22/07/24(日)09:00:44 「」て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/24(日)09:00:44 No.952456122
「」て偽りしか知らないよね
1 22/07/24(日)09:01:25 No.952456308
偽りしか知らないことを知ってるときは?
2 22/07/24(日)09:01:59 No.952456491
ムチムチッ!
3 22/07/24(日)09:03:08 No.952456847
ラスカルはいいこというな…
4 22/07/24(日)09:03:34 No.952456989
チクチンは一般性癖
5 22/07/24(日)09:03:45 No.952457045
おれの知識以外すべて偽りだ
6 22/07/24(日)09:04:59 No.952457344
無恥ではある
7 22/07/24(日)09:05:32 No.952457489
こうしてたまに浅い所で猜疑を与えておけば本質に辿り着く前に安心してしまうんですね
8 22/07/24(日)09:05:58 No.952457622
「」て無知を恐れるよね
9 22/07/24(日)09:07:42 No.952458143
「」てって一緒くたにして物を言うのってバカしかいないよね
10 22/07/24(日)09:08:13 No.952458272
なにかに勘違いしたままキレてるイメージがある
11 22/07/24(日)09:08:29 No.952458348
「」は若干やりすぎくらいのムチムチが好き 合ってる?
12 22/07/24(日)09:10:16 No.952458872
ムチィ ムチィ ムチムチィ
13 22/07/24(日)09:10:19 No.952458881
>「」は若干やりすぎくらいのムチムチが好き >合ってる? ほどほどがいいです…
14 22/07/24(日)09:10:54 No.952459025
書き込みをした人によって削除されました
15 22/07/24(日)09:11:17 No.952459126
「」を十把ひとからげに語ることが偽りでしかない 恐れよ!
16 22/07/24(日)09:11:57 No.952459312
恐れるものは何も無い
17 22/07/24(日)09:12:44 No.952459502
バス江の小雨ちゃんがいいそうなやつ
18 22/07/24(日)09:13:24 No.952459706
ムチチムチ?
19 22/07/24(日)09:14:11 No.952459924
>バス江の小雨ちゃんがいいそうなやつ 馬鹿の考え休むに似たり!
20 22/07/24(日)09:14:48 No.952460103
情緒的な恐れに意味はないよ
21 22/07/24(日)09:17:18 No.952460797
無知の知
22 22/07/24(日)09:17:42 No.952460941
無知を恐れ偽りの知識を得て満足する「」
23 22/07/24(日)09:18:14 No.952461131
無知♥無知♥
24 22/07/24(日)09:18:41 No.952461244
ウンコはトイレでしなければいけない
25 22/07/24(日)09:24:45 No.952463117
よね
26 22/07/24(日)09:25:39 No.952463339
何もしてないのにPCが壊れたと言われるより テキトーな事を言ってきて原因に辿りつけなくなるのは嫌だね
27 22/07/24(日)09:29:09 No.952464298
むちむちのえち
28 22/07/24(日)09:40:11 ID:Gy7aoUxs Gy7aoUxs No.952468153
その知識が偽りとなぜ自信を持って言えるのか
29 22/07/24(日)09:41:01 No.952468440
無毛を恐れるな
30 22/07/24(日)09:42:02 No.952468917
無知と貧困は人類の大罪
31 22/07/24(日)09:42:23 No.952469045
もっと勉強してください
32 22/07/24(日)09:43:27 No.952469372
反ワクチンとか陰謀論とかあるから迂闊に真実の知識とやらに踏み込めない
33 22/07/24(日)09:45:49 No.952470335
実際ネットの普及で知識はググれば大抵のもんは出てくるようになったけど 偽りの知識を警戒せんといかんようになったな
34 22/07/24(日)09:49:31 No.952471543
小さい頃から引き籠ってて実社会に出てないやつがネット上の知識だけで世間を知った気分になってるのがまさに偽りの知識
