虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • トント... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/22(金)21:24:03 No.951914700

    トントン夏侯トントン夏侯惇

    1 22/07/22(金)21:25:43 No.951915625

    >ジュンジュン夏侯ジュンジュン夏侯惇

    2 22/07/22(金)21:26:05 No.951915826

    横山版ならジュンだな

    3 22/07/22(金)21:29:03 No.951917392

    曹操廟に祀られた最初の功臣の一人 あと二人は曹仁と程昱

    4 22/07/22(金)21:29:36 No.951917676

    >横山版ならジュンだな どの道中国読みを勝手に変えてるだけだからどちらでも良い

    5 22/07/22(金)21:31:44 No.951918640

    >カンカン晩餐カンカン晩餐館

    6 22/07/22(金)21:32:05 No.951918797

    夏侯惇は中央元帥としての曹操の代役を完璧にこなせます 夏侯淵は曹操の代わりにどんどん領土を広げてくれます 曹仁は武勇が最強なのと広げた領土を死守してくれます 曹洪は大金持ちで曹操の莫大な軍事費はこいつが出してます

    7 22/07/22(金)21:33:29 No.951919475

    >曹洪は大金持ちで曹操の莫大な軍事費はこいつが出してます この財布が一番重要なんじゃ…

    8 22/07/22(金)21:34:35 No.951920082

    曹洪は曹丕と仲が悪く処刑されかけるんだけど 母ちゃんにお前誰のおかげで大殿が戦争勝てたと思ってんだと叱られて取り消しになった

    9 22/07/22(金)21:36:12 No.951920908

    横山だと「おう大王」って台詞が好き 友達すぎる

    10 22/07/22(金)21:36:37 No.951921168

    曹洪ケチだから嫌い

    11 22/07/22(金)21:37:11 No.951921523

    KOEIでもちょっとずつ政治値が挙がっている あと農業スキルがついてるようになった

    12 22/07/22(金)21:37:38 No.951921772

    >曹洪ケチだから嫌い 曹丕のレス

    13 22/07/22(金)21:37:41 No.951921797

    >曹洪ケチだから嫌い かーちゃんに叱られるやつのレス

    14 22/07/22(金)21:38:27 [曹丕] No.951922231

    >>曹洪は大金持ちで曹操の莫大な軍事費はこいつが出してます >この財布が一番重要なんじゃ… 没収!!!!

    15 22/07/22(金)21:38:46 No.951922394

    夏侯淵の子息に比べてなんか寂しい 娘はちゃんとしてるけどやっぱ薄い 淵の息子が何か名有り多すぎるって言えばそれはそう

    16 22/07/22(金)21:38:54 No.951922464

    同じく王族なんだけど夏侯氏のが曹氏より扱いが良くて その夏侯氏は皆惇兄には従うので自動的に重臣筆頭は惇兄になる

    17 22/07/22(金)21:39:22 [母ちゃん] No.951922734

    >曹丕 >>>曹洪は大金持ちで曹操の莫大な軍事費はこいつが出してます >>この財布が一番重要なんじゃ… >没収!!!! 何が没収だよ!!あんたの権力を没収するよ!!!

    18 22/07/22(金)21:40:08 No.951923163

    息子世代は惇兄の子は国家公認のヘタレで 淵の子は数が多い上に全員優秀で 仁の子は出番少ないし負け戦のみで 洪の子の話は知らない

    19 22/07/22(金)21:40:42 No.951923494

    曹爽が曹洪の息子だったか曹真の息子だったかいつも忘れるのが俺だ

    20 22/07/22(金)21:41:03 No.951923675

    >曹洪は大金持ちで曹操の莫大な軍事費はこいつが出してます こいつってそうだったの…

    21 22/07/22(金)21:41:23 No.951923894

    >夏侯玄が夏候惇の息子だったか夏侯淵の息子だったかいつも忘れるのが俺だ

    22 22/07/22(金)21:41:23 No.951923900

    曹操「いや余が洪より金持ってるはずないだろ」ってコメントがあるくらいだから本当に金持ちだったんだろうな…

    23 22/07/22(金)21:42:11 No.951924373

    >>夏侯玄が夏候惇の息子だったか夏侯淵の息子だったかいつも忘れるのが俺だ 夏侯尚の子です… ここは親子両方とも優秀

    24 22/07/22(金)21:42:25 No.951924499

    曹操って曹参の子孫じゃなくて夏侯嬰の子孫なの?

    25 22/07/22(金)21:42:30 No.951924555

    吝嗇の資産家って財布としちゃ理想的だよね

    26 22/07/22(金)21:42:42 No.951924650

    >曹操「いや余が洪より金持ってるはずないだろ」ってコメントがあるくらいだから本当に金持ちだったんだろうな… マジか…魏王より金持ちってすげえなぁ…

    27 22/07/22(金)21:44:12 No.951925393

    曹叡曹真曹休の代までは宗室に優秀な人そろってるのに その下あたりから一気に壊滅する悲しみ

    28 22/07/22(金)21:44:22 No.951925466

    >母ちゃんにお前誰のおかげで大殿が戦争勝てたと思ってんだと叱られて取り消しになった 曹丕って身内相手からゴミみたいなエピソード出てくるのほんとクズだなこいつ

    29 22/07/22(金)21:44:30 No.951925529

    >淵の子は数が多い上に全員優秀で そんな息子たちも早死にしたり生没年不詳だったり挙句の果てに亡命してしまいます すべて司馬さんちのせいですあーあ

    30 22/07/22(金)21:44:56 No.951925746

    >曹操って曹参の子孫じゃなくて夏侯嬰の子孫なの? 夏侯家の出で曹家には養子で入ったので 魏の王族はこの両方に扱われている

    31 22/07/22(金)21:45:53 No.951926201

    まぁこの人側も子育てがなぁ…ってちらほら言われる程度に息子達がアレなのも事実

    32 22/07/22(金)21:45:56 No.951926231

    >マジか…魏王より金持ちってすげえなぁ… 曹操はやること多すぎて貯金せずに使っちゃうんだろう

    33 22/07/22(金)21:46:08 No.951926335

    曹操が挙兵する以前から金持ちでなおかつ食客という名のごろつきを多数飼ってトラブルばかり起こしても曹操の代では大目に見られたのは旗揚げ時代に金回りで助けたり命がけで曹操を助けたり官渡の戦い最終局面で官渡城を死守した功績があるから

