ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/22(金)23:16:54 No.951967776
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/22(金)23:20:01 No.951969295
ぐうの音も出ない
2 22/07/22(金)23:21:13 No.951969916
まあ伏線は必ず回収しなければならないもんでもないしな…
3 22/07/22(金)23:21:14 No.951969925
両立はするだろそれは!
4 22/07/22(金)23:22:07 No.951970363
どう着地するんだ!?で毎回楽しませてもらってるわけでな… まあこいつもう地上に帰る気無いわが受ける人も居るけど
5 22/07/22(金)23:22:19 No.951970473
浦沢は大体これ
6 22/07/22(金)23:23:09 No.951970869
でも最近右ページしない脚本よく見るよ かと言って面白いわけでもない
7 22/07/22(金)23:23:31 No.951971024
話グダグダになるとだいたい単話で見てもつまらんし
8 22/07/22(金)23:24:02 No.951971265
ずーっと楽しんで楽しんで最後に回収しませんでしたってのは 結果として見るとクソァ!ってなるけどライブ感としては まあいいかなってなるな…
9 22/07/22(金)23:24:23 No.951971437
>両立はするだろそれは! 誰にでもできることでは…
10 22/07/22(金)23:24:29 No.951971485
オトさない漫画家も山ほどいるからこれはこれで正しいのかも
11 22/07/22(金)23:24:45 No.951971604
ワンピもこうなりそう
12 22/07/22(金)23:24:48 No.951971626
ちゃんと着地させないと次回から面白がってもらえないわけよ
13 22/07/22(金)23:25:10 No.951971775
>ちゃんと着地させないと次回から面白がってもらえないわけよ どうせ回収しないんだろうなこの伏線 って思われるからな
14 22/07/22(金)23:25:30 No.951971902
着地で微妙になるよりはぶん投げて面白い方がいいけど 着地して面白いなら最高だぜ!
15 22/07/22(金)23:25:45 No.951972011
全部の伏線をキッチリ回収しないとクソ!ってのも異常な気もするし
16 22/07/22(金)23:26:08 No.951972229
整合性を取ろうとして話の動きが不自然になったりするパターンも見る
17 22/07/22(金)23:26:24 No.951972353
すごあじで押し切ってるけど荒木もこっち側だと思う
18 22/07/22(金)23:26:46 No.951972527
>整合性を取ろうとして話の動きが不自然になったりするパターンも見る キャラが生きてないってパターンだなぁ作者がやりたいことがしっかりしすぎてたやつ
19 22/07/22(金)23:26:51 No.951972566
着地させないどころか連載もフッ飛ばしそう…というかフッ飛ばした作家もいるしな
20 22/07/22(金)23:27:11 No.951972721
>全部の伏線をキッチリ回収しないとクソ!ってのも異常な気もするし そんなこと言ってるのはネットでイキってるオタクくらいのものだろうしな
21 22/07/22(金)23:27:15 No.951972740
>全部の伏線をキッチリ回収しないとクソ!ってのも異常な気もするし でも回収できないと失敗扱いされるし…
22 22/07/22(金)23:27:19 No.951972765
すべて回収しろとは言わないけどメインの謎くらいは回収してほしい
23 22/07/22(金)23:28:08 No.951973111
最後まで思わせぶりで真相を読者の解釈に委ねるのはいいよ 作者真相とか用意してないなって思われたら終わりだ
24 22/07/22(金)23:28:11 No.951973129
いや…伏線張ったら回収しろよ…
25 22/07/22(金)23:28:50 No.951973412
>全部の伏線をキッチリ回収しないとクソ!ってのも異常な気もするし なんでそこで異常なんて言葉が出るのかわからんくらいビックリだ 伏線って将来的に回収するために貼るから伏線って言うんだろ…
26 22/07/22(金)23:29:04 No.951973501
一回しか読まないならそれでもいいかもしれないけど終わりがあれだとなんか思い出を反芻しにくいんだよ!
27 22/07/22(金)23:29:06 No.951973519
>すごあじで押し切ってるけど荒木もこっち側だと思う 他の部はともかくミステリーな感じの8部で設定ふわついてたはうーん…
28 22/07/22(金)23:29:06 No.951973521
流れ星の理屈も分かるけどそれで21世紀少年されたらもうその人の漫画読まないよ…
29 22/07/22(金)23:29:37 No.951973704
読者がこれ伏線だろ!って勝手に言うパターンもある
30 22/07/22(金)23:29:39 No.951973709
伏線は回収して初めてそう呼ばれるもんだから そうされなかったらそう呼ばないんだ
31 22/07/22(金)23:30:10 No.951973939
>読者がこれ伏線だろ!って勝手に言うパターンもある 誤読の隙を与えた時点で描き手の落ち度だ
32 22/07/22(金)23:30:19 No.951974015
ただまあ週刊連載の狂ったようなスケジュールできちんと全部畳むのが難しいのは分かる
33 22/07/22(金)23:30:34 No.951974122
>>すごあじで押し切ってるけど荒木もこっち側だと思う >他の部はともかくミステリーな感じの8部で設定ふわついてたはうーん… そもそもオムニバスな4部以外基本的に本筋のシナリオがあったのに 8部はろくに本筋がないままテキトーに謎で引っ張ってたのが悪い 7部がきっちりまとまったのはレースが一応あったからだし
34 22/07/22(金)23:30:40 No.951974171
>読者がこれ伏線だろ!って勝手に言うパターンもある 今そんな話誰もしてないよ
35 22/07/22(金)23:30:45 No.951974210
着地させないで続編を匂わせるハリウッド映画方式みたいのが流行ってるのどうなの? と苦言した竹熊健太郎がヒで炎上したのを知ってる
36 22/07/22(金)23:30:59 No.951974300
着地ばかり気にすると最終章に入った途端予定調和めいた展開になったりするから塩梅が難しいよね
37 22/07/22(金)23:31:43 No.951974600
>着地ばかり気にすると最終章に入った途端予定調和めいた展開になったりするから塩梅が難しいよね それまでの積み重ねがきっちりしてたら予定調和を描き切るだけでいいんだよラストなんて
38 22/07/22(金)23:32:02 No.951974720
>全部の伏線をキッチリ回収しないとクソ!ってのも異常な気もするし たまにそんなものまで伏線扱いするの?ってものまで伏線だったと言い張る奴がいる…
39 22/07/22(金)23:32:08 No.951974759
>>読者がこれ伏線だろ!って勝手に言うパターンもある >誤読の隙を与えた時点で描き手の落ち度だ わかりやすい漫画1pでも理解出来ず変なこと言い出す「」がいる辺り そんなこと不可能だってわかるだろうに
40 22/07/22(金)23:32:11 No.951974792
チェンソーマンのラストバトルはちょっと予定調和みを感じて今までの興奮が多少冷めた感じはある 最終話でバシッと決めたからいいが
41 22/07/22(金)23:32:15 No.951974825
面白がってもらうために伏線回収するんであって 伏線を回収するためだけにオチ付けるのはおかしくない? ってのは分かる
42 22/07/22(金)23:32:37 No.951974994
描いてた本人はともだちの正体は別に重要じゃないと思ってたらしいからな
43 22/07/22(金)23:32:45 ID:MQVrsH0Q MQVrsH0Q No.951975056
ストーリーが壮大になるほど説明回とか溜め回が増えrうのhあわかる
44 22/07/22(金)23:33:04 No.951975174
ジュビロは分かるんだけどえーって言ってる人って誰なの?
45 22/07/22(金)23:33:05 No.951975176
>全部の伏線をキッチリ回収しないとクソ!ってのも異常な気もするし たまに本当に誰も気にしてなかった部分まで引っ張ってきて「この伏線回収されてない!」とか言い出す人もいるので 伏線回収問題はもはや難癖の類だと思ってる
46 22/07/22(金)23:34:05 No.951975597
えっそんなのここで回収してくるの…ありがたい…ってなるのしゅき エンドゲームのProof that Tony Stark has a heartとか
47 22/07/22(金)23:34:27 No.951975739
>面白がってもらうために伏線回収するんであって >伏線を回収するためだけにオチ付けるのはおかしくない? >ってのは分かる ただオチを放棄するってのは面白がってもらってた部分に泥を塗る行為でもある 謎で引っ張るのがウケるのは回収されるという予定込みでだもの それが無くなったら何の意味もないシーンになる
48 22/07/22(金)23:34:41 No.951975835
だから連載は嫌い 利得を考えると流れ星の意見が完璧に正しいから嫌 たまに化学反応するけど基本バクチだし
49 22/07/22(金)23:34:43 No.951975855
>伏線って将来的に回収するために貼るから伏線って言うんだろ… つまり回収されなかったらそれは伏線じゃなかったってことだろ?
50 22/07/22(金)23:34:54 No.951975945
布石打っておいて面白くできそう!ってなったら回収する それでいいんだよ…
51 22/07/22(金)23:35:02 No.951976007
細かい伏線はしょうがないけど作中でなぜ?って提示された疑問とかはきっちり回収してほしいよなぁ…
52 22/07/22(金)23:35:06 No.951976039
伏線だなと思われた時点でそれはもう役を果たしていないな 伏せられてない
53 22/07/22(金)23:35:14 No.951976097
>ジュビロは分かるんだけどえーって言ってる人って誰なの? 漫画家友達の流れ星超一郎先生だ
54 22/07/22(金)23:35:21 No.951976155
>伏線だなと思われた時点でそれはもう役を果たしていないな >伏せられてない ?
