虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/22(金)16:39:03 令和に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/22(金)16:39:03 No.951813489

令和にも生き残ってるとは思わなかった言語

1 22/07/22(金)16:41:18 No.951813989

古代言語

2 22/07/22(金)16:42:14 No.951814204

ファンタジーだと古代魔法って大体強いから こいつも強いんだろ?

3 22/07/22(金)16:42:32 No.951814279

コンパイラ探すか

4 22/07/22(金)16:45:11 No.951814913

まあこいつしか効かない魔物みたいなのはいるから強いには強いのかな…

5 22/07/22(金)16:45:51 No.951815085

地方銀行はまだIBMのでっかいコンピューターなんだっけ?

6 22/07/22(金)16:47:28 No.951815463

いつ死ぬかなこれ…

7 22/07/22(金)16:48:04 No.951815611

古いことと銀行とかで使われてることだけは聞いたことあるけどそれ以外知らないもの

8 22/07/22(金)16:48:24 No.951815693

いつまでもマイグレ案件が絶えないやつ

9 22/07/22(金)16:49:42 No.951816021

さっさと殺せこんなクソ言語!

10 22/07/22(金)16:49:45 No.951816035

古代魔法としてはまぁ… VB6とかの方がやばいと思う

11 22/07/22(金)16:50:25 No.951816197

performおばけと if~flse if~おばけ

12 22/07/22(金)16:51:22 No.951816440

エンシェント魔法すぎて使える人が限られるし うまく扱えると細かいチューニングができて非常に多機能

13 22/07/22(金)16:53:58 No.951817077

これをバリバリ使ってた世代って年齢的にもう引退してない?

14 22/07/22(金)16:54:35 No.951817228

銀行のオンラインバンキングで使われてるのに保守してる人達が定年で毎年抜けていくからこれ扱える時点で収入アップするとか

15 22/07/22(金)16:55:48 No.951817509

>これをバリバリ使ってた世代って年齢的にもう引退してない? 知ってる人はもう何人か死んでるな…

16 22/07/22(金)17:00:01 No.951818479

この古代魔法未だにインフラの中枢にいるからな

17 22/07/22(金)17:01:35 No.951818830

古代魔法でしか動かないオーパーツが現存してるらしいな

18 22/07/22(金)17:02:35 No.951819056

>いつまでもマイグレ案件が絶えないやつ マイグレできるの?

19 22/07/22(金)17:04:11 No.951819431

>銀行のオンラインバンキングで使われてるのに保守してる人達が定年で毎年抜けていくからこれ扱える時点で収入アップするとか うちのCOBOLおじさん(53)COBOLの話すると死んだ顔で虚な目になるから実は扱えるけど経歴書に書いてないって人そこそこ居そう

20 22/07/22(金)17:06:10 No.951819874

新人がこいつの研修に回されて泣いてたな

21 22/07/22(金)17:06:57 No.951820061

学ぶごとに正気度が減っていくクトゥルフ神話知識か何かみたいなんやな

22 22/07/22(金)17:10:18 No.951820899

研修Javaだったのに最初の配属でいきなりこれ使う現場にぶちこまれた 二度と見たくない

23 22/07/22(金)17:11:17 No.951821165

扱える人がそこそこいるけど扱えるって言うと面倒くさいことになるから言わない感じ

24 22/07/22(金)17:12:46 No.951821542

そもそもCOBOL使える=高給になる訳じゃないし使ってる所考えると金貰ってもやりたくないようなクソ案件遭遇率の方が高そう

25 22/07/22(金)17:13:21 No.951821691

この古代魔法でできた化物結構そこら中で蠢いてる気がする

26 22/07/22(金)17:16:47 No.951822529

未だにCOMPUTEとか書いてシコシコ計算してるかな

27 22/07/22(金)17:17:03 No.951822601

15年前の時点で未来がない言語って言われてたのにまだまだ生きてるのか…

28 22/07/22(金)17:19:36 No.951823191

IEの死でいろんなところが活発になってるけどCOBOLさんはそういう自然災害なかったのか

29 22/07/22(金)17:20:18 No.951823361

10年くらい前にこれを他言語に書き換える案件をよく見たけどまだ現役だったなんて

30 22/07/22(金)17:20:41 No.951823463

>15年前の時点で未来がない言語って言われてたのにまだまだ生きてるのか… いきなりこいつを無くしたら割と困る所は多い じゃあ代わりどうすんの?って言われて20年以上経つんだけどなもう

31 22/07/22(金)17:21:05 No.951823569

>10年くらい前にこれを他言語に書き換える案件をよく見たけどまだ現役だったなんて いまでもあるよ つらい

32 22/07/22(金)17:23:12 No.951824073

>IEの死でいろんなところが活発になってるけどCOBOLさんはそういう自然災害なかったのか 過去にy2k問題は有ったけど20年以上前か…

33 22/07/22(金)17:24:08 No.951824297

人類が滅んでもあたしゃ生き残るよ!