    34 22/07/22(金)21:46:30 No.951926514

    >曹操って曹参の子孫じゃなくて夏侯嬰の子孫なの? 曹操の墓の発掘後のDNA鑑定で事情が変わってきた 曹操は夏侯氏の男系子孫ではない上に他の曹参の子孫とも遺伝的に無関係

    35 22/07/22(金)21:46:34 No.951926545

    >曹叡曹真曹休の代までは宗室に優秀な人そろってるのに >その下あたりから一気に壊滅する悲しみ 曹休君はなんであんなんなっちゃったんでしょうねえ 責任転嫁と悪口を奏上するって精神状態おかしいよ…

    36 22/07/22(金)21:46:57 No.951926767

    曹丕の好きなエピソードは呉から帰ってきた于禁に司馬懿と一緒にひどい嫌がらせしたやつ

    37 22/07/22(金)21:47:13 No.951926907

    >>淵の子は数が多い上に全員優秀で >そんな息子たちも早死にしたり生没年不詳だったり挙句の果てに亡命してしまいます 夏侯威は晋政権で生き残る上に 子孫は東晋の帝室の外戚として栄えたという 武一辺倒のイメージだけど世渡り上手いね

    38 22/07/22(金)21:47:31 No.951927063

    >曹丕の好きなエピソードは呉から帰ってきた于禁に司馬懿と一緒にひどい嫌がらせしたやつ 構成でボロカスに言われる一番の原因来たな…

    39 22/07/22(金)21:48:08 No.951927370

    >夏侯威は晋政権で生き残る上に >子孫は東晋の帝室の外戚として栄えたという >武一辺倒のイメージだけど世渡り上手いね 知らなかった

    40 22/07/22(金)21:48:08 No.951927375

    >曹丕の好きなエピソードは呉から帰ってきた于禁に司馬懿と一緒にひどい嫌がらせしたやつ あれは命乞いしたのもあるから…

    41 22/07/22(金)21:48:28 No.951927530

    俺がいなくても天下は回るが あんたがいなくちゃ天下は回らねえんだよ って曹洪が曹操に馬を譲る下り好き

    42 22/07/22(金)21:48:49 No.951927682

    三国志に出てきた家って八王の乱で滅んでるのが多いんだっけ?

    43 22/07/22(金)21:49:23 No.951927948

    曹休くんはそれまで無敗の戦績を誇っていた(張飛や馬超にも勝ってる)のに 最後の最後だけ大ポカしてそのまま死ぬからなんかヘボくね?って印象だけ残ってかわいそ…

    44 22/07/22(金)21:49:26 No.951927975

    えんさんちは亡命した覇くんくらいしかよく知らない

    45 22/07/22(金)21:49:54 No.951928192

    >三国志に出てきた家って八王の乱で滅んでるのが多いんだっけ? いやあ八王の乱→異民族乱入のコンボは強敵でしたね…

    46 22/07/22(金)21:50:05 No.951928265

    >あれは命乞いしたのもあるから… とはいえ後世でも言われてるように「許せないなら最初に首刎ねろやそれでも君主か」っていう正論中の正論がね…

    47 22/07/22(金)21:50:24 No.951928400

    >三国志に出てきた家って八王の乱で滅んでるのが多いんだっけ? の割には東晋以降の北伐では司馬家の下に かつての三国の英雄の子孫がそろって異民族と戦うという ドリームマッチ感のある戦いが見られるぞ

    48 22/07/22(金)21:50:35 No.951928488

    >曹丕の好きなエピソードは呉から帰ってきた于禁に司馬懿と一緒にひどい嫌がらせしたやつ かつては関羽もそうやって成り立ってた身の振り方が 国という実態が伴うようになってだんだん成り立たなくなる時代だったんだろうとは思う

    49 22/07/22(金)21:51:22 No.951928844

    曹家って割と妙なポカしてる事あるよね 曹操だって未亡人抱いて死にかける羽目になったり鶏肋でやらかしてたりするし

    50 22/07/22(金)21:51:26 No.951928881

    演義だと諸葛亮のかませだけど史実だとどうなの?

    51 22/07/22(金)21:51:45 No.951929028

    >>曹操って曹参の子孫じゃなくて夏侯嬰の子孫なの? >曹操の墓の発掘後のDNA鑑定で事情が変わってきた >曹操は夏侯氏の男系子孫ではない上に他の曹参の子孫とも遺伝的に無関係 400年の間にどっかで養子が入ったら遺伝子なんか変わるからな