55 22/07/22(金)23:35:33 No.951976254
>>ちゃんと着地させないと次回から面白がってもらえないわけよ >どうせ回収しないんだろうなこの伏線 >って思われるからな 正直作者の名前と前作知ってるやつどれくらい居るんだって話だけどな
56 22/07/22(金)23:35:46 No.951976331
まあ今はアニメが面白いことのが重要になっちゃったな
57 22/07/22(金)23:36:08 No.951976445
バランス間違えると大慌てで畳んでるのが見え見えになるからな…
58 22/07/22(金)23:36:08 No.951976455
どうあがいても基本いきあたりばったりになるからね… 昔みたいに3巻とか5巻とかで終わるならともかく20巻とかの作品でコントロールできるわけがない
59 22/07/22(金)23:36:13 No.951976488
ライブ感は大事だけどその結果本筋がグダグダになる可能性もあるからなぁ 一から十まで作家の思惑通りに人気出ることはまずないから中々難しいところではある
60 22/07/22(金)23:36:20 No.951976532
全体の展開の中でうすうす感づかせてクライマックスに最小限のキーワードで回収完了!ができると個人的には理想 オッドタクシーとかわりとそんな感じだった
61 22/07/22(金)23:36:32 No.951976605
>だから連載は嫌い >利得を考えると流れ星の意見が完璧に正しいから嫌 >たまに化学反応するけど基本バクチだし 貸本時代にでも帰りたいのか
62 22/07/22(金)23:36:37 No.951976638
てかさーオチがクソな漫画って後でスレたって楽しく語ったりとかまずないじゃん? そういうことよ いくら売れようが作品がクソになるのよ
63 22/07/22(金)23:36:39 No.951976647
チェーホフの銃でググれ
64 22/07/22(金)23:36:43 No.951976679
気づかれなかった伏線は効果を成してないだろ! これなんなんだってほんのり匂わせといてやっぱり!って王道で返したり逆にずらしたりされるのが面白いわけであって
65 22/07/22(金)23:36:49 No.951976725
>ただオチを放棄するってのは面白がってもらってた部分に泥を塗る行為でもある ジャイアントロボはさあ
66 22/07/22(金)23:36:53 No.951976747
>ジュビロは分かるんだけどえーって言ってる人って誰なの? 最終回で突然敵ボスが海外巡業に出かけちゃったり ヒロインがアメリカに拉致監禁されたり 最終巻が出るのとガンバスターの帰還どっちが早いかな? とか言い出す安永航一郎先生かな…
67 22/07/22(金)23:37:07 No.951976837
俺はお前の…父親以上だ!
68 22/07/22(金)23:37:15 No.951976894
>貸本時代にでも帰りたいのか 小説みたいに完結して出すとかあるじゃん普通に考えて? あとは短編集とかね でも金にならないから短編集出す作家ってマジでいないんだよね
69 22/07/22(金)23:37:29 No.951976988
どちらが正しいかは漫画で決めよう
70 22/07/22(金)23:37:43 No.951977090
終わり方がクソの連続でこいつがまた連載始めてももう読むの無駄だなってなったこともあるしなぁ バディストライクと青のフラッグのやつ
71 22/07/22(金)23:37:50 No.951977135
>まあ今はアニメが面白いことのが重要になっちゃったな なろうとか鬼滅みたいな製作ガチャはともかくみんなダイ大みたいに力入れて欲しい
72 22/07/22(金)23:38:14 No.951977287
>どちらが正しいかは漫画で決めよう SEEDが超名作になっちまうー!ってやつやな
73 22/07/22(金)23:38:21 No.951977324
>両立はするだろそれは! えー…でもチマチマして面白くないじゃん…この話…
74 22/07/22(金)23:38:44 No.951977482
>なろうとか鬼滅みたいな製作ガチャはともかくみんなダイ大みたいに力入れて欲しい ダイ大クラスに力入れてくれるならうしとらもからくりも全部きっちりやったんだろうな…
75 22/07/22(金)23:38:49 No.951977512
安永航一郎はサンデー連載はみんな突拍子もない終わり方したけど スパルタカスとかアンチョビーはめちゃくちゃ丁寧に伏線を回収して終わってるんだ… スパルタカスの最終回とかすごいぞ…まさか力道山だったなんて…
76 22/07/22(金)23:38:54 No.951977535
>終わり方がクソの連続でこいつがまた連載始めてももう読むの無駄だなってなったこともあるしなぁ 俺は多分もう石田スイとか赤坂アカの作品読むことはないなと思ってる
77 22/07/22(金)23:39:32 No.951977732
>ジャイアントロボはさあ 濫造期の箸にも棒にもかからないOVAを見慣れた消費者にとってはあれでもまだ畳んでるほうだ 7~8年付き合っただけのカタルシスはあったし
78 22/07/22(金)23:39:53 No.951977852
ライブ感優先しすぎの作品はその時は楽しめても後から読み直した時にうーんってなりやすい
79 22/07/22(金)23:40:48 No.951978186
ジュビロのフェイスレスは「犬が着いていってる人物」「三解と言いつつ二つしか見せてない」っていう読者から見て「あれなんだったんだ?」って引っ掛かる部分がちゃんとあるんだよな… その上で「死体が割れてない」っていう「後から見返さないとまず気づかない描写」を兼ね備えている
80 22/07/22(金)23:40:56 No.951978242
漫画だからって感じで許されるのが残念なんだよなあ どうしても完成度は二の次になってしまう
81 22/07/22(金)23:40:58 No.951978254
ダイ大も跳ねなかったら途中完結覚悟してたからな…
82 22/07/22(金)23:41:13 No.951978341
でも消費者側もちゃんと何らかのアンサーが来ると思って広げた風呂敷にワクワクしてるわけだからな だから風呂敷広げるだけの作品はヒットしようが後からボロクソに言われるんだ
83 22/07/22(金)23:41:22 No.951978405
かなり極論っぽく書かれてるけど 「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは 完全に流れ星の言うとおりだよなあと思う
84 22/07/22(金)23:41:35 No.951978485
未完が名作の条件! と言い放つ奴なんだから今更なにを…
85 22/07/22(金)23:41:59 No.951978615
完結後やいのやいの言われるけど連載中は知ったことじゃないわな
86 22/07/22(金)23:42:18 No.951978728
休載とかクオリティを高める手段の一つなのにまた休みかよとか言う奴もいるしな
87 22/07/22(金)23:42:22 No.951978764
>かなり極論っぽく書かれてるけど >「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは >完全に流れ星の言うとおりだよなあと思う 連載としての重要な部分と作品としての重要な部分が違うって話ではある ただまあ付いていく読者からすると出来るうるかぎり後者であってほしい
88 22/07/22(金)23:42:24 No.951978778
>完結後やいのやいの言われるけど連載中は知ったことじゃないわな だから流れ星が完全に正しい 食うために書いてるわけだし
89 22/07/22(金)23:42:39 No.951978878
>ライブ感優先しすぎの作品はその時は楽しめても後から読み直した時にうーんってなりやすい でもジュビロが理想とするラーメン屋でラーメン食いながら片手で読んで楽しい漫画ってたぶんそういうのだと思う
90 22/07/22(金)23:42:52 No.951978968
俺たち3人ともダメだな!ってなるからね…
91 22/07/22(金)23:42:59 No.951979016
>「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは >完全に流れ星の言うとおりだよなあと思う そうかな…
92 22/07/22(金)23:43:16 No.951979109
テレビ版エヴァの頃の庵野
93 22/07/22(金)23:43:37 No.951979252
>「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは 単行本ならわかるが定期刊行物でそれ言うのは見当はずれだろ
94 22/07/22(金)23:43:51 No.951979347
>「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは >完全に流れ星の言うとおりだよなあと思う 流れ星タイプのも途中で1話だけ見てもわけがわからなくない…?
95 22/07/22(金)23:44:00 No.951979412
>「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは >完全に流れ星の言うとおりだよなあと思う 金出してるのとタメ回があることになんの関係が…
96 22/07/22(金)23:44:00 No.951979419
これはもう畳みきれない!
