22/07/22(金)23:41:08 昭和50... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/22(金)23:41:08 No.951978309
昭和50年男最新号が「AMラジオ」特集で 後期伊集院光や岸谷五朗や永井真理子などのTBS文化圏 電気グルーヴや木根尚登などのニッポン放送文化圏 文化放送系ではノンコとのび太のアニメスクランブルから始まる一連のアニラジ文化圏 の80~90年代ぐらいの時代の人達にインタビューして振り返ってて面白いから まだ店頭にある内に読んでみるのオススメ
1 22/07/22(金)23:46:54 No.951980548
アニラジの部分で取り上げると ・アニスクの声優番組黎明期から手探りでやってた時代のこと語ってる ・林原めぐみのTokyoBoogieNightとハートフルの最近では珍しい告知や仕事の話は最小限でリスナーの相談中心の番組構成 ・國府田マリ子のツイパラとGMに始まるラジオ遍歴と今やってる配信番組との作り方の違い ・おたっきぃ佐々木のガイアギアラジオドラマに始まる黎明期からアニラジって市場を作った話 とかが書いてて面白かった
2 22/07/22(金)23:47:51 No.951980881
どっちかというと60年に近い男だがだいぶ興味そそられる内容だな…
3 22/07/22(金)23:49:09 No.951981296
>・アニスクの声優番組黎明期から手探りでやってた時代のこと語ってる >・林原めぐみのTokyoBoogieNightとハートフルの最近では珍しい告知や仕事の話は最小限でリスナーの相談中心の番組構成 >・國府田マリ子のツイパラとGMに始まるラジオ遍歴と今やってる配信番組との作り方の違い >・おたっきぃ佐々木のガイアギアラジオドラマに始まる黎明期からアニラジって市場を作った話 懐古過ぎるだろ! いやそういう雑誌だからいいのか
4 22/07/22(金)23:51:29 No.951982086
KENがこないだ言ってたラジオ振り返る本てこれ?
5 22/07/22(金)23:53:00 No.951982644
すげえ表紙
6 22/07/22(金)23:54:01 No.951982995
>懐古過ぎるだろ! >いやそういう雑誌だからいいのか なにせおじさんに懐古してもらうって趣旨の雑誌なので 最初の概説の段階からジャンルとしての興りから 「新しい若者向け番組」として需要をキャッチしていった過程が語られてて 他の芸人ラジオやアーティスt系や音楽番組と同列に語られてたのがバランス良かったよ
7 22/07/22(金)23:59:00 No.951984799
>KENがこないだ言ってたラジオ振り返る本てこれ? たぶんこれだと思う 芸人時代の焼きたて!ジャぱんの作者がやってたコンビの番組にお笑いオペラ歌手で出たとこから コンペで負けて別な芸人の番組始まったら精神的に参って降板して急遽OH!デカ始まった話やら 本当はいけないんだけどYoutubeの無断転載から若いファンが入ってきてくれてるとか話してた あとOh!デカでKENを鍛えてその後オードリー発掘した脚本家の藤井青銅さんも取材されてた
8 22/07/23(土)00:02:24 No.951986250
ガイア・ギアのラジオドラマの話!?
