虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 13歳か... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/23(土)14:18:47 No.952147173

    13歳から従軍していて軍事の現場には詳しいし 理論的には間違った作戦は何もしていないのに 何故か毎回失敗してしまう陛下だよ

    1 22/07/23(土)14:19:44 No.952147433

    母ちゃんにはよく怒られる陛下

    2 22/07/23(土)14:20:51 No.952147712

    旗色悪くなると粘らずすぐ撤退するから毎度損害は小さい 戦争の怖さを知ってるからギャンブルしないのかもしれない

    3 22/07/23(土)14:21:38 No.952147922

    こんな根性論で兵士を動かすな

    4 22/07/23(土)14:22:07 No.952148027

    息子の方はド素人だけど親征したら全部勝つのに

    5 22/07/23(土)14:23:01 No.952148258

    >旗色悪くなると粘らずすぐ撤退するから毎度損害は小さい >戦争の怖さを知ってるからギャンブルしないのかもしれない 曹操みたいな大勝はしないけど劉備みたいな大敗もないからな…

    6 22/07/23(土)14:23:24 No.952148352

    トップがあれだとやる気も無くなるわ

    7 22/07/23(土)14:24:13 No.952148574

    >母ちゃんにはよく怒られる陛下 家族トラブルはよく起こす そのたびに母ちゃんが出てくる この時代の母ちゃんたちキャラ立ってるよな

    8 22/07/23(土)14:26:49 No.952149289

    2代目だから慌てやすいってのもあるのかな

    9 22/07/23(土)14:27:39 No.952149519

    曹丕時代の布陣は 総司令が曹仁で司令官が曹真曹休 配下の将軍が張遼・夏侯尚・徐晃・張コウ・満寵・文ペイとかで まあ勝てるやろってメンバーなんだけどさ…

    10 22/07/23(土)14:28:56 No.952149842

    その作戦絶対勝ったな!って戦いで負けるから戦争へたくそとかいわれるんじゃ…

    11 22/07/23(土)14:30:01 No.952150141

    >その作戦絶対勝ったな!って戦いで負けるから戦争へたくそとかいわれるんじゃ… (袁紹のことだろうか)

    12 22/07/23(土)14:30:28 No.952150281

    >総司令が曹仁で司令官が曹真曹休 >配下の将軍が張遼・夏侯尚・徐晃・張コウ・満寵・文ペイとか これは勝てるやろ

    13 22/07/23(土)14:31:30 No.952150562

    >(袁紹のことだろうか) 兵糧警備に隙があるから理解不能な敗因ではなくない?

    14 22/07/23(土)14:32:38 No.952150909

    >旗色悪くなると粘らずすぐ撤退するから毎度損害は小さい >戦争の怖さを知ってるからギャンブルしないのかもしれない 諸葛亮の北伐もこのスタイルなんだよな 大勝ちはいらないからとにかく負けないようにしたい 危なくなればすぐ帰る

    15 22/07/23(土)14:33:25 No.952151150

    >>総司令が曹仁で司令官が曹真曹休 >>配下の将軍が張遼・夏侯尚・徐晃・張コウ・満寵・文ペイとか >これは勝てるやろ 長江バリアには勝てなかったのです…

    16 22/07/23(土)14:34:16 No.952151400

    >曹操みたいな大勝はしないけど劉備みたいな大敗もないからな… 劉備のは一発火計が入ってって話なので深追いが過ぎたとかそう言うのではない 火はやばい

    17 22/07/23(土)14:34:22 No.952151447

    曹叡は内政はクソのくせに外敵への対処が上手いからな…

    18 22/07/23(土)14:36:06 No.952151939

    曹丕の三方面作戦なんかは後知恵ではもっとごり押ししたら勝てたやろと分析できるんだけど消耗恐れるのも正しいとは思う でも曹操なら最後までごり押しして勝っていたと思う

    19 22/07/23(土)14:36:19 No.952152004

    うーむ俺も大事な場面で勇気百倍とか言ってみたいのう

    20 22/07/23(土)14:36:23 No.952152030

    >諸葛亮の北伐もこのスタイルなんだよな >大勝ちはいらないからとにかく負けないようにしたい >危なくなればすぐ帰る 馬謖のやらかしが致命的すぎたんやな…

    21 22/07/23(土)14:36:48 No.952152157

    劉備のアレは勝ち戦って怖いなってなるよ

    22 22/07/23(土)14:37:49 No.952152465

    >>曹操みたいな大勝はしないけど劉備みたいな大敗もないからな… >劉備のは一発火計が入ってって話なので深追いが過ぎたとかそう言うのではない 成都から4万人で1000km遠征して5万人の江陵攻めるってプランが最初からおかしいよ