    52 22/07/22(金)21:51:56 No.951929119

    >>三国志に出てきた家って八王の乱で滅んでるのが多いんだっけ? >いやあ八王の乱→異民族乱入のコンボは強敵でしたね… 中華の異民族乱入がクソイベ過ぎる

    53 22/07/22(金)21:52:08 No.951929199

    于禁の軍が消滅したせいで当時の魏は予備兵力と呼べるものがなくなった(だから徐晃の軍勢は必死にかき集めた寄せ集めの弱兵)というのが大きいので…

    54 22/07/22(金)21:52:10 No.951929230

    >洪の子の話は知らない 曹馥?曹震?本当に聞いたこともない…

    55 22/07/22(金)21:52:18 No.951929296

    淵の方は死んでるイメージしかないな横山版

    56 22/07/22(金)21:52:38 No.951929447

    そりゃまずは帰ってきたことを労ってから曹操の墓参り行ってこいって言って墓前に関羽相手に降伏拒んで勇敢に討ち死にするホウ徳の横でみじめに命乞いする于禁の絵を飾っておくドッキリは性格クソだな!って言われるわ

    57 22/07/22(金)21:52:51 No.951929561

    >演義だと諸葛亮のかませだけど史実だとどうなの? 夏侯惇は史実だとあんま戦争は強くない 内政能力と部下を扱う能力に長けていて 小さなミスはするが大仕事は絶対失敗しないって感じの人

    58 22/07/22(金)21:53:31 No.951929878

    曹丕も性格はクソだが二代目としては戦争力以外は十二分のものを持ってたのであと10年でも生きてりゃ十分名君だったんですよ 即効で死んだだけで

    59 22/07/22(金)21:53:38 No.951929935

    >>三国志に出てきた家って八王の乱で滅んでるのが多いんだっけ? >の割には東晋以降の北伐では司馬家の下に >かつての三国の英雄の子孫がそろって異民族と戦うという >ドリームマッチ感のある戦いが見られるぞ え!?詳しく教えて欲しい!

    60 22/07/22(金)21:53:44 No.951929990

    >演義だと諸葛亮のかませだけど史実だとどうなの? この文脈だけで痩身のことだと分かってちょっと辛い 腹回りが

    61 22/07/22(金)21:53:54 No.951930094

    関羽北伐での殺人的な事務仕事のせいで寿命が縮んだと思う史実夏侯惇

    62 22/07/22(金)21:54:10 No.951930247

    演義の諸葛亮のかませといえば曹真だけど この人史実では野戦で無敗だからな… 司馬懿は四次北伐まで出てこない

    63 22/07/22(金)21:54:16 No.951930291

    こんなナリだけど正史の時点で戦争は強くない 弱いって程でもないけど

    64 22/07/22(金)21:54:53 No.951930599

    曹操の連枝として画像と共に並び立ってる印象強い曹仁だけど実際は曹操より半世代ほど年少なんだよな

    65 22/07/22(金)21:54:54 No.951930610

    >関羽北伐での殺人的な事務仕事のせいで寿命が縮んだと思う史実夏侯惇 それでも曹操死んで少しするまで生きてるんだから十分だろ

    66 22/07/22(金)21:54:59 No.951930665

    >こんなナリだけど正史の時点で戦争は強くない >弱いって程でもないけど 劉備が敗走した呂布隊には勝ってるからな 夏侯惇が劉備に負けたこともあるけど

    67 22/07/22(金)21:55:34 No.951931000

    だって隻眼の武将って言われたら強キャラだと思うじゃん

    68 22/07/22(金)21:56:07 No.951931284

    >曹操だって未亡人抱いて死にかける羽目になったり鶏肋でやらかしてたりするし 鶏肋は勝手に心中を察した奴が悪いし…

    69 22/07/22(金)21:56:14 No.951931337

    スレ画は目のエピソードで猛将のイメージが付いた印象

    70 22/07/22(金)21:56:14 No.951931339

    曹丕は魏の皇帝の中で唯一能動的に天下統一をしようとした皇帝ではある 烈祖様は諸葛亮が死んだら内政重視になっちゃったしそれ以後の皇帝はただのお飾りだしで

    71 22/07/22(金)21:56:21 No.951931393

    身内に大軍使える武将揃ってるのって結構ズルくない? 曹真とか曹休とかもいるし

    72 22/07/22(金)21:56:49 No.951931621

    鶏骨はどう見ても相手が悪いだろ! 未亡人はそうだね100%自業自得だね

    73 22/07/22(金)21:56:49 No.951931625

    とはいえ降伏した于禁の軍が兵糧圧迫して 結果関羽は呉の兵糧庫強奪して荊州侵攻の原因になるから 関羽の死のピタゴラ装置の一つとしては機能してるんだ于禁

    74 22/07/22(金)21:56:56 No.951931688

    >だって隻眼の武将って言われたら強キャラだと思うじゃん 中華の隻眼で強いのは苻生ぐらいだぞ

    75 22/07/22(金)21:57:08 No.951931789

    >だって隻眼の武将って言われたら強キャラだと思うじゃん この辺のイメージは多分李克用から逆算された形だと思う

    76 22/07/22(金)21:57:33 No.951931997

    >曹丕は魏の皇帝の中で唯一能動的に天下統一をしようとした皇帝ではある >烈祖様は諸葛亮が死んだら内政重視になっちゃったしそれ以後の皇帝はただのお飾りだしで そこから出負け皇帝と化すそうでどうしても戦争評価は悪いんだよな曹丕

    77 22/07/22(金)21:57:43 No.951932073

    >400年の間にどっかで養子が入ったら遺伝子なんか変わるからな 日本だとよくあることだけど漢の価値観だと遺伝子鑑定の結果が変わるような異姓養子は原則ない 夏侯氏から曹氏への養子という話も道徳に背く常識外れな行動として曹操を攻撃する目的で書かれた呉の史料にしか出てこない 異例中の異例として記録に残った養子の一人が朱然

    78 22/07/22(金)21:58:01 No.951932244

    なんですか!鶏肋から察して撤退の準備した私が悪いんですか!

