ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/23(土)23:47:56 No.952358227
うなぎ鬼うめえええ! と思ったけどたれがうまいだけな気がしてきた
1 22/07/23(土)23:48:35 No.952358553
うなぎの脂のうま味があるから違う
2 22/07/23(土)23:50:20 No.952359376
やっぱウナギのフワフワした食感が好き
3 22/07/23(土)23:50:28 No.952359423
白焼きに一生かけてる職人のうなぎはともかくスーパーのうなぎは普通にあんま美味しくない
4 22/07/23(土)23:51:02 No.952359699
安いゴムみたいなうなぎも好きだけど今日くらいは高いのいいよね…ってなった
5 22/07/23(土)23:51:02 No.952359700
穴子の方がうまい気がする
6 22/07/23(土)23:51:33 No.952359921
スーパーのうなぎだってタレ洗い流して別のタレとか酒とかかけて焼き直したら美味いぞ
7 22/07/23(土)23:52:47 No.952360597
舌に触れた時にまず感じるのはたれの味だけどちゃんと噛むとどんどん味出てこないか?
8 22/07/23(土)23:53:21 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952360875
うなぎ食っちゃったの?絶滅危惧種のうなぎを?マジで?
9 22/07/23(土)23:53:36 No.952360977
旬の冬に食ったらもっと美味いけど今の時期にこれ言うとゴミを見る目で蔑まれるからやめておいた方がいいよ
10 22/07/23(土)23:54:06 No.952361214
なんていうか味が強いし同じだからひつまぶしにしないと食べる気しない
11 22/07/23(土)23:54:32 No.952361419
スーパーの鰻は太巻きに入ってるくらいの存在感の時が一番美味い気がする
12 22/07/23(土)23:54:43 No.952361495
養殖されてる安物のうなぎに旬なんてあるんですか?
13 22/07/23(土)23:54:52 No.952361572
うな重どころかうなぎ弁当も買えないから スーパーで一番安いうなぎごはん弁当580円買って来た それでもうまいから鰻はえらいよ 地球環境とか無視して絶滅するまで食いつくしたい
14 22/07/23(土)23:56:14 No.952362148
カタログで超大型巨人の顔面を引き伸ばしたコラに見えた
15 22/07/23(土)23:56:34 No.952362275
早く養殖が実現してほしいくらいにはうまい でも今日スーパー行ったら棚が埋め尽くされるくらいにはもう出荷されてんのな
16 22/07/23(土)23:57:00 No.952362426
>うな重どころかうなぎ弁当も買えないから >スーパーで一番安いうなぎごはん弁当580円買って来た >それでもうまいから鰻はえらいよ >地球環境とか無視して絶滅するまで食いつくしたい その程度の収入じゃ無理だろ
17 22/07/23(土)23:57:13 No.952362504
なすびを開いてフライパンで揚げ焼き うなぎのタレをかけたら一見うなぎっぽく見える でも味はなすびにうなぎのタレをかけただけのもの
18 22/07/23(土)23:57:24 No.952362562
白焼き食ったこと無いんか
19 22/07/23(土)23:57:35 No.952362630
うなぎを消費するだけの身分な俺は絶滅してから考える
20 22/07/23(土)23:57:37 No.952362642
タレって自作するの簡単?
21 22/07/23(土)23:57:38 No.952362649
タレがうまいだけだったらすり身で作ってあるうな次郎がもっとうまいはずなんだよな
22 22/07/23(土)23:57:38 No.952362650
>でも味はなすびにうなぎのタレをかけただけのもの 当たり前だよなぁ!
23 22/07/23(土)23:57:49 No.952362703
>白焼きに一生かけてる職人のうなぎはともかくスーパーのうなぎは普通にあんま美味しくない 白焼きにはタレかけないだろと思ったら一生を賭けるってことか
24 22/07/23(土)23:57:52 No.952362722
タレと鰻が合わさってうまいんだ どっちかじゃ駄目だ
25 22/07/23(土)23:58:12 No.952362839
>>白焼きに一生かけてる職人のうなぎはともかくスーパーのうなぎは普通にあんま美味しくない >白焼きにはタレかけないだろと思ったら一生を賭けるってことか こいつは一本取られたな
26 22/07/23(土)23:58:37 No.952363001
ウナギ目だと初夏はハモなんだけどうって付いてないからな 改名してくれないか
27 22/07/23(土)23:58:40 No.952363014
なに言ってんだ?
