ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/22(金)19:18:54 No.951861157
こういう時代終わっちゃったよね
1 22/07/22(金)19:20:28 No.951861794
そういう個人がいただけでそんな時代は元からない
2 22/07/22(金)19:21:42 No.951862265
BLEACH?
3 22/07/22(金)19:22:49 No.951862706
これを真似したら「単に風呂敷広げてばっか」「どうせ回収されないんでしょ?」とか言われるだけだ
4 22/07/22(金)19:24:32 No.951863388
富樫のことかな?
5 22/07/22(金)19:24:34 No.951863401
>BLEACH? 終わりとか設定はちゃんと考えてるけどめちゃくちゃな引き延ばし方して変なことになるタイプだから 全然違うと思う
6 22/07/22(金)19:24:57 No.951863541
>これを真似したら「単に風呂敷広げてばっか」「どうせ回収されないんでしょ?」とか言われるだけだ 浦沢
7 22/07/22(金)19:25:30 No.951863725
GANTZはかなり頑張って回収したと思う
8 22/07/22(金)19:25:42 No.951863797
>BLEACH? 逆じゃね 煽りと破茶滅茶感が足りなくて収まるとこに収まるだけだったじゃん
9 22/07/22(金)19:25:42 No.951863799
この人はモデルいないの
10 22/07/22(金)19:26:07 No.951863929
(明らかに初登場時の説明と作風が全然違うこれを言っている流れ星超一郎) と言うのがなにより割とギャグじみたところだと思うこれ
11 22/07/22(金)19:27:03 No.951864259
>この人はモデルいないの いない というよりなんか色々と変な漫画家の要素を寄せ集めた合成人格っぽくて 出るたびに性格や言ってることが他よりフラフラ変わってる
12 22/07/22(金)19:27:08 No.951864290
>浦沢 伊集院光も面白いと褒めちぎった上で 「あいつどうせまた大八車に家財道具詰め込んで夜逃げする最中だから見張ってろ!」って言っててだめだった
13 22/07/22(金)19:28:10 No.951864625
師匠は設定は凝ってるけどそれが表に出てこない(小説で補完される)タイプなので風呂敷広げたまま放り投げる系とはちょっと違うんじゃないか
14 22/07/22(金)19:29:17 No.951864986
ビリーバットが暫くこんな感じで付いていけなくなった ちゃんと畳めたのかな
15 22/07/22(金)19:29:28 No.951865049
エタったなろう作品なんてほぼこれでしょ
16 22/07/22(金)19:31:20 No.951865690
特定の漫画家モデルよりのやつをさすがにひでえレベルのボンクラにはできないから そういうろくでもなさは困ったら完全架空の流れ星に担当させてる感がある
17 22/07/22(金)19:35:02 No.951866943
正直連載の悪いところだと思う どう考えても流星の書き方が最適解だろ経済的に もっと短編集が増えてほしいと思う所以
18 22/07/22(金)19:35:38 No.951867140
ブリーチはあんだけ広げたボスの能力風呂敷をきっちり畳んで終わらせたすごい作品だよ
19 22/07/22(金)19:36:17 No.951867345
>師匠は設定は凝ってるけどそれが表に出てこない(小説で補完される)タイプなので風呂敷広げたまま放り投げる系とはちょっと違うんじゃないか 自分で補完するんならまだいいんだけどよぉ…
20 22/07/22(金)19:39:09 No.951868260
>ビリーバットが暫くこんな感じで付いていけなくなった >ちゃんと畳めたのかな …
21 22/07/22(金)19:40:08 No.951868574
週刊誌でも人気あるうちは永遠に続くみたいなのが絶対ではなくなったよね むしろあんまり引き伸ばさずに終わらさせてくれる
22 22/07/22(金)19:40:36 No.951868742
鬼滅は規模も内容も連載期間もびっくりくらい狭いのに日本一レベルでヒットしたし…
23 22/07/22(金)19:41:15 No.951868971
エヴァはちゃんと完結できて良かったね
24 22/07/22(金)19:41:40 No.951869118
BLEACHは石田の爺ちゃんが昔見えざる帝国に所属してたというが 身体はどうしてたんだとか(現世に来てからの身体はなんなんだ) 設定はあるのかも知れないが説明もないし誰も聞かないからよくわからないみたいなのは割とある
25 22/07/22(金)19:44:55 No.951870237
>週刊誌でも人気あるうちは永遠に続くみたいなのが絶対ではなくなったよね >むしろあんまり引き伸ばさずに終わらさせてくれる それは柱のある雑誌だけだよ 例えばジャンプならワンピが終わったらまたもとに戻るんじゃないか
26 22/07/22(金)19:45:12 No.951870345
あとNARUTOやBLEACHは無理に引き延ばしてたわけでもなんでもなく 作者が描きたいように描いてたら最終的にああなっただけだと思う
27 22/07/22(金)19:46:18 No.951870752
BLEACHは伏線も答えも書いてあるけど説明がないから分からないタイプとそもそも答えをはっきり書かないからわかる人にしか伝わらないタイプの伏線が多すぎる
28 22/07/22(金)19:46:31 No.951870821
30年くらいジャンプとマガジンとサンデーとチャンピオンを読んでいるが 雑誌側の要望で無理に引き延ばされた漫画なんてコナン以外見たことがない
29 22/07/22(金)19:47:06 No.951871017
ジャンプはいまだにこれじゃないの?