97 22/07/22(金)23:44:07 No.951979484
ダイ大は力入れて入れない以前の問題で タカラトミーの8クール広告うてる男児向けデータカードダス予算なので イナズマイレブンの代替って機会でもなきゃこんなにちゃんとしたアニメにならねえよ
98 22/07/22(金)23:44:10 No.951979506
この国を変える!って話で別に国を変える活動は一切せずに終わりました! ってやったら見てる側はなんだこれってしかならん…
99 22/07/22(金)23:44:12 No.951979530
>休載とかクオリティを高める手段の一つなのにまた休みかよとか言う奴もいるしな まあ別に休んだからっていいのが描けるわけでも時間掛けたからって必ずしもクオリティが上がる訳じゃないけどな…
100 22/07/22(金)23:44:31 ID:MQVrsH0Q MQVrsH0Q No.951979663
説明回なりの起承転結とか面白さがある作品が結局面白いんだよな
101 22/07/22(金)23:44:41 No.951979734
荒木はもうダメだと思った 前からだけどさ…多少はぶん投げても面白いと言えたけど
102 22/07/22(金)23:44:44 No.951979753
辻褄合わせに汲々としてつまらないのはダメだが あまりにも適当すぎてもうn…となる ただし勢いで押し切る芸風なら割と許される
103 22/07/22(金)23:45:07 No.951979913
ソラノヲトは同じ伏線でもその意図を 明快にしたものと想像に委ねるものとで描写していて 伏線だけに在り方が複線的で感心したし感動した
104 22/07/22(金)23:45:18 No.951979988
オチはぶん投げてるけど道中はめちゃくちゃ面白い…若先生かな
105 22/07/22(金)23:45:21 No.951980006
タメたら作品の完成度とか関係なくアンケ下がるんだから当然の意見じゃない? 連載ってそういうことだろ
106 22/07/22(金)23:45:22 No.951980010
>荒木はもうダメだと思った >前からだけどさ…多少はぶん投げても面白いと言えたけど まあなんか8部あたりになって急に老化がみえちゃってるからな… もうたまに岸部露伴かくだけでいいよ…
107 22/07/22(金)23:45:24 No.951980021
そもそも力入れてねえアニメを日曜朝に2年もやるわけねえだろ
108 22/07/22(金)23:45:31 No.951980087
この話は3人の持論が絶妙だよね
109 22/07/22(金)23:45:32 No.951980090
>この国を変える!って話で別に国を変える活動は一切せずに終わりました! >ってやったら見てる側はなんだこれってしかならん… アニメでもたまにある… 最初どうするんだろうってワクワクしてた分クソがっ!ってなる
110 22/07/22(金)23:45:34 No.951980102
>休載とかクオリティを高める手段の一つなのにまた休みかよとか言う奴もいるしな 「また休みかよ」ならまだいいじゃん期待してるじゃん 「え、まだやってたの!?」よりも
111 22/07/22(金)23:46:06 No.951980280
>オチはぶん投げてるけど道中はめちゃくちゃ面白い…若先生かな 衛府はオムニバスとして割と割り切って読める部類だから実はそこまで悪くは思ってないなあれ
112 22/07/22(金)23:46:06 No.951980282
大筋はしっかり回収して欲しいけど本筋と外れたところで回収されない謎があるのはわりと好き
113 22/07/22(金)23:46:17 No.951980355
>もうたまに岸部露伴かくだけでいいよ… その岸辺露伴の最新話が面白くないとか思わないじゃん なにあれ
114 22/07/22(金)23:46:20 No.951980377
ジョジョリオンはそもそも面白い時があんまない漫画じゃないですか
115 22/07/22(金)23:47:03 No.951980609
>オチはぶん投げてるけど道中はめちゃくちゃ面白い…若先生かな 浦沢先生はなんか微妙な終わり方になるけど 序盤~中盤があまりにも面白過ぎるから騙されても損はねえなってなる
116 22/07/22(金)23:47:21 No.951980702
>ジョジョリオンはそもそも面白い時があんまない漫画じゃないですか 昔の部は伏線投げ捨てても面白いと言えたけどって話 6部とかなんなら戦闘中に設定ぶん投げるけど読めたし
117 22/07/22(金)23:47:31 No.951980768
ジョジョリオンは面白さ以前の話として 今何が起きてるのかずっとわからなかった
118 22/07/22(金)23:47:41 No.951980831
>でも消費者側もちゃんと何らかのアンサーが来ると思って広げた風呂敷にワクワクしてるわけだからな >だから風呂敷広げるだけの作品はヒットしようが後からボロクソに言われるんだ それだと引っ張りまくって最後にイマイチに終わらせる!が最適解じゃん 次が当たるかなんて分かんないんだから引っ張り続けるのが作家としてベストになってしまう
119 22/07/22(金)23:47:45 No.951980851
誰だったか忘れたけど4コマ雑誌に長く描いてる人が 「初見の読者さんが柱1のシチュエーション説明と柱2の主要登場人物2人の紹介だけで中身を掴めない作品は駄目」って言ってたなあ
120 22/07/22(金)23:47:52 No.951980888
>漫画だからって感じで許されるのが残念なんだよなあ >どうしても完成度は二の次になってしまう だって作り物はどう足掻いても作り物だもの なにかしらの誇張や誇大表現極端な要素の先鋭化が前提のフィクションに完全性なんか求めないし求められないし それを前提で楽しんでるのだから
121 22/07/22(金)23:47:57 No.951980910
>これはもう畳みきれない! そんなこと言いながらそれっぽく着地するからな いや言わせてるのは島本先生だが
122 22/07/22(金)23:48:08 No.951980973
バトル物だと分かりやすいよね 超強い敵が多数登場する顔見せがあったのに 半分以上が雑に処理したり戦わないで終わるとか馬鹿だろ?ってなる
123 22/07/22(金)23:48:15 No.951981014
>ジョジョリオンはそもそも面白い時があんまない漫画じゃないですか もちろん褒め言葉として言うけど 暴言のシーンはシリーズ中屈指の出来でおもしろいと思う せいぜい安く我慢してろッ
124 22/07/22(金)23:48:22 No.951981052
洋ドラっぽいの目指した結果洋ドラのダメなところを煮詰めたような感じな印象のジョジョリオン
125 22/07/22(金)23:48:30 No.951981106
>それだと引っ張りまくって最後にイマイチに終わらせる!が最適解じゃん >次が当たるかなんて分かんないんだから引っ張り続けるのが作家としてベストになってしまう ファンが次に期待しなくなるというリスクを考え見た上でならそれが正しいよマジで だから絶チル終わらねえんじゃん
126 22/07/22(金)23:48:35 No.951981123
一回こういうのされるとこの作者はもういいかなってなる テレビで見たり雑誌で読んだりはするかもしれないけどBDとか単行本は買わない
127 22/07/22(金)23:48:46 No.951981186
ちゃんと伏線を回収した方がいいだろってのはそう 回収できる伏線は手加減してる制御できない全力を出せってのも一理ある この人たちはそれを漫画で勝負してくれるから読者はハッピーだ
128 22/07/22(金)23:48:50 No.951981209
>だって作り物はどう足掻いても作り物だもの >なにかしらの誇張や誇大表現極端な要素の先鋭化が前提のフィクションに完全性なんか求めないし求められないし >それを前提で楽しんでるのだから それは現実を過大評価しすぎだ
129 22/07/22(金)23:49:10 No.951981301
>>終わり方がクソの連続でこいつがまた連載始めてももう読むの無駄だなってなったこともあるしなぁ >俺は多分もう石田スイとか赤坂アカの作品読むことはないなと思ってる 赤坂アカってかぐや様は告らせたいの人? なんかやらかしたのか
130 22/07/22(金)23:49:10 No.951981306
そりゃ説明回や溜め回が面白い漫画家はいるよ いるけどとんでもない一握りだかんね!!
131 22/07/22(金)23:49:12 No.951981323
>スパルタカスの最終回とかすごいぞ…まさか力道山だったなんて… あれ何か伏線とかあったっけ 途中で猪木が出てきた位しか覚えて無いな
132 22/07/22(金)23:49:24 No.951981383
>>これはもう畳みきれない! >そんなこと言いながらそれっぽく着地するからな >いや言わせてるのは島本先生だが 月光はうーnってかんじだったけど壊すべしは完璧だったな
133 22/07/22(金)23:49:27 No.951981398
>超強い敵が多数登場する顔見せがあったのに >半分以上が雑に処理したり戦わないで終わるとか馬鹿だろ?ってなる 7剣邪のうちまともに倒したのが2体だったソードブレイカーの悪口はやめろ
134 22/07/22(金)23:49:28 No.951981410
連載中面白くても締め方がクソだとやっぱりクソ漫画判定出ると思う
135 22/07/22(金)23:49:32 No.951981429
>>オチはぶん投げてるけど道中はめちゃくちゃ面白い…若先生かな >衛府はオムニバスとして割と割り切って読める部類だから実はそこまで悪くは思ってないなあれ 正直悟空道とか覚悟のススメときちんと終わった作品のが多いのに ここまでぶん投げ言われるのか分からない
136 22/07/22(金)23:49:32 No.951981433
確かにジュビロはしつこいくらい回収するが…引き伸ばしかどうか迷うくらい…
137 22/07/22(金)23:49:41 No.951981474
>ファンが次に期待しなくなるというリスクを考え見た上でならそれが正しいよマジで >だから絶チル終わらねえんじゃん まあ作家性は死ぬよねって思う食わなきゃいけないわけだし… それはそれとして絶チルはまだ終わってなかったのか最終章じゃなかったっけ…
138 22/07/22(金)23:50:04 No.951981617
>だから絶チル終わらねえんじゃん もうだいぶ前に終わって今犬夜叉の外伝描いてるよ…
139 22/07/22(金)23:50:07 No.951981637
まあ商業作家として割り切るなら流れ星くらいの心持ちがいいのかもしれない ちょっと開き直り過ぎな気もするが
140 22/07/22(金)23:50:13 No.951981674
>確かにジュビロはしつこいくらい回収するが…引き伸ばしかどうか迷うくらい… 嫌いじゃないけどそこまでしなくても…って時はある
141 22/07/22(金)23:50:26 No.951981742
>洋ドラっぽいの目指した結果洋ドラのダメなところを煮詰めたような感じな印象のジョジョリオン 謎の鍵を握る怪しい東方家がすげえどうでもいい存在になるのは次のクールで脚本変更とか路線変更とか役者降板した洋ドラ感ある
142 22/07/22(金)23:50:38 No.951981812
絶チルはだいぶまえにやっと終わったよ!