28 22/07/23(土)23:58:56 No.952363102
秋刀魚の蒲焼きが代替品だった頃もあったけどあいつも今では高級魚
29 22/07/23(土)23:58:57 No.952363115
スーパーの静岡県産ウナギ弁当2000円を食った 味はまぁこんな物かなって…
30 22/07/23(土)23:59:11 No.952363203
うなぎもどきをタレで食べてもなんか違うなってなるよ
31 22/07/23(土)23:59:36 No.952363362
最近初めて食べたんだけど太刀魚のかば焼きってもっと流行っていいと思う
32 22/07/23(土)23:59:42 No.952363401
吉野家で食べたよごめんね…
33 22/07/23(土)23:59:55 No.952363496
スーパーのうなぎもまっこと高くなり申した…
34 22/07/24(日)00:00:19 No.952363687
うな次郎はどうですか?
35 22/07/24(日)00:00:36 No.952363824
>ウナギ目だと初夏はハモなんだけどうって付いてないからな >改名してくれないか ウモ
36 22/07/24(日)00:01:00 No.952363988
>ウモ すげーまずそう
37 22/07/24(日)00:01:10 No.952364065
>最近初めて食べたんだけど太刀魚のかば焼きってもっと流行っていいと思う 太刀魚はね デカいし輸送の難易度が地味に高いんだ
38 22/07/24(日)00:01:49 No.952364318
>スーパーの静岡県産ウナギ弁当2000円を食った >味はまぁこんな物かなって… お弁当は1番ダメだと思う… 温め方がレンジしかないでしょ 切れ端になってるだろうから水でタレ洗い流してトースターで温め直すとかもできないし…
39 22/07/24(日)00:02:16 No.952364515
次は8月4日だぞ
40 22/07/24(日)00:02:22 No.952364553
>太刀魚はね >デカいし輸送の難易度が地味に高いんだ そうなんだ… 大都会和歌山ならあんなに安くて美味いのに…
41 22/07/24(日)00:02:32 No.952364644
食べて応援!(絶滅危惧種
42 22/07/24(日)00:02:41 No.952364690
>焼き肉鬼うめえええ! >と思ったけどたれがうまいだけな気がしてきた
43 22/07/24(日)00:02:52 No.952364764
やはり無秩序なほど量産すべきでは?
44 22/07/24(日)00:03:07 No.952364863
タチウオは本当に美味しい魚なんだけどとにかくデカいのが全部悪い 魚を買う時の心理としてできれば1匹 もしくはブロックや刺し身の状態っていうのがあるんだけど スーパーとかでタチウオ売るにはぶつ切りみたいにした状態でしか売れない
45 22/07/24(日)00:03:46 No.952365130
>養殖されてる安物のうなぎに旬なんてあるんですか? 完全養殖には成功してないんだ それに養殖だからっていつでも同じように食べられるのを用意できる形で育成できるわけじゃないんだ
46 22/07/24(日)00:04:02 No.952365230
fu1279956.jpg fu1279954.jpg
47 22/07/24(日)00:04:23 No.952365381
うなぎのタレはうなぎを使って作ってるからな…
48 22/07/24(日)00:04:32 No.952365439
うなぎは白焼きにしてレモンとトマトで合わせるのもうまいからタレの力だけじゃないよ
49 22/07/24(日)00:04:38 No.952365495
定食か 4000円くらい?
50 22/07/24(日)00:05:12 No.952365744
>定食か >4000円くらい? ビールと合わせて2800円ぐらい
51 22/07/24(日)00:05:26 No.952365847
>ウナギ目だと初夏はハモなんだけどうって付いてないからな 今の時期は活発だから漁獲量多いってことで旬扱いだけど鱧の本当の旬は脂が乗る冬場らしいし
52 22/07/24(日)00:05:37 No.952365920
>うな次郎はどうですか? 一回食べてみたことあるけどやっぱり味気ないよアレ…
53 22/07/24(日)00:05:52 No.952366016
脂が乗ってるけど魚だな…
54 22/07/24(日)00:05:53 No.952366019
冬のうなぎが美味いのか… いつか食ってみたいもんだ
55 22/07/24(日)00:06:33 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952366277
>完全養殖には成功してないんだ 肩赤いぞ
56 22/07/24(日)00:06:36 No.952366301
