虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/22(金)17:26:23 卑しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/22(金)17:26:23 No.951824846

卑しい金属め

1 22/07/22(金)17:27:22 No.951825071

さびたアルミなんか見たことないが

2 22/07/22(金)17:28:23 No.951825348

まあ当てにするな酷すぎる借金

3 22/07/22(金)17:28:54 No.951825486

貴金属 卑金属 ひょうきん族

4 22/07/22(金)17:28:57 No.951825503

削った瞬間以外のアルミはみんな錆びてるよ

5 22/07/22(金)17:29:31 No.951825642

亜鉛はドチャクソ錆びやすいってのは聞いたけどそれ以上ニアルミは錆びるのか

6 22/07/22(金)17:30:05 No.951825787

ステンレス凄すぎると使ってて思う

7 22/07/22(金)17:30:48 No.951825989

アルミの表面は酸化してるよ

8 22/07/22(金)17:30:51 No.951826006

10円玉とか緑青吹いて錆びてるのあるけど錆びた1円玉は見たことないな

9 22/07/22(金)17:31:24 No.951826139

アルミは酸化しやすいから薄い酸化被膜が出来るんだよ それが錆バリアになる

10 22/07/22(金)17:31:44 No.951826227

>さびたアルミなんか見たことないが 毎日見てるはずだよ

11 22/07/22(金)17:31:53 No.951826270

錆びてないアルミがそこらへんにあったらやばいよ

12 22/07/22(金)17:33:29 No.951826700

アルミは鉄が錆びて赤くなるとか銅が錆びて緑になるみたいな派手な錆び方をしないってこと?

13 22/07/22(金)17:33:44 No.951826768

>さびたアルミなんか見たことないが それは単に自分がアルミを何か知らないから興味なさ過ぎて見えてるけど記憶に残ってないかのどっちかでは

14 22/07/22(金)17:35:20 No.951827171

>10円玉とか緑青吹いて錆びてるのあるけど錆びた1円玉は見たことないな 普通に白く錆びるよ

15 22/07/22(金)17:35:47 No.951827302

>アルミは鉄が錆びて赤くなるとか銅が錆びて緑になるみたいな派手な錆び方をしないってこと? お前は錆びたアルミしか見てないんだよー!!

16 22/07/22(金)17:36:16 No.951827420

化学でやったろ~酸化皮膜

17 22/07/22(金)17:36:51 No.951827581

さては寝てたな

18 22/07/22(金)17:37:01 No.951827635

いやアルミは錆びないだろ鉄じゃあるまいし

19 22/07/22(金)17:37:01 No.951827636

既に錆びているからこれ以上錆びない故に無敵

20 22/07/22(金)17:37:17 No.951827703

多分錆びたアルミ見たことないって人は錆びと腐食を混同してる

21 22/07/22(金)17:37:28 No.951827773

不動態膜…

22 22/07/22(金)17:37:33 No.951827798

>アルミは鉄が錆びて赤くなるとか銅が錆びて緑になるみたいな派手な錆び方をしないってこと? ガッツリ酸化したのが見たいならアルマイト仕上げのアルミがそう 一円玉とかはもう錆びてて表面うっすら白っぽくなってる

23 22/07/22(金)17:38:08 No.951827950

>いやアルミは錆びないだろ鉄じゃあるまいし アルミは酸化皮膜っつって錆びると無色透明な被膜が出来て腐食を防ぐんだよ 普段目にしてるアルミは大体錆びてるよ ちなみにこれは小学校の授業でやるはずだから知らなかったなら覚えておくといいよ

24 22/07/22(金)17:38:28 No.951828028

>アルミは鉄が錆びて赤くなるとか銅が錆びて緑になるみたいな派手な錆び方をしないってこと? 鉄製の工具とかフライパンは真っ黒に黒錆が付いてるからそれ以上サビないだろ アルミも同じ

25 22/07/22(金)17:38:34 No.951828049

錆ではないけど酸化アルミは赤茶色いボーキサイトってやつ

26 22/07/22(金)17:38:35 No.951828051

アルミは即皮膜が出来るから結果的に保護されている

27 22/07/22(金)17:39:52 No.951828402

ルビーもサファイアも酸化アルミニウムだ

28 22/07/22(金)17:39:55 No.951828411

アルミは導電体だけど被膜の酸化アルミニウムは絶縁体なのか じゃあ電極つける前に磨くのがいいのかな

29 22/07/22(金)17:40:15 No.951828503

>ちなみにこれは小学校の授業でやるはずだから知らなかったなら覚えておくといいよ 小学校だっけ?中学だったようなとか記憶曖昧だわ

30 22/07/22(金)17:41:11 No.951828780

イオンに行くのは卑しい民と?

