07/24(日)10:22:09 No.952482407

鮭を半分にして朝と夕で出してほしい

144 22/07/24(日)10:22:14 No.952482430

>ひえとあわ食わされないだけまし そんな高級なもん食えるわけないだろ

145 22/07/24(日)10:22:25 No.952482480

想定としては今のロシアウクライナより悪く考えないといけないから そこら中でドンパチしつつしょーもない孤立しないといけない

146 22/07/24(日)10:22:38 No.952482561

芋も収量最大化のためのそんなにうまくないやつになりそう

147 22/07/24(日)10:22:39 No.952482567

>芋の葉をバッタが齧るから農薬なんかも必要だし スレ画の状況だとバッタが狩られそう

148 22/07/24(日)10:22:52 No.952482630

>普段はおとなしいけど怒ると怖い(だったらいいな) >って願望込みだから… 実際はぶつぶつ文句言ってるだけになるよね

149 22/07/24(日)10:23:06 No.952482727

>いうて流通だけの問題だったから西日本には腐るほどあったのに 江戸時代の東北の飢饉の時も関西方面は普通にお米あったみたいね しかし物流の関係でいきわたらなかったとかおつらい…

150 22/07/24(日)10:23:26 No.952482831

もはや工業やサービス業なんかより農業最優先になるの間違いなし

151 22/07/24(日)10:23:43 No.952482915

>ここまで崩壊したら色んなサービス業が死ぬだろうし >寧ろ労働者は多くが農民と化すのでは 素人なんて居ない方がマシだからその頃になると 仕事に慣れてるベトナム人とかの奪い合いが起きる

152 22/07/24(日)10:23:44 No.952482918

>実際はぶつぶつ文句言ってるだけになるよね 腹が減りすぎて怒る元気もなくなってそう

153 22/07/24(日)10:23:54 No.952482985

タイ米の言われようはタイの人に失礼すぎない!?と思ってた

154 22/07/24(日)10:24:13 No.952483107

畑に「」をまきなさぁい!

155 22/07/24(日)10:24:49 No.952483309

タイ米はばっかり食ってると 本当に水っぽいお米が欲しくなるよ

156 22/07/24(日)10:25:17 No.952483440

魚を獲りに行こうにも船の燃料がねえ!ってのはきっついわ…

157 22/07/24(日)10:25:28 No.952483488

タイ米は輸入しておいて結局廃棄したって最低の行為やったからな日本人

158 22/07/24(日)10:25:40 No.952483551

>タイ米の言われようはタイの人に失礼すぎない!?と思ってた おまけに飢餓輸出扱いされてる

159 22/07/24(日)10:26:22 No.952483809

>魚を獲りに行こうにも船の燃料がねえ!ってのはきっついわ… 近場で取れる鮭さんありがてぇ 遠くまで行かなきゃダメなタイプは全部ダメだからな

160 22/07/24(日)10:26:50 No.952483965

大抵の国の反乱や革命はまさはる事情より食糧難が原因だからスレ画の維持できないとヤバいだろうな

161 22/07/24(日)10:27:20 No.952484143

>魚を獲りに行こうにも船の燃料がねえ!ってのはきっついわ… 養殖に切り替えていて正解だったな

162 22/07/24(日)10:27:34 No.952484215

>タイ米の言われようはタイの人に失礼すぎない!?と思ってた 調理法が周知されなかったのがすべて悪い

163 22/07/24(日)10:27:42 No.952484268

>大抵の国の反乱や革命はまさはる事情より食糧難が原因だからスレ画の維持できないとヤバいだろうな だいたいパンをくれろ!ってのが革命の原因だもんねえ 逆に言えば腹さえ膨れていれば統治はなんとかなるんだ

164 22/07/24(日)10:27:45 No.952484286

そんなに芋とれるの日本?