    23 22/07/23(土)14:38:52 No.952152774

    割と気を抜けばいざこざが起きそうな地域だしな

    24 22/07/23(土)14:39:12 No.952152888

    >うーむ俺も大事な場面で勇気百倍とか言ってみたいのう 台詞自体はかっこいい

    25 22/07/23(土)14:39:57 No.952153120

    >>>曹操みたいな大勝はしないけど劉備みたいな大敗もないからな… >>劉備のは一発火計が入ってって話なので深追いが過ぎたとかそう言うのではない >成都から4万人で1000km遠征して5万人の江陵攻めるってプランが最初からおかしいよ それ自体はそれなりに成功しかけてたでしょ 焼かれて大惨事だけど

    26 22/07/23(土)14:40:43 No.952153332

    軍人としては曹丕の方がまともというか 曹操がおかしいよ…

    27 22/07/23(土)14:41:10 No.952153484

    >馬謖のやらかしが致命的すぎたんやな… それでもその場の勝ちの目が消えたのと馬謖を切らざる得なくなっただけといえばだけではある

    28 22/07/23(土)14:41:20 No.952153520

    軍を動かすって敵の食べ物を奪うために出陣する目的もある時代だから

    29 22/07/23(土)14:41:54 No.952153665

    >曹叡は内政はクソのくせに外敵への対処が上手いからな… 司馬懿と曹真に投げとけば大体なんとかしてくれる

    30 22/07/23(土)14:44:09 No.952154346

    >それ自体はそれなりに成功しかけてたでしょ >焼かれて大惨事だけど アムリッツァみたいにお引き出されただけだぞ 三峡の小城2つ取ったあと夷道城が一年かかっても落とせない時点で破綻している

    31 22/07/23(土)14:44:54 No.952154562

    陸遜と司馬懿はちょっと戦争が巧すぎる

    32 22/07/23(土)14:45:07 No.952154636

    本国に向けて大遠征って時点で色々おかしい よくあの後劉備トップで居られたわ

    33 22/07/23(土)14:46:07 No.952154925

    >軍人としては曹丕の方がまともというか >曹操がおかしいよ… 頭おかしい天才じゃないと中華の3分の2は取れない

    34 22/07/23(土)14:47:04 No.952155166

    >本国に向けて大遠征って時点で色々おかしい >よくあの後劉備トップで居られたわ 皆に会わせる顔がないから成都には帰らず永安で暮らして死んだんだと思うぞ

    35 22/07/23(土)14:47:58 No.952155395

    >本国に向けて大遠征って時点で色々おかしい >よくあの後劉備トップで居られたわ そんなので文句が出る用なら遠征の時点で造反されてるんよ というか荊州とられた瞬間のあの時点じゃないとあんな行動おこせないから 荊州組も益州組も納得づくだと思うよ 頭の回る連中なら取らないとじり貧なのはわかり切ってただろうし

    36 22/07/23(土)14:50:09 No.952155990

    >総司令が曹仁で司令官が曹真曹休 >配下の将軍が張遼・夏侯尚・徐晃・張コウ・満寵・文ペイとかで 曹操時代から新世代にシフトしつつあるのを感じる 呉軍もこんな感じのメンバーだよね

    37 22/07/23(土)14:50:28 No.952156087

    夷陵は引くも地獄進むも地獄のクソイベだから俺がPLならGMにふざけんなよ…って言ってる

    38 22/07/23(土)14:51:05 No.952156283

    >荊州組も益州組も納得づくだと思うよ >頭の回る連中なら取らないとじり貧なのはわかり切ってただろうし 反対意見はたくさん出たという記述が…

    39 22/07/23(土)14:51:34 No.952156404

    黄権「いややめとけよ」

    40 22/07/23(土)14:53:34 No.952157004

    反対意見は軍事的に無謀というのもあるが筋違いというのもあって 献帝死んだことにして帝位についたなら やることは部下の敵討ちじゃなくて曹丕攻めろよというもの

    41 22/07/23(土)14:55:45 No.952157648

    荊州失うと詰むのもあって難しいね まあ奪い返せなくて詰んだんだけど

    42 22/07/23(土)14:55:52 No.952157684

    結果的に勝ったけど呉軍の内情も大概険悪だしどっち視点でもやりたくないよ夷陵

    43 22/07/23(土)14:56:15 No.952157787

    >黄権「いややめとけよ」 彼が私を裏切ったのではない 私が彼を裏切ったのだ

    44 22/07/23(土)14:58:42 No.952158433

    江陵城は劉備軍4万人を退けたあと 曹真軍10万人が攻めてくるからそっちが本番だぞ! メンバーは文ペイ満寵夏侯尚張コウ徐晃とかだが朱然が追い返した

    45 22/07/23(土)14:59:44 No.952158704

    >江陵城は劉備軍4万人を退けたあと >曹真軍10万人が攻めてくるからそっちが本番だぞ! >メンバーは文ペイ満寵夏侯尚張コウ徐晃とかだが朱然が追い返した 朱然強すぎない!?