31 22/07/22(金)17:41:14 No.951828793

瞬時にバリア貼るアルミってすごくね?

32 22/07/22(金)17:41:15 No.951828795

>>ちなみにこれは小学校の授業でやるはずだから知らなかったなら覚えておくといいよ >小学校だっけ?中学だったようなとか記憶曖昧だわ 小学校で習った記憶があるけどよく考えたら小学生がやるには高度すぎるし単に先生がそういうの好きな人で教科書にない話を教えてくれただけかもしれない

33 22/07/22(金)17:41:28 No.951828850

銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな

34 22/07/22(金)17:41:33 No.951828877

Crってすごくない?

35 22/07/22(金)17:41:33 No.951828879

小学は酸性やアルカリ性までの話で酸化物等は中学だった気がする

36 22/07/22(金)17:41:51 No.951828957

接点に使われるようなアルミってだいたいめっき済みじゃないの?知らないけど

37 22/07/22(金)17:42:06 No.951829032

>銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな だから温泉に付けて入ってはいけない

38 22/07/22(金)17:42:09 No.951829045

アルミよく無駄に削ってたな

39 22/07/22(金)17:42:38 No.951829192

テルミット反応は中学だった気がする

40 22/07/22(金)17:42:50 No.951829242

>銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな 左様 いぶし銀っつってシルバーアクセサリーをわざと黒く変色させるのがよくあるけど それに使われるいぶし液も要は硫黄

41 22/07/22(金)17:43:01 No.951829302

そもそも電気接点でアルミはまずない 金メッキかスズメッキ

42 22/07/22(金)17:43:15 No.951829366

アルミナいいよね

43 22/07/22(金)17:43:34 No.951829448

貸そうかなまあ宛にすんなひどすぎる借金 今は先頭にリッチなが付くんだね

44 22/07/22(金)17:43:44 No.951829498

アルツハイマーの原因らしいな

45 22/07/22(金)17:44:34 No.951829728

選択で化学取った連中はこういうのやってたんだろうな…そっちにすりゃよかった

46 22/07/22(金)17:45:28 No.951829980

>銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな 酸化なのでは?

47 22/07/22(金)17:46:00 No.951830110

Fe2O3 + 2Al = Al2O3 + 2Fe

48 22/07/22(金)17:46:52 No.951830360

>>銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな >左様 >いぶし銀っつってシルバーアクセサリーをわざと黒く変色させるのがよくあるけど >それに使われるいぶし液も要は硫黄 更に細かいことを言うとアクセに使われる銀は銀100%の純銀だと柔らかすぎて傷つきまくるから 7.5%銀以外の成分を混ぜてる合金 92.5%%銀が使われてるものはスターリングシルバーと言って純銀と同じ扱いでいいと規定されてるけど 7.5%の部分は何使ってもいいから高級ブランドのアクセと安物アクセではその部分で違いが出て銀なのに錆びる!!って自体が発生したりする タイとか中国で作られてるやつは廃材のわけ分からん金属使ってたりするし

49 22/07/22(金)17:47:26 No.951830504

高校の無機化学は中々しんどいぞ

50 22/07/22(金)17:47:41 No.951830581

>>銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな >酸化なのでは? なのでは?と言われても硫化だから全然違うよ

51 22/07/22(金)17:47:48 No.951830628

見せてやるよアルマイトの力

52 22/07/22(金)17:48:06 No.951830705

>>銀は良く変色するから酸化しやすいように見えるけど実は硫黄による硫化らしいな >酸化なのでは? そのレス読んで酸化なのでは?ってのが出てくるのは結構ヤバいぞ

53 22/07/22(金)17:48:27 No.951830809

卑金属って錆びやすいから卑なの?