    79 22/07/22(金)21:58:03 No.951932257

    >>だって隻眼の武将って言われたら強キャラだと思うじゃん >中華の隻眼で強いのは苻生ぐらいだぞ 強いけど暴虐的な意味なのはちょっと…

    80 22/07/22(金)21:58:05 No.951932271

    夏侯氏のトップ夏侯惇と曹氏のトップ曹操で漢の臣下としては対等なんだっけか

    81 22/07/22(金)21:58:12 No.951932324

    なんか創作だと惇淵仁にくらべて曹洪の出番てあんまり回ってこないよね… 横光でも扱いいいくらい

    82 22/07/22(金)21:58:31 No.951932486

    >なんですか!鶏肋から察して撤退の準備した私が悪いんですか! 悪い

    83 22/07/22(金)21:58:46 No.951932639

    >身内に大軍使える武将揃ってるのって結構ズルくない? >曹真とか曹休とかもいるし 蜀呉との一番の違いが 殿様の代役ができる一門衆がいっぱいいることだからな 特に曹操が中央で仕事してる間に他の土地がんがん切り取ってくる夏侯淵いなきゃ 中華の3分の2平定とか絶対できないと思う

    84 22/07/22(金)21:59:28 No.951932955

    >>だって隻眼の武将って言われたら強キャラだと思うじゃん >この辺のイメージは多分李克用から逆算された形だと思う いいよね鴉軍を率いる初代独眼竜

    85 22/07/22(金)21:59:41 No.951933069

    >なんですか!鶏肋から察して撤退の準備した私が悪いんですか! お前他にもいろいろやってるしなぁ

    86 22/07/22(金)21:59:44 No.951933089

    >>>だって隻眼の武将って言われたら強キャラだと思うじゃん >>中華の隻眼で強いのは苻生ぐらいだぞ >強いけど暴虐的な意味なのはちょっと… 皇帝即位して女官500人殺しただけなのに…自分の事をよく思わない大臣ぶち殺しただけなのに…

    87 22/07/22(金)21:59:55 No.951933179

    >なんですか!鶏肋から察して撤退の準備した私が悪いんですか! まあお前の死の要因はそれじゃないけどな…

    88 22/07/22(金)21:59:59 No.951933203

    曹仁は戦績が強すぎるというか荊州で周瑜撃退したり関羽の大攻勢に耐えるから何なのこいつ…ってなる

    89 22/07/22(金)22:00:01 No.951933228

    >なんか創作だと惇淵仁にくらべて曹洪の出番てあんまり回ってこないよね… >横光でも扱いいいくらい その三人と違って司令官職じゃないからってのが大きいと思う

    90 22/07/22(金)22:00:03 No.951933241

    夏侯淵のスピード感がないと馬超の反乱の平定は大きく遅れただろうと断言できる

    91 22/07/22(金)22:01:32 No.951933933

    >曹仁は戦績が強すぎるというか荊州で周瑜撃退したり関羽の大攻勢に耐えるから何なのこいつ…ってなる 張遼より武勇に優れますってわざわざ書いてるしね…

    92 22/07/22(金)22:01:35 No.951933958

    実は蜀にもいる夏侯氏

    93 22/07/22(金)22:02:00 No.951934118

    >>なんですか!鶏肋から察して撤退の準備した私が悪いんですか! >まあお前の死の要因はそれじゃないけどな… ぶっちゃけ殺すいい言い訳に使われたそれだな…

    94 22/07/22(金)22:02:09 No.951934190

    隻眼の自分が嫌すぎる!!って鏡割るぐらいだけど別に猛将ではなくマネジメント能力で曹魏の中枢を担ってた人

    95 22/07/22(金)22:02:18 [張飛] No.951934260

    >実は蜀にもいる夏侯氏 恥ずかしながら一目惚れでして…

    96 22/07/22(金)22:02:23 No.951934313

    >実は蜀にもいる夏侯氏 個人で伝持ってるとかじゃなくて誰かの伝でちょろちょろ出て来るよね

    97 22/07/22(金)22:02:35 No.951934411

    夏侯惇女性説好き

    98 22/07/22(金)22:02:41 No.951934446

    周瑜撃退してるのか曹仁…光栄ゲーイメージだとその辺の能力値高くないから意外だ武力は高い方だけど

    99 22/07/22(金)22:02:47 No.951934492

    >実は蜀にもいる夏侯氏 ハルヒのせいで自動的に蜀の皇族にもなってしまう

    100 22/07/22(金)22:02:47 No.951934495

    >蜀呉との一番の違いが >殿様の代役ができる一門衆がいっぱいいることだからな 孫呉は一門衆は割といるがまあそこまで大権振るえる立場かと言えばな…

    101 22/07/22(金)22:02:48 No.951934501

    曹一族だけでもクソ強いのに曹操が優秀な人材をかき集めるの卑怯だと思う

    102 22/07/22(金)22:03:00 No.951934582

    夏侯氏って大体有能な官吏な感覚ある

    103 22/07/22(金)22:03:07 No.951934639

    元々の曹操は人並みには長生きしたのに倅も孫もバタバタ死ぬ

    104 22/07/22(金)22:03:28 No.951934796

    >>蜀呉との一番の違いが >>殿様の代役ができる一門衆がいっぱいいることだからな >孫呉は一門衆は割といるがまあそこまで大権振るえる立場かと言えばな… 孫桓殿は好き 劉備の攻撃によく一年耐えたな!

    105 22/07/22(金)22:03:29 No.951934801

    >実は蜀にもいる夏侯氏 夏侯覇とも関係ない謎の夏侯氏がちょこちょこいるよね

    106 22/07/22(金)22:03:31 No.951934824

    夏侯楙「呼んだ?」

    107 22/07/22(金)22:03:45 No.951934941

    >夏侯惇女性説好き 曹操の寝室に出入り出来るからだっけ?