30 22/07/22(金)19:48:09 No.951871378
BLEACHはライブ感どころか事前に決めてた設定から絶対にはみ出さないから 壮大に始まった割にこじんまりと終わるんだよなどの章も
31 22/07/22(金)19:50:50 No.951872314
>>師匠は設定は凝ってるけどそれが表に出てこない(小説で補完される)タイプなので風呂敷広げたまま放り投げる系とはちょっと違うんじゃないか >自分で補完するんならまだいいんだけどよぉ… 読者に想像の余地を残したいって言ってこんなの出さないなんて勿体無いじゃないですか!ってノベライズ組に怒られた
32 22/07/22(金)19:51:02 No.951872393
BLEACHはジャンプ読者の知的レベル想定が高すぎるんだよ 鬼滅くらい想定レベルを下げた描き方しないと伝わらないよ
33 22/07/22(金)19:51:25 No.951872529
>BLEACHはライブ感どころか事前に決めてた設定から絶対にはみ出さないから >壮大に始まった割にこじんまりと終わるんだよなどの章も こいつとこいつが戦ったら……こいつが勝つ!(主人公の敗北)みたいになっちゃうのがいけない
34 22/07/22(金)19:51:27 No.951872544
>30年くらいジャンプとマガジンとサンデーとチャンピオンを読んでいるが >雑誌側の要望で無理に引き延ばされた漫画なんてコナン以外見たことがない 君漫画素人でしょ
35 22/07/22(金)19:52:11 No.951872825
>師匠は設定は凝ってるけどそれが表に出てこない(小説で補完される)タイプなので風呂敷広げたまま放り投げる系とはちょっと違うんじゃないか 表にはちゃんと出てるよ ただ一般的な少年漫画読者に期待出来る読解力じゃ読み取りにくいとこだったりするだけで… 少年漫画向けじゃないとも言う
36 22/07/22(金)19:53:27 No.951873311
浦沢直樹は20世紀少年がボロボロになったせいで個人的には綺麗に纏めたと思ってるMONSTERとPLUTOもボロクソに言われたのが辛かった ビリーバットはまぁその…うn
37 22/07/22(金)19:53:30 No.951873330
>エヴァはちゃんと完結できて良かったね しつこくつきまとって設定整理させた芝村のおかげ
38 22/07/22(金)19:53:58 No.951873496
>君漫画素人でしょ 漫画に玄人があるのか…? プロの漫画家かただの読者かという線引きだろうか
39 22/07/22(金)19:54:16 No.951873593
ビリーバッドはそもそも風呂敷の広げ方の時点で取材不足だったから端からミスってたと思う…
40 22/07/22(金)19:54:23 No.951873627
>30年くらいジャンプとマガジンとサンデーとチャンピオンを読んでいるが >雑誌側の要望で無理に引き延ばされた漫画なんてコナン以外見たことがない ドラゴンボール
41 22/07/22(金)19:55:11 No.951873890
BLEACHはテコ入れで展開の順序を入れ替えても元のプロットをなるべく遵守してるからな…
42 22/07/22(金)19:57:15 No.951874526
まんまハンタ
43 22/07/22(金)19:57:35 No.951874670
ボンバーグレープがこれやりやがって未だに腹が立ってる
44 22/07/22(金)19:57:44 No.951874720
進撃の巨人はこの全ての崩壊を描ききって逆に引いた アレ全部収束していったぞ
45 22/07/22(金)19:57:48 No.951874740
色々考えてましたと言っても結局お出しされたのがアレだしなBLEACH
46 22/07/22(金)19:57:52 No.951874770
よく雑誌側による引き伸ばしが話が上がるが そもそも商業雑誌なら作者にとっても連載漫画は生活の糧なわけだから 普通に引き伸ばしたいから引き伸ばしてるだけってのもいっぱいあるよね
47 22/07/22(金)19:58:19 No.951874940
負けた敵の死体を保存させておいてゾンビ化で再登場とか伏線ちゃんとしてるというか わりと長期でやりたいことの展望立ててるよな
48 22/07/22(金)19:59:59 No.951875552
売れてもきれいに畳む作品は増えたなってのはなんとなくわかる
49 22/07/22(金)20:00:15 No.951875659
男塾は…30年以上前か…