54 22/07/22(金)17:49:09 No.951831019

Ni-Tiのなんなのこいつ感

55 22/07/22(金)17:49:26 No.951831118

アルミと水銀のアマルガム作る動画でも反応させるのにちょっと苦労してたな

56 22/07/22(金)17:49:37 No.951831164

酸化してないアルミを見る一番簡単な方法はアルミ蒸着された鏡を見ればいい

57 22/07/22(金)17:49:37 No.951831169

反応しやすい=ビッチで卑金属なのかな

58 22/07/22(金)17:49:54 No.951831233

貴金属って単なるお高い金属じゃないんだ…

59 22/07/22(金)17:50:10 No.951831314

>反応しやすい=ビッチで卑金属なのかな そうなるとセレブは反応しにくいって事になるぞ

60 22/07/22(金)17:50:51 No.951831513

電池の問題結構苦手だったな

61 22/07/22(金)17:51:13 No.951831629

酸化Naをナイフでサクッて切るの気持ちいいよね… そのあと馬鹿が窓の外の池に投げ込んですごいことになったけど

62 22/07/22(金)17:51:56 No.951831841

酸化還元でいえば酸化ともいえる まあその話の流れ的におかしなツッコミではある

63 22/07/22(金)17:52:32 No.951831998

>貴金属って単なるお高い金属じゃないんだ… 錆びにくい=変質しにくいから重宝されるというのはある

64 22/07/22(金)17:53:10 No.951832181

酸化皮膜なんだあれ知らんかった

65 22/07/22(金)17:53:28 No.951832284

卑金属の反対で貴金属って呼び方を考えた

66 22/07/22(金)17:53:52 No.951832392

テルミット反応も知らずに義務教育を!?

67 22/07/22(金)17:54:01 No.951832430

無機化学は楽しかったが有機化学は苦手だったな まあ今となっちゃどっちも頭から完全に抜け落ちてるんだがなハハハ

68 22/07/22(金)17:54:21 No.951832522

卑金属(bitch metal)

69 22/07/22(金)17:55:06 No.951832732

>そのあと馬鹿が窓の外の池に投げ込んですごいことになったけど でも一度はみたいじゃん

70 22/07/22(金)17:55:09 No.951832745

>酸化Naをナイフでサクッて切るの気持ちいいよね… >そのあと馬鹿が窓の外の池に投げ込んですごいことになったけど なにやってんの!?

71 22/07/22(金)17:55:15 No.951832770

今日見たスレの中で一番役に立つ内容だ…

72 22/07/22(金)17:55:36 No.951832869

でも酸化金とか酸化プラチナはあるんですよね

73 22/07/22(金)17:56:02 No.951833008

酸化鉄(II) (FeO) とか酸化鉄(III) (Fe2O3) とか組成色々変わるの覚えるのが大変だったイメージある

74 22/07/22(金)17:56:43 No.951833243

王水とかは書物にしか登場しない架空の物質だと思ってる

75 22/07/22(金)17:57:09 No.951833381

>そのあと馬鹿が窓の外の池に投げ込んですごいことになったけど 少量の水での反応なら知ってるけど池レベルだとどうなんの?

76 22/07/22(金)17:57:11 No.951833391

化学が良かったのにセンターで不利とか何とか言われて物理取らされてそして案の定面白くなかったわ 結局高校出て即就職しちゃったし無駄だったわ物理

77 22/07/22(金)17:57:36 No.951833507

>ちなみにこれは小学校の授業でやるはずだから知らなかったなら覚えておくといいよ マジか 予習しちゃったな

78 22/07/22(金)17:57:44 No.951833564

>Fe2O3 + 2Al = Al2O3 + 2Fe 何気なくテルミットで調べたら日本式製鉄法とかいって戦時中国会で発表したらしくってダメだった

79 22/07/22(金)17:57:57 No.951833624

>少量の水での反応なら知ってるけど池レベルだとどうなんの? 結局のところ表面以外では反応しないから何も変わらん

80 22/07/22(金)17:58:36 No.951833813

>少量の水での反応なら知ってるけど池レベルだとどうなんの? 三階だったけど水柱が届いた

81 22/07/22(金)17:59:08 No.951833956

>三階だったけど水柱が届いた 何グラムブチ込んじゃったの…

82 22/07/22(金)17:59:46 No.951834156

リッカナマガルゼンフィニスンクアッグパトーで覚えてた

83 22/07/22(金)17:59:56 No.951834202

ここの「」たちは学校がテロリストに占拠されたら化学準備室に立てこもりそう

84 22/07/22(金)18:02:22 No.951834878

一見サビとは無縁そうな見た目のアルミが実は卑しくて全身サビで覆われてるのなんかいいよね

85 22/07/22(金)18:04:39 No.951835507

化学準備室が割と危険な場所であることに気づく

86 22/07/22(金)18:05:08 No.951835641

酸化皮膜知らない「」がいるってマジかよ 義務教育はどうなってんだ?