9 22/07/23(土)00:03:47 No.951986835
>芸人時代の焼きたて!ジャぱんの作者がやってたコンビの番組にお笑いオペラ歌手で出たとこから >コンペで負けて別な芸人の番組始まったら精神的に参って降板して急遽OH!デカ始まった話やら >あとOh!デカでKENを鍛えてその後オードリー発掘した脚本家の藤井青銅さんも取材されてた まぁこれらは大体知ってる話だろうなおっさんなら尚 青銅さん自身も現役だし ただつべの転載はなんだかんだそういう意識あったんだな
10 22/07/23(土)00:04:37 No.951987169
あとKEN的な見どころとしては KENがニッポン放送ですごい嫌ってたプロデューサーの宮本幸一氏について TBSでコサキン作ってた構成の鶴間政行さんが「ニッポン放送での新人時代に鍛えられた」と語ってて 多面的な人なのかなと人柄が伺える一文があった ちなみにこの鶴間さんは「声優ラジオの時間」の方で神谷浩史の思い出の番組の仕掛け人として対談してる
11 22/07/23(土)00:05:24 No.951987481
おたっきぃ佐々木の名前久しぶりに見たわ 一時期のアニラジ牛耳ってるイメージだった
12 22/07/23(土)00:09:45 No.951989318
>ガイア・ギアのラジオドラマの話!? 当時大プロジェクトだったらしいガイアギアは文化放送でラジオドラマ放送されてたんだけど 「佐々木くんガンダムとか好き?」って上司に聞かれて 「いやガンダムと言っても色々あるんで一概には言えませんが云々」と語ったら 富野由悠季監督からガイアギアラジオドラマ製作依頼の直筆の手紙見せられて 「他にもアニメとか好き?」と続けられてなんでもやりますと答えたら コナミから依頼きてたツインビーの番組で初ディレクター務めることになったと
13 22/07/23(土)00:12:20 No.951990495
鷲崎がディスっててあいつ嫌い
14 22/07/23(土)00:12:41 No.951990631
>おたっきぃ佐々木の名前久しぶりに見たわ >一時期のアニラジ牛耳ってるイメージだった 牛耳ってたというか局内でまだアニラジ作れるアニメに詳しい人がおたささしか居なくて 結果ずっとアニラジ作ってて独立して会社建てて潰してしばらく引退してた その後の時代に文化放送がちゃんと番組作れる人育てようとしてできたのが文化放送A&Gアカデミーで そこの卒業生がチャンコとか坂本さん
15 22/07/23(土)00:12:42 No.951990634
>KENがニッポン放送ですごい嫌ってたプロデューサーの宮本幸一氏について >TBSでコサキン作ってた構成の鶴間政行さんが「ニッポン放送での新人時代に鍛えられた」と語ってて >多面的な人なのかなと人柄が伺える一文があった 伊集院“だけ”がああいう姿勢だったら最初からそう考えたかもしんないな とんねるずやさんまがダメ押しした ただ今は本人がミル貝の悪評知るくらいには負の面が強調されてるし正の面の意見は貴重かもな
16 22/07/23(土)00:13:48 No.951991122
昭和〇〇年男ってなんか色々バリエあるけど平成版は無いのかな
17 22/07/23(土)00:14:32 No.951991448
TRPGブームの頃のドラゴンマガジンでKENのこと知ったのを思い出した
18 22/07/23(土)00:14:41 No.951991519
>昭和〇〇年男ってなんか色々バリエあるけど平成版は無いのかな あったらいいのになとも思うんだけど 紙の雑誌まだ買ってるボリューム層がアラフィフ以降って判断なのかな…
19 22/07/23(土)00:15:28 No.951991830
>昭和〇〇年男ってなんか色々バリエあるけど平成版は無いのかな 生まれが昭和50年代って意味ならまんま平成が青春だしなぁ
20 22/07/23(土)00:17:03 No.951992437
AMオンリーならミリオンナイツはないか
21 22/07/23(土)00:19:28 No.951993506
この雑誌だとTBSの芸人や俳優中心のラジオと文化放送のアニラジとをだいぶ並列で語ってるんだけど おたっきぃ佐々木が担当したアニゲマスターから始まる土曜21時~23時台はその後も長らくTBSと聴取率争った枠で 宇多丸のウィークエンドシャッフルなんかはかなり露骨に対抗意識燃やしてたんだけど その発端の番組作った人の話読めたのはラジオオタク的に面白かった
22 22/07/23(土)00:21:36 No.951994411
>AMオンリーならミリオンナイツはないか AMのANNやTBSで番組持ってた人がその後やってるラジオって文脈ならあるんだけど 今回はある意味全国区だったAMで 「窓際でアンテナ握ってたよね」とかの懐古話も交えてのことだから…
23 22/07/23(土)00:23:48 No.951995323
アンテナ握ってたな…
24 22/07/23(土)00:24:33 No.951995624
東京在住でも関西の方でやってる聞けないのとかもあったなぁアニラジ そしてアンテナを握る
25 22/07/23(土)00:24:49 No.951995724
電気グルーヴの対談記事だとラジオで初めてShangri-La掛ける時ドキドキしたって話が面白かったのと 「ドリルキングアワー」って番組が存在したの初めて知ったよ 「The Last Supper」に収録してたドリルキング社歌2001ってここから取ってたんだ…
26 22/07/23(土)00:25:00 No.951995787
あいつ
27 22/07/23(土)00:25:39 No.951996044
言われてみたら確かにこの頃ラジオ聞いてたな… なんか文化放送が雑音やノイズ入りまくりでしんどかった
28 22/07/23(土)00:26:12 No.951996243
宮大工歌手!