    108 22/07/22(金)22:04:04 No.951935064

    後継者争いになんてクビ突っ込むもんじゃないですよ

    109 22/07/22(金)22:04:08 No.951935109

    孫権への代替わりの時曹操が一族の有力者に粉かけたりしている経緯があるので孫権にとって有力な同族は潜在的な敵

    110 22/07/22(金)22:04:11 No.951935135

    >孫呉は一門衆は割といるがまあそこまで大権振るえる立場かと言えばな… 豪族連合だからまぁまとまらないまとまらない

    111 22/07/22(金)22:04:15 No.951935172

    >夏侯楙「呼んだ?」 出たな画像の愚息

    112 22/07/22(金)22:04:22 No.951935230

    曹真も対北伐防ぎ切った張本人だしこの読み方のやつは強い

    113 22/07/22(金)22:04:32 No.951935302

    >元々の曹操は人並みには長生きしたのに倅も孫もバタバタ死ぬ どの王朝でも割とあるあるなんだよ 創業者は若い頃からギャンブルやってるから心身共に頑健なんだけど 苦労してない子孫はその業績を受け継ぐには軟弱なの

    114 22/07/22(金)22:05:01 No.951935509

    >元々の曹操は人並みには長生きしたのに倅も孫もバタバタ死ぬ 一族で成人しててまともなの曹爽くらいしか残らなかったんだよな…

    115 22/07/22(金)22:05:17 No.951935634

    逆に劉備は気味が悪いぐらい周りに親戚いない…

    116 22/07/22(金)22:05:24 No.951935685

    呉って貴族の権力強くてほぼ諸侯連合みたいな状態だったらしいし

    117 22/07/22(金)22:05:27 No.951935714

    曹氏は一門が強すぎたから権力を制限したら簒奪されて 逆に司馬氏は一門の権力を強化しすぎて内乱になったって説出来すぎてるけど好き

    118 22/07/22(金)22:05:34 No.951935773

    >夏侯楙「呼んだ?」 お前バカ息子過ぎない?

    119 22/07/22(金)22:05:39 No.951935817

    >>夏侯楙「呼んだ?」 >出たな画像の愚息 軍事指揮官としては無能だし家族とも仲悪いけど 後にやらされた文書整理の仕事はうまいんじゃないかな 司令官時代は横領のプロだったし

    120 22/07/22(金)22:05:53 No.951935927

    中国って血ではなく家を重視するからこれに限らずDNA判定はあんま役に立たんだろうな…

    121 22/07/22(金)22:06:04 No.951935993

    信頼出来る血縁に有能な奴が多いのが魏の強み まあそこに人材登用しまくりもあるんだが

    122 22/07/22(金)22:06:05 No.951936004

    >逆に劉備は気味が悪いぐらい周りに親戚いない… 人生の大半無頼の風来坊なのに無茶言うな

    123 22/07/22(金)22:06:06 No.951936011

    >逆に劉備は気味が悪いぐらい周りに親戚いない… 元がアウトロー集団ゆえ

    124 22/07/22(金)22:06:09 No.951936037

    >夏侯楙「呼んだ?」 絶対無双に出なさそうなやつ来たな

    125 22/07/22(金)22:06:10 No.951936043

    剣ドロップしてくれるボーナスキャラのイメージしかない恩さん

    126 22/07/22(金)22:06:41 No.951936272

    >剣ドロップしてくれるボーナスキャラのイメージしかない恩さん だって架空人物だもの

    127 22/07/22(金)22:06:42 No.951936276

    夏侯惇が曹操にタメ口の作品好き

    128 22/07/22(金)22:06:43 No.951936283

    徐州行きの時点でもう一門がいないからね劉備 本当に関・張を筆頭とする根無し草でも耐えられるような奴しかついていかなかったんだろうね

    129 22/07/22(金)22:06:44 No.951936298

    戦はあんまり強くないんだっけトン兄

    130 22/07/22(金)22:06:46 No.951936310

    >逆に劉備は気味が悪いぐらい周りに親戚いない… 子孫がアホみたいに多いだけで農家だし…

    131 22/07/22(金)22:06:56 No.951936376

    >曹氏は一門が強すぎたから権力を制限したら簒奪されて >逆に司馬氏は一門の権力を強化しすぎて内乱になったって説出来すぎてるけど好き 司馬懿が八王の乱の理由を聞いたら「この愚か者!」って言いそうだよね