言うて焼き魚丼だな…ってなる
57 22/07/24(日)00:06:49 No.952366372
>旬の冬に食ったらもっと美味いけど今の時期にこれ言うとゴミを見る目で蔑まれるからやめておいた方がいいよ 今の時期に俺も食うけど言いたくて仕方がないわ
58 22/07/24(日)00:07:01 No.952366452
fu1279979.jpg
59 22/07/24(日)00:07:01 No.952366454
というか養殖モノなら一年通して安定した味だよ 天然うなぎは基本的脂のってなくて歯ごたえとかそっちで楽しむ感じ
60 22/07/24(日)00:07:24 No.952366602
俺の舌だといつ食っても大体うまいよ
61 22/07/24(日)00:07:53 No.952366777
>ビールと合わせて2800円ぐらい やすい… こっちじゃ小さいパックに米と小さな切り身二切れのせた弁当が1000円とかするのに…
62 22/07/24(日)00:08:10 No.952366867
天然養殖より焼きたて食べるのが一番うまいと思いました
63 22/07/24(日)00:08:12 No.952366896
冬が旬って天然の話だから今はあまり関係ないかもしれんね
64 22/07/24(日)00:08:40 No.952367067
普通は寿司の穴子でいいよね
65 22/07/24(日)00:08:41 No.952367077
宮崎県産のスーパーのうなぎ弁当食べたよ 美味かったよ
66 22/07/24(日)00:08:44 No.952367087
養殖はほぼ餌に左右されるからな… 冬が旬って言っても結局どこまで養殖場が手間暇かけてるか次第
67 22/07/24(日)00:08:52 No.952367141
早く絶滅してほしい
68 22/07/24(日)00:09:38 No.952367425
アナゴ美味しいけどアナゴ食ったからと言ってじゃあウナギはいいか!とはならんかな
69 22/07/24(日)00:09:40 No.952367439
数千円のうなぎ弁当がスーパーで全部売れるんだから 結局この値段で売れるものの値段を下げる必要ないし かと言ってせっかくだから食べたいよなって気持ちにはなるし そういう食べたい気持ちになった時に金銭的問題で食べられないのは悲しいから高くても買うし 鰻なんていい事なんにもない 食ったらうまいだけだ
70 22/07/24(日)00:09:52 No.952367503
土用の丑の日は平賀源内をNGワードとする法が必要
71 22/07/24(日)00:10:15 No.952367663
>>ウモ >すげーまずそう 油乗ってなくてモソモソしてそう
72 22/07/24(日)00:10:37 No.952367810
松屋のうなぎと牛肉乗ってるやつ食べたけど1000円以下でこれならいっかーとうなぎ欲を満たせた
73 22/07/24(日)00:10:56 No.952367928
これご飯の上にたれとわさびだけでウナギ食ってる気になるわ
74 22/07/24(日)00:11:51 No.952368251
>こっちじゃ小さいパックに米と小さな切り身二切れのせた弁当が1000円とかするのに… うな丼なら1300円からあるよ(この日は河豚の味噌汁だった) fu1280009.jpg
75 22/07/24(日)00:12:12 No.952368402
うなぎ風練り物食べたけど味が本物にほど遠いね…
76 22/07/24(日)00:13:24 No.952368833
白焼きちびちびつまみながら日本酒が最高
77 22/07/24(日)00:13:50 No.952368990
偽うなぎも食べて応援すればその内ブレイクスルーが起きるかもしれない
78 22/07/24(日)00:14:17 No.952369126
俺は基本的に魚類に食欲をそそられないが鰻と鮪と鱈は別だ
79 22/07/24(日)00:14:33 No.952369231
タレがうまいだけだってよく言われるるけど アナゴやモドキだとだいぶ違うからやっぱり鰻とタレ両方あってこそだろ
80 22/07/24(日)00:14:57 No.952369386
小さい国産1600円より大きい中国産880円の方が美味い……小さい国産2500円になると話は変わってくるが…
81 22/07/24(日)00:15:08 No.952369456
偽うなぎはうなぎの味を脳が勝手に思い出そうとする分余計に味の違いに絶望する
82 22/07/24(日)00:15:13 No.952369486
脂に溢れてるのは唯一無二だからな…
83 22/07/24(日)00:15:37 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952369637
絶滅危惧種は美味いか?