50 22/07/22(金)20:01:24 No.951876118
まあ逆に言えば綺麗に畳めない漫画家も全部画像みたいなタイプではないから ダメな漫画も色々分かれる
51 22/07/22(金)20:02:34 No.951876596
まぁ単に作者がやりたいことが多すぎるんじゃねーかなで伸びてるのはわりとあったような印象 とくにBLEACHの戦わせたい味方が多すぎるってのは読者側の需要だけでメンバー決まってたとはおもえんし
52 22/07/22(金)20:02:58 No.951876749
>男塾は…30年以上前か… 男塾はそもそも意外とそういう「それっぽい伏線っのようなもの」そのものがあまり出ない作風だと思う 世界が崩壊する!みたいなことではまったくないし なんか伏線もクソもなく乱入してくるし
53 22/07/22(金)20:03:00 No.951876768
>よく雑誌側による引き伸ばしが話が上がるが >そもそも商業雑誌なら作者にとっても連載漫画は生活の糧なわけだから >普通に引き伸ばしたいから引き伸ばしてるだけってのもいっぱいあるよね 絶チル…
54 22/07/22(金)20:03:11 No.951876840
コータローは畳めそうだったのになあ…
55 22/07/22(金)20:03:12 No.951876845
MONSTERはきちんと畳めてるけど広げ方が上手すぎて不満が残る分類だな
56 22/07/22(金)20:03:12 No.951876848
読者が豊かなイマジネーションを失ってるからな 考察する前に次の作品に行ってしまう
57 22/07/22(金)20:04:03 No.951877197
ドラゴンボールは編集にしょっちゅうもう終わるつもりですって言ってたと歴代編集が言っとる 編集が交代時にすぐに言われてどうしたらいいんだ…!?と 前編集に相談したら鳥山先生なりのジャブだよと言われたという話もある
58 22/07/22(金)20:04:20 No.951877322
連載とアニメを並行してずっと続けていくスタイルもワンピースで終わりかな
59 22/07/22(金)20:04:38 No.951877428
進撃もスレ画みたいになると思ってた
60 22/07/22(金)20:04:44 No.951877465
>コータローは畳めそうだったのになあ… あれはそもそも普通に色々と畳んできた作家なのに 体調崩して途中でリタイアみたいな感じなのでこの手の例えだと全然違う
61 22/07/22(金)20:04:50 No.951877513
鬼滅ってほんと誰が読んでもわかるくらいのレベルで描いててそこがすごいと俺は思ってる この作者何処まで読者信じてないんだろって
62 22/07/22(金)20:05:15 No.951877689
東京喰種
63 22/07/22(金)20:05:23 No.951877735
>あれはそもそも普通に色々と畳んできた作家なのに >体調崩して途中でリタイアみたいな感じなのでこの手の例えだと全然違う だから残念だよね… ようやく終わるかって思ってたから
64 22/07/22(金)20:05:58 No.951877993
>鬼滅ってほんと誰が読んでもわかるくらいのレベルで描いててそこがすごいと俺は思ってる >この作者何処まで読者信じてないんだろって 編集の指摘でって部分も多いから 信じてないとしたらそれは初代担当のあの人の影響もデカいのでは
65 22/07/22(金)20:06:10 No.951878075
DBはほんとにいろんなタイミングで終われる作りというか 新しい敵が影も形もない所から湧いてきてたからな
66 22/07/22(金)20:06:44 No.951878316
ドラゴンボールの人造人間編はアレだけ編集の横槍が入ったのによく畳められたな…
67 22/07/22(金)20:06:53 No.951878387
>DBはほんとにいろんなタイミングで終われる作りというか >新しい敵が影も形もない所から湧いてきてたからな 毎度毎度なんというか 敵を突拍子もないところから苦労してズルっと引きずり出してる
68 22/07/22(金)20:07:26 No.951878590
警戒されたせいかビリーバットは前二作に比べてそこまでハネなかったな
69 22/07/22(金)20:07:32 No.951878639
そもそもどう見てもマジュニア編で終わるつもりだったよねドラゴンボール あそこもうちょっとだけ続くんじゃよ抜いたら完全に最終回だよ
70 22/07/22(金)20:07:58 No.951878819