    46 22/07/23(土)14:59:46 No.952158715

    天下統一してえ…って話ならまぁやるっきゃないけど天下三分してえ…って話の人たちはそりゃやめてくだちする

    47 22/07/23(土)14:59:54 No.952158754

    >結果的に勝ったけど呉軍の内情も大概険悪だしどっち視点でもやりたくないよ夷陵 火計ができるってわかったのもぎりぎりのタイミングだったし陸遜も普通に失脚しそうだったしな どっちにしても綱渡りで何が起きてもおかしくない状況

    48 22/07/23(土)15:00:44 No.952158979

    朱然も陸遜と並ぶくらい評価されてるのは確かだけど 江陵城が普通は陥落しないくらい堅い要塞だから

    49 22/07/23(土)15:01:54 No.952159311

    >江陵城は劉備軍4万人を退けたあと >曹真軍10万人が攻めてくるからそっちが本番だぞ! これがあるから仮に夷陵抜かれても劉備の勝ちはねえなって分かる

    50 22/07/23(土)15:02:52 No.952159567

    >荊州失うと詰むのもあって難しいね >まあ奪い返せなくて詰んだんだけど 主要な人材の大半は荊州閥だしな 少なくとも反攻はしておかないといけない状況

    51 22/07/23(土)15:03:14 No.952159665

    >>江陵城は劉備軍4万人を退けたあと >>曹真軍10万人が攻めてくるからそっちが本番だぞ! >これがあるから仮に夷陵抜かれても劉備の勝ちはねえなって分かる 下手したら魏軍とも戦闘してるし 黄権は実際魏軍に投降したからな…

    52 22/07/23(土)15:05:41 No.952160296

    ミル貝だけど >また朱然との江陵での戦いで魏軍からは戦死者も数多となり、魏の曹丕・曹真・夏侯尚・賈詡・辛毗・董昭・張郃・徐晃・満寵・文聘らは朱然を攻め敗れず、江陵を陥落させることができず撤退した。 なそ にん

    53 22/07/23(土)15:05:45 No.952160310

    >これがあるから仮に夷陵抜かれても劉備の勝ちはねえなって分かる そこは落とせなくても蜀の戦略としては荊州取り戻すラインまで戦線を引けばいいのでなんとか 魏まで入っての大乱闘始めたらどうなるか知らんが

    54 22/07/23(土)15:07:11 No.952160681

    曹丕は戦争へたくそでも 世界史の教科書には一番重要人物だ 「400年続いた漢帝国を曹丕が滅ぼしいろいろ大変なことがあり隋が再統一した」が三国志部分の説明だ

    55 22/07/23(土)15:08:37 No.952161072

    日本という歴史においては曹叡が金印くれたからやっぱ曹一族なんだ

    56 22/07/23(土)15:09:00 No.952161179

    関羽が曹操攻めてたトコに曹操に臣従して関羽攻めて殺した奴と協力きて曹操攻めようって字面だけみたらそりゃできないってなるわな

    57 22/07/23(土)15:09:18 No.952161274

    >そこは落とせなくても蜀の戦略としては荊州取り戻すラインまで戦線を引けばいいのでなんとか 江陵はその荊州南西部の一番でかい都市だよ? というか夷道夷陵からは山があって北への道なんかねえぞ

    58 22/07/23(土)15:12:38 No.952162164

    曹叡はこれ明らかに曹操の血筋だなって感じがするけど なんで父親みたいに早死すんだよ曹魏王朝お前が死んだことで本当に終わったよ

    59 22/07/23(土)15:13:06 No.952162301

    >朱然強すぎない!? 孫権の学友にして呂蒙の後任候補は伊達じゃない それなのに陸遜を抜擢した孫権の人を見る力がヤバいヤバすぎる

    60 22/07/23(土)15:14:46 No.952162753

    >そこは落とせなくても蜀の戦略としては荊州取り戻すラインまで戦線を引けばいいのでなんとか そこ(②)が一番大事でこの江陵を落とさないと北にも西にも行けない ①の城も呉軍の城なんだけど結局1年かかっても劉備はここを最後まで落とせてない 仕方がないから⚔の場所(夷陵)で戦って負けたのが夷陵の戦いで別に夷陵が重要拠点じゃないんだ

    61 22/07/23(土)15:14:48 No.952162759

    曹操そのものは戦下手なのに何度負けても趨勢が覆らないからやっぱり数は力だよ兄貴

    62 22/07/23(土)15:15:17 No.952162881

    >日本という歴史においては曹叡が金印くれたからやっぱ曹一族なんだ 魏が無くなったことで魏志倭人伝から数百年とぶしな日本の歴史

    63 22/07/23(土)15:15:36 No.952162949

    さすが朱然 お墓も後世の研究に多大な貢献をした男だ

    64 22/07/23(土)15:16:05 No.952163070

    えー 曹操戦下手かなあ

    65 22/07/23(土)15:18:22 No.952163627

    >曹操戦下手かなあ え?曹丕の話じゃないの?