165 22/07/24(日)10:27:48 No.952484296

>大抵の国の反乱や革命はまさはる事情より食糧難が原因だからスレ画の維持できないとヤバいだろうな 最近だとスリランカがやばかった

166 22/07/24(日)10:28:01 No.952484377

飢えは人を狂わせるに十分だから食料関連の犯罪率跳ね上がりそうだな…

167 22/07/24(日)10:28:04 No.952484387

>芋も収量最大化のためのそんなにうまくないやつになりそう もっさもさのさつまいもは戦争体験者じゃなくてももう食いとうない…ってなるよね

168 22/07/24(日)10:28:32 No.952484507

>そんなに芋とれるの日本? 休耕田を耕して高畝にすればいけるのかなあ…

169 22/07/24(日)10:29:00 No.952484656

芋を作って芋焼酎作ろう

170 22/07/24(日)10:29:07 No.952484692

空地は全部耕作されて芋畑にされるだろうな

171 22/07/24(日)10:29:23 No.952484761

そもそもこんな状態になっていたら食料を運ぶ物流網も死んでるから 都市部で飢餓が起きて革命になるんじゃないかな…

172 22/07/24(日)10:29:36 No.952484816

>空地は全部耕作されて芋畑にされるだろうな 戦時中のイギリスみたいに小学校の校庭も畑になりそう

173 22/07/24(日)10:29:44 No.952484854

空前の農作ブームが来る

174 22/07/24(日)10:29:56 No.952484934

美味い品種育てると根こそぎ持っていかれそうだから不味いやつ育てないと…

175 22/07/24(日)10:30:14 No.952485035

>そんなに芋とれるの日本? かき集めてバンバン輸出してる 海外で人気あるから儲かるらしい

176 22/07/24(日)10:30:15 No.952485036

ネットもしてる余裕なくなりそうだ

177 22/07/24(日)10:30:42 No.952485190

>そもそもこんな状態になっていたら食料を運ぶ物流網も死んでるから >都市部で飢餓が起きて革命になるんじゃないかな… 燃料不足で流通が死ぬので闇市が活況を呈しそう 大きな声じゃあ言えないが米軍横流しのキャリフォルニア米だ!

178 22/07/24(日)10:31:01 No.952485289

農作スレが賑わうな

179 22/07/24(日)10:31:11 No.952485329

>近場で取れる鮭さんありがてぇ ガンガン種苗放流してるのに最近は全然秋鮭帰ってこなくなっちゃったよ

180 22/07/24(日)10:33:07 No.952485866

国民全体で今日は〇〇の種を植えてさぁみたいな会話が一般的になるんだろうか

181 22/07/24(日)10:33:19 No.952485937

>そんなに芋とれるの日本? と言うより芋は乾いた土地や痩せた土地で育つから 詰んだ状況になったら大体何処も芋育てるんじゃねえかな…

182 22/07/24(日)10:33:39 No.952486030

今だったらマジで飢えたらブルーギルやブラックバスも食う事になるんじゃないのか

183 22/07/24(日)10:33:59 No.952486124

農家だらけになりつつもネットが発達したままの社会ってちょっと気になるな…

184 22/07/24(日)10:34:11 No.952486180

日本はもともと火山による積層地が多いから水はけが良すぎる山地が多い だからサツマイモを始めとしたチリとかインカ帝国とかアンデスの作物が適してることが多い もっとみんなオカとかマシュアとかウルーコ育てればいいのにと思う

185 22/07/24(日)10:34:17 No.952486210

さつま芋とかジャガイモとか そんなに地中で実る作物のが たくさんとれるのか

186 22/07/24(日)10:34:30 No.952486276

>戦時中のイギリスみたいに小学校の校庭も畑になりそう 戦時中は国会議事堂の前の広場も畑だったぞこの国

187 22/07/24(日)10:34:31 No.952486285

>タイ米の言われようはタイの人に失礼すぎない!?と思ってた 子供心にたべものがたりないときにあじにもんくつけてすてるなんておとなはばかだな…と思った

188 22/07/24(日)10:34:32 No.952486292

北海道真っ平らにするレベルで農耕地にしても足りんのだろうな

189 22/07/24(日)10:34:55 No.952486389

>農家だらけになりつつもネットが発達したままの社会ってちょっと気になるな… ボロボロのスマホを片手にWi-Fiを求めてさまよう亡者が溢れてそう

190 22/07/24(日)10:34:59 No.952486398

牛乳毎日飲めないのきついなあ もっと農家増やさないと

191 22/07/24(日)10:35:04 No.952486431

>今だったらマジで飢えたらブルーギルやブラックバスも食う事になるんじゃないのか タニシ増やすか…

192 22/07/24(日)10:35:46 No.952486619

肥料は作れても燃料は難しいよなあ…

193 22/07/24(日)10:35:51 No.952486646

>だからサツマイモを始めとしたチリとかインカ帝国とかアンデスの作物が適してることが多い メロン育てまくり食いまくりか…

194 22/07/24(日)10:35:53 No.952486657

>北海道真っ平らにするレベルで農耕地にしても足りんのだろうな 北海道を農地にしてもね 運ぶルートがね

195 22/07/24(日)10:35:57 No.952486684

>もっとみんなオカとかマシュアとかウルーコ育てればいいのにと思う なんて?

196 22/07/24(日)10:35:58 No.952486687

>>今だったらマジで飢えたらブルーギルやブラックバスも食う事になるんじゃないのか >タニシ増やすか… ザリガニの養殖もしようぜ!