143 22/07/22(金)23:50:38 No.951981819
>だから絶チル終わらねえんじゃん だいぶ前に終わったけど…
144 22/07/22(金)23:50:52 No.951981887
>連載中面白くても締め方がクソだとやっぱりクソ漫画判定出ると思う 全滅エンドとかちゃぶ台返して終わるやつは次の次の次の連載まで根に持たれる感じ なるたるとか未だに言われるし
145 22/07/22(金)23:51:00 No.951981925
最近だとタコピーがこれだったな
146 22/07/22(金)23:51:16 No.951982005
藤田の作品なら黒博物館読んでるけど 今やってるの歴代で一番今の所びみょう… でもみんな連載で読んでないからネットにあんま感想が無い
147 22/07/22(金)23:51:29 No.951982084
リオンはいいキャラもいたし面白い対決もあったんだけどなんかキャラ持て余してるし話が行き当たりばったり過ぎた…
148 22/07/22(金)23:51:32 No.951982101
面白さが一番大事ではあるんだけど整合性もとれる範囲で取って欲しい
149 22/07/22(金)23:51:45 No.951982189
俺の中で「どうせこいつまとめずに投げるから何見せられても全くワクワクしねえ」となってしまったのが浦沢直樹とアニメの今川監督だ 今は好きだけどこのままだと同じカテゴリに入りそうなのが荒木と若先生だ
150 22/07/22(金)23:51:45 No.951982191
>確かにジュビロはしつこいくらい回収するが…引き伸ばしかどうか迷うくらい… Dランクから畳むからな…
151 22/07/22(金)23:51:50 No.951982221
>全滅エンドとかちゃぶ台返して終わるやつは次の次の次の連載まで根に持たれる感じ >なるたるとか未だに言われるし どっちかってーと連載作はぼくらの以外さほどおもしろくなかったのが…
152 22/07/22(金)23:52:02 No.951982305
>>超強い敵が多数登場する顔見せがあったのに >>半分以上が雑に処理したり戦わないで終わるとか馬鹿だろ?ってなる >7剣邪のうちまともに倒したのが2体だったソードブレイカーの悪口はやめろ 打ち切り漫画とそうでないものは大きな違いがあると思う
153 22/07/22(金)23:52:04 No.951982321
ガキの頃なんかのアニメ紙でガリアンはなぜ兵器が発掘されるのかを説明してない!クソだ! って記事があってこういう人がいるってのとこうはなりたくないって教訓になったな
154 22/07/22(金)23:52:09 No.951982348
>最近だとタコピーがこれだったな タコピーは上下巻だったと思うから伏線含めかなり考えてると思わんでもない まあデビュー後の処女作だから次に期待って感じ 次はもうちょっと練ってきてくれ
155 22/07/22(金)23:52:20 No.951982409
みんな雑誌買わんよね今の時代 岸辺露伴は動かないはもう3話新しいの出たけど みんな読んでねえ
156 22/07/22(金)23:52:22 No.951982421
クソ漫画判定されても別に屁でもないのはこの後のボタQの話からもわかるし……
157 22/07/22(金)23:52:31 No.951982463
>Dランクから畳むからな… むしろこっちの方が語り草になったりする… いやまぁジョージの死ぬシーン最高ですが
158 22/07/22(金)23:52:40 No.951982528
締め方がクソ呼ばわりされるのは全体としての納得感の話であって 伏線がどうこうとかの話じゃないと思う
159 22/07/22(金)23:52:53 No.951982606
オチ考えずにぶちあげるけど頑張って回収するのが良い
160 22/07/22(金)23:53:13 No.951982700
タコピーは処女作とはいえあの終わりは個人的に無しかな… 次があってもよほど評判良くなきゃ読まんわ
161 22/07/22(金)23:53:19 No.951982748
ダイの大冒険も最新話昨日発売されたけどさっぱり話題にならないから オタクは貧乏になったよな
162 22/07/22(金)23:53:24 No.951982777
後からクソ漫画呼ばわりされようが連載中稼いだらそれでええ!ってスタンス自体はまああるんじゃないかな そりゃまあ当然物書きの最低限のモラルだの冒涜だなんだと一部から言われるかもしれないけどね そいつらが養ってくれるわけでないのも確かだかんね
163 22/07/22(金)23:53:29 No.951982806
>>7剣邪のうちまともに倒したのが2体だったソードブレイカーの悪口はやめろ >打ち切り漫画とそうでないものは大きな違いがあると思う まぁその通りなんだけど思い出しちゃったからつい…
164 22/07/22(金)23:53:30 No.951982813
>まあデビュー後の処女作だから次に期待って感じ >次はもうちょっと練ってきてくれ かっこよすぎる物言いで濡れるかと思ったわ
165 22/07/22(金)23:53:30 No.951982815
カエルは両立してる気がする
166 22/07/22(金)23:53:32 No.951982824
>最近だとタコピーがこれだったな あのオチに満足した奴が多かったんじゃないの? 物語はここでおしまい! どんとはれ! が成功したともいえる 完成品としては理想的な終わり方じゃないだろうか
167 22/07/22(金)23:53:47 No.951982916
>俺の中で「どうせこいつまとめずに投げるから何見せられても全くワクワクしねえ」となってしまったのが浦沢直樹とアニメの今川監督だ 待てよ!浦沢はちゃんとまとめてるだろ!広げた風呂敷に対してまとめ方がしょぼいだけで!
168 22/07/22(金)23:53:50 No.951982931
>でもみんな連載で読んでないからネットにあんま感想が無い 伏線回収して納得の最終回にしたってこうなるんだよな 信頼して付いていくファンなんてほとんどが口だけで実際はごくわずかなんだから
169 22/07/22(金)23:54:07 No.951983027
>正直悟空道とか覚悟のススメときちんと終わった作品のが多いのに >ここまでぶん投げ言われるのか分からない 悟空道は基本元ネタなぞってるんだからきちんと終わらない方がおかしいだろ 覚悟はまあ最後はいい感じだけどあれぶっちゃけ散を悪役として終わらせるのが惜しくなって急に葉隠四郎出して全部こいつが悪いって強引に方向転換したふしがあるだろ
170 22/07/22(金)23:54:24 No.951983123
>あのオチに満足した奴が多かったんじゃないの? だったらあんな荒れてねえ
171 22/07/22(金)23:54:35 No.951983191
回収はいまいちでも途中が面白かったから好きって読者もいるしな普通に
172 22/07/22(金)23:54:37 No.951983200
タコピーは悪いもんでもないというか 作品に当てられてもっと酷いものを見たくなった読者がどうかしてるのでは
173 22/07/22(金)23:54:44 No.951983232
>カエルは両立してる気がする 最果てのソルテ文句なく好きだけど プラネットウィズ正直びみょう…
174 22/07/22(金)23:54:47 No.951983256
>待てよ!浦沢はちゃんとまとめてるだろ!広げた風呂敷に対してまとめ方がしょぼいだけで! そうか…って感じで終わるよな それはそれとして風呂敷の広げ方は神がかっているので騙されたくなる
175 22/07/22(金)23:54:56 No.951983296
>最近だとタコピーがこれだったな 東くんの問題のケリの付け方は好きだったんだけどなぁ まともなヤツがまともな解決方法を実行したらいい感じに解決するという 無能が自殺時たら大前提がひっくり返ってなんか良い感じになるのは… タイトルからタコピーが原罪を背負って死ぬのはいいと思うんだけど
176 22/07/22(金)23:55:13 No.951983415
>>カエルは両立してる気がする >最果てのソルテ文句なく好きだけど >プラネットウィズ正直びみょう… 結構ちゃんと伏線回収してねえ?
177 22/07/22(金)23:55:31 No.951983520
そもそも荒れてた? わ わかんないっピ…
178 22/07/22(金)23:55:57 No.951983675
そういやタコピー読んでなかった そのうち追っかけるか
179 22/07/22(金)23:55:59 No.951983681
まあデビューの完成度から見るとむしろ何でああなったんだ?って感じだし 個人的に短編描ける人は本当に貴重なので応援しとるタコピー
180 22/07/22(金)23:56:06 No.951983719
>俺の中で「どうせこいつまとめずに投げるから何見せられても全くワクワクしねえ」となってしまったのが浦沢直樹とアニメの今川監督だ まとめ方が雑なのとまとめずに投げるのとは全く別の話で そういう意味ではこのどっちも雑ではあるが一応まとめてるほうだと思う
181 22/07/22(金)23:56:10 No.951983745
>だったらあんな荒れてねえ っても別に粘着が発生してるほどでもない 読み終わった後に引きずらないというのは理想の一つだと思うけどな
182 22/07/22(金)23:56:10 No.951983750
水上悟志はプラネットウィズの最新話公開されてもネットの反応が凪なんだよな
183 22/07/22(金)23:56:24 No.951983828
今川監督はOVAジャイアントロボでは笑いながら語り草にされてて 真マジンガーでこれはどうなん?って人が少しずつ目立ち始めて 漫画版GRでいよいよ本格的に見切りをつけられはじめたな…って感じ
184 22/07/22(金)23:56:43 No.951983936
>水上悟志はプラネットウィズの最新話公開されてもネットの反応が凪なんだよな 単行本派だし… あとアニメである程度きっちりやり切った作品だからそりゃあねえ
185 22/07/22(金)23:56:46 No.951983948
浦沢直樹は広げ方があまりにも天才すぎて相対的に終盤がクソみたいにショボくなるだけで 割と真面目に畳もうとはしてるタイプだと思う
186 22/07/22(金)23:56:53 No.951983997
正直島本先生もぶん投げる側の作家ですよね! 頑張ってまとめようとする努力はしてるけど!
187 22/07/22(金)23:57:30 No.951984225
絶チルはやたらと長いが超能力迫害や人間兵器のトラウマとか作品の根幹と関わるテーマを毎回ちゃんと展開してたから無意味な引き延ばしとは言いがたい やたらと長いけど
188 22/07/22(金)23:57:30 No.951984227
>タコピーは悪いもんでもないというか >作品に当てられてもっと酷いものを見たくなった読者がどうかしてるのでは どこまで堕ちていくのかを見たいって層がいるのは過程を考えればまあ当然のことである 名前出すと荒れそうな気もするけど100日後に死ぬワニとかどう死ぬか見たいってのが多かっただろうし
189 22/07/22(金)23:57:32 No.951984242
>浦沢直樹は広げ方があまりにも天才すぎて相対的に終盤がクソみたいにショボくなるだけで >割と真面目に畳もうとはしてるタイプだと思う 広げ方は転載なのにたたみ方が素人レベル…
190 22/07/22(金)23:57:33 No.951984252
まあ流れ星が言ってるけど描いてるのは島本先生だしね
191 22/07/22(金)23:57:48 No.951984371
前に名前だけ出てたこういう能力の奴が出てないじゃん! 伏線放り投げたんだろう! いや世界観広げるために用意された名前と設定だけのキャラだろそいつは! みたいなやり取りは結構あるよね
192 22/07/22(金)23:58:07 No.951984464
伏線回収するタイプの話謎が明かされるたびに話が萎んでく感じになることがあって塩梅難しいよね
193 22/07/22(金)23:58:18 No.951984538
まぁタコピーは連載中盛り上がりすぎただけといえばそう 別に作者がこれはすごいから思いっきり期待して騒ぐですぞーとかしたわけじゃねえしな すげえパズっただけの短期連載作品としては十分過ぎるといえばそう
194 22/07/22(金)23:58:29 No.951984613
これいうとブっ叩かれそうだけどもうジュビロはおもんねーわ 月光の途中あたりから前回のあらすじみたいなのをキャラが長々と喋って説明すんのがきっつい
195 22/07/22(金)23:58:33 No.951984641
バズっただったわ
196 22/07/22(金)23:58:37 No.951984664
島本って別に長編ストーリー作家ってタイプじゃないし 島本の漫画でこう言ってるからってそれは真理でも事実でもないよね
197 22/07/22(金)23:58:46 No.951984708
エヴァとか右の考え方でやってたらできてない印象はある 本当のとこ何考えて作ってたかはわからんが
198 22/07/22(金)23:59:08 No.951984843
>絶チルはやたらと長いが超能力迫害や人間兵器のトラウマとか作品の根幹と関わるテーマを毎回ちゃんと展開してたから無意味な引き延ばしとは言いがたい >やたらと長いけど 松風出てからは無意味な引き伸ばし多くない?