    66 22/07/23(土)15:18:29 No.952163653

    >えー >曹操戦下手かなあ 負け戦も多いだけでそれ以上に勝ってるから間違いなく天才だ

    67 22/07/23(土)15:19:06 No.952163816

    >曹叡はこれ明らかに曹操の血筋だなって感じがするけど >なんで父親みたいに早死すんだよ曹魏王朝お前が死んだことで本当に終わったよ よくわからんガキを後継に立てるしな

    68 22/07/23(土)15:19:19 No.952163868

    まぁ「俺が前に出たら士気あがるやろ?」ってのは間違ってないし 盤面の図だけじゃなくて自軍を鼓舞したりするのも将ではある

    69 22/07/23(土)15:19:29 No.952163913

    >>そこは落とせなくても蜀の戦略としては荊州取り戻すラインまで戦線を引けばいいのでなんとか >江陵はその荊州南西部の一番でかい都市だよ? 関羽が拠点にしていて呂蒙に取られたのもここだからな…

    70 22/07/23(土)15:21:01 No.952164321

    >また朱然との江陵での戦いで魏軍からは戦死者も数多となり、魏の曹丕・曹真・夏侯尚・賈詡・辛毗・董昭・張郃・徐晃・満寵・文聘らは朱然を攻め敗れず、江陵を陥落させることができず撤退した。 この時代望み得る最大のメンバーすぎる

    71 22/07/23(土)15:21:10 No.952164358

    劉備がお前らなんかがいくら攻めてきても負けねえよ!曹操本人が来たら別だけどな!ってフラグ立てて そのあと曹操に普通に負けて逃げる話が好きです 劉備も曹操も強いんだなってのがわかって

    72 22/07/23(土)15:22:33 No.952164744

    劉備も曹操曹仁呂布高順陸遜くらいしか負けてないくらいは強い

    73 22/07/23(土)15:23:44 No.952165113

    >>朱然強すぎない!? >孫権の学友にして呂蒙の後任候補は伊達じゃない >それなのに陸遜を抜擢した孫権の人を見る力がヤバいヤバすぎる 本当だったら朱然が次の総司令だったんだよな… それ以上に陸遜がやばいだけで朱然もそのくらいの能力はあるってことだから

    74 22/07/23(土)15:24:27 No.952165304

    コーエー三國志だと魅力特化みたいなステにされがちな劉備だけど あいつ若い頃から戦場出まくりだもんな

    75 22/07/23(土)15:24:52 No.952165460

    >劉備も曹操曹仁呂布高順陸遜くらいしか負けてないくらいは強い それこそ夷陵以外は何で負け戦でも戦果上げてしかも生き残ってんの?となる

    76 22/07/23(土)15:25:08 No.952165530

    定軍山でやっと曹操に勝てたと思ったら

    77 22/07/23(土)15:25:34 No.952165640

    孟達が横山では「文帝は私を手厚くもてなしてくださったが明帝は塵芥のごとくお扱いになる」って裏切るけど 就任したばかりの18歳の高校生皇帝がそんなことするかな?

    78 22/07/23(土)15:27:35 No.952166239

    >孟達が横山では「文帝は私を手厚くもてなしてくださったが明帝は塵芥のごとくお扱いになる」って裏切るけど >就任したばかりの18歳の高校生皇帝がそんなことするかな? 側近がいらんこと言った可能性はあるが 孟達のひとりよがりかもしれない

    79 22/07/23(土)15:27:37 No.952166250

    >孟達が横山では「文帝は私を手厚くもてなしてくださったが明帝は塵芥のごとくお扱いになる」って裏切るけど >就任したばかりの18歳の高校生皇帝がそんなことするかな? 皇帝は若くても皇帝なのでないかあるかで言うと普通にあると思う 実際どうだったかは知らんが

    80 22/07/23(土)15:27:50 No.952166312

    >高順 この不思議な将が記録が無くて不思議なままで終わってるのが惜しい 呂布に割と雑に扱われても全然文句言ってないし裏切らなかったとか しっかり強いのに誰からも命乞いされないし本人も命乞いしないで処刑されてたりとか

    81 22/07/23(土)15:27:57 No.952166345

    若い皇帝が即位したら子飼いとかを重用して功臣は冷遇とかありそうだけれど、実際どうだっただろうねえ

    82 22/07/23(土)15:28:43 No.952166580

    >孟達が横山では「文帝は私を手厚くもてなしてくださったが明帝は塵芥のごとくお扱いになる」って裏切るけど >就任したばかりの18歳の高校生皇帝がそんなことするかな? 劉曄が孟達のこと大嫌いだったってのがあるかもね

    83 22/07/23(土)15:29:36 No.952166858

    逆に曹丕はなんて孟達なことそんなにお気に入りなのか全く不明 お前の友達の司馬懿も孟達のこと冷めた目で見てるよ?