    132 22/07/22(金)22:07:00 No.951936409

    >剣ドロップしてくれるボーナスキャラのイメージしかない恩さん やられ役のために作られた演義オリキャラだから

    133 22/07/22(金)22:07:41 No.951936706

    劉備も若い時分に勉強の後援してくれたおじさんの一族は確実にいるはずなんだよな… 付いていかなかったんだろうか

    134 22/07/22(金)22:07:56 No.951936826

    >戦はあんまり強くないんだっけトン兄 自分が将軍やる戦は強くない たくさん将軍使うのは上手い

    135 22/07/22(金)22:08:14 No.951936958

    >中国って血ではなく家を重視するからこれに限らずDNA判定はあんま役に立たんだろうな… 異姓不養の原則があるからそれは逆

    136 22/07/22(金)22:08:16 No.951936970

    史実の方だと演技にでないアホみたいに強い将軍が蜀にいるのは聞いたけど誰だったかな

    137 22/07/22(金)22:08:19 No.951937000

    史実の劉備は一応父親が早死にしただけで豪族だし 親族の支援で当時としては高等教育受けれるくらいの経済状態だったのは知られていない

    138 22/07/22(金)22:08:22 No.951937032

    地元との縁が強いのにそれを振り捨ててついていった麋竺さんが例外なんです

    139 22/07/22(金)22:08:23 No.951937037

    >劉備も若い時分に勉強の後援してくれたおじさんの一族は確実にいるはずなんだよな… スポンサーだった麋一族とか関羽にいじめられたし

    140 22/07/22(金)22:08:35 No.951937129

    劉備は劉封いるだろ

    141 22/07/22(金)22:08:41 No.951937176

    孫権は長いこと会稽太守とかだから周瑜も偏将軍止まりなんだっけ

    142 22/07/22(金)22:09:06 No.951937384

    長坂前後で大体幽州からの人は居なくなったイメージあるな劉備は

    143 22/07/22(金)22:09:06 No.951937386

    >>戦はあんまり強くないんだっけトン兄 >自分が将軍やる戦は強くない >たくさん将軍使うのは上手い 鄧禹タイプか 曹操を光武帝に見立てりゃしっくり来るな

    144 22/07/22(金)22:09:14 No.951937448

    >劉備は劉封いるだろ あれ養子じゃなかったっけ… でもけっこう優秀だったんだよね

    145 22/07/22(金)22:09:15 No.951937454

    >戦はあんまり強くないんだっけトン兄 惇兄より用兵上手いやつはいっぱいいるけど 軍人として無能だったら大将軍にはならねえよ

    146 22/07/22(金)22:09:29 No.951937559

    >劉備は劉封いるだろ 養子だそ

    147 22/07/22(金)22:09:56 No.951937770

    >史実の方だと演技にでないアホみたいに強い将軍が蜀にいるのは聞いたけど誰だったかな 羅憲が浮かんだけど演義にいた気がする 蜀じゃないけど史実オンリーの猛将だと閻行とか

    148 22/07/22(金)22:10:01 No.951937807

    トン兄は前線出さずに後ろで総司令官やらせるべきだよ

    149 22/07/22(金)22:10:02 No.951937820

    >長坂前後で大体幽州からの人は居なくなったイメージあるな劉備は 扱いが悪い割に幽州出身で義勇軍時代からの最古参疑惑のある士仁

    150 22/07/22(金)22:10:06 No.951937841

    >地元との縁が強いのにそれを振り捨ててついていった麋竺さんが例外なんです 肝心なところで裏切る弟はさあ…

    151 22/07/22(金)22:10:07 No.951937853

    >長坂前後で大体幽州からの人は居なくなったイメージあるな劉備は そういえば荊州派と益州派の話はいっぱい出てくるけど 元勲なはずの幽州派って聞かねえな…

    152 22/07/22(金)22:10:22 No.951937961

    迷子になって陽平関を陥すことはしないけど人質に取られても部下が無茶苦茶やって救われることはある

    153 22/07/22(金)22:10:24 No.951937972

    トン兄は清廉潔白な方で金が余ったら皆に分け与えていたらしいぞ 埋葬品も剣一本だったそうだ

    154 22/07/22(金)22:10:43 No.951938109

    >>地元との縁が強いのにそれを振り捨ててついていった麋竺さんが例外なんです >肝心なところで裏切る弟はさあ… パワハラが悪いよー

    155 22/07/22(金)22:10:51 No.951938165

    三国志というか漢王朝って割と戦国時代の趙で活躍した奴の末裔多いな

    156 22/07/22(金)22:10:54 No.951938181

    >史実の劉備は一応父親が早死にしただけで豪族だし >親族の支援で当時としては高等教育受けれるくらいの経済状態だったのは知られていない というかここらへん調べると調べるごとに属尽ってクソだな!ってなる

    157 22/07/22(金)22:11:02 No.951938221

    張遼楽進李典が前線で軍率いてる対江南軍の総司令がこの媽媽だからな

    158 22/07/22(金)22:11:04 No.951938240

    >自分が将軍やる戦は強くない >たくさん将軍使うのは上手い 劉邦みたいだなって思ったけどあのおっさんは自分がやっても強かったな

    159 22/07/22(金)22:11:49 No.951938522

    防衛大臣とかあの辺のイメージなんだろうな惇兄

    160 22/07/22(金)22:11:57 No.951938568

    >元勲なはずの幽州派って聞かねえな… 関羽と張飛がいるだけで十分だろ…とは思う 死んだあとはまあ

    161 22/07/22(金)22:12:04 No.951938615

    >張遼楽進李典が前線で軍率いてる対江南軍の総司令がこの媽媽だからな 配下の武将の面子が強すぎる

    162 22/07/22(金)22:12:41 No.951938856

    劉封はかなり優秀だったと思われるんだけど 諸葛亮が丞相府で独裁やるには間違いなく邪魔だから理由つけて除かれた説を支持しています 本来は皇族将軍が首まで斬られるほどの罪では決してない…

    163 22/07/22(金)22:12:48 No.951938901

    >実は蜀にもいる夏侯氏 漢の功臣の家系だから蜀漢に仕えててもおかしくはないのか理屈的には

    164 22/07/22(金)22:12:51 No.951938912

    >史実の方だと演技にでないアホみたいに強い将軍が蜀にいるのは聞いたけど誰だったかな 趙雲と共に伝立てられた陳到とか?