鬼滅は謎なり何なりではなく戦い自体を引き伸ばしの手法に使用したと言うだけなので そういう意味ではバトル漫画としてはベーシックだよ
71 22/07/22(金)20:09:02 No.951879295
MONSTERをちゃんと終わっていないというやつは信用に値しないと考えてる
72 22/07/22(金)20:09:08 No.951879348
>エタったなろう作品なんてほぼこれでしょ お前すぐなろう引き合いに出すけどなろう以外知らないの?
73 22/07/22(金)20:09:36 No.951879560
よく分からんけどゲッターロボとか?
74 22/07/22(金)20:09:44 No.951879623
>編集の指摘でって部分も多いから >信じてないとしたらそれは初代担当のあの人の影響もデカいのでは なんでマンとにかく何故そうなってるのか全部説明できなきゃダメって感じだもんな…
75 22/07/22(金)20:09:49 No.951879676
書き込みをした人によって削除されました
76 22/07/22(金)20:09:49 No.951879677
結構伏線とかはちゃんと回収できる癖して ラストにトチ狂って「と見せかけて世界の終わりじゃぁっ!!」をやってくるのが ケン・イシカワの漫画って感じ
77 22/07/22(金)20:10:30 No.951879965
フリーザ以上の敵を出すなんて無茶じゃねーかなと思ってたのが今ではなんかもうえらいことに
78 22/07/22(金)20:10:42 No.951880035
>まんまハンタ ハンタはそもそも世界の崩壊とかそういう最終地点を最初から描いてないだろ せいぜいゴンがジンに会うくらいのこじんまりとした目的設定しつつ周りの話も描いてただけだ
79 22/07/22(金)20:10:43 No.951880042
>MONSTERをちゃんと終わっていないというやつは信用に値しないと考えてる 話自体はちゃんと終わったけどヨハン関係は結構ぶん投げてたなとは思ってる
80 22/07/22(金)20:10:52 No.951880119
>早く子供が育って終われるといいね… とっくに完結して作者は犬夜叉の新アニメのコミカライズしてるよ!
81 22/07/22(金)20:11:41 No.951880465
>フリーザ以上の敵を出すなんて無茶じゃねーかなと思ってたのが今ではなんかもうえらいことに 魔人ブウはまあともかくドクターゲロはお前なんなの
82 22/07/22(金)20:11:56 No.951880574
>ハンタはそもそも世界の崩壊とかそういう最終地点を最初から描いてないだろ >せいぜいゴンがジンに会うくらいのこじんまりとした目的設定しつつ周りの話も描いてただけだ 結局大事のようで身近な話に終始してたのになんで暗黒大陸とかいきなりぶち上げてきたのかわからない
83 22/07/22(金)20:11:59 No.951880600
ぬ~べ~の引き伸ばしの試行錯誤っぷりを作者自ら解説してたけど あれは面白かった
84 22/07/22(金)20:12:04 No.951880630
>売れてもきれいに畳む作品は増えたなってのはなんとなくわかる 綺麗に終わらせたいって作者の気持ちも理解できるけどもっと続き読みたかったなって思っちゃう作品が割と多い
85 22/07/22(金)20:12:23 No.951880771
謎や危機で煽るのはまだ引っかかりがあるからましだなって犬夜叉の時思った
86 22/07/22(金)20:12:28 No.951880815
まぁ俺も最終回読んだのに覚えてないし犬夜叉コミカライズ担当になったのはご褒美って書いてたから気持ちは分かる
87 22/07/22(金)20:12:39 No.951880875
>せいぜいゴンがジンに会うくらいのこじんまりとした目的設定しつつ周りの話も描いてただけだ ゴンとジンが会うことで完結したならそうなんだろうねと言えたんだが
88 22/07/22(金)20:12:41 No.951880891
>よく分からんけどゲッターロボとか? あの人ちゃんと纏める作品もあるんだ 友人の永井豪もだけど纏められるタイミングだったじゃんって展開で広げたり 宇宙の存亡をかけた終わらない壮大な戦いを描きたいというのが正しいというか
89 22/07/22(金)20:12:56 No.951880990
ハンタは章ごとにどう終わるのか見る漫画で全体の目標はそんなに気にされてないというかもうよくわかんないやつじゃん?