199 22/07/22(金)23:59:32 No.951985005
島本もアスカ@未来系みたいなしっとりしたストーリーものを描こうとしたことはあるんだよ
200 22/07/22(金)23:59:42 No.951985066
>正直島本先生もぶん投げる側の作家ですよね! >頑張ってまとめようとする努力はしてるけど! センスで書く奴には基本向いてないんだよ… 推理物の手法で書かれるキッチリカッチリ伏線張りまくりの回収系の物語は…
201 22/07/22(金)23:59:45 No.951985096
>島本って別に長編ストーリー作家ってタイプじゃないし >島本の漫画でこう言ってるからってそれは真理でも事実でもないよね 3人の誰が正解って話でも無いし
202 22/07/22(金)23:59:46 No.951985105
>前に名前だけ出てたこういう能力の奴が出てないじゃん! 伏線放り投げたんだろう! >いや世界観広げるために用意された名前と設定だけのキャラだろそいつは! >みたいなやり取りは結構あるよね 世界観のための特に本筋とは関係ない情報とか謎とか大好きだから回収されない伏線扱いされてると?ってなる
203 22/07/22(金)23:59:48 No.951985119
>あのオチに満足した奴が多かったんじゃないの? >物語はここでおしまい! どんとはれ! が成功したともいえる >完成品としては理想的な終わり方じゃないだろうか あんな雑な終わりで満足できるならいいことだな 最終回後に秒で話題にならなくなってオンリーも爆死した現実を見ろよ
204 22/07/22(金)23:59:54 No.951985155
>これいうとブっ叩かれそうだけどもうジュビロはおもんねーわ >月光の途中あたりから前回のあらすじみたいなのをキャラが長々と喋って説明すんのがきっつい 俺も月光条例はつまんなくて才能枯れたなとは思ったけど双亡亭は面白いと思ったぜ まぁ月光条例はつまらねえな
205 22/07/23(土)00:00:07 No.951985269
ちゃんと読んでない人ほど 古いイメージで作者美化して語るんだよな
206 22/07/23(土)00:00:07 No.951985272
Monsterとかここで決着なの!?感はあったけど最後のもぬけの空になったベッドの1ページは凄い綺麗な閉め方だったと思うよ
207 22/07/23(土)00:00:09 No.951985285
絶チルおわってたんだ… 全63巻って絶対そんなにやる作品じゃねえだろ
208 22/07/23(土)00:00:20 No.951985354
そこそこ長い作品だと最後にぶん投げられてもそれまで楽しんでたならまあいいかなーとはなる 自分が好きでも人にはちょっと勧めにくいが
209 22/07/23(土)00:00:26 No.951985389
なんか批判ありきで作品見てて粗があったらダメみたいな人いない?
210 22/07/23(土)00:00:28 No.951985411
ジュビロの今のやつは1話がピークで本当に面白くないからぜひ読んでほしい
211 22/07/23(土)00:00:36 No.951985472
浦沢は流石にもうちょいうまく畳んでくれや!
212 22/07/23(土)00:00:54 No.951985596
双亡亭はラスト辺りが最高だったしやっぱまだまだ枯れてねえとおもうけどな 前回のあらすじ説明は単純に少年読者に配慮!ってのをジュビロがやりすぎてるだけだと思う
213 22/07/23(土)00:01:00 No.951985644
藤田は今やってる黒博物館の新シリーズが男尊女卑社会への反逆はもうええねんという気持ちがあるよ
214 22/07/23(土)00:01:06 No.951985689
>>前に名前だけ出てたこういう能力の奴が出てないじゃん! 伏線放り投げたんだろう! >>いや世界観広げるために用意された名前と設定だけのキャラだろそいつは! >>みたいなやり取りは結構あるよね >世界観のための特に本筋とは関係ない情報とか謎とか大好きだから回収されない伏線扱いされてると?ってなる 名前出たら必ず出演しなきゃダメとかどんだけせめー世界なんだオメーって俺もなるね
215 22/07/23(土)00:01:08 No.951985703
>広げ方は転載なのにたたみ方が素人レベル… 広げるよりもまとめるほうが難しいんだぞ プロでもまとめられるないくらい広げた結果なんだから素人がまとめようとしたら雑どころの話じゃなくなる
216 22/07/23(土)00:01:09 No.951985707
>あんな雑な終わりで満足できるならいいことだな >最終回後に秒で話題にならなくなってオンリーも爆死した現実を見ろよ 綺麗に完結するほど語るところってなくなる気がするのよね あとオンリーは見切り発車したバカが悪いだろ
217 22/07/23(土)00:01:12 No.951985733
浦沢はビリーバットの終わり方で何だそりゃ…になったな 20世紀少年はあんまキレなかった個人的には
218 22/07/23(土)00:01:19 No.951985776
単行本派多い作品はうまくファン捕まえられなかった証拠だよな
219 22/07/23(土)00:01:19 No.951985780
>前に名前だけ出てたこういう能力の奴が出てないじゃん! 伏線放り投げたんだろう! >いや世界観広げるために用意された名前と設定だけのキャラだろそいつは! >みたいなやり取りは結構あるよね 正直解明すべきでない謎とか明かすべきでない顛末ってのはあると思うんだけど まあ好みによりけりだとも思う
220 22/07/23(土)00:01:42 No.951985950
進撃の巨人はなんか世界が滅びてやべーぞって問題を急に主人公とその周辺のエモい雰囲気にカメラ持って行って逃げ切った感あった 見たかったなあマイナス200点
221 22/07/23(土)00:02:18 No.951986199
>浦沢はビリーバットの終わり方で何だそりゃ…になったな まぁそっちは原作付きだし…
222 22/07/23(土)00:02:45 No.951986382
絶チルは作者自身も引き延ばしを自虐してたよ 絶チルを締めたところで次を立ち上げる気力体力があるか疑問だし何とか立ち上げたところで今の絶チルすら下回る売上の可能性も高い だから飯を食うためには極限まで絶チルにしがみつくしかねえんだって
223 22/07/23(土)00:02:53 No.951986447
>最終回後に秒で話題にならなくなってオンリーも爆死した現実を見ろよ だから完成品はそれでいいといってるのだ 終わった物語だからな
224 22/07/23(土)00:02:59 No.951986474
毎回面白いほうがいいのはわかるけど 伏線ぶん投げて終わったら結果的に最終評価マイナスで終わるからな それでいいなんていえる作家はだいぶ少ないと思う
225 22/07/23(土)00:03:16 No.951986601
絶チルは短期連載がめちゃくちゃ面白かったの覚えてるわ すげぇの来たなって
226 22/07/23(土)00:03:26 No.951986696
ジパングでの失敗も絶チルにしがみつく原因になったんじゃないかな
227 22/07/23(土)00:03:28 No.951986702
>藤田は今やってる黒博物館の新シリーズが男尊女卑社会への反逆はもうええねんという気持ちがあるよ テーマ自体は別に良いんだけど毎回テーマを強調するから胃もたれする
228 22/07/23(土)00:03:28 No.951986708
年一未満の連載にすれば伏線増えづらいから畳みやすいのでは?