197 22/07/24(日)10:36:33 No.952486854

>肥料は作れても燃料は難しいよなあ… 肥料は鉱山資源が必要なんでむしろ輸入が必須なんだ

198 22/07/24(日)10:36:35 No.952486859

>北海道を農地にしてもね >運ぶルートがね 石炭掘って機関車で運ぶしかねえ!

199 22/07/24(日)10:37:04 No.952486997

本当にスレ画で1億人弱の腹賄えるのか?

200 22/07/24(日)10:37:12 No.952487037

>石炭掘って機関車で運ぶしかねえ! そもそも線路が廃線に…

201 22/07/24(日)10:37:12 No.952487040

山崩して海埋め立てよう!

202 22/07/24(日)10:37:34 No.952487150

>北海道を農地にしてもね >運ぶルートがね みんな北海道に移住すりゃいいだろ!

203 22/07/24(日)10:37:56 No.952487244

>今だったらマジで飢えたらブルーギルやブラックバスも食う事になるんじゃないのか 滋賀県では今も普通に食ってんだろ!

204 22/07/24(日)10:38:12 No.952487333

>全世界から輸入ストップって想定?何やらかしたんだ…今のロシアでも貿易はそこそこやれてるのに 大日本帝国復活

205 22/07/24(日)10:38:28 No.952487418

こういう時の為にアメリカナマズとかザリガニとかウシガエル輸入したのでは

206 22/07/24(日)10:38:30 No.952487425

そういや趣味でタニシ養殖して自家消費してる「」いたな…

207 22/07/24(日)10:38:31 No.952487428

>>石炭掘って機関車で運ぶしかねえ! >そもそも線路が廃線に… 青函トンネルの排水ポンプが燃料不足で止まって通過できなくなってそう

208 22/07/24(日)10:38:35 No.952487445

この想定は水害考慮してるのかな

209 22/07/24(日)10:38:37 No.952487455

港区の奴らは豆腐が配給されるんだってよ

210 22/07/24(日)10:39:06 No.952487630

そういやウシガエルもあったなと思ったが 戦時中でも日本人食わなすぎて養殖場閉鎖しててダメだった

211 22/07/24(日)10:39:12 No.952487665

>全世界から輸入ストップって想定?何やらかしたんだ…今のロシアでも貿易はそこそこやれてるのに 日本以外全部沈没

212 22/07/24(日)10:39:49 No.952487868

>滋賀県では今も普通に食ってんだろ! 滋賀は水が綺麗だからギリ食えるみたいなもんだろ!

213 22/07/24(日)10:40:08 No.952487970

>こういう時の為にアメリカナマズとかザリガニとかウシガエル輸入したのでは こんな時のために霞ケ浦にハクレンを放しておいたぜ …おいしくない…

214 22/07/24(日)10:40:13 No.952487997

とにかく大豆をもっと増やすべきだと思う

215 22/07/24(日)10:41:20 No.952488324

>滋賀は水が綺麗だからギリ食えるみたいなもんだろ! そういや下水処理場も膨大な電力注ぎ込んで動かしてるんだよな…

216 22/07/24(日)10:41:23 No.952488336

仮に自給率上げる必要ができたら農地の拡大でもするんじゃないかな

217 22/07/24(日)10:41:43 No.952488417

そのまま食べてもおいしくない動物は飼料化してしまおう

218 22/07/24(日)10:41:44 No.952488423

もっと野菜を…

219 22/07/24(日)10:42:25 No.952488618

>こういう時の為にアメリカナマズとかザリガニとかウシガエル輸入したのでは ザリガニとか歩留まり悪いし他に食うものあったし養殖しようとすると結局金かかるんだよこいつら

220 22/07/24(日)10:42:47 No.952488716

>仮に自給率上げる必要ができたら農地の拡大でもするんじゃないかな 耕作に使える土地を全部芋畑にしてスレ画の飯って意味だと思うよ

221 22/07/24(日)10:42:53 No.952488745

大豆は結構な割合が輸入だよりなんだっけ

222 22/07/24(日)10:42:53 No.952488746

>もっと野菜を… ビタミンはたらいにエアーレーションを入れてクロレラなどを…

223 22/07/24(日)10:43:20 No.952488865

>大豆は結構な割合が輸入だよりなんだっけ たったの97%くらいだよ

224 22/07/24(日)10:43:57 No.952489053

芋すげー!

225 22/07/24(日)10:44:15 No.952489134

じゃあどうしたらいいのよ... 鎖国でもして100%自給にシフトしろっていうの...