    84 22/07/23(土)15:30:01 No.952166981

    >若い皇帝が即位したら子飼いとかを重用して功臣は冷遇とかありそうだけれど、実際どうだっただろうねえ 曹叡は本当に突発的に決まった跡継ぎで 社交界にいなくて即位まで「誰?」って反応された人だから 曹植みたいに幼少期からの太鼓持ちみたいなのはいないと思う

    85 22/07/23(土)15:30:49 No.952167194

    光栄三国志とかゲームではそこまでは盛られてないよな朱然…こんなにやばいのか本当は

    86 22/07/23(土)15:30:58 No.952167238

    >その作戦絶対勝ったな!って戦いで負けるから戦争へたくそとかいわれるんじゃ… かわいそう

    87 22/07/23(土)15:31:29 No.952167386

    >逆に曹丕はなんて孟達なことそんなにお気に入りなのか全く不明 こいつはマジで国士無双なので ここをあげたい

    88 22/07/23(土)15:32:17 No.952167593

    >>逆に曹丕はなんて孟達なことそんなにお気に入りなのか全く不明 >こいつはマジで国士無双なので >ここをあげたい 荊州じゃないですか!やったー!

    89 22/07/23(土)15:32:18 No.952167600

    >こいつはマジで国士無双なので >ここをあげたい 素人目にも大事そうな場所だな…

    90 22/07/23(土)15:33:02 No.952167797

    曹叡の次代の曹芳がみんな???って首を傾げながら仕えてるのがすごいよな魏国

    91 22/07/23(土)15:33:09 No.952167835

    なんなら蜀にいた時も守ってたのはそのポイントのちょっと蜀寄りくらいの要地だもんな…

    92 22/07/23(土)15:33:40 No.952167978

    >荊州じゃないですか!やったー! >素人目にも大事そうな場所だな… なので孟達が帰ってきていい?って聞いてきたとき 諸葛亮は勝利を確信したという…

    93 22/07/23(土)15:33:43 No.952167999

    仮に蜀が大逆転して天下統一するには どっからやり直せばいいの?

    94 22/07/23(土)15:34:56 No.952168341

    >仮に蜀が大逆転して天下統一するには >どっからやり直せばいいの? 龐統が死なないとか

    95 22/07/23(土)15:35:25 No.952168484

    >仮に蜀が大逆転して天下統一するには >どっからやり直せばいいの? ここでよく言われるのが第一条件として蜀攻略の時に孔明呼ばなくていい状態になること つまり蜀攻略用と荊州統治用に孔明が二人いればいい

    96 22/07/23(土)15:35:31 No.952168513

    蜀が呉に敗れると見切ったのはどの魏の人だっけ

    97 22/07/23(土)15:36:14 No.952168739

    >蜀が呉に敗れると見切ったのはどの魏の人だっけ 横光なら曹丕

    98 22/07/23(土)15:36:27 No.952168797

    孟達は「楽毅が国を出たみたいな感じなので僕のことも楽毅の件みたいに考えてください…つまり僕悪くないです」 って手紙を劉備に送って激怒させてるところは人の心が欠片もなくて好きだな

    99 22/07/23(土)15:36:56 No.952168939

    >仮に蜀が大逆転して天下統一するには >どっからやり直せばいいの? 袁紹軍時代が一番リアリティあると思う 曹袁戦争が事実上の決勝戦なんで 袁紹が曹操に勝利した後袁紹軍が分裂し豊臣秀吉みたいに跡目争いにつけこんで劉備が台頭して中原制覇 後は赤壁の戦いで負けるんだな…

    100 22/07/23(土)15:37:14 No.952169055

    龐統生存なりで孔明を荊州のバックアップ全振りさせて荊南失陥せずに北伐して魏を遷都まで追い込めばワンチャン出てくるのかなあ

    101 22/07/23(土)15:37:19 No.952169084

    >>蜀が呉に敗れると見切ったのはどの魏の人だっけ >横光なら曹丕 正史でもそう

    102 22/07/23(土)15:37:58 No.952169281

    ものすごい戦歴誇るのに魏のトップになってから戦下手のレッテルはられる陛下

    103 22/07/23(土)15:38:15 No.952169358

    >袁紹が曹操に勝利した後袁紹軍が分裂し豊臣秀吉みたいに跡目争いにつけこんで劉備が台頭して中原制覇 これならあり得そう やっぱ中原スタートじゃなきゃだめだよな

    104 22/07/23(土)15:38:53 No.952169569

    >ものすごい戦歴誇るのに魏のトップになってから戦下手のレッテルはられる陛下 なんだろうな 軍人や普通の将軍としては優秀なんだけど 大元帥には向かないタイプだよね…

    105 22/07/23(土)15:39:08 No.952169644

    >なので孟達が帰ってきていい?って聞いてきたとき >諸葛亮は勝利を確信したという… でも一番いいときに帰ってちやほやされようってぬるい作戦考えてたら 司馬懿が反乱見抜いてすげえ速さで殺しに来たのであっけなく詰んだ

    106 22/07/23(土)15:39:23 No.952169727

    劉備はマジで戦争強いよね 陸遜は偉いよ…というか陸一族凄い偉い

    107 22/07/23(土)15:39:40 No.952169818

    >>袁紹が曹操に勝利した後袁紹軍が分裂し豊臣秀吉みたいに跡目争いにつけこんで劉備が台頭して中原制覇 >これならあり得そう >やっぱ中原スタートじゃなきゃだめだよな このルートだと幽州から始められるから 劉備が本当に豪族の一族ならその一族衆を使えるというメリットがある