87 22/07/22(金)18:05:13 No.951835667

アルミ削って粉末にしたら総重量増えてるのか

88 22/07/22(金)18:05:33 No.951835757

アルミの酸化パワーは凄まじく鉱石から還元するのにバカみたいな電力がいるのでリサイクルしようね

89 22/07/22(金)18:06:17 No.951835974

酸素に重さがあると思ってらっしゃる?

90 22/07/22(金)18:06:46 No.951836117

ステンレスさびないのもクロムが酸化被膜作ってるからだぞ

91 22/07/22(金)18:06:51 No.951836145

無いと思ってらっしゃる?

92 22/07/22(金)18:07:01 No.951836189

>酸素に重さがあると思ってらっしゃる? 酸素に重さがないと思ってる!?!?!?

93 22/07/22(金)18:07:24 No.951836299

国試の必修でいきなり出てきてびびったやつ

94 22/07/22(金)18:07:46 No.951836407

>アルミの酸化パワーは凄まじく鉱石から還元するのにバカみたいな電力がいるのでリサイクルしようね そういう理屈か…

95 22/07/22(金)18:07:47 No.951836410

空気に重さがあるなら体重計が0になるのおかしくない?

96 22/07/22(金)18:08:10 No.951836519

鉄は中途半端に錆びやすいから腐食が目立つってこと?

97 22/07/22(金)18:08:47 No.951836705

空気に重さがあったら俺たちが住んでる地表が1気圧じゃ済まないだろ

98 22/07/22(金)18:08:57 No.951836742

書き込みをした人によって削除されました

99 22/07/22(金)18:09:32 No.951836928

ときどき義務教育受けてなさそうな「」いるよね

100 22/07/22(金)18:09:44 No.951836992

単独では錆びにくくても接合に使っているネジとかが異種金属で電池になり腐食が始まったりする

101 22/07/22(金)18:10:06 No.951837079

面白すぎる

102 22/07/22(金)18:10:24 No.951837185

>鉄は中途半端に錆びやすいから腐食が目立つってこと? 強い膜を作れないから内側まで錆びていくので目立つってほうが正しいかも

103 22/07/22(金)18:10:27 No.951837198

高校までの酸化と大学での酸化がまたちょっと違うのがややこしい 酸化とはいったい?ってなる

104 22/07/22(金)18:10:40 No.951837265

>ときどき義務教育受けてなさそうな「」いるよね 年取って忘れてるだけだよ

105 22/07/22(金)18:10:57 No.951837344

おなじみの元素でも単体だと危険極まりないってのが多い

106 22/07/22(金)18:11:06 No.951837391

アルマイトって割と色んな色にできるけどあれってなんでなん? 宝石みたいなものなの?

107 22/07/22(金)18:11:13 No.951837422

>>鉄は中途半端に錆びやすいから腐食が目立つってこと? >強い膜を作れないから内側まで錆びていくので目立つってほうが正しいかも 鉄も一瞬で錆びれば強い膜になったんじゃね?

108 22/07/22(金)18:11:37 No.951837552

>鉄も一瞬で錆びれば強い膜になったんじゃね? それが黒錆だ

109 22/07/22(金)18:11:56 No.951837633

>鉄は中途半端に錆びやすいから腐食が目立つってこと? 黒皮材ってやつが鉄の皮膜なんだけど密度強度が弱い

110 22/07/22(金)18:12:06 No.951837682

空気に重さがないとすると風船が浮かぶ理屈がわからなくなるな もしかして負の質量を持ってるのか?

111 22/07/22(金)18:12:07 No.951837690

まあ文系なら酸化被膜なんて忘れててもしょうがないよ…

112 22/07/22(金)18:12:16 No.951837740

アルミを使った溶接法があったような 水中でも溶接できるやつ

113 22/07/22(金)18:13:34 No.951838108

テルミット反応良いよね 地学部だったからよくやってた

114 22/07/22(金)18:14:53 No.951838557

>もしかして負の質量を持ってるのか? エキゾチック物質来たな…

115 22/07/22(金)18:15:02 No.951838604

>空気に重さがあったら俺たちが住んでる地表が1気圧じゃ済まないだろ ?