226 22/07/24(日)10:44:16 No.952489143

>たったの97%くらいだよ なそにん

227 22/07/24(日)10:44:18 No.952489154

制裁で禁輸って効果あるんだなってこれ見て思う

228 22/07/24(日)10:44:45 No.952489274

>大豆は結構な割合が輸入だよりなんだっけ アメリカが大豆輸出辞めますってなったら世界中が困るくらいには

229 22/07/24(日)10:45:07 No.952489380

>耕作に使える土地を全部芋畑にしてスレ画の飯って意味だと思うよ なるほど ありがとう

230 22/07/24(日)10:45:39 No.952489530

>じゃあどうしたらいいのよ... >鎖国でもして100%自給にシフトしろっていうの... どうすれば いいんでしょうか…?

231 22/07/24(日)10:46:36 No.952489802

人が住んでる沿岸と河川地域軒並み埋め立てや工事しちゃったから外来魚以外が希少になってそうではある

232 22/07/24(日)10:46:36 No.952489804

>日本以外全部沈没 土器焼く生活まで戻りそう

233 22/07/24(日)10:46:40 No.952489824

真面目に食いもんは大事よ 第二次世界大戦末期の日本ですら飢餓が本土決戦前にはおきないようギリギリのラインいっていた

234 22/07/24(日)10:46:42 No.952489832

自給率300%くらいにすべき 輸出大国になって世界の命運を握ろう

235 22/07/24(日)10:46:52 No.952489886

>制裁で禁輸って効果あるんだなってこれ見て思う でも国民が飢えるだけで偉い人は困らないなら何とかなるよね

236 22/07/24(日)10:47:07 No.952489966

>制裁で禁輸って効果あるんだなってこれ見て思う 飢えたり病気治せなくなるのは国民で制裁の原因になるような奴は別に痛く無いのが問題だよな…みたいなのもある

237 22/07/24(日)10:47:54 No.952490199

わざわざ白米精製してる時点で栄養が二の次というかあんまり考えてないよな 同じ米でも玄米にするだけで栄養がダンチだし

238 22/07/24(日)10:48:30 No.952490367

>自給率300%くらいにすべき >輸出大国になって世界の命運を握ろう 何処にそんな平地があるんだよ!

239 22/07/24(日)10:48:50 No.952490478

>何処にそんな平地があるんだよ! 奪うか

240 22/07/24(日)10:49:07 No.952490554

>わざわざ白米精製してる時点で栄養が二の次というかあんまり考えてないよな >同じ米でも玄米にするだけで栄養がダンチだし 糖質の吸収率で言うと白米のがいい 糖質が足りなかった時代のほうが長かったんだ

241 22/07/24(日)10:49:19 No.952490602

>>何処にそんな平地があるんだよ! >奪うか だから滅びた…

242 22/07/24(日)10:49:26 No.952490631

>何処にそんな平地があるんだよ! 試される大地を開拓しないと…

243 22/07/24(日)10:49:33 No.952490668

>輸出大国になって世界の命運を握ろう ウクライナの映像見てると地平線の彼方まで黒い土の畑が続いてて そりゃ麦輸出しまくれるよな…ってなった

244 22/07/24(日)10:49:46 No.952490739

社会って現状の仕組みで回ること前提で動いてたんだなってコロナになって気づいたよ

245 22/07/24(日)10:49:51 No.952490768

>何処にそんな平地があるんだよ! 農業工場を建てるんだよ!!

246 22/07/24(日)10:49:55 No.952490785

空間圧縮技術でもできなきゃ無理だな

247 22/07/24(日)10:50:18 No.952490892

色々置いといて奪うにしても農地に向いた土地が近くにあんまりない

248 22/07/24(日)10:51:16 No.952491144

>糖質の吸収率で言うと白米のがいい >糖質が足りなかった時代のほうが長かったんだ この場合だと芋だらけで炭水化物まみれじゃん!

249 22/07/24(日)10:51:54 No.952491354

輸出大国になるには海外の黒土がチートすぎる

250 22/07/24(日)10:52:45 No.952491620

>輸出大国になるには海外の黒土がチートすぎる 奪うか

251 22/07/24(日)10:54:08 No.952492035

CIV思考やめろ

252 22/07/24(日)10:55:30 No.952492452

>輸出大国になるには海外の黒土がチートすぎる 南米アマゾンにもインカ帝国時代の黒土が残ってるみたいね 日系開拓民が作物めっちゃ育つって驚いてた

253 22/07/24(日)10:56:26 No.952492756

>>何処にそんな平地があるんだよ! >農業工場を建てるんだよ!! 天候に左右されないから安定的に安価な作物が取れるようになると 多くの農家が失業するからまずいんだ

↑Top