35 22/07/24(日)09:50:30 No.952471944
ムチムチを恐れるな 偽りの乳を恐れよ
36 22/07/24(日)09:53:01 No.952472997
間違ってたらすぐに訂正できる柔軟さは大事
37 22/07/24(日)09:53:06 No.952473023
>実際ネットの普及で知識はググれば大抵のもんは出てくるようになったけど >偽りの知識を警戒せんといかんようになったな そもそもその感覚が間違ってるんだ 昔から情報にデマだらけだったのが顕在化しただけなんだ
38 22/07/24(日)09:55:02 No.952473741
>小さい頃から引き籠ってて実社会に出てないやつがネット上の知識だけで世間を知った気分になってるのがまさに偽りの知識 コミュ能力ないだけで正否は関係ないんじゃねえかな…
39 22/07/24(日)09:57:31 No.952474632
>>実際ネットの普及で知識はググれば大抵のもんは出てくるようになったけど >>偽りの知識を警戒せんといかんようになったな >そもそもその感覚が間違ってるんだ >昔から情報にデマだらけだったのが顕在化しただけなんだ いいや、ネットの一番の問題はどんな馬鹿でも無責任に情報発信者になれるようになっちまった点にあると思うね
40 22/07/24(日)10:00:11 No.952475484
検索できない知識を深めよ
41 22/07/24(日)10:01:22 No.952475809
女子割礼とかにやたら詳しいやつ
42 22/07/24(日)10:01:41 No.952475915
>いいや、ネットの一番の問題はどんな馬鹿でも無責任に情報発信者になれるようになっちまった点にあると思うね ネットが加速したのは伝達速度のほう 昔も情報の精度も低くてデマは多かった 情報リテラシーとしてファクトチェックという観念が普遍化してそれが顕在化しただけ
43 22/07/24(日)10:03:00 No.952476364
>何もしてないのにPCが壊れたと言われるより >テキトーな事を言ってきて原因に辿りつけなくなるのは嫌だね 基本的に話半分に聞いておいて実物の症例見てからちゃんと沿ってそうな部分を信用するとラク
44 22/07/24(日)10:03:13 No.952476433
ムチムチを恐れるな 盛りすぎるくらいでちょうどいい
45 22/07/24(日)10:03:44 No.952476567
画像は生長の家か?
46 22/07/24(日)10:05:33 No.952477138
wikipediaはウソがある!ってのは実際そうだと思うけど だから本の方が安心!って続けられるとそっちもウソあるんだよ!ってなる
47 22/07/24(日)10:06:34 No.952477431
ネットの普及してなかった頃は完全に無根拠ないろんなデマが10年単位で蔓延ってたから 昔の方がまともと思ってる人は思い出補正だよ 変な発信者がいるのは確かだけど同様に手軽に検証過程付きで反証するやつも増えた
48 22/07/24(日)10:09:46 No.952478394
そもそもリアルではバカやキチガイは相手にされないから そういう奴らはネットがなかった昔はよほど運良く金が手に入らない限り滅多に情報発信者にはなれなかったんだよ
49 22/07/24(日)10:10:48 No.952478714
>そもそもリアルではバカやキチガイは相手にされないから これがまず嘘 カルト宗教一つで1発で反証できる
50 22/07/24(日)10:12:23 No.952479183
ちょっとググるだけでマトモな機関が出してる研究結果とか見れるもんね今
51 22/07/24(日)10:13:10 No.952479439
反証があってもSNSで騒いでるバカやキチガイとは数がケタで違うわ
52 22/07/24(日)10:13:34 No.952479563
昔こそカルトやキチガイが発祥のデマとか普通に多かった 口頭とか都市伝説的に伝わってたんだから 今はちょっとしたデマでも即ソース付きで否定される
53 22/07/24(日)10:14:24 No.952479829
>反証があってもSNSで騒いでるバカやキチガイとは数がケタで違うわ それこそ適当こいてるデマだぞ ノイジーマイノリティだ
54 22/07/24(日)10:15:31 No.952480169
「大衆は複雑な物事を理解できず善か悪かしか味方か敵かしか理解できないのでメディアでコントロールできる」 って言ってたちょび髭は実際その方法で総統閣下になれたしな
55 22/07/24(日)10:15:37 No.952480194
だから高橋名人は逮捕されたことねえんだって!