84 22/07/24(日)00:16:17 No.952369857
>絶滅危惧種は美味いか? 美味い!!! 滅びの味がする
85 22/07/24(日)00:16:25 No.952369918
ウナギはやっぱり炙りたてが一番うまいとおもうた
86 22/07/24(日)00:16:26 No.952369923
お高いうなぎの旨さは常軌を逸してるからな…
87 22/07/24(日)00:16:27 No.952369924
穴子はうまいけど鰻の代わりじゃなく あくまで穴子のうまさだと思うんだ
88 22/07/24(日)00:16:37 No.952369993
先週諏訪湖まで行ったときに食ってきちゃった
89 22/07/24(日)00:16:39 No.952370005
国産とかあんまり信じられない
90 22/07/24(日)00:17:41 No.952370377
しいて言えばナマズかな でもやっぱり脂が違うんだよな
91 22/07/24(日)00:18:19 No.952370628
ウナギなんて山椒魚の代用品だろ 山椒魚食え
92 22/07/24(日)00:18:43 No.952370779
中国産でもちゃんと焼き直すと美味いしな
93 22/07/24(日)00:18:43 No.952370781
>養殖されてる安物のうなぎに旬なんてあるんですか? うなぎは養殖の方が高くてうまいぞ そもそもうなぎの旬は今じゃない
94 22/07/24(日)00:19:26 No.952371063
ウナギはタレが美味いっていうけどそのタレにもウナギの脂とエキスが蓄積されてるんだからちゃんとウナギが美味いんだよ ソースはおいしんぼ
95 22/07/24(日)00:19:49 No.952371189
>やっぱウナギのフワフワした食感が好き 関東人きたな…
96 22/07/24(日)00:19:51 No.952371204
アナゴはアナゴでいい店で食べれば小さい国産鰻以上の値段するしうなぎとは違う楽しみだなってなる
97 22/07/24(日)00:19:58 No.952371245
>そもそもうなぎの旬は今じゃない 夏のウナギはイマイチだからな…
98 22/07/24(日)00:20:23 No.952371403
>fu1279954.jpg きも
99 22/07/24(日)00:20:29 No.952371437
賞味期限かなり長いせいで翌日半額とかもないのがお高くとまっている
100 22/07/24(日)00:21:24 No.952371781
鰻はタレだけとか言ってるの普通に味音痴だからあんまり人に言わないほうが良いよ
101 22/07/24(日)00:21:54 No.952371951
スーパーで1450→1250に値下げシールが貼られたのを見計らって買った 国産うなぎ美味かった
102 22/07/24(日)00:22:01 No.952371991
>>fu1279954.jpg >きも すい
103 22/07/24(日)00:22:24 No.952372142
絶滅だなんだ騒いでるのはこの時期けおる武器にしてるだけなので安心して無視できる
104 22/07/24(日)00:22:29 No.952372182
久しぶりに食ったけどすげえうまかった 今日は関東風の酒蒸しにしたけど明日は関西風にフライパンで焼いて食おう…
105 22/07/24(日)00:22:46 No.952372286
>鰻はタレだけとか言ってるの普通に味音痴だからあんまり人に言わないほうが良いよ ゴムみたいなうなぎしか食べた事ないのかもしれないから…
106 22/07/24(日)00:23:20 No.952372494
うなぎはタレの味と夏のウナギは旬じゃないはこの時期の馬鹿の一つ覚えだから いや二つか
107 22/07/24(日)00:23:49 No.952372696
アナゴは柔らかすぎて到底ウナギの代わりにはならぬ
108 22/07/24(日)00:23:56 No.952372751
鰻が絶滅危惧種だって勘違いしてる奴が多いけど あれ陸上生物の指標をそのまま海洋生物に当てはめてるから意味ないんだよな
109 22/07/24(日)00:24:04 No.952372799
散々絶滅しそうとか言われてるのに普通に漁獲されて流普通に通に乗って普通に売られててちょっと怖い
110 22/07/24(日)00:24:23 No.952372911
>賞味期限かなり長いせいで翌日半額とかもないのがお高くとまっている スーパーのうなぎは蒲焼き→うなぎ弁当になるからあんま安くならない
111 22/07/24(日)00:24:45 No.952373066
タレが旨いだけだったら誰も白焼き食わんしなぁ
112 22/07/24(日)00:25:06 No.952373196
他人の味覚にケチつけなければなんでもいいわよ
113 22/07/24(日)00:25:10 No.952373223
情報食ってるってやつだな
114 22/07/24(日)00:25:31 No.952373371
スーパーのウナギはかなり金をドブに捨ててる感ある 今日うなぎ屋の蒲焼食って寿司屋の鰻重食ったけどやっぱスーパーのと次元が違うわ
115 22/07/24(日)00:25:48 No.952373504
うなぎの値段10年で倍になったから10年後は丼一杯1万くらいになってそう
116 22/07/24(日)00:26:23 No.952373731
>うなぎの値段10年で倍になったから10年後は丼一杯1万くらいになってそう まあまあなってそうな範囲だな…
117 22/07/24(日)00:26:43 No.952373845
完全養殖さえできればな…
118 22/07/24(日)00:26:47 No.952373866
スーパーで満足してる人もいるのにあんまりスーパーを悪く言うのよくない
119 22/07/24(日)00:26:56 No.952373903
今は大体何の魚でも無条件に天然モノありがたがるもんでもなくなったなぁ
120 22/07/24(日)00:26:58 No.952373914
今日近所のスーパーで国産が5980円で山積みになってたけど売れるのか…?
121 22/07/24(日)00:27:00 No.952373928
クソ田舎のウナギ屋さんとスーパーのウナギと牛丼屋のウナギだったらTier表どうなる?