    108 22/07/23(土)15:40:01 No.952169915

    >?統生存なりで孔明を荊州のバックアップ全振りさせて荊南失陥せずに北伐して魏を遷都まで追い込めばワンチャン出てくるのかなあ 関羽をうまく操縦できるのがおそらく劉備と孔明だけだろうからな…

    109 22/07/23(土)15:40:42 No.952170166

    >劉備はマジで戦争強いよね >陸遜は偉いよ…というか陸一族凄い偉い 夷陵はホントにマジで何なんだどうした昭烈帝ってぐらいひどい

    110 22/07/23(土)15:41:21 No.952170416

    スレの頭に書いてるように曹丕は軍歴は本当に長いから兵士や前線指揮官やらせたら上手いんだよ 逆にたくさんの将軍扱う器の大きさはなかったように思う 惇兄の逆って感じ

    111 22/07/23(土)15:41:38 No.952170533

    >龐統生存なりで孔明を荊州のバックアップ全振りさせて荊南失陥せずに北伐して魏を遷都まで追い込めばワンチャン出てくるのかなあ 魏も安定政権ではないし人材面でも収益面でも益州にこもってるよりはだいぶ可能性出てくる 国力的に外交で呉にも譲歩させやすいだろうし それでも分は悪いだろうけど

    112 22/07/23(土)15:42:42 No.952170906

    >まあ勝てるやろってメンバーなんだけどさ… それで負けるしその人たち曹真以外は曹操を知ってるし 口には出さないけど絶対辛辣なこと思ってたよね

    113 22/07/23(土)15:43:00 No.952170995

    撤退上手いと負けてもあんまアレな印象無いからな趙雲とか

    114 22/07/23(土)15:43:44 No.952171195

    夷陵以外は致命的な負け方しないからな劉備 夷陵がなぁ

    115 22/07/23(土)15:43:48 No.952171227

    ホウトウが死んだ!法正が死んだ!時期が違うけど馬良が死んだ!馬謖が山登った! あたりで孔明の意識が飛んだと思う

    116 22/07/23(土)15:44:11 No.952171315

    父ちゃんが戦上手だとつらいよね

    117 22/07/23(土)15:44:33 No.952171422

    ((((大殿ならもっとうまくやるよなぁ))))って 元勲たちに思われるのつらくない?

    118 22/07/23(土)15:44:38 No.952171450

    >夷陵以外は致命的な負け方しないからな劉備 >夷陵がなぁ 次世代の有力株軒並み死んだっぽいんだよな 馬良とかも

    119 22/07/23(土)15:44:59 No.952171556

    明帝は逆になんであんなに強いの 出撃したら絶対勝つよ

    120 22/07/23(土)15:45:33 No.952171727

    どれだけ曹丕が戦争に出張ってたかわからんけどよっぽどまずい作戦でもなかったら指揮官も悪いんじゃ

    121 22/07/23(土)15:45:44 No.952171781

    >次世代の有力株軒並み死んだっぽいんだよな >馬良とかも 黄権も魏に行っちゃったしね ふうしゅうとかも総司令やらされるくらいだから才能はあったろうにかわいそう

    122 22/07/23(土)15:45:49 No.952171800

    ほぼ負け試合終了ブザービーター狙いの当てずっぽうシュートくらいの絶望ギリギリチャンスの街亭であれしちゃうのはね…

    123 22/07/23(土)15:46:17 No.952171939

    >どれだけ曹丕が戦争に出張ってたかわからんけどよっぽどまずい作戦でもなかったら指揮官も悪いんじゃ 曹仁の息子が悪かったという話はある

    124 22/07/23(土)15:47:21 No.952172245

    魏軍も豪華メンバーだけど呉軍も豪華メンバーなんで… この時の魏呉戦争は控えめに言ってこの時代のオールスターだよ それに長江バリア補正で呉が勝つって感じだよ

    125 22/07/23(土)15:47:59 No.952172447

    >どれだけ曹丕が戦争に出張ってたかわからんけどよっぽどまずい作戦でもなかったら指揮官も悪いんじゃ 張遼とかも参加してるんだけどねぇ

    126 22/07/23(土)15:48:56 No.952172733

    >夷陵以外は致命的な負け方しないからな劉備 >夷陵がなぁ 劉備のガーッて行って敵が出たらゴーッだけらなって作戦を ガーッでゴーッでそのあとはガツンか…行ってきます!って出来る将が 関張欠けてたしまだこれからの若手が多かったってのが負け理由で挙げられてたね

    127 22/07/23(土)15:49:00 No.952172747

    長江はえらいよ 攻め側に疫病とか運んでくれるし

    128 22/07/23(土)15:49:27 No.952172902

    >>夷陵以外は致命的な負け方しないからな劉備 >>夷陵がなぁ >次世代の有力株軒並み死んだっぽいんだよな >馬良とかも 攻めるなら落とした後に即統治まで考えないといけないし エース級の文官連れてきてるのは普通なんだが ちょっと火の回りが良すぎましたね…