29 22/07/23(土)00:27:02 No.951996572
>TRPGブームの頃のドラゴンマガジンでKENのこと知ったのを思い出した いつのドラマガだよそれ
30 22/07/23(土)00:29:53 No.951997592
>アニゲマスターから始まる土曜21時~23時台はその後も長らくTBSと聴取率争った枠で これ必然なんだろうけど聞く方としてはしんどくてな… まぁラジオなら複数台あったから片方は録音して聞いてたけど
31 22/07/23(土)00:30:51 No.951998000
>東京在住でも関西の方でやってる聞けないのとかもあったなぁアニラジ >そしてアンテナを握る 関西圏の番組だと嘉門達夫が笑福亭鶴光から破門食らって嘉門達夫名義でMBSヤングタウン出た話と アニラジだと國府田マリ子の来歴で「MBSオレたちxxxやってまーす」についても語られてたよ 今でも「アッパレやってまーす」として続いてるけど
32 22/07/23(土)00:31:42 No.951998305
>これ必然なんだろうけど聞く方としてはしんどくてな… >まぁラジオなら複数台あったから片方は録音して聞いてたけど Radikoが世に出てからはタイムシフトできるようになったのがありがたいね…
33 22/07/23(土)00:32:29 No.951998572
>「大量のノイズと韓国語しか聞こえなかったよね」
34 22/07/23(土)00:33:02 No.951998776
凍死しそうになりながら屋外で久川綾のシャイニーナイト聴いてた
35 22/07/23(土)00:33:29 No.951998922
個人的には関西圏のラジオだと 2000年前後に盛り上がってたOBCラジオ大阪V-stationと 番組横断イベントのVステ夏の陣冬の陣とかもあって良い思い出なんだけど 流石にそれは声優ラジオの時間とかでやれってなるか…
36 22/07/23(土)00:33:35 No.951998961
>「大量のノイズと韓国語しか聞こえなかったよね」 ブギーナイト終わって放送自体がなくなるとそんな感じになってたな
37 22/07/23(土)00:37:15 No.952000283
黎明期のアニラジとしてポリケロも名前が挙がってて やっぱり大きい存在の番組だったんだなと伺えるんだけど これもおたっきぃ佐々木がスタッフで入ってて 「番組のアングルとして先生をいじめる方向なんですがすみません…」と オタクとして尊敬の対象だったあかほりさとる先生にお願いするのが心苦しかったけど 先生は快諾してくれたと後年語ってた
38 22/07/23(土)00:37:42 No.952000463
>>TRPGブームの頃のドラゴンマガジンでKENのこと知ったのを思い出した >いつのドラマガだよそれ 横からだけどおれもドラゴンマガジンの裏表紙でKENのこと知った 30年近く前か
39 22/07/23(土)00:37:52 No.952000510
そういえばあかほりさとるって今何してんだろ
40 22/07/23(土)00:39:51 No.952001286
>>>TRPGブームの頃のドラゴンマガジンでKENのこと知ったのを思い出した >>いつのドラマガだよそれ >横からだけどおれもドラゴンマガジンの裏表紙でKENのこと知った >30年近く前か 言われてみたらそんなブームあったな 山本弘の全盛期か
41 22/07/23(土)00:39:53 No.952001306
>そういえばあかほりさとるって今何してんだろ 漫画原作やってるって書いてた https://twitter.com/poli_aka/status/1546086580065955840
42 22/07/23(土)00:39:56 No.952001325
>そういえばあかほりさとるって今何してんだろ 小説とか漫画原作とか
43 22/07/23(土)00:40:26 No.952001491
>そういえばあかほりさとるって今何してんだろ 別名で小説書いたりしてんじゃなかったっけ 最近だとウラケンの追悼号に寄稿してたな
44 22/07/23(土)00:40:53 No.952001656
おたささの焼き鳥屋潰れたんだっけか
45 22/07/23(土)00:41:53 No.952002028
東京ブギーナイトってまだやってるの!?