229 22/07/23(土)00:04:07 No.951986962
>>>前に名前だけ出てたこういう能力の奴が出てないじゃん! 伏線放り投げたんだろう! >>>いや世界観広げるために用意された名前と設定だけのキャラだろそいつは! >>>みたいなやり取りは結構あるよね >>世界観のための特に本筋とは関係ない情報とか謎とか大好きだから回収されない伏線扱いされてると?ってなる >名前出たら必ず出演しなきゃダメとかどんだけせめー世界なんだオメーって俺もなるね 西尾維新の戯言世界とか名前と設定だけのキャラ多すぎ問題
230 22/07/23(土)00:04:25 No.951987073
特定タイトルがよく叩かれてるけど逆に伏線回収頑張ってるなって思う作品はどれよ
231 22/07/23(土)00:04:30 No.951987115
どうでもいい伏線回収の仕方すると大荒れはしなくても静かに盛り下がっていく気がする
232 22/07/23(土)00:04:50 No.951987254
>特定タイトルがよく叩かれてるけど逆に伏線回収頑張ってるなって思う作品はどれよ それこそジュビロが散々名前あがってんだろ
233 22/07/23(土)00:05:16 No.951987427
西尾は名前だけの世界設定の中身ないよって自白するからな…
234 22/07/23(土)00:05:22 No.951987461
設定見てニヤニヤできるタイプの作品も確かにあるからな… 個人的にはスタント遊星だけでワクワクする
235 22/07/23(土)00:05:32 No.951987528
>特定タイトルがよく叩かれてるけど逆に伏線回収頑張ってるなって思う作品はどれよ ボクと魔王
236 22/07/23(土)00:05:34 No.951987543
>それでいいなんていえる作家はだいぶ少ないと思う 言うてアンケなかったら打ち切られるんだから当座は思わせぶりな展開続けるだろ心理的に 結果的に持ち込み時に何回も書いてたであろう着地なんてなおざりになるし そういう物語とは関係ない無用のプレッシャーがあるのが個人的には好かん
237 22/07/23(土)00:05:42 No.951987610
進撃も結局巨人の素の虫なんなんだよ!は投げっぱなしだったけど面白かったからいいんだ
238 22/07/23(土)00:05:47 No.951987652
風呂敷を畳むのが上手いって評価をよく聞くのは長谷川裕一とかかね
239 22/07/23(土)00:05:54 No.951987707
呪術廻戦好きだけどたまたま買ったジャンプで死滅回遊の説明回だったらなんだこの漫画と思ってたと思う
240 22/07/23(土)00:06:10 No.951987798
完結したら話題にならなくなったも完結したならそりゃそうだろ案件だと思うが オンリーが爆死したわもはやイチャモン通り越してるだろ 漫画の読者からの評価を同人誌の数で決めるのかよ
241 22/07/23(土)00:06:16 No.951987839
>ボクと魔王 RPG以外の部分で評価高いRPGきたな
242 22/07/23(土)00:06:28 No.951987928
吼えろペンのせいでジュビロが風呂敷畳むの苦手みたいな事言う奴が居るけど、実際は死ぬほど上手いよね
243 22/07/23(土)00:06:37 No.951987986
お前カツマタくんだろ
244 22/07/23(土)00:07:01 No.951988163
>進撃も結局巨人の素の虫なんなんだよ!は投げっぱなしだったけど面白かったからいいんだ 生きたいだけの寄生虫みたいな話はされてたっけ…(公式設定かファンの考察か考えている)
245 22/07/23(土)00:07:06 No.951988191
>特定タイトルがよく叩かれてるけど逆に伏線回収頑張ってるなって思う作品はどれよ 鋼の錬金術師
246 22/07/23(土)00:07:13 No.951988235
ライブ感で尻すぼみになる作品ってあるはずだけどパッと浮かばないな なんだかんだちゃんと考えてる作品のが多いというか
247 22/07/23(土)00:07:16 No.951988262
先生◯◯の伏線はどう処理します? という話し合いを編集さんはするものなんだろうか
248 22/07/23(土)00:07:26 No.951988325
とりあえずでヒロイン追加するけどフォローも無いまま世界から消えるラブコメ
249 22/07/23(土)00:07:46 No.951988488
すごいよマサルさんとか天才的だと思う
250 22/07/23(土)00:08:02 No.951988595
>先生◯◯の伏線はどう処理します? >という話し合いを編集さんはするものなんだろうか 人によりそうだけどすんじゃね アンケヤバいからそろそろあの伏線出しません?みたいな会話は普通にあるんじゃね商売だし
251 22/07/23(土)00:08:06 No.951988627
着地しないのを繰り返してると作者の人何も考えてないと思うよって片付けられちゃうからな…
252 22/07/23(土)00:08:13 No.951988673
進撃は伏線回収できてる方だろ!!
253 22/07/23(土)00:08:21 No.951988745
謎の敵性生命体について「自然現象みたいなもんで悪意も何もないし根絶もできない、定期的にこういうのが来るもんだと織り込んだ社会にしなくてはならない」と結んだアニメは一部からめっちゃ叩かれてたな
254 22/07/23(土)00:08:28 No.951988797
>完結したら話題にならなくなったも完結したならそりゃそうだろ案件だと思うが >オンリーが爆死したわもはやイチャモン通り越してるだろ >漫画の読者からの評価を同人誌の数で決めるのかよ きらら系の漫画の方がジャンプ系とかより遥かに多くから評価されているという現実を認めなきゃな…
255 22/07/23(土)00:08:29 No.951988803
説明は付いてるけどそんなつまらない理由付けるならぶん投げてくれた方が良かった伏線回収あるよね
256 22/07/23(土)00:08:40 No.951988871
打ち切られたり雑誌が消滅して畳めなかったとかはスレ画とは別の話だろう 出たなゲッタードラゴン!は仕方ない方だ
257 22/07/23(土)00:08:47 No.951988919
律儀な性格すぎて最終章になると どうでもいいキャラのどうでもいい因縁と伏線だらけになる作者がいる…
258 22/07/23(土)00:08:52 No.951988951
>お前カツマタくんだろ ちゃんとモンちゃんのメモに伏線があったと言われちゃ何も言えねぇ
259 22/07/23(土)00:08:58 No.951989001
長編売り切るだけなら細かい伏線とか後付けしまくって全部投げてもいいんだよな 次回作なぞないから
260 22/07/23(土)00:09:09 No.951989068
>特定タイトルがよく叩かれてるけど逆に伏線回収頑張ってるなって思う作品はどれよ 蒼天のソウラ
261 22/07/23(土)00:09:17 No.951989133
進撃は回収はすげえよくやってる 終盤はまぁおもんない
262 22/07/23(土)00:09:24 No.951989174
>説明は付いてるけどそんなつまらない理由付けるならぶん投げてくれた方が良かった伏線回収あるよね アニメのダンガンロンパ3の絶望堕ちでそれ思ったな…
263 22/07/23(土)00:09:56 No.951989398
石川センセは主題自体は何とかまとめてるよね それと関係なく急激に風呂敷広げて終わらせたりするだけで
264 22/07/23(土)00:09:57 No.951989409
着地させなくてもいいけど着地させた方が面白い
265 22/07/23(土)00:10:22 No.951989621
からくりサーカスで言うなら仲町サーカスきっちりやるのは綺麗っちゃ綺麗だけどそこ尺取るとちょっと人離れるよって感じの問題
266 22/07/23(土)00:10:26 No.951989643
そういやあれどうなったんだよ作者絶対忘れてるだろ 別媒体で回収される みたいな流れちょっと好き
267 22/07/23(土)00:10:32 No.951989689
衛府の七忍は連載中めちゃくちゃ面白かったな
268 22/07/23(土)00:10:33 No.951989696
いい伏線というのは回収された後また読み返したくなる伏線の事
269 22/07/23(土)00:10:37 No.951989721
面白かったー!アレなんだったの?とはなるけど後者で前者が霞むことは少ないから
270 22/07/23(土)00:11:01 No.951989921
>謎の敵性生命体について「自然現象みたいなもんで悪意も何もないし根絶もできない、定期的にこういうのが来るもんだと織り込んだ社会にしなくてはならない」と結んだアニメは一部からめっちゃ叩かれてたな でもウルトラマンとか割とそんな感じだと思う もちろんヘドラとかそういうタイプの人間の負の遺産的な奴もあるけど大体はどうやって発生したのか明かされない
271 22/07/23(土)00:11:04 No.951989939
進撃の巨人の大地の悪魔の描写は「人間には理解できない人間に感心もないよく分からない存在であってなにもかも謎」というのがこのうえなく表現されてたと思う
272 22/07/23(土)00:11:12 No.951989995
>石川センセは主題自体は何とかまとめてるよね >それと関係なく急激に風呂敷広げて終わらせたりするだけで 魔界転生とかいやー何とか話まとまったなって所に最後の数ページで広げてピキッだから 纏められないじゃなくてそういうのが好きなんだろうなって
273 22/07/23(土)00:11:14 No.951990006
例に出される奴だいたい風呂敷を無理やりにでも畳んだ奴ばっかりだから思いっきりぶん投げた例はなんか怪作多くなるな…
274 22/07/23(土)00:11:14 No.951990009
>面白かったー!アレなんだったの?とはなるけど後者で前者が霞むことは少ないから 鬼滅とかあーあってなったけど
275 22/07/23(土)00:11:19 No.951990052
全体通して読むと流星先生って結構真面目で驚く お家騒動があった時も両方で描いたりしてたし
276 22/07/23(土)00:12:14 No.951990451
伏線が回収されたようなされなかったような… でも終盤に向かうほどうおおおおお!と ジェットコースターのように盛り上がって大満足なことは確かな作品 それが輪るピングドラム…
277 22/07/23(土)00:12:21 No.951990501
>かなり極論っぽく書かれてるけど >「お金出して雑誌を買ったのに載ってたのがタメ回とか説明回だったら面白くないじゃん」ってのは >完全に流れ星の言うとおりだよなあと思う 説明回って謎が判明する事多いから面白いような
278 22/07/23(土)00:13:02 No.951990777
結局読者が見たいのは人気キャラの話で 残ってる伏線とかキャラとかいても本当にそいつの話見たいの?という部分もある そりゃ見たいってマニアもいるだろうけども
279 22/07/23(土)00:13:07 No.951990815
別にがっかりとかじゃないけどグラップラー刃牙のラストで 監視カメラにジェーンが映ってたのなんだったんだろう
280 22/07/23(土)00:13:17 No.951990896
>全体通して読むと流星先生って結構真面目で驚く >お家騒動があった時も両方で描いたりしてたし 生粋の商業作家よね…
281 22/07/23(土)00:13:34 No.951991023
伏線回収上手い作家って 単にキャラ登場時点で退場時の脚本もセットで書き終わってるってオチなんだよな
282 22/07/23(土)00:13:35 No.951991033
単行本が売れない!という問題はある 加筆で回収される作家として認識されたらともかく
283 22/07/23(土)00:13:38 No.951991041
流星は言う事は極端だけど要するに読者最優先な作家ではあるからな…
284 22/07/23(土)00:14:08 No.951991264
>進撃は伏線回収できてる方だろ!! あのムカデは結局なんなんだよってくらいだな 不思議生物って言われりゃそれまでだけど
285 22/07/23(土)00:14:14 No.951991320
進撃の終盤つまんなかったなって層もあの巨人の発生源のよく分からん奴が詳しく解明されなかったからダメなんて思ってる奴は滅多にいないだろうしね アレはこういう生き物なんだよ!!って突然覚醒したハンジがめっちゃ詳しく解説してもワンパンマンの最新話ですよ