    129 22/07/23(土)15:49:53 No.952173031

    >明帝は逆になんであんなに強いの >出撃したら絶対勝つよ 曹真・司馬懿・陳羣・曹休…後は任せたぞ…出来た文帝がえらい

    130 22/07/23(土)15:49:57 No.952173062

    >つまり蜀攻略用と荊州統治用に孔明が二人いればいい ホウトウか…

    131 22/07/23(土)15:50:08 No.952173109

    >大元帥には向かないタイプだよね… 赤壁あたりから大軍整えたら後は一丸になって突撃しかしてなくて意のままに扱える兵力の上限を感じる

    132 22/07/23(土)15:50:48 No.952173309

    曹叡は諸葛亮死んでもう余裕だから宮殿建てよってなってくのがひどい

    133 22/07/23(土)15:51:01 No.952173375

    夷陵は途中まで呉の方でも割と本気で慌ててたからチャンスはあったんだけど うまくいかなかったね

    134 22/07/23(土)15:51:10 No.952173419

    >夷陵はホントにマジで何なんだどうした昭烈帝ってぐらいひどい 弟二人死んでるんやぞ

    135 22/07/23(土)15:51:48 No.952173622

    >明帝は逆になんであんなに強いの >出撃したら絶対勝つよ 出るけど居るだけに徹してるからでは

    136 22/07/23(土)15:52:31 No.952173865

    スーパー火計としか言いようがない陸遜 いやいくらなんでも死にすぎだろ

    137 22/07/23(土)15:52:32 No.952173868

    呉の放火計画者と放火魔が優秀すぎた

    138 22/07/23(土)15:52:48 No.952173968

    曹操劉備孫権の3人で結局曹操だけ皇帝名乗らなかったんだな 名乗る必要がなかったとも?

    139 22/07/23(土)15:53:11 No.952174072

    >夷陵は途中まで呉の方でも割と本気で慌ててたからチャンスはあったんだけど >うまくいかなかったね そら馬車限界とかとっくに超えてる無茶な補給体制だし 関羽や諸葛亮が補給に苦しんだって話あるけど 劉備の無茶はその倍以上の距離あるからなこの時点で 建業までは更にその倍の距離がある 絶対無理

    140 22/07/23(土)15:53:39 No.952174240

    マジでどんな火の付け方したんだろうな… 実際の現場を空撮で見てみたい

    141 22/07/23(土)15:54:05 No.952174354

    張遼と張合βと徐晃がいてなんで死にそうなぐらい負けてんだ文帝

    142 22/07/23(土)15:54:06 No.952174358

    >曹操劉備孫権の3人で結局曹操だけ皇帝名乗らなかったんだな >名乗る必要がなかったとも? 漢の臣でいたかった説は強い

    143 22/07/23(土)15:54:06 No.952174361

    >曹操劉備孫権の3人で結局曹操だけ皇帝名乗らなかったんだな >名乗る必要がなかったとも? 漢の重臣だ とは建前のセリフ、ようは扱いやすいんだろうなその方が

    144 22/07/23(土)15:54:07 No.952174374

    >スーパー火計としか言いようがない陸遜 >いやいくらなんでも死にすぎだろ 演技東南の風並みのやつがリアルで吹いたんだろうな…

    145 22/07/23(土)15:54:40 No.952174521

    同盟相手に裏切られて急遽そいつらに攻め込む作戦とか少しでも冷静なら誰もやりたくない でも初期メンバー討たれたのにチキれない 詰んでる…

    146 22/07/23(土)15:54:41 No.952174530

    劉備軍はゲリラ戦が強すぎる 厄介すぎる

    147 22/07/23(土)15:55:05 No.952174673

    >>夷陵は途中まで呉の方でも割と本気で慌ててたからチャンスはあったんだけど >>うまくいかなかったね >そら馬車限界とかとっくに超えてる無茶な補給体制だし >関羽や諸葛亮が補給に苦しんだって話あるけど >劉備の無茶はその倍以上の距離あるからなこの時点で >建業までは更にその倍の距離がある >絶対無理 いや陸遜が侮られてたから呉が自壊したんじゃねえのって話でしょ

    148 22/07/23(土)15:55:15 No.952174732

    弟纏めて死んだし荊州取り返さないと戦略上きついし荊州閥の面子も立てないといけないし やっぱ龐統死んだの痛すぎる

    149 22/07/23(土)15:55:16 No.952174741

    火で食料焼いたのは決定打になっただけで 戦略的にはそのはるか前に劉備は陸遜に負けてるからどうにもならん 夷道の城を1年かかって落とせてないのはそれ関係無いし

    150 22/07/23(土)15:55:18 No.952174749

    逆にあんだけ蜀の有望株が死んだ中でよく逃げ延びられたな劉備

    151 22/07/23(土)15:56:15 No.952175028

    面子立てるために建てた国だから舐められたら喧嘩売りにいかなきゃいけないからな蜀

    152 22/07/23(土)15:56:17 No.952175041

    >劉備軍はゲリラ戦が強すぎる >厄介すぎる 負け戦上手、逃げ上手ってのがすごいんだろうな 何度も死ぬような戦いを生存してる

    153 22/07/23(土)15:56:18 No.952175046

    >劉備軍はゲリラ戦が強すぎる >厄介すぎる 公孫?のとこに最後までいたら袁紹相当めんどくさかったろうにな いなかったのでタワーディフェンス始めちゃったけど公孫?