122 22/07/24(日)00:27:22 No.952374076
絶滅危惧種を食うことでバーン様みたいな愉悦を感じてる部分はあります
123 22/07/24(日)00:27:29 No.952374114
>鰻が絶滅危惧種だって勘違いしてる奴が多いけど >あれ陸上生物の指標をそのまま海洋生物に当てはめてるから意味ないんだよな そういう言い訳はせずにただ感謝して食おうぜ
124 22/07/24(日)00:27:30 No.952374124
>完全養殖さえできればな… 三重で結構いいところまで行ってたが事業仕分けで潰された
125 22/07/24(日)00:28:06 No.952374353
>今日近所のスーパーで国産が5980円で山積みになってたけど売れるのか…? 売れなかったら加工して寿司になるから…
126 22/07/24(日)00:28:10 No.952374385
ウナギが絶滅するかどうかは個人的にはどうでもいいんだがこうみんなもどうでもいい感じでぼんやりと流通して売られてるのはどうなんだ 日本中が自分と同じレベルで海洋資源について理論武装とかもなくぼんやりしてるの恐怖なんだが
127 22/07/24(日)00:28:12 No.952374394
食うか…デンキウナギ!
128 22/07/24(日)00:28:17 No.952374418
>今日近所のスーパーで国産が5980円で山積みになってたけど売れるのか…? 売れる地域なら売れる 売れない地域なら売り場担当が死ね
129 22/07/24(日)00:28:19 No.952374423
恵方巻やクリスマスチキンでも思うけど高単価のイベント商品売りたいからって 売り場をそれ一色に染められると困る…
130 22/07/24(日)00:29:05 No.952374692
>完全養殖さえできればな… 鹿児島で稚魚の段階までは行けたらしい 生き残ったのが3000/24000らしいのでこれからだな
131 22/07/24(日)00:29:06 No.952374699
>スーパーで満足してる人もいるのにあんまりスーパーを悪く言うのよくない 日持ちさせて照りを維持するために塗ってるタレだけがどうしようもなく微妙なんだよな置き売りのウナギ
132 22/07/24(日)00:29:35 No.952374909
>クソ田舎のウナギ屋さんとスーパーのウナギと牛丼屋のウナギだったらTier表どうなる? 専門店とその他では大きく差がある
133 22/07/24(日)00:29:36 No.952374920
>食うか…デンキウナギ! 食えるの?
134 22/07/24(日)00:30:17 No.952375187
どんな僻地でも2000~3000円だせばそれなりのうな丼やうな重にありつけると思うのだが
135 22/07/24(日)00:30:51 No.952375423
>どんな僻地でも2000~3000円だせばそれなりのうな丼やうな重にありつけると思うのだが 今2000円はきつくない?
136 22/07/24(日)00:31:11 No.952375565
>日本中が自分と同じレベルで海洋資源について理論武装とかもなくぼんやりしてるの恐怖なんだが 恐怖の話で思い出したけど 堤防を無自覚にショートカットの獣道作ってる怪異みたいな散歩老人とかが割とそこらにいるんだけど それが決壊の要因の一つと知らない自治体側とか危機感持って対策してない自治体だと本当に決壊しかねないからヤバイ けどぼんやりスルーされてるの中々怖いよね
137 22/07/24(日)00:31:19 No.952375627
>>どんな僻地でも2000~3000円だせばそれなりのうな丼やうな重にありつけると思うのだが >今2000円はきつくない? 確かにもうちょいするかも… 10年以上前なら自分の地元で美味しいうな丼が1500円だった
138 22/07/24(日)00:31:29 No.952375698
1000円台のうなぎですら値引きシール貼られるまで買うの躊躇する「」だっているんだぞ
139 22/07/24(日)00:31:57 No.952375894
うなぎ半分なら2000円以内で食べられるよ
140 22/07/24(日)00:32:05 No.952375950
>堤防を無自覚にショートカットの獣道作ってる怪異みたいな散歩老人とかが割とそこらにいるんだけど >それが決壊の要因の一つと知らない自治体側とか危機感持って対策してない自治体だと本当に決壊しかねないからヤバイ >けどぼんやりスルーされてるの中々怖いよね 本当に怖い話はやめろ
141 22/07/24(日)00:32:22 No.952376060
関西風が食べたいんだけど近くにない 関東圏で相当食ってきたけど関西風のがうまいじゃん!!てなった
142 22/07/24(日)00:32:56 No.952376262
>関東圏で相当食ってきたけど関西風のがうまいじゃん!!てなった うな重なんかは関東風のほうがすきだな
143 22/07/24(日)00:33:03 No.952376293
思いのほか旬のうなぎを食べたことない人多いよね 一度食べてみてほしい40代でも夜に四回くらい射精できる
144 22/07/24(日)00:33:20 No.952376404
すき家吉野家とかで食うのも悪くないのだろうか ごはんの量思うまま食いたいからほぼスーパーで買って家で食ってるんだけど
145 22/07/24(日)00:33:28 No.952376461
10年前と比べて燃料代も人件費も餌代も滅茶苦茶高騰してるから絶滅するかしないか抜きに値段下がらないよ
146 22/07/24(日)00:33:37 No.952376528
>思いのほか旬のうなぎを食べたことない人多いよね 天然うなぎなんて普通その辺の店にないよ
147 22/07/24(日)00:33:50 No.952376629
>一度食べてみてほしい40代でも夜に四回くらい射精できる 美味さの話じゃないんかい
148 22/07/24(日)00:33:52 No.952376638
関西ってどんな感じなの?