90 22/07/22(金)20:12:58 No.951881001
>謎や危機で煽るのはまだ引っかかりがあるからましだなって犬夜叉の時思った 単純に敵のラスボスがくそしぶとい…
91 22/07/22(金)20:13:42 No.951881321
いきなりの暗黒大陸はアストロ球団のアフリカをちょっと思い出す
92 22/07/22(金)20:14:55 No.951881811
まぁ謎で言うんならワンピースがあるワンピースかなやっぱ… 正直そんなにいろいろ世界の謎的なもんがでてくるとはおもってなかったが…
93 22/07/22(金)20:15:12 No.951881911
ハンタは最初から壮大な目的もなにもないし全然当てはまらんと思うよ 行き当たりばったりでやってるだろってのはわかるけど各エピソード自体は殆ど引っ張らずキレイに終わってるじゃん
94 22/07/22(金)20:15:38 No.951882090
>ボンバーグレープがこれやりやがって未だに腹が立ってる 白雷は単に打ち切りなんじゃねえかなあれ まあひっどい終わり方だったが
95 22/07/22(金)20:15:54 No.951882188
絶チルの最終回は確か皆本が薫の親に挨拶するみたいな話だったかな…
96 22/07/22(金)20:15:56 No.951882202
雑誌が持たなくて完走できない人とかはおおめにみてあげてほしい
97 22/07/22(金)20:17:03 No.951882688
衛府の七忍?
98 22/07/22(金)20:17:14 No.951882761
>魔人ブウはまあともかくドクターゲロはお前なんなの はっちゃんの作者だし…
99 22/07/22(金)20:17:15 No.951882770
>いきなりの暗黒大陸はアストロ球団のアフリカをちょっと思い出す 話としては面白いと思うよ 描いてくれるなら
100 22/07/22(金)20:18:08 No.951883143
ガイバーとロックはもうそういうものだし…
101 22/07/22(金)20:18:23 No.951883260
>まぁ謎で言うんならワンピースがあるワンピースかなやっぱ… >正直そんなにいろいろ世界の謎的なもんがでてくるとはおもってなかったが… ワンピースは全部考えてあって全部描き切るつもりだろうからスレ画とはだいぶ違うだろう 体力が持つかは知らん
102 22/07/22(金)20:18:30 No.951883295
絶チル前の打ち切りの山とか新連載用に読み切りいくつも試したりとかも見てるので 俺は生暖かく見守っていたよ
103 22/07/22(金)20:18:36 No.951883333
ワニはむしろ昔の作品はびっくりするくらい説明のない漫画描いてるよ ただ編集からアナタは台詞のパワーが凄いからとにかく喋らせたり考えさせたりしましょうってアドバイス受けて鬼滅はああなった
104 22/07/22(金)20:18:44 No.951883386
読者を何処まで信じるか期待するかって物凄く大きな課題で特に少年漫画ともなると難しいよね こう言っちゃなんだけど漫画読んでるガキってやばいレベルの混じってるし…
105 22/07/22(金)20:18:56 No.951883471
まさか暗黒大陸行く前の王族争いがメインになるとか誰が想像したのか…
106 22/07/22(金)20:19:21 No.951883629
超人ロックは先に雑誌が終わるのが酷い…
107 22/07/22(金)20:19:41 No.951883756
この漫画を漫画業界の真実だと思ってる奴よく見る
108 22/07/22(金)20:20:00 No.951883890
若先生は完全にこれが癖になってると思う 何でそうなったかはすごい分かるけど投げ出さないでくれよー
109 22/07/22(金)20:20:15 No.951883996
近場で体験したのは衛府の七忍 エクゾスカルでもやられたので我ながら良いカモだ
110 22/07/22(金)20:20:46 No.951884194
「イカれた規模の世界とその崩壊」をちゃんと描写で精一杯やれるだけやろうとしてた 誠意を一番感じた作品はトリコ
111 22/07/22(金)20:20:49 No.951884218