286 22/07/23(土)00:14:51 No.951991591
アークはめちゃくちゃかっこいい打ち切りエンドだったなあ アニメでの続きも満足
287 22/07/23(土)00:15:20 No.951991787
>結局読者が見たいのは人気キャラの話で >残ってる伏線とかキャラとかいても本当にそいつの話見たいの?という部分もある >そりゃ見たいってマニアもいるだろうけども その通りだけどそれやると作品がささくれだつからマジで止めて欲しいけど 売れ行きとはあんまり関係ないから省みられることはないだろうな…
288 22/07/23(土)00:15:28 No.951991833
>進撃の終盤つまんなかったなって層もあの巨人の発生源のよく分からん奴が詳しく解明されなかったからダメなんて思ってる奴は滅多にいないだろうしね 進撃から離れてたのは そもそも期待してたジャンルじゃない!って層だろうし
289 22/07/23(土)00:15:47 No.951991924
ややこじつけ気味でもたたんだなーって奴をぶん投げだと思うのは謎
290 22/07/23(土)00:15:52 No.951991946
荒木先生はポルナレフの存在完全に忘れてて 彼どうなったんですか?という内容のファンレターもらった時に思い出して5部に出したという その時の読者に感謝したい
291 22/07/23(土)00:16:24 No.951992150
鬼滅の終わり方はとにかく続き描きたくねえさをあそこまで徹底的にやる!?って感じなだけで鬼のいない世界は理想でしかないからなんとも言えないかな…
292 22/07/23(土)00:16:34 No.951992219
>進撃から離れてたのは >そもそも期待してたジャンルじゃない!って層だろうし エレンが巨人化した辺りでも人間が頑張って戦うんだと思ってたらそういうタイプの奴なんだ…ってなってる人はまぁまぁいたな
293 22/07/23(土)00:16:37 No.951992247
>からくりサーカスで言うなら仲町サーカスきっちりやるのは綺麗っちゃ綺麗だけどそこ尺取るとちょっと人離れるよって感じの問題 読めないわけでは無いけどナルミの活躍見たいからな…
294 22/07/23(土)00:16:44 No.951992293
>荒木先生はポルナレフの存在完全に忘れてて >彼どうなったんですか?という内容のファンレターもらった時に思い出して5部に出したという >その時の読者に感謝したい し…死んでる… 良い死に様だった
295 22/07/23(土)00:17:08 No.951992471
るろうに剣心北海道編でもドラゴンボール超でも金色のガッシュ2でも新キャラの出番要らんから過去キャラだけ出してろって意見多めなので 読者の大半はバカだぜ
296 22/07/23(土)00:17:38 No.951992720
この手の話で一番に思い付くのがひぐらし 盛り上げるの天才すぎるし畳むのド下手すぎる
297 22/07/23(土)00:17:47 No.951992771
全部明らかにしろとは言わんけど物語の根幹に関わる要素は明らかにしてほしい
298 22/07/23(土)00:17:57 No.951992823
>正直悟空道とか覚悟のススメときちんと終わった作品のが多いのに >ここまでぶん投げ言われるのか分からない 直近三作全部ぶん投げてるからだろ頭悪いのか
299 22/07/23(土)00:17:58 No.951992838
エレンが二部でえらいことになってたのは面白かった 終盤パワーダウンした気はしなくもないがめっちゃ楽しませてもらったから個人的には満足
300 22/07/23(土)00:18:28 No.951993045
>全部明らかにしろとは言わんけど物語の根幹に関わる要素は明らかにしてほしい オカルトパワーについては 元々そういう力がある世界観だからで良いと思う 黒幕の行動原理とかははっきりさせるべきだけど
301 22/07/23(土)00:18:28 No.951993051
とりあえず主人公たちと戦わないまま退場した敵が出たらぶん投げたって言うのはなんか違わない?
302 22/07/23(土)00:18:34 No.951993096
>るろうに剣心北海道編でもドラゴンボール超でも金色のガッシュ2でも新キャラの出番要らんから過去キャラだけ出してろって意見多めなので >読者の大半はバカだぜ 続編商法してりゃそりゃそうだろ 新作描いてやれよ
303 22/07/23(土)00:18:42 No.951993151
進撃で終盤盛り下がったと言われるとなかなか厳しいものがある
304 22/07/23(土)00:18:52 No.951993222
>この手の話で一番に思い付くのがひぐらし >盛り上げるの天才すぎるし畳むのド下手すぎる まさか令和にあんなひぐらしで毎週熱狂するとは思わなかったよ…
305 22/07/23(土)00:19:00 No.951993292
>とりあえず主人公たちと戦わないまま退場した敵が出たらぶん投げたって言うのはなんか違わない? それはそう
306 22/07/23(土)00:19:14 No.951993395
展開きっちりしてるのはいい事なんだけど この展開面白くねえなと思ったら投げ捨てるのもセンスではあると思う
307 22/07/23(土)00:19:24 No.951993487
>この手の話で一番に思い付くのがひぐらし >盛り上げるの天才すぎるし畳むのド下手すぎる サスペンスの物書きで畳むのヘタクソなのって致命的な気がするんだけどなんであんなに信者多いの
308 22/07/23(土)00:19:39 No.951993591
画太郎みたいにいきなりなかったことにしてもいいのか
309 22/07/23(土)00:19:45 No.951993628
言ったよ つーか今でも思ってるよ って言ってるけどジュビロマンガは両方頑張ろうとしてるよね からくりサーカスなんてもうすんごいツギハギだけどパートパートでは面白いしなんとか風呂敷も畳めた
310 22/07/23(土)00:19:48 No.951993651
>展開きっちりしてるのはいい事なんだけど >この展開面白くねえなと思ったら投げ捨てるのもセンスではあると思う 具体的にいる?
311 22/07/23(土)00:19:49 No.951993656
>るろうに剣心北海道編でもドラゴンボール超でも金色のガッシュ2でも新キャラの出番要らんから過去キャラだけ出してろって意見多めなので >読者の大半はバカだぜ そりゃ続編見るのは過去作のファンだし
312 22/07/23(土)00:19:50 No.951993667
>悟空道は基本元ネタなぞってるんだからきちんと終わらない方がおかしいだろ 西遊記で天竺から帰ってきた作品を原作以外で他に知らない…
313 22/07/23(土)00:19:56 No.951993711
「この漫画家って物語畳む気無いんだよな~」ってなると評判が良くても買わなくなる
314 22/07/23(土)00:20:01 No.951993755
>進撃で終盤盛り下がったと言われるとなかなか厳しいものがある 完全にバトル要素消えただろって言われると否定できない
315 22/07/23(土)00:20:05 No.951993782
>進撃で終盤盛り下がったと言われるとなかなか厳しいものがある 面白い分期待値もバカ高いから…
316 22/07/23(土)00:20:06 No.951993783
>この手の話で一番に思い付くのがひぐらし >盛り上げるの天才すぎるし畳むのド下手すぎる 序盤の盛り上げ話のエンタメ力が高すぎるのもあるんだけど 終盤でやりたいことに観念的な要素を盛り込みすぎだったりするのがな…
317 22/07/23(土)00:20:08 No.951993797
>>この手の話で一番に思い付くのがひぐらし >>盛り上げるの天才すぎるし畳むのド下手すぎる >サスペンスの物書きで畳むのヘタクソなのって致命的な気がするんだけどなんであんなに信者多いの 広げた風呂敷のデカさでひたすら圧倒していくスタイルだからね…
318 22/07/23(土)00:20:12 No.951993854
参考になるかはともかく 進撃はクライマックに近づくに連れ後半でも結構スレ立ってたから貶しが入るのは結構意外だわ 5巻くらいからテーマしっかりしてたほうだと思うし
319 22/07/23(土)00:20:40 No.951994058
面白くなりそうな展開を投げ捨てていく漫画なら隔週で話題になってるけど名前あげたくねえ
320 22/07/23(土)00:20:42 No.951994072
80年代ジャンプ作家はそれこそ毎週面白がってもらう事を優先して黄金期を作ったわけだし まあどっちが完全に正しいってわけでもない
321 22/07/23(土)00:20:42 No.951994073
>ダイの大冒険も最新話昨日発売されたけどさっぱり話題にならないから >オタクは貧乏になったよな Vジャン電子書籍で売ってないからな
322 22/07/23(土)00:20:52 No.951994146
勝どうでもいい鳴海だせに率直に答えるのは流れ星だろうな
323 22/07/23(土)00:21:12 No.951994274
進撃の最終話の前は流れ星理論側の引きだったと思う
324 22/07/23(土)00:21:19 No.951994313
竜ちゃんはゲロカスも畳み方はうーnだったけどプレイ中はこのゲーム超楽しい!ってハマれたし今でも前半を魅せる才能はある
325 22/07/23(土)00:21:36 No.951994405
>展開きっちりしてるのはいい事なんだけど >この展開面白くねえなと思ったら投げ捨てるのもセンスではあると思う そういうクレバーさは大切だよね 古くは新しいクロスをゲットしたけどヘッドギアダセエって読者の声受けて翌週か翌々週には投げ捨てた聖闘士星矢とか ボス戦でゲラゲラ笑ってるのは印象良くないなって2~3週くらいで真顔で戦い直したワンピースとか
326 22/07/23(土)00:21:39 No.951994425
>画太郎みたいにいきなりなかったことにしてもいいのか 画太郎だから許されるというか 面白い
327 22/07/23(土)00:21:42 No.951994451
>とりあえず主人公たちと戦わないまま退場した敵が出たらぶん投げたって言うのはなんか違わない? 主人公たちと思いっきり因縁がある敵が戦わずに退場したらモヤモヤはする
328 22/07/23(土)00:21:57 No.951994570
>勝どうでもいい鳴海だせに率直に答えるのは流れ星だろうな 当時正直勝の3体の人形とか全然ワクワクしなかったし…
329 22/07/23(土)00:22:21 No.951994735
>当時正直勝の3体の人形とか全然ワクワクしなかったし… 結局ジャコばっかだし…
330 22/07/23(土)00:22:26 No.951994777
>具体的にいる? リボーンとかべるぜバブはあっこれ受け悪かったのかな?と 読んでてもちょっと感じるぐらい高速で巻かれて展開変わる時あったな
331 22/07/23(土)00:22:30 No.951994810
>>勝どうでもいい鳴海だせに率直に答えるのは流れ星だろうな >当時正直勝の3体の人形とか全然ワクワクしなかったし… そもそも1体しか使わんしな
332 22/07/23(土)00:22:40 No.951994878
ジョジョは旧キャラ出してって声に辟易して一巡したけど8部で一番盛り上がったのは7部キャラが出た時なのがちょっと切ない
333 22/07/23(土)00:22:40 No.951994880
こうして好きに話していると他人事ながら思うけど お話を考えるのって大変なことだなぁ…
334 22/07/23(土)00:22:45 No.951994903
>「この漫画家って物語畳む気無いんだよな~」ってなると評判が良くても買わなくなる 連載読むの向いてない…
335 22/07/23(土)00:23:00 No.951994998
黒博物館追ってる人少ないので ほんと求心力なくなったよね藤田
336 22/07/23(土)00:23:03 No.951995023
ワンパンマンの無かった事にしたのは評判が悪い まぁ頻度が多すぎじゃな もっと胸を張って出してくれ
337 22/07/23(土)00:23:11 No.951995074
そうそうべるぜバブだ なんかすげえ勢いで展開変わってビビった
338 22/07/23(土)00:23:18 No.951995114
>>当時正直勝の3体の人形とか全然ワクワクしなかったし… >そもそも1体しか使わんしな パワーだけが取り柄の使い勝手の悪い仕様とか 使わなくなるに決まってんだろ!何考えて設定しやがった!