    165 22/07/22(金)22:13:03 No.951938996

    兵に交じってもっこ担いで設営してましたとか言うよく分からない逸話が遺る惇兄

    166 22/07/22(金)22:13:18 No.951939102

    麋竺兄ちゃんのオヒキのイメージしかないけどなんかエピソードとかないの麋芳

    167 22/07/22(金)22:13:38 No.951939240

    関羽張飛の息子世代も史実だと将軍じゃなく文官だったり 架空の人物だったりするよね

    168 22/07/22(金)22:13:51 No.951939342

    >兵に交じってもっこ担いで設営してましたとか言うよく分からない逸話が遺る惇兄 兵卒の夏侯惇です よろしく

    169 22/07/22(金)22:13:55 No.951939360

    >劉封はかなり優秀だったと思われるんだけど >諸葛亮が丞相府で独裁やるには間違いなく邪魔だから理由つけて除かれた説を支持しています >本来は皇族将軍が首まで斬られるほどの罪では決してない… 劉禅が後継いだら間違いなく火種になるからね…

    170 22/07/22(金)22:14:09 No.951939473

    七軍統括してた趙ゲンとかいう人

    171 22/07/22(金)22:14:16 No.951939518

    >兵に交じってもっこ担いで設営してましたとか言うよく分からない逸話が遺る惇兄 中華の武将って時折だけど兵士達と同じ事してる武将いるよね

    172 22/07/22(金)22:14:21 No.951939558

    >麋竺兄ちゃんのオヒキのイメージしかないけどなんかエピソードとかないの麋芳 呉に投降後さんざん虞翻にディスられたのとか…

    173 22/07/22(金)22:14:29 No.951939608

    曹彰も璽綬の在処を尋ねた直後に『急死』しているのでそんなものですよ

    174 22/07/22(金)22:14:30 No.951939620

    部下に慕われて上手く使うのは間違いなく才能だからな…

    175 22/07/22(金)22:14:59 No.951939843

    お使い孫乾とか劉備のマブダチ簡雍とか最初期のメンバーは蜀建国と同時に引退したかのようにいなくなるよな

    176 22/07/22(金)22:15:11 No.951939927

    このクソ無能は今までどこにいたの!?ってたいていの作品でなる曹爽

    177 22/07/22(金)22:15:12 No.951939942

    史実だと趙雲別伝以外の記述ほとんどない趙雲は何なんだろうな

    178 22/07/22(金)22:15:16 No.951939966

    >部下に慕われて上手く使うのは間違いなく才能だからな… それで400年の国作ったヤツもいたからな…

    179 22/07/22(金)22:15:21 No.951939994

    そういえば劉備の子供阿斗以外知らないな

    180 22/07/22(金)22:15:56 No.951940238

    本来なら劉封を魏でいう曹仁みたいな司令官職にして荊州を与え その下で関羽を戦闘ユニットとして使うのが筋だったんじゃねえか? 文官大嫌いで荊州の事務方とすら交流しない関羽を太守にするのは問題ではというか問題だった

    181 22/07/22(金)22:15:57 No.951940250

    >>麋竺兄ちゃんのオヒキのイメージしかないけどなんかエピソードとかないの麋芳 >呉に投降後さんざん虞翻にディスられたのとか… こいつ常に誰かをディスってるな…

    182 22/07/22(金)22:16:47 No.951940644

    >このクソ無能は今までどこにいたの!?ってたいていの作品でなる曹爽 司馬氏と対立したから描写もボロカスな上に薄いけど 西域への影響力強めて蜀への牽制したりもしたんだぜ

    183 22/07/22(金)22:17:01 No.951940788

    >曹彰も璽綬の在処を尋ねた直後に『急死』しているのでそんなものですよ (風邪でも患ったんだろうか)

    184 22/07/22(金)22:17:14 No.951940901

    士仁なんて最古参と思われるのに蜀時代も呉時代もなんのエピソードも記述されていないんですよ

    185 22/07/22(金)22:17:19 No.951940946

    >史実だと趙雲別伝以外の記述ほとんどない趙雲は何なんだろうな 親衛隊隊長だったので身分は低く戦歴は少ないが 武勇と人柄は評価されていたと思うぞ 第一次北伐では一部隊を率いて曹真と戦って撤退も成功してるし指揮能力も確かだろう

    186 22/07/22(金)22:17:24 No.951940991

    >>麋竺兄ちゃんのオヒキのイメージしかないけどなんかエピソードとかないの麋芳 >呉に投降後さんざん虞翻にディスられたのとか… 地味に剛毅な兄に比べるとなんか気弱な印象があるのよね麋芳

    187 22/07/22(金)22:17:29 No.951941019

    蜀馬忠は相当出来る人だったのに何でその名に改名したの…といつも思う 格好いいじゃん狐篤

    188 22/07/22(金)22:18:22 No.951941366

    >そういえば劉備の子供阿斗以外知らないな 嫁さんは多いのにね

    189 22/07/22(金)22:18:27 No.951941392

    関羽って荊州支配中にこいつめっちゃ凄いから使ってやってくれって劉備が送ってきたやつ虐めて裏切られたりしてなかったっけ

    190 22/07/22(金)22:18:43 No.951941512

    書き込みをした人によって削除されました

    191 22/07/22(金)22:18:50 No.951941569

    少数の軍を指揮する許褚みたいなものだよね趙雲

    192 22/07/22(金)22:19:02 No.951941648

    ゲームだと馬忠・張翼・張嶷あたりは何かと便利な男

    193 22/07/22(金)22:19:02 No.951941649

    司馬懿って曹丕には心から仕えてたんだろうか

    194 22/07/22(金)22:19:07 No.951941674

    >本来なら劉封を魏でいう曹仁みたいな司令官職にして荊州を与え >その下で関羽を戦闘ユニットとして使うのが筋だったんじゃねえか? >文官大嫌いで荊州の事務方とすら交流しない関羽を太守にするのは問題ではというか問題だった それは今現在の鎌倉殿状態になる危険性がね…