116 22/07/22(金)18:15:13 No.951838664

爆弾になったり線路のレール溶接したりいろいろ多いテルミット反応

117 22/07/22(金)18:15:22 No.951838711

>空気に重さがないとすると風船が浮かぶ理屈がわからなくなるな >もしかして負の質量を持ってるのか? 空気に重さがあって重さの差で風船が浮いてるとすると風船の中が真空である必要が出てくるじゃないか?

118 22/07/22(金)18:15:28 No.951838748

ステンレスは鉄とマンガンとクロムの合金だっけ?

119 22/07/22(金)18:16:04 No.951838934

>アルマイトって割と色んな色にできるけどあれってなんでなん? 白以外は白を着色してる染料吸うから

120 22/07/22(金)18:16:17 No.951839012

そもそも酸素の重さの話をしてたのにいきなり空気の話をしだす辺り酸素=空気だと思ってる? え?

121 22/07/22(金)18:16:30 No.951839089

つまり俺の本当の体重はもっと軽いって事?

122 22/07/22(金)18:17:16 No.951839326

俺分かっちゃった 純粋なバカだ

123 22/07/22(金)18:17:34 No.951839438

>空気に重さがあって重さの差で風船が浮いてるとすると風船の中が真空である必要が出てくるじゃないか? 真空にしなくても空気より軽い気体を入れればいい 具体的にはヘリウム

124 22/07/22(金)18:17:40 No.951839465

>空気に重さがあって重さの差で風船が浮いてるとすると風船の中が真空である必要が出てくるじゃないか? それじゃ身体の中が真空じゃないとプールに浮かべないだろ

125 22/07/22(金)18:18:11 No.951839630

>空気に重さがあって重さの差で風船が浮いてるとすると風船の中が真空である必要が出てくるじゃないか? 空気より軽い気体入れれば浮くだろ

126 22/07/22(金)18:18:24 No.951839706

高校の無機化学は苦手だったな 色とか完全に暗記だし

127 22/07/22(金)18:18:47 No.951839836

酸素は気体だけじゃなくて液体やら固体にもなるけど当然重さは0なんだよな…

128 22/07/22(金)18:19:27 No.951840027

そんなヒッグス場に囚われた考えじゃダメ!

129 22/07/22(金)18:19:43 No.951840113

化学で一番かっこいい薬品はシュバイツァー試薬だと思う

130 22/07/22(金)18:20:17 No.951840268

なんだ?エーテルのある宇宙からレスしてんのか?

131 22/07/22(金)18:21:20 No.951840615

色々と元素覚えておくとしりとりで有利だぞ

132 22/07/22(金)18:21:20 No.951840619

お前らは燃素の存在も知らないのか?

133 22/07/22(金)18:21:31 No.951840679

アルミはテルミットを使えば錆びる

134 22/07/22(金)18:21:34 No.951840695

>ステンレスは鉄とマンガンとクロムの合金だっけ? ステンレスも酸化皮膜まとってるからそれ以上錆びないんだっけ…

135 22/07/22(金)18:21:55 No.951840818

>酸素は気体だけじゃなくて液体やら固体にもなるけど当然重さは0なんだよな… 酸素は空気より重いのに…?

136 22/07/22(金)18:23:36 No.951841349

>シュバイツァー試薬 なんか美味しそうなお菓子の画像が出てきた

137 22/07/22(金)18:23:38 No.951841356

はーこれだから火と水と空気と土以外の元素なるものを語るやつは

138 22/07/22(金)18:23:38 No.951841357

>>ステンレスは鉄とマンガンとクロムの合金だっけ? >ステンレスも酸化皮膜まとってるからそれ以上錆びないんだっけ… だがそこに錆びた釘を置くと…?

139 22/07/22(金)18:24:09 No.951841504

もし火星人が生身で地球上に立ったらペシャンコに潰れるんだろうな

140 22/07/22(金)18:24:12 No.951841514

>お前らは燃素の存在も知らないのか? 負の質量を持ってるんだろ?常識だよ

141 22/07/22(金)18:24:14 No.951841525

イオン←→ジャスコ

142 22/07/22(金)18:24:23 No.951841582

ステンレスは塩素系に弱かったような 孔蝕だったかな?

143 22/07/22(金)18:24:40 No.951841669

>酸素は気体だけじゃなくて液体やら固体にもなるけど当然重さは0なんだよな… 質量保存の法則に反する気がするけど エネルギー保存の法則があるのにE=mc2 で質量がエネルギーに変わることを考えると 液体に変わるときにエネルギーを吸って質量を得るんだと考える

144 22/07/22(金)18:24:52 No.951841719

>アルミはテルミットを使えば錆びる アルミ箔にして酸素充満させた集気瓶とかに入れれば割と簡単に酸化はする ペラッペラのアルミ箔じゃないとあんま上手くいかないけど

145 22/07/22(金)18:25:53 No.951842079

>ステンレスは塩素系に弱かったような >孔蝕だったかな? 祝融じゃない?