56 22/07/24(日)10:15:46 No.952480235
×昔はデマが少なかった ○昔のネットはデマが少なかった
57 22/07/24(日)10:17:12 No.952480718
>wikipediaはウソがある!ってのは実際そうだと思うけど >だから本の方が安心!って続けられるとそっちもウソあるんだよ!ってなる クソみたいな本があるのは確かだけど 本は書いた人の名前とか出版社で正確性がある程度わかるから それでもまだwikipediaよりはマシだと思うよ…
58 22/07/24(日)10:18:01 No.952481024
デマだと分かった時広めた本人は白を切るか開き直るかで追及側が諦めるのを狙う奴が目立つイメージ
59 22/07/24(日)10:18:09 No.952481067
正しい情報にアクセスできたとしても そいつがそれを信じるとは限らないから… 人間は信じたいもんを信じてしまう
60 22/07/24(日)10:18:10 No.952481075
>クソみたいな本があるのは確かだけど >本は書いた人の名前とか出版社で正確性がある程度わかるから >それでもまだwikipediaよりはマシだと思うよ… それたぶんまともな本しか読んでないと思うよ 売れてる本読んでみかなり酷いから
61 22/07/24(日)10:18:15 No.952481098
>昔こそカルトやキチガイが発祥のデマとか普通に多かった >口頭とか都市伝説的に伝わってたんだから >今はちょっとしたデマでも即ソース付きで否定される えっじゃあSNSはデマなんか広がらない賢明で透明なメディアってこと!?
62 22/07/24(日)10:21:32 No.952482168
>クソみたいな本があるのは確かだけど >本は書いた人の名前とか出版社で正確性がある程度わかるから >それでもまだwikipediaよりはマシだと思うよ… 文責が明確なことが何より重要だよね 匿名ネットは無責任に情緒的に罵って後でそうならなかった場合も何の責任も持たない 東京オリンピック開催なんてしたらどうなるこうなる!
63 22/07/24(日)10:22:10 No.952482415
>えっじゃあSNSはデマなんか広がらない賢明で透明なメディアってこと!? そんなことは言ってないよ 伝達速度の差でしかないと言ってるだけ
64 22/07/24(日)10:23:43 No.952482904
>文責が明確なことが何より重要だよね >匿名ネットは無責任に情緒的に罵って後でそうならなかった場合も何の責任も持たない 医療とか健康カテは本名出さないでデマ本書いてる奴めちゃいるよ というか本当に普段本読んでる?
65 22/07/24(日)10:23:51 No.952482965
>>えっじゃあSNSはデマなんか広がらない賢明で透明なメディアってこと!? >そんなことは言ってないよ >伝達速度の差でしかないと言ってるだけ ソース付きで否定されたりしないから拡がるんだろ?
66 22/07/24(日)10:24:30 No.952483199
>医療とか健康カテは本名出さないでデマ本書いてる奴めちゃいるよ >というか本当に普段本読んでる? ああこれ人の意見聞かないで自分の言いたいことしか言わないやつだ
67 22/07/24(日)10:24:38 No.952483252
>ソース付きで否定されたりしないから拡がるんだろ? いや否定されても広がるよ?