339 22/07/23(土)00:23:26 No.951995160
リボーンの受けないと分かったらさっさと捨てる見切りの良さはすごいと思う
340 22/07/23(土)00:23:34 No.951995231
>タコピーは悪いもんでもないというか >作品に当てられてもっと酷いものを見たくなった読者がどうかしてるのでは これもうどうしようも無いだろって状況で雑に隠された効果発動して解決されたら不満も出るだろ
341 22/07/23(土)00:23:35 No.951995241
>>画太郎みたいにいきなりなかったことにしてもいいのか >画太郎だから許されるというか >面白い なかったことにしたのは画太郎じゃなくて瀧では…?
342 22/07/23(土)00:24:02 No.951995424
二択にするんじゃねえ
343 22/07/23(土)00:24:06 No.951995451
個人的には双亡亭はジュビロ作品で一番おもしろかった
344 22/07/23(土)00:24:25 No.951995578
>お話を考えるのって大変なことだなぁ… 週刊連載で展開詰まったらマジで頭おかしくなりそうだな…
345 22/07/23(土)00:24:41 No.951995686
>こうして好きに話していると他人事ながら思うけど >お話を考えるのって大変なことだなぁ… 週刊なんて毎回20p前後でヤマとヒキ作りながら大きな流れも考慮してかなきゃならんのだから 本当に無茶な代物だなと思う
346 22/07/23(土)00:24:52 No.951995738
>勝どうでもいい鳴海だせに率直に答えるのは流れ星だろうな アンケ取れるのは流れ星タイプだろうなぁ 後々さー勝どうなったんだよとか文句も言われそうだけど 伏線とかどうでもいいよ人気キャラを活躍させるんだよってやれるのはある意味それはそれでプロだ
347 22/07/23(土)00:25:22 No.951995924
つか読者の反応うかがって展開変えるとかも多そう 特に少年漫画は
348 22/07/23(土)00:25:24 No.951995937
>黒博物館追ってる人少ないので >ほんと求心力なくなったよね藤田 読んでるけど語りづらいんだよずっと 過去と現在の両方で尺取ってるせいか進みが遅くて 一向に最初に示された怪物を教育して淑女に仕上げて舞踏会へ!って話やれないんだもん 今の流れも大事だけどこれまでの読み切りと比べるとコンビが仲良くなるまで遅すぎる
349 22/07/23(土)00:25:24 No.951995942
アニメだけどギアスとか毎週ジェットコースターみたいな展開だったから 良くこんなもん着地させたな!となった
350 22/07/23(土)00:26:00 No.951996167
あっこれ回収する気全くねぇな…って気付くと一気に冷めるからそれなりに着地しそうな雰囲気は出し続けてくれ
351 22/07/23(土)00:26:06 No.951996209
>>黒博物館追ってる人少ないので >>ほんと求心力なくなったよね藤田 >読んでるけど語りづらいんだよずっと >過去と現在の両方で尺取ってるせいか進みが遅くて >一向に最初に示された怪物を教育して淑女に仕上げて舞踏会へ!って話やれないんだもん >今の流れも大事だけどこれまでの読み切りと比べるとコンビが仲良くなるまで遅すぎる 長いんだよね 死体の下積みパート
352 22/07/23(土)00:26:07 No.951996211
連載の途中で漫画賞あげちゃうような業界だし出版社的にもこれでいいんだろう 読者的にはよくないよ?
353 22/07/23(土)00:26:21 No.951996326
>アニメだけど宇宙よりも遠い場所とか毎週ジェットコースターみたいな展開だったから >良くこんなもん着地させたな!となった
354 22/07/23(土)00:26:37 No.951996413
展開変えるにしても出したものは捨てるんじゃなくちゃんと調理して欲しいな
355 22/07/23(土)00:26:56 No.951996523
今の黒博物館は不快な登場人物乱れ打ちなんだよな 時代と立場両方が悪い
356 22/07/23(土)00:26:59 No.951996552
常に人の言うことに左右されるくせに自分の中では一端の漫画読み気取りが一番始末に負えない
357 22/07/23(土)00:27:00 No.951996556
というか藤田で言えば壊すべし!で散々盛り上がったし 結局は作品の面白さだ
358 22/07/23(土)00:27:01 No.951996565
>つか読者の反応うかがって展開変えるとかも多そう >特に少年漫画は 柔軟性ないと即死するしな… 幽白だってバトル行かなきゃあれだろうし
359 22/07/23(土)00:27:04 No.951996587
>>お話を考えるのって大変なことだなぁ… >週刊連載で展開詰まったらマジで頭おかしくなりそうだな… ヒで誰かが「週刊連載漫画家というのは宿題をやらないまま迎えた夏休み最後の一週間を死ぬまで繰り返す覚悟が必要」って言ってた
360 22/07/23(土)00:27:21 No.951996696
>タコピーは悪いもんでもないというか >作品に当てられてもっと酷いものを見たくなった読者がどうかしてるのでは 家庭問題いじめ問題殺人っていうかなり生々しい問題に対して解決方法がファンタジーすぎただけでしょ
361 22/07/23(土)00:27:21 No.951996700
どう畳むか畳まれるかはわからんけど劇光がここ数話すげー面白い
362 22/07/23(土)00:27:45 No.951996837
>ヒで誰かが「週刊連載漫画家というのは宿題をやらないまま迎えた夏休み最後の一週間を死ぬまで繰り返す覚悟が必要」って言ってた 寿命縮みそう
363 22/07/23(土)00:28:06 No.951996949
>今の黒博物館は不快な登場人物乱れ打ちなんだよな >時代と立場両方が悪い ジェンダーをテーマにしてる以上そうなるのはいいんだけどさ 男尊女卑のパターンが少なくない?すごいワンパターンだみんな
364 22/07/23(土)00:28:07 No.951996962
>連載の途中で漫画賞あげちゃうような業界だし出版社的にもこれでいいんだろう >読者的にはよくないよ? でも実際読者がリアルタイムで支持するのってとにかく毎週盛り上げるタイプなことが多いから…
365 22/07/23(土)00:28:16 No.951997009
ジャンプコミックスなんてほとんどバトルに行って成功してるというかその方面しか受けないというか
366 22/07/23(土)00:28:28 No.951997084
タコピーはあの作家の読み切りと同じパターンを繰り返しただけだから目新しさは無いが別に失敗でもないのだが
367 22/07/23(土)00:28:29 No.951997089
>>ヒで誰かが「週刊連載漫画家というのは宿題をやらないまま迎えた夏休み最後の一週間を死ぬまで繰り返す覚悟が必要」って言ってた >寿命縮みそう 実際縮んでる……
368 22/07/23(土)00:28:48 No.951997192
>寿命縮みそう つの丸が飛んだーーっ!!
369 22/07/23(土)00:28:54 No.951997222
>80年代ジャンプ作家はそれこそ毎週面白がってもらう事を優先して黄金期を作ったわけだし >まあどっちが完全に正しいってわけでもない 北斗の拳の過去のトキに人気出たから現在のトキはアミバにしたとかレスポンスが早過ぎてビビるわ よくその速度で反応出来たな
370 22/07/23(土)00:29:12 No.951997322
>長いんだよね >死体の下積みパート 「女性差別と権利」みたいなヒでさんざん見るような話を 少年漫画みたいな戯画的な内容に落とし込んでるのもちょっと今更感はある
371 22/07/23(土)00:29:19 No.951997363
>勝どうでもいい鳴海だせに率直に答えるのは流れ星だろうな けど鳴海ずっと出てたら多分つまんなくなるよ
372 22/07/23(土)00:29:26 No.951997406
>>タコピーは悪いもんでもないというか >>作品に当てられてもっと酷いものを見たくなった読者がどうかしてるのでは >家庭問題いじめ問題殺人っていうかなり生々しい問題に対して解決方法がファンタジーすぎただけでしょ そうか? 糞みたいな環境でもちょっと見方を変えれば味方になる人もいるかもね って糞ド定番の話しかしてないようなキモするぞ
373 22/07/23(土)00:29:38 No.951997503
>タコピーはあの作家の読み切りと同じパターンを繰り返しただけだから目新しさは無いが別に失敗でもないのだが 多分読み切りだと評価良かったんじゃないかな 連載で引きつけるのと不相応なバズりと相性悪かった
374 22/07/23(土)00:29:55 No.951997603
>>タコピーは悪いもんでもないというか >>作品に当てられてもっと酷いものを見たくなった読者がどうかしてるのでは >家庭問題いじめ問題殺人っていうかなり生々しい問題に対して解決方法がファンタジーすぎただけでしょ 東家の解決方法は地に足ついてただけになぁ