146 22/07/22(金)18:26:22 No.951842222

テルミット反応高校でやったけどちゃんとした鉄は採れなかったな 派手な炎は出てたけど

147 22/07/22(金)18:26:29 No.951842265

水素やヘリウムはマイナスの重さを持っていると考えると酸素の重さを0にしていいのでは

148 22/07/22(金)18:26:31 No.951842279

半端にエネルギー保存則とか上辺だけ覚えちゃってると核融合の仕組みわかんなくなるのいいよね…

149 22/07/22(金)18:30:36 No.951843610

銀歯より金歯の方が口内のよだれで酸化しにくいとかあったりするんですの?

150 22/07/22(金)18:31:34 No.951843944

アルミをテルミットしてアルテミットにするぜ

151 22/07/22(金)18:31:36 No.951843957

大気の1mol質量ってどれくらいだっけか

152 22/07/22(金)18:32:03 No.951844095

あまりにも錆びやすすぎて表面に錆の膜が出来ちゃうから内側が錆びないんだっけ?

153 22/07/22(金)18:34:33 No.951845005

かぁー!卑しか金属ばい

154 22/07/22(金)18:34:46 No.951845088

>水素やヘリウムはマイナスの重さを持っていると考えると酸素の重さを0にしていいのでは マイナスの重さ?

155 22/07/22(金)18:36:19 No.951845694

フロギストン説みたいなこと言うなや!

156 22/07/22(金)18:36:28 No.951845742

>大気の1mol質量ってどれくらいだっけか 組成にもよるけどだいたい30強じゃなかろうか

157 22/07/22(金)18:37:29 No.951846096

いつの時代から来たんだ…

158 22/07/22(金)18:38:02 No.951846296

>>アルマイトって割と色んな色にできるけどあれってなんでなん? >白以外は白を着色してる染料吸うから 透明の酸化皮膜のなかに顔料や染料を閉じ込めるから やってることはプラモにクリアカラーのスプレー吹いてるようなもんだよね

159 22/07/22(金)18:39:09 No.951846687

普通に酸化するどころか周囲の酸化物から酸素を奪うしビッチどころか寝取り野郎だ

160 22/07/22(金)18:39:12 No.951846705

貴金属ってそういう意味なのか…

161 22/07/22(金)18:42:24 No.951847800

最近知ったんだけど アルミって普通に土だしセラミックなのね

162 22/07/22(金)18:45:07 No.951848720

>アルミって普通に土だしセラミックなのね どういうこと…?

163 22/07/22(金)18:45:55 No.951849012

アルミナのことじゃない? パスタの原料にもなる

164 22/07/22(金)18:48:47 No.951850005

均一に酸化被膜ができるのズルじゃん…

165 22/07/22(金)18:50:49 No.951850759

俺だって引っ掻いたときとかできる

166 22/07/22(金)18:51:53 No.951851158

アルミくん有能すぎない?

167 22/07/22(金)18:54:03 No.951851937

銀の硫化は日本画とか焼き物に貼る銀箔にもよくやるのだが 一番お手軽な硫化剤がムトーハップだったのであの販売停止の時買い込んだ職人が相当数いて それで本来の客層である入浴剤として使いたかった人々は少なからずワリを食わされたと思う 今だから言うがゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるね グッドバス

168 22/07/22(金)18:54:05 No.951851950

>アルミくん有能すぎない? ちょっと重量当たりの強度が鉄より高いだけだよ 卑怯度はマグネシウムのほうが高い

169 22/07/22(金)19:00:14 No.951854157

>銀の硫化は日本画とか焼き物に貼る銀箔にもよくやるのだが >一番お手軽な硫化剤がムトーハップだったのであの販売停止の時買い込んだ職人が相当数いて >それで本来の客層である入浴剤として使いたかった人々は少なからずワリを食わされたと思う >今だから言うがゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるね >グッドバス 一番悪いのは自殺に使ったやつだし次に悪いのはやり方を報道したマスコミだからセーフ

170 22/07/22(金)19:00:15 No.951854170

デカい奴は卑しい 化学もそう示している

↑Top