149 22/07/24(日)00:33:59 No.952376693
>思いのほか旬のうなぎを食べたことない人多いよね >一度食べてみてほしい40代でも夜に四回くらい射精できる そういう目的では食ってねーよ! というかそれ上に山椒じゃなくマカでも振ってるんじゃないか
150 22/07/24(日)00:34:09 No.952376749
>関西風が食べたいんだけど近くにない >関東圏で相当食ってきたけど関西風のがうまいじゃん!!てなった 地焼きいいよね… 大阪だとやっぱり魚伊なんだろうか デパートとかにも割と出してるし
151 22/07/24(日)00:34:20 No.952376832
>それが決壊の要因の一つと知らない自治体側とか危機感持って対策してない自治体だと本当に決壊しかねないからヤバイ そういうのは地元の市議とかに陳情するといいぞ…
152 22/07/24(日)00:34:35 No.952376947
食用として流通させられないぐらい数は減るかもしれないがあの深海で生まれて陸上上がってくる謎のサイクルを完全に絶滅させられるとは思えないから絶滅はしないと思う
153 22/07/24(日)00:34:42 No.952376993
>ウナギが絶滅するかどうかは個人的にはどうでもいいんだがこうみんなもどうでもいい感じでぼんやりと流通して売られてるのはどうなんだ >日本中が自分と同じレベルで海洋資源について理論武装とかもなくぼんやりしてるの恐怖なんだが 鰻に関しては絶滅危惧指定してるやつも海洋資源に関してはド素人だよ
154 22/07/24(日)00:34:50 No.952377044
>関西ってどんな感じなの? カリカリになってる焼くからね
155 22/07/24(日)00:34:52 No.952377061
>そもそもうなぎの旬は今じゃない >夏のウナギはイマイチだからな… 馬鹿の一つ覚え
156 22/07/24(日)00:35:08 No.952377160
>食用として流通させられないぐらい数は減るかもしれないがあの深海で生まれて陸上上がってくる謎のサイクルを完全に絶滅させられるとは思えないから絶滅はしないと思う 人間の可能性を舐めてもらっては困る
157 22/07/24(日)00:35:27 No.952377294
>すき家吉野家とかで食うのも悪くないのだろうか >ごはんの量思うまま食いたいからほぼスーパーで買って家で食ってるんだけど ほっともっとの結構美味しいよ でもたまにしっぽの部分が混じってるんだけどそこが妙に臭い
158 22/07/24(日)00:35:41 No.952377382
いまだに養殖のうなぎに旬なんていう人いるのか・・・
159 22/07/24(日)00:36:07 No.952377567
>人間の可能性を舐めてもらっては困る ウナギの成体が川に来ないと捕まえられないんだから現状無理だよ
160 22/07/24(日)00:36:12 No.952377602
小型の海洋生物で人間原因で一切観測されなくなった例ってあるのかな
161 22/07/24(日)00:36:40 No.952377757
カリッカリのフワッフワに焼くのはご家庭では高難度なので… まあ…出来合いをレンチンでもいいやね…
162 22/07/24(日)00:36:48 No.952377815
酔った勢いでレスするけど 馴染みの居酒屋で申し訳程度に提供されてたうなぎの蒲焼き串焼き美味しゅうございました
163 22/07/24(日)00:37:12 No.952377954
なんか深海生物?の卵みたいなのしか食わないんだっけ稚魚が 完全養殖できるようになったらいいんだが
164 22/07/24(日)00:37:17 No.952377986
>いまだに養殖のうなぎに旬なんていう人いるのか・・・ 「」は基本的にネットで半端に覚えた知識を振り回して知識人ぶってるのがほとんどだから慣れろ
165 22/07/24(日)00:37:27 No.952378069
>カリッカリのフワッフワに焼くのはご家庭では高難度なので… 今日炭火でやってみたんだけどくっつくから難しいねあれ 職人はやはり凄いよ
166 22/07/24(日)00:37:37 No.952378132
年中冷凍うなぎ売られてるからな
167 22/07/24(日)00:37:51 No.952378230
護岸工事と河川塞き止めがまず成体が戻ってくるのに鬼門すぎる
168 22/07/24(日)00:38:21 No.952378424
土用前後にはうな肝串が割と大量に出回るので酒のつまみにちょうどいい
169 22/07/24(日)00:38:21 No.952378426
そもそも海洋資源管理全体的にぶっ壊れてて漁獲規制が例年の漁獲量越えることほとんどないとか漁業協会関係者同士で暗殺事件とかやらかしてる
170 22/07/24(日)00:38:52 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952378625
>なんか深海生物?の卵みたいなのしか食わないんだっけ稚魚が >完全養殖できるようになったらいいんだが 鶏卵を餌にできることが最近わかった 完全養殖はもうできている