68 22/07/24(日)10:24:51 No.952483321
wikipediaと本はどうのこうの論は媒体にこだわるんじゃなくて情報元の信頼性を把握しろってトコだよね wikipediaはソース元にリンク貼ってあったりするからそっちも読むのだ
69 22/07/24(日)10:25:30 No.952483496
>医療とか健康カテは本名出さないでデマ本書いてる奴めちゃいるよ >というか本当に普段本読んでる? あー結構読んでる方だと思うけどたしかに健康本とか自己啓発本とかそういうバカ向けジャンルは読んでないわゴメンね
70 22/07/24(日)10:25:31 No.952483503
>ああこれ人の意見聞かないで自分の言いたいことしか言わないやつだ 何言ってるのかわからないけど 文責と言ってるその出版社も著者も責任は負わないよ
71 22/07/24(日)10:26:06 No.952483703
>wikipediaはソース元にリンク貼ってあったりするからそっちも読むのだ リンクに飛んだらクソみたいな個人研究みたいなことも結構あるよね
72 22/07/24(日)10:26:47 No.952483949
>昔こそカルトやキチガイが発祥のデマとか普通に多かった >口頭とか都市伝説的に伝わってたんだから >今はちょっとしたデマでも即ソース付きで否定される ああじゃあこれは実際には今も否定なんか出来てないという虚情報だったわけか
73 22/07/24(日)10:27:28 No.952484178
>wikipediaと本はどうのこうの論は媒体にこだわるんじゃなくて情報元の信頼性を把握しろってトコだよね >wikipediaはソース元にリンク貼ってあったりするからそっちも読むのだ そもそもwikipediaもカテゴリ別で出版社みたいな管理の仕方だからな 人がいるとこは匿名で出典なしに編集しても戻されるし 出版は落ちぶれたせいでWikipediaと変わらなくなってる
74 22/07/24(日)10:28:11 No.952484419
>医療とか健康カテは本名出さないでデマ本書いてる奴めちゃいるよ >というか本当に普段本読んでる? 本を敵だと思ってるからこういう変な歪みが発生するんだろな 頭悪そう
75 22/07/24(日)10:28:24 No.952484481
>>wikipediaはソース元にリンク貼ってあったりするからそっちも読むのだ >リンクに飛んだらクソみたいな個人研究みたいなことも結構あるよね Wikipedia以外のサイト確認したら全部Wikipediaがソースだったなんてこともあった…
76 22/07/24(日)10:28:46 No.952484584
>あー結構読んでる方だと思うけどたしかに健康本とか自己啓発本とかそういうバカ向けジャンルは読んでないわゴメンね つまり馬鹿だったと認めるわけか
77 22/07/24(日)10:29:32 No.952484796
>出版は落ちぶれたせいでWikipediaと変わらなくなってる その手の動画とかサイトとか好きそう
78 22/07/24(日)10:30:40 No.952485171
まともな本が買えないから無料で見られるwikipediaを良いものとしないと心が保たないんだろう
79 22/07/24(日)10:31:00 No.952485281
>「大衆は複雑な物事を理解できず善か悪かしか味方か敵かしか理解できないのでメディアでコントロールできる」 >って言ってたちょび髭は実際その方法で総統閣下になれたしな 二元論者ほど愚かで厄介なものはいないんだなと実感する
80 22/07/24(日)10:31:03 No.952485300
>本を敵だと思ってるからこういう変な歪みが発生するんだろな >頭悪そう 別にそんな事ないけど 本だから信用できると思ってるのが危ないと言ってるだけで
81 22/07/24(日)10:31:42 No.952485455
誰も本だから信用できるなんて言ってないのにね
82 22/07/24(日)10:32:08 No.952485596
ゼロか一かしか話せなくなるならそんな話他人としない方がいいね
83 22/07/24(日)10:32:10 No.952485607
>本だから信用できると思ってる 誰もそんなこと言ってないよ
84 22/07/24(日)10:32:34 No.952485715
>クソみたいな本があるのは確かだけど ってちゃんと前置きしてるじゃん
85 22/07/24(日)10:32:49 No.952485772
>まともな本が買えないから無料で見られるwikipediaを良いものとしないと心が保たないんだろう どちらかと言うと普段からろくにソース確認してない人がwikipediaを悪いものだと思ってるのでは? あのサイトはメジャーな内容だとソースも充実してるからかなり有効だよ