一定以上謎を引っ張った人気作品が読者の期待に応えられてるケースほとんど見ない 進撃は頑張った方か
112 22/07/22(金)20:21:01 No.951884316
ロックは投げてはないだろ雑誌が死ぬだけで ここ10年ぐらい雑誌潰れずに安定して描いてたら作者がガチの病気になって 遂に載らなくなってしまったが…
113 22/07/22(金)20:21:05 No.951884337
単純に終わり方考えずに漫画描いてる作者も多かったから 引き延ばしっていうか終われなかっただけというか… 最近は短いのも長いのも終わりは考えて漫画描いてる作家が多い感じがある
114 22/07/22(金)20:22:01 No.951884720
>この漫画を漫画業界の真実だと思ってる奴よく見る まず画像はこの漫画においてすら正論でもすべての漫画家に通ずる一般論のようにも言われていない この漫画が真実だと思っていたところで成立しない
115 22/07/22(金)20:22:14 No.951884807
作品を綺麗に畳んでも作者の生活は綺麗にならないんだよ
116 22/07/22(金)20:22:30 No.951884920
衛府は世界の崩壊が近いどころかスタートラインに立つ前に終わったくらいの勢い
117 22/07/22(金)20:23:02 No.951885149
>最近は短いのも長いのも終わりは考えて漫画描いてる作家が多い感じがある 雑誌の方も最終回まであと何話ねって部分で多少余裕持たせてくれるようになった感ある web送りとかも含めてだけど
118 22/07/22(金)20:23:14 No.951885243
衛府は鬼にも桃太郎卿にも負けてほしくないからあれでいいよ
119 22/07/22(金)20:23:32 No.951885382
終わりどころか来週何やるかすら未定で描いてる漫画家なんて昔は沢山いたし今もそうだろ
120 22/07/22(金)20:23:34 No.951885398
> 作品を綺麗に畳んでも作者の生活は綺麗にならないんだよ 本当に綺麗に畳めたら次以降の作品人気に繋がるから綺麗になるんじゃないかな 無難な落とし所に納めただけなのを綺麗に畳んだとは言わない
121 22/07/22(金)20:24:11 No.951885655
ハガレンも風呂敷綺麗に畳んだ方だな
122 22/07/22(金)20:24:38 No.951885856
>ハガレンも風呂敷綺麗に畳んだ方だな はなっから108話って決めてたらしいじゃん
123 22/07/22(金)20:24:39 No.951885858
進撃は謎を引っ張り過ぎず適度に答えが示されるから楽しかったな
124 22/07/22(金)20:25:26 No.951886168
>浦沢 浦沢はむしろ綺麗に風呂敷畳んでるから逆だろ
125 22/07/22(金)20:25:38 No.951886242
1本目を完璧に畳めた作家でも2作目をちゃんと立ち上げられるかどうかは結局のところ運でしかない 特定の誰かの話はしていない
126 22/07/22(金)20:26:23 No.951886563
>浦沢はむしろ綺麗に風呂敷畳んでるから逆だろ 畳んでるけどそっか…そういうのね…ってなるオチになってるだけだからな
127 22/07/22(金)20:26:36 No.951886659
衛府はそもそも「世界の崩壊をあおれば読者が喜ぶ」に該当する 忍者たちが覇府転覆って流れじゃなくてなんか本筋とは別の侍や桃太郎卿連中が制御できず筆が乗って それでだめじゃん主人公忍じゃんってなって終了って流れなので悪い意味で画像とは全く違う気がする
128 22/07/22(金)20:26:47 No.951886755
とりあえず1部に関しては本当にプロット通りに進めてまったくはみ出さずに終えたっぽいチェンソーマンはなんかびっくりしたな
129 22/07/22(金)20:26:53 No.951886807
進撃は強いて言えば単行本の加筆が余計なくらい全部きれいにぴったり回収しきった気がする 構図も含めてよくできてた
130 22/07/22(金)20:27:11 No.951886943
でも結局何が起きたらヤバいのかとかボスが何したらヤバいのかくらいは書かないと伝わらないんだから結果としては描けてるんじゃない? 倒し方を投げたのは知らない