171 22/07/24(日)00:39:24 No.952378857
>ID:a2t8ssvs
172 22/07/24(日)00:39:26 No.952378870
>小型の海洋生物で人間原因で一切観測されなくなった例ってあるのかな スムースハンドフィッシュ
173 22/07/24(日)00:39:40 No.952378974
>完全養殖はもうできている デマ野郎にふさわしいうんこだな
174 22/07/24(日)00:40:19 No.952379240
中国の養殖場は露地養殖で水温管理完全じゃないから水温下がり始める前の初冬が一番肥えてる
175 22/07/24(日)00:40:27 No.952379286
>>食うか…デンキウナギ! >食えるの? http://www.monstersproshop.com/eat-an-electriceel/
176 22/07/24(日)00:43:17 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952380395
>デマ野郎にふさわしいうんこだな https://www.tokyo-np.co.jp/article/152289 うんこつきより情報遅れてる気分はどうだ
177 22/07/24(日)00:43:23 No.952380425
>http://www.monstersproshop.com/eat-an-electriceel/ コワ~…
178 22/07/24(日)00:43:34 No.952380489
いや普通にうなぎの油とふわふわの食感のおかげだわ
179 22/07/24(日)00:44:35 No.952380926
>スムースハンドフィッシュ これも人間の観測範囲では見かけなくなったってだけなのにな 陸上生物は生息域が限定されてて最後の1匹まで追跡して観測出来るんだけど 海流がちょっと変わっただけでどっかいく海洋生物に同じこと出来るわけがない その観測自体も暇な研究者のフィールドワークが根拠なんだからザルにもほどがあるんだよな
180 22/07/24(日)00:45:15 No.952381169
>可能性が高まった。 できてねーな…
181 22/07/24(日)00:46:35 No.952381750
>うんこつきより情報遅れてる気分はどうだ 期待して読んだら可能性って書いてあるんですけど…
182 22/07/24(日)00:46:45 No.952381827
絶滅危惧種を食べよう!
183 22/07/24(日)00:46:57 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952381911
>できてねーな… うんこつきに言い負かされたくないのはわかるが そのために文盲にならなくてもいいんだよ
184 22/07/24(日)00:47:06 No.952381983
やっぱりうんこつくような奴は頭おかしいな
185 22/07/24(日)00:47:10 No.952382021
>期待して読んだら可能性って書いてあるんですけど… ちゃんと読めて偉い
186 22/07/24(日)00:47:20 No.952382085
ウナギに親を殺されたのかな
187 22/07/24(日)00:48:10 No.952382444
>餌代や光熱費などで1匹当たりの飼育費用は現在、3000円に上り、天然稚魚1匹当たりの価格の数百円よりも割高となっている 10倍近いのを「割高」はもはや単なる嘘なんよ
188 22/07/24(日)00:48:11 No.952382463
魚類は年間数百も新種発見されてるほど海は秘境なのに 特定の一種だけ地球上から絶滅させるとか無理な話だよ
189 22/07/24(日)00:48:12 No.952382475
宇宙からうなぎ型宇宙人が攻めてくる
190 22/07/24(日)00:48:20 No.952382542
>やっぱりうんこつくような奴は頭おかしいな こんな奴どこにでもイール(イール=ウナギだよ♥)よ
191 22/07/24(日)00:48:20 No.952382544
>これも人間の観測範囲では見かけなくなったってだけなのにな >陸上生物は生息域が限定されてて最後の1匹まで追跡して観測出来るんだけど >海流がちょっと変わっただけでどっかいく海洋生物に同じこと出来るわけがない >その観測自体も暇な研究者のフィールドワークが根拠なんだからザルにもほどがあるんだよな 何をそんなに息巻いてるのか知らないけど「」の持論より研究者の絶滅認定の方がアテになると思う
192 22/07/24(日)00:48:20 No.952382547
うなぎの匂いに釣られて来たのにどうしてくれんのこの食欲
193 22/07/24(日)00:48:21 No.952382555
今のところ完全養殖一匹に20倍以上のコストがかかるらしいから一尾40000円の完全養殖うなぎを食べて応援でもしててくれ
194 22/07/24(日)00:49:35 No.952383060
>約1割がふ化から200日後まで生き残り、サメ卵が原料の餌と同等だった。さらに生き残った仔魚を生後300日以上飼育したところ、40%が稚魚まで成長した。 4%しか生き残ってねえ!