34 22/07/22(金)17:25:02 No.951824515

スレ画の事は全然知らないんだけど 最新の高性能なコンピュータ上で実行させるものなの? それとも言語相応にハードも古かったりする?

35 22/07/22(金)17:28:00 No.951825251

ミル貝見たら開発した人マジでオバちゃんなのね

36 22/07/22(金)17:30:17 No.951825851

ちゃんと最新のZでも動作するぞぉ!

37 22/07/22(金)17:40:48 No.951828648

動かないと困る でも新規でやられてもさらに困る

38 22/07/22(金)17:44:38 No.951829754

エンドユーザー側での開発っていう理想はわからんでもないがまぁ無理だよね

39 22/07/22(金)17:47:41 No.951830585

15年前の時点で未来はないけど仕事はある見たいな捻れた存在感を発してたけどまだ生きてるのは凄いな もっと速いペースでリプレースが進むもんだと思ってた

40 22/07/22(金)17:50:26 No.951831396

これやってると食いっぱぐれないってたまに聞くけど 無駄にコスト増やした食い扶持貰ってますって意味にしか聞こえないんだが

41 22/07/22(金)17:51:37 No.951831752

>これやってると食いっぱぐれないってたまに聞くけど >無駄にコスト増やした食い扶持貰ってますって意味にしか聞こえないんだが なにか問題でも?

42 22/07/22(金)17:55:40 No.951832888

>最新の高性能なコンピュータ上で実行させるものなの? >それとも言語相応にハードも古かったりする? 言語は基本的にハードの新旧に左右されない

43 22/07/22(金)17:55:45 No.951832908

言語自体は別に嫌うほどのものはない これで実装された弊社のシステムはクソ

44 22/07/22(金)17:56:17 No.951833098

クラウドの向こうで動いてるサービスが実はCOBOLで書かれてるかもしれない

45 22/07/22(金)17:56:22 No.951833125

判断の結果のキープなんだから無駄ではないだろう 本人の仕事としては不毛だと思うが

46 22/07/22(金)17:58:36 No.951833804

ブルシットジョブでも食い扶持は食い扶持ですからね

47 22/07/22(金)18:00:19 No.951834300

使える人間居なさ過ぎてマジで年収1000万狙える言語 扱うシステムが古過ぎるからイジるのは本気で苦行

48 22/07/22(金)18:01:35 No.951834682

現状維持を望む要件は多い なのでこうしてブラウザで動くCOBOLというか汎用機チックなキーボード向きのインタフェースにする

49 22/07/22(金)18:02:25 No.951834898

>クラウドの向こうで動いてるサービスが実はCOBOLで書かれてるかもしれない 実際かの青い銀行の基幹勘定システムがCOBOLじゃなかったか?

50 22/07/22(金)18:02:34 No.951834944

大規模システムの中枢を担ってることが多いからマイグレーションしようにも時間とお金がかかるからなかなか進まない

51 22/07/22(金)18:02:36 No.951834951

今からこんな言語使えるようになってもしょうがないだろ…が数十年続いた結果使えると稼げる言語に化けたのは面白い 数十年維持され続けた糞の塊みたいなシステム扱うこと考えたら割に合わないって実態も含めて

52 22/07/22(金)18:03:42 No.951835257

ハードやOS変わってもそのまま動くんだからいいだろ!から ハードやOS変わってもそのまま動くようにしろ!になっていく

53 22/07/22(金)18:05:33 No.951835760

>ハードやOS変わってもそのまま動くようにしろ!になっていく 実際16bitアプリケーションやIE依存のWebアプリケーションがコレである

54 22/07/22(金)18:06:05 No.951835907

異世界転生したら使えるぞ

55 22/07/22(金)18:06:32 No.951836042

あのときリプレースしておけば… みたいな案件が大量発生しそう

56 22/07/22(金)18:07:11 No.951836235

最先端アイティー企業から役立たずと追い払われたコボラーの俺が異世界転生したら無双状態だったみたいな?