    195 22/07/22(金)22:19:27 No.951941830

    虞翻は船ですれ違った降将を煽って相手が恥ずかしがって逃げたらねえ!どうして逃げるの!ねえ!って追いかけるけど ちゃんと孫権相手にしても煽るし馬鹿にするし皮肉るからしっかりベトナムに流されます たからバランスは偏ってない

    196 22/07/22(金)22:19:32 No.951941857

    趙雲ばっかり目立って陳到目立たないの可哀想

    197 22/07/22(金)22:19:42 No.951941934

    >司馬懿って曹丕には心から仕えてたんだろうか 基本忠実だったと思うよ

    198 22/07/22(金)22:19:51 No.951942007

    >司馬懿って曹丕には心から仕えてたんだろうか 曹丕には仕えてたと思う

    199 22/07/22(金)22:19:59 No.951942063

    >>>>麋竺兄ちゃんのオヒキのイメージしかないけどなんかエピソードとかないの麋芳 >>>呉に投降後さんざん虞翻にディスられたのとか… >>こいつ常に誰かをディスってるな… >于禁にも同様にディスった >一方于禁は虞翻を高く評価した >一方曹丕は于禁の情けない姿を父の墓に刻んだ

    200 22/07/22(金)22:20:07 No.951942112

    于禁は失態は犯してるけどあそこまで言うほどじゃねえだろ曹丕ってなるヤツ

    201 22/07/22(金)22:20:25 No.951942258

    >司馬懿って曹丕には心から仕えてたんだろうか なんなら曹真の虐めが無かったら大人しく摂政に収まってたまであると思ってる

    202 22/07/22(金)22:20:53 No.951942453

    >司馬懿って曹丕には心から仕えてたんだろうか あいつ于禁擁護したり楊シュンの助命嘆願で頭割れるぐらい打ち付けたり割りと人情家よ

    203 22/07/22(金)22:20:57 No.951942482

    >本来なら劉封を魏でいう曹仁みたいな司令官職にして荊州を与え >その下で関羽を戦闘ユニットとして使うのが筋だったんじゃねえか? 関羽は実力も存在も別格すぎて独立勢力状態で使うしかなかったという話もある 劉封は強くて若手のホープだったのは間違いないが実績不足で司令官はまだ無理だった

    204 22/07/22(金)22:21:00 No.951942498

    曹丕は性格がちょっと悪いから…

    205 22/07/22(金)22:21:29 No.951942695

    ちょっとかな…

    206 22/07/22(金)22:21:49 No.951942846

    >于禁は失態は犯してるけどあそこまで言うほどじゃねえだろ曹丕ってなるヤツ 残ってる逸話が基本性格悪いぞ

    207 22/07/22(金)22:21:49 No.951942852

    >>司馬懿って曹丕には心から仕えてたんだろうか >曹丕には仕えてたと思う 四友だもんな

    208 22/07/22(金)22:22:10 No.951942988

    (中華基準で)ちょっと性格悪いから…

    209 22/07/22(金)22:22:21 No.951943046

    関羽は劉備の部下ではなく 同盟相手だったって説もあるからな

    210 22/07/22(金)22:22:39 No.951943174

    >曹丕は性格がちょっと悪いから… ゲーセンでプレイしないのに後ろから人の格ゲープレイをネチネチ批評してくるやつがいたら そいつが曹魏の文帝です

    211 22/07/22(金)22:22:54 No.951943268

    >ゲーセンでプレイしないのに後ろから人の格ゲープレイをネチネチ批評してくるやつがいたら >そいつが曹魏の文帝です カス!

    212 22/07/22(金)22:22:58 No.951943301

    曹操が袁紹と同じ轍を踏むのやめろよ!と家臣に釘刺されても曹丕以外の息子に繰り返しお熱になったりしたのも明らかに人間的に曹丕の事が嫌いだったからだろうし

    213 22/07/22(金)22:23:05 No.951943346

    >残ってる逸話が基本性格悪いぞ 文章は経国の大業、不朽の勢事なりってものの見方は好きよ

    214 22/07/22(金)22:23:05 No.951943347

    孟達って天才じゃね?国士無双じゃね? レアリティSSRよ

    215 22/07/22(金)22:23:33 No.951943512

    >孟達って天才じゃね?国士無双じゃね? >レアリティSSRよ 謎の孟達ファン…どこの陛下だ…

    216 22/07/22(金)22:23:58 No.951943693

    >文章は経国の大業、不朽の勢事なりってものの見方は好きよ 性格カスで有能な奴が最高権力者だからタチが悪いな!

    217 22/07/22(金)22:24:01 No.951943710

    書き込みをした人によって削除されました

    218 22/07/22(金)22:24:28 No.951943890

    >ゲーセンでプレイしないのに後ろから人の格ゲープレイをネチネチ批評してくるやつがいたら >そいつが曹魏の文帝です ※本人のプレイスキルは低い

    219 22/07/22(金)22:24:40 No.951943973

    ぶどううまいよねー!を全国に触れ回るやつが曹丕

    220 22/07/22(金)22:24:44 No.951943992

    曹操「沖が死んだよ。お前には朗報なんだろうけど」

    221 22/07/22(金)22:25:12 No.951944179

    >曹操「仲が死んだよ。お前には朗報なんだろうが」 >曹操「沖が死んだよ。お前には朗報なんだろうけど」 やめーや

    222 22/07/22(金)22:25:21 No.951944244

    天才高校生プレイヤーが明帝くんだ

    223 22/07/22(金)22:25:29 No.951944315

    「沖はともかく曹昂兄上がいきてても俺が跡取りだったわー!」は本当にそうか?って思う

    224 22/07/22(金)22:25:58 No.951944538

    >天才高校生プレイヤーが明帝くんだ 高等教育受けてないはずが謎のプレイングで国難を防ぎまくる