    154 22/07/23(土)15:56:39 No.952175162

    >やっぱ龐統死んだの痛すぎる 殺したやつが有能だしな

    155 22/07/23(土)15:56:44 No.952175190

    >いや陸遜が侮られてたから呉が自壊したんじゃねえのって話でしょ 仮に陸遜が失脚して朱然が大都督になっても 戦略図は大きく変わんないよ… 江陵の5万の兵は健在ですぐ北には魏軍の10万がいて 蜀が健在なら魏呉の連合に叩かれるだけだよ

    156 22/07/23(土)15:57:39 No.952175476

    夷陵の頃は「お前下がれよ!」「上司が下がらないのに下がれないなー」って言えた法正がいないのも痛い

    157 22/07/23(土)15:58:16 No.952175642

    劉備軍は良さそうな新人文官とか軍師がいいところで死んだり抜けたりするのかわいそう

    158 22/07/23(土)15:58:21 No.952175666

    >>やっぱ?統死んだの痛すぎる >殺したやつが有能だしな なんであんなのが蜀にいたんだすぎる

    159 22/07/23(土)15:58:53 No.952175833

    >>いや陸遜が侮られてたから呉が自壊したんじゃねえのって話でしょ >仮に陸遜が失脚して朱然が大都督になっても >戦略図は大きく変わんないよ… >江陵の5万の兵は健在ですぐ北には魏軍の10万がいて >蜀が健在なら魏呉の連合に叩かれるだけだよ 史実ではそれこそ火計でつぶれてたから潰走しかできなかったけど 叩かれるだけって言ってもそれこそ4万いるからな? そんなたやすい話でもない

    160 22/07/23(土)15:58:55 No.952175846

    実際荊州取り返さないとほぼ負けみたいなもんだしなぁ

    161 22/07/23(土)15:59:39 No.952176059

    いっそ荊州周りがずっと独立して天下四分だったらうまいこと南側でバランスとれたかもしれない

    162 22/07/23(土)15:59:51 No.952176115

    荊州がおもってたのの20倍ぐらいでかいのがわるいところある

    163 22/07/23(土)15:59:58 No.952176143

    >実際荊州取り返さないとほぼ負けみたいなもんだしなぁ 関羽から南部ぶんどってきた魯粛の手腕がでかい

    164 22/07/23(土)16:00:05 No.952176175

    >いっそ荊州周りがずっと独立して天下四分だったらうまいこと南側でバランスとれたかもしれない 誰が独立してるんだよ!

    165 22/07/23(土)16:00:13 No.952176211

    史実では呉が蜀と戦って倒した後魏と戦ったけど 仮に蜀が夷道抜いても呉の本体&魏と戦うだけだぞ まず魏があのへんに駐屯していたお題目は「呉への援軍」なんだ

    166 22/07/23(土)16:00:14 No.952176218

    >やることは部下の敵討ちじゃなくて曹丕攻めろよというもの まああの時点で攻めても絶対加点が…

    167 22/07/23(土)16:00:26 No.952176263

    >いっそ荊州周りがずっと独立して天下四分だったらうまいこと南側でバランスとれたかもしれない 絶対他の連中が同盟組んで攻めてくるわ…

    168 22/07/23(土)16:00:29 No.952176271

    >張遼と張合βと徐晃がいてなんで死にそうなぐらい負けてんだ文帝 その辺は任されてる兵がビックリするほど少ないからな 全体をどうにか出来ない

    169 22/07/23(土)16:01:23 No.952176528

    >史実では呉が蜀と戦って倒した後魏と戦ったけど >仮に蜀が夷道抜いても呉の本体&魏と戦うだけだぞ >まず魏があのへんに駐屯していたお題目は「呉への援軍」なんだ お題目通りではないのはそれこそその後の挙動で明白すぎるだろう

    170 22/07/23(土)16:01:40 No.952176586

    >同盟相手に裏切られて急遽そいつらに攻め込む作戦とか少しでも冷静なら誰もやりたくない 実は年号をよく見ると急遽でもないんだ

    171 22/07/23(土)16:01:57 No.952176671

    >>史実では呉が蜀と戦って倒した後魏と戦ったけど >>仮に蜀が夷道抜いても呉の本体&魏と戦うだけだぞ >>まず魏があのへんに駐屯していたお題目は「呉への援軍」なんだ >お題目通りではないのはそれこそその後の挙動で明白すぎるだろう そうだけど仮に蜀が来たら蜀と戦うしかないからね