131 22/07/22(金)20:27:17 No.951886982
>ぬ~べ~の引き伸ばしの試行錯誤っぷりを作者自ら解説してたけど >あれは面白かった なんだそれめっちゃ読みたい
132 22/07/22(金)20:27:27 No.951887045
マテリアル・パズルはこうなるかなーって思いつつずっと待ってたから今は幸せ ごめん嘘もっと時間かけたやつを見たかった
133 22/07/22(金)20:27:32 No.951887083
スレ画見る度に浦沢直樹以外浮かばねえ
134 22/07/22(金)20:27:36 No.951887107
MONSTERはリアルタイムで煽りに煽られ続けて最後まで着いていったが なんかこじんまりと終わって思ってたんと違う…って感覚だった
135 22/07/22(金)20:28:12 No.951887375
>畳んでるけどそっか…そういうのね…ってなるオチになってるだけだからな 畳み終わった風呂敷見たらこんなにしょぼかったの!?ってなるのよね
136 22/07/22(金)20:28:38 No.951887568
直近だとチェンソーマンが第一部完璧に締めたから宗教レベルの信者を生み出すことになって毎週水曜のジャンプラが落ちる原因になってる
137 22/07/22(金)20:28:48 No.951887644
>スレ画見る度に浦沢直樹以外浮かばねえ >浦沢はむしろ綺麗に風呂敷畳んでるから逆だろ
138 22/07/22(金)20:29:44 No.951888050
浦沢は人間の闇!世界の破滅!すべての崩壊の時は近い!ように騙すのが上手なだけで大体問題はしょうもないってオチなのかな…
139 22/07/22(金)20:30:20 No.951888300
浦沢は畳めないって言うよりは引きが魅力的すぎて 読者はもっと凄いオチを想定してしまう…じゃないかな 作者が想定したオチはつけてはいる
140 22/07/22(金)20:30:34 No.951888401
伸ばしに伸ばしてグッダグダになったと言えば銀魂
141 22/07/22(金)20:30:58 No.951888569
謎ばかり増やすタイプの漫画って言うほど思いつかないよな… 大抵解答と新たな謎がセットで出てくるから
142 22/07/22(金)20:31:01 No.951888589
チェンソーマンといえばしっかり世界の破滅まで描き切ったけど なんだかなぁだったファイアパンチ
143 22/07/22(金)20:31:25 No.951888775
水曜のジャンプラの層が厚すぎる マジルミエとジャンケットバンクも面白い
144 22/07/22(金)20:31:46 No.951888911
途中経過はいくらでも膨らませるけど オチは最初の構想から外れないから意外とこじんまりってのはあるな
145 22/07/22(金)20:31:51 No.951888949
最終話でいきなり風呂敷広げてそのままたたむのは?
146 22/07/22(金)20:32:05 No.951889060
>浦沢は人間の闇!世界の破滅!すべての崩壊の時は近い!ように騙すのが上手なだけで大体問題はしょうもないってオチなのかな… ラスボス自体がしょうもない奴なのに世界を騙してるってのが劇中の構造でもあるからそういうテーマが描きたい作家なんだろうな
147 22/07/22(金)20:33:02 No.951889476
最近はもうワールドイズマインやドラゴンヘッドは出ないんだな
148 22/07/22(金)20:34:45 No.951890280
浦沢言う程風呂敷畳んでるか…? キートン20世紀少年PLUTO然り大体の謎残したまま終わりのパターンしか記憶に無いんだけど
149 22/07/22(金)20:35:08 No.951890462
>最近はもうワールドイズマインやドラゴンヘッドは出ないんだな 同時多発テロに東日本大震災にと現実がそれを凌駕するくらいの起きてなんだかんだヒトはしぶとく生きてるみたいな感じになってるからいま世界崩壊やるの難しそうだとは思う
150 22/07/22(金)20:35:35 No.951890669
>伸ばしに伸ばしてグッダグダになったと言えば銀魂 あれはいわゆるEランクのキャラまで全部きっちりやろうとしたせいだから… グダッたのはそうだね