46 22/07/23(土)00:42:08 No.952002120
>おたささの焼き鳥屋潰れたんだっけか 少なくとも店に立ちながらできるような仕事量ではない
47 22/07/23(土)00:42:39 No.952002294
>そういえばあかほりさとるって今何してんだろ ドラクエ10で凝ったハウジングが話題になってた
48 22/07/23(土)00:45:15 No.952003215
>東京ブギーナイトってまだやってるの!? やってる 2017年の中野サンプラザでの番組イベントでその場で歌った話も載ってた 95年の番組イベントでウェディングドレスで出てきて結婚報告をして翌週ラジオでも報告した話も言及して 「ラジオでは自分を包み隠すべきではないと私は思ったので公表した」と考えを語ってた 今のアニラジとはだいぶ違ったアプローチに感じる
49 22/07/23(土)00:46:25 No.952003675
ブギーナイト自体が他の声優系ラジオとはちょっと変わった番組ではあるからな…
50 22/07/23(土)00:48:04 No.952004259
これは岸谷五朗や國府田マリ子のインタビューでも語られてたんだけど 当時はリスナーのつらい身の上話とかも積極的に紹介してたみたいで 時代の違いは確実にあるなと思った だって今そんな誰とも知らない他人のつらい話なんて聴きたくないよって思っちゃうもの
51 22/07/23(土)00:50:01 No.952004905
ほら昔のラジオって 中島みゆきの「ファイト!」の元ネタのおはがきとか読まれてたろ そういう時代の名残がまだ残ってた時期なんだよ
52 22/07/23(土)00:51:09 No.952005311
声優のかわいいかっこいい楽しい話を聴くのが今のアニラジだしな…
53 22/07/23(土)00:51:13 No.952005340
今もTBSは正午からおつらいお悩み相談やってるぞ
54 22/07/23(土)00:52:59 No.952005929
ポリケロは最終回がちょっとつらかったな…
55 22/07/23(土)00:53:19 No.952006034
たまに普通のラジオぽいことをやりたがる声優さんも居たのよな
56 22/07/23(土)00:54:48 No.952006526
>ポリケロは最終回がちょっとつらかったな… チェリベもな…
57 22/07/23(土)00:55:18 No.952006682
女性声優パーソナリティのラジオがリスナーの身の上話系からバラエティ色強い系に切り替わったのは間違いなくドリカンの影響だと思う
58 22/07/23(土)00:56:02 No.952006894
>たまに普通のラジオぽいことをやりたがる声優さんも居たのよな 当時はアニソンじゃない曲流したがる方向性の声優さんも居たな 今も流れるんだけどそこまで気にされては居なくなった オタクがアニソンかそうじゃないかにそこまでこだわらなくなった
59 22/07/23(土)00:56:43 No.952007109
>女性声優パーソナリティのラジオがリスナーの身の上話系からバラエティ色強い系に切り替わったのは間違いなくドリカンの影響だと思う やっぱり伊福部さん諏訪さん辺りが構成で入るようになった辺りから世代変わったように感じる
60 22/07/23(土)00:58:21 No.952007610
ラジオがフォークソングの世界観じゃなくなったんだな…
61 22/07/23(土)00:58:28 No.952007658
>「The Last Supper」に収録してたドリルキング社歌2001ってここから取ってたんだ… 正確じゃないと思う 当時のキューン内に瀧勝とか子門zとかの電気の企画ものを出すドリルキングレコードってレーベルがあって そこのアンソロジーって形の企画アルバムが初出 そのあとFMでドリルキングアワーが始まって ラストサパーでリミックスが出た流れ
62 22/07/23(土)00:59:42 No.952008052
>当時はアニソンじゃない曲流したがる方向性の声優さんも居たな 桑島法子が無駄に尖ってた頃か…
63 22/07/23(土)00:59:58 No.952008132
>正確じゃないと思う >当時のキューン内に瀧勝とか子門zとかの電気の企画ものを出すドリルキングレコードってレーベルがあって >そこのアンソロジーって形の企画アルバムが初出 >そのあとFMでドリルキングアワーが始まって >ラストサパーでリミックスが出た流れ しらそん… 詳しく教えてくれてありがとう