195 22/07/24(日)00:49:39 No.952383078
>ちゃんと読めて偉い こくごりょくのたかさがにくい
196 22/07/24(日)00:50:00 No.952383208
>>ちゃんと読めて偉い >こくごりょくのたかさがにくい にくいいよね…
197 22/07/24(日)00:50:01 No.952383214
>今のところ完全養殖一匹に20倍以上のコストがかかるらしいから一尾40000円の完全養殖うなぎを食べて応援でもしててくれ これが本当の意味での食べて応援だと思うわ
198 22/07/24(日)00:50:08 No.952383253
読めば読むほど未来の暗さだけが分かる記事だな
199 22/07/24(日)00:50:31 No.952383411
900円のファミレスのうな丼で十分美味い舌してて助かった スーパーやファミレスの味を馬鹿にして高級店でマウントとる人もいるけどさ
200 22/07/24(日)00:51:20 No.952383751
>何をそんなに息巻いてるのか知らないけど「」の持論より研究者の絶滅認定の方がアテになると思う レッドリストは研究者からもツッコミどころ満載だよ
201 22/07/24(日)00:51:50 No.952383954
土用の丑の日昨日だったのか 何も食わずに終わった
202 22/07/24(日)00:52:29 No.952384210
レッドリスト肯定してる研究者のほうがもちろん多い
203 22/07/24(日)00:52:43 No.952384299
そのうち近大うなぎとかが出回ることになるのかな
204 22/07/24(日)00:52:57 No.952384378
>土用の丑の日昨日だったのか >何も食わずに終わった 二の丑の日に食おうぜ
205 22/07/24(日)00:53:07 No.952384443
>レッドリスト肯定してる研究者のほうがもちろん多い 海洋生物に関しては疑問視してる研究者のが圧倒的に多いよ
206 22/07/24(日)00:53:54 No.952384732
>4%しか生き残ってねえ! 魚は自然界だと漁獲時点で小数点以下とかだからこれでも生き残ってると思う…
207 22/07/24(日)00:54:52 No.952385104
>魚類は年間数百も新種発見されてるほど海は秘境なのに >特定の一種だけ地球上から絶滅させるとか無理な話だよ 典型的な詭弁すぎる…
208 22/07/24(日)00:55:37 No.952385362
種の保存的な意味で言えばコストとか特に考える必要ないから養殖だけで1ループ出来上がればそれ維持しておくだけだよ
209 22/07/24(日)00:56:44 No.952385735
「」はプロの研究者より詳しいから…
210 22/07/24(日)00:56:50 No.952385772
>種の保存的な意味で言えばコストとか特に考える必要ないから養殖だけで1ループ出来上がればそれ維持しておくだけだよ そんなこと言い出す時点で専門家とはとても言えないな
211 22/07/24(日)00:57:37 No.952386024
食べたくなったから明日スーパーに行って買ってこよう
212 22/07/24(日)00:57:56 No.952386129
レッドリストは陸上生物の基準じゃんって海洋研究してる人はみんな言うよ 真っ向から否定はしなくとも肯定はされないと思うよ さかなクンに聞いてみ
213 22/07/24(日)00:58:22 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952386276
>今のところ完全養殖一匹に20倍以上のコストがかかるらしいから一尾40000円の完全養殖うなぎを食べて応援でもしててくれ 現状の完全養殖稚魚のコストが3000円/匹上乗せされるとして どう計算すると40000円になるんだろう 20倍のコストってシラスウナギに掛かってるものでは
214 22/07/24(日)00:59:09 No.952386575
漁獲量は年々減っていってるけど絶滅しないからOK…ってこと!?
215 22/07/24(日)00:59:53 No.952386808
海は広いから絶滅したかどうか観測できない だから絶滅してないんだ
216 22/07/24(日)00:59:58 No.952386837
これが海洋資源管理意識ゼロな人の論法です 見本として勉強になりましたね
217 22/07/24(日)01:02:07 No.952387592
うなぎはえらい どんなねだんのうなぎでもおいしい にんげんもこれぐらいおいしければいいのに
218 22/07/24(日)01:02:15 No.952387657
未報告がかなりあるから漁獲量が減ってるのか横ばいなのかすらわからない
219 22/07/24(日)01:02:25 No.952387727
>これが海洋資源管理意識ゼロな人の論法です >見本として勉強になりましたね 鰻を資源管理したいならマリアナ海溝から追跡調査しなよ
220 22/07/24(日)01:02:26 ID:a2t8ssvs a2t8ssvs No.952387743
鰻の完全養殖は未だできていないとSNS等で言ってみよう 良い感じにレスがもらえると思うぞ
221 22/07/24(日)01:02:55 No.952387903
絶滅してるかどうかの議論と漁獲量減少で保護すべきか否かの話を混ぜるな
222 22/07/24(日)01:02:57 No.952387917
>関西風が食べたいんだけど近くにない >関東圏で相当食ってきたけど関西風のがうまいじゃん!!てなった 関西風のほうが難しいらしいね