57 22/07/22(金)18:07:39 No.951836367

ありがとうEdge IEモード…

58 22/07/22(金)18:09:30 No.951836907

>ありがとうEdge IEモード… 俺、あと7年で消えっから!

59 22/07/22(金)18:11:18 No.951837459

(7年後には転職してるだろうからべつにいいかな…)

60 22/07/22(金)18:12:14 No.951837732

まあまだASMすら生きてるからな...

61 22/07/22(金)18:13:12 No.951837994

>(7年後には転職してるだろうからべつにいいかな…) しかし7年後恐るべき事態に…

62 22/07/22(金)18:14:09 No.951838308

うちで稼働してるCOBOLモジュールの新規作成日は1985年だわ

63 22/07/22(金)18:14:22 No.951838380

これ使える人少ないから重宝されるよと言われずっとこれ使う業務しかしていない 職場にはおじいさんとおばあさんと俺

64 22/07/22(金)18:14:26 No.951838399

>>(7年後には転職してるだろうからべつにいいかな…) >しかし7年後恐るべき事態に… 「」君が保守してたあのシステム、Chromeに対応して来週リリースなんだけどさ ちょっとわからない仕様があるから手伝いに来てくれない?

65 22/07/22(金)18:15:39 No.951838806

>最先端アイティー企業から役立たずと追い払われたコボラーの俺が異世界転生したら無双状態だったみたいな? コボラーが最先端アイティー企業に入れるわけないからダメ

66 22/07/22(金)18:16:13 No.951838992

>うちで稼働してるCOBOLモジュールの新規作成日は1985年だわ 同い年だ…

67 22/07/22(金)18:16:21 No.951839030

COBOLがわかる人はJCLとかEASYもわかる

68 22/07/22(金)18:18:28 No.951839736

食っていけるならコボラーでも何でもなってやる

69 22/07/22(金)18:19:07 No.951839924

頼むから死んでくれ

70 22/07/22(金)18:20:33 No.951840351

>言語は基本的にハードの新旧に左右されない 言語処理系さえあれば大体のハードで動くだろうけど そういう事ではなくCOBOLで開発されるシステムってどういうコンピュータで動かしてるのかなって素朴な疑問だった

71 22/07/22(金)18:20:44 No.951840426

古すぎて誰も仕様がわからないので移行しようがない

72 22/07/22(金)18:20:49 No.951840444

ゴミみたいな老人共と一緒に仕事しなきゃいけないのが最高にクソ

73 22/07/22(金)18:21:20 No.951840621

デカくてレガシーでセキュリティも重要で責任も大きい 扱いたくねえ!

74 22/07/22(金)18:21:45 No.951840755

>COBOLで開発されるシステムってどういうコンピュータで動かしてるのかなって素朴な疑問だった イナバ物置みたいなやつ

75 22/07/22(金)18:21:54 No.951840802

>そういう事ではなくCOBOLで開発されるシステムってどういうコンピュータで動かしてるのかなって素朴な疑問だった 弊社は今度Windows Server 2022対応するよ

76 22/07/22(金)18:22:25 No.951840960

>地方銀行はまだIBMのでっかいコンピューターなんだっけ? それみずほ

77 22/07/22(金)18:23:19 No.951841265

>地方銀行はまだIBMのでっかいコンピューターなんだっけ? ウチ(生保)もそうだわ

78 22/07/22(金)18:24:12 No.951841517

こいつから逃げられないのはマイグレしたあとこいつ以上の反応速度見せられなくて戻す愚行が多発したか

79 22/07/22(金)18:25:07 No.951841817

>こいつから逃げられないのはマイグレしたあとこいつ以上の反応速度見せられなくて戻す愚行が多発したか あるある…速いよねCOBOL

80 22/07/22(金)18:25:18 No.951841882

今のプロジェクト終わったらもう2度とやんねえから!!!ってなってる

81 22/07/22(金)18:29:27 No.951843222

>あるある…速いよねCOBOL 計算速度は勝ってるはずなのになあ…VM立ち上げ速度で込み込みで負けるJavaくん今日も定時退社

↑Top