虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/22(金)14:56:12 ルータ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/22(金)14:56:12 No.951790472

ルーターって買い換えるといいことある? 7年前のが使えてるからずっとそのままなんだけど

1 22/07/22(金)14:58:25 No.951790933

ブツブツ途切れるようになったから買い替えたよ 調べたら前のは13年前の奴だったようだ

2 22/07/22(金)14:59:36 No.951791180

物理インターフェースは割と経年劣化で壊れる ゼロかイチかでこわれるんじゃなくてなんか性能落ちてるって壊れ方もする

3 22/07/22(金)14:59:56 No.951791250

管理画面開いてログを見る パケットエラーがたくさん出てたら買い替えるといいよ

4 22/07/22(金)14:59:57 No.951791258

不便といえば外出時にタップごと電源落として 帰ってきてオンしたらうまくネットに繋がらなくて 再起動してあげないといけないのが頻発してるくらい

5 22/07/22(金)15:00:49 No.951791429

10年ぐらい使ってネットちょくちょく切れるようになったからこの前買い換えたよ

6 22/07/22(金)15:01:19 No.951791534

ログは今開いてみたけどそもそも留守時に落としてるから記録がねぇ

7 22/07/22(金)15:02:41 No.951791851

wifi6(11ax)が使える WPA3が使える 有線でしかつなげてないのなら関係はないけど

8 22/07/22(金)15:02:52 No.951791882

fu1275363.jpg めっちゃ正常だわ

9 22/07/22(金)15:03:35 No.951792067

機種はこれ https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp2.html

10 22/07/22(金)15:04:27 No.951792269

正常で良かったけどjpgの圧縮のせいか目がちかちかする画像だな…

11 22/07/22(金)15:04:40 No.951792318

>不便といえば外出時にタップごと電源落として >ログは今開いてみたけどそもそも留守時に落としてるから記録がねぇ いちいち電源切ってんの?

12 22/07/22(金)15:04:56 No.951792397

せめてわかりやすく壊れてくれ

13 22/07/22(金)15:06:25 No.951792731

我が家は買い換えで速度上がったけど回線による

14 22/07/22(金)15:06:30 No.951792745

留守中にあげとく用事もないから落とすよ あんまONOFFするのよくないかもだけど それでも7年動いてるから別にいいんじゃね

15 22/07/22(金)15:06:56 No.951792845

>物理インターフェースは割と経年劣化で壊れる >ゼロかイチかでこわれるんじゃなくてなんか性能落ちてるって壊れ方もする 送受信パケットの2割がエラーになってた時はプロバイダ疑ってたからたまにログ見るのは大事だよね

16 22/07/22(金)15:07:52 No.951793086

IPv6に対応してないことがわかったので買い換えた 家の中のWifiごとスピードと安定性が上がった

17 22/07/22(金)15:08:48 No.951793336

wifi5世代くらいにはいい加減買い替えたいなと思うけどどれ買ったもんやら ルータと同じ部屋でつかうから遠くまで届くとかそういうハイパワーなやつじゃあなくていいんよな

18 22/07/22(金)15:09:12 No.951793432

CPUの処理能力が上がって特にWifiの引っかかりが減る

19 22/07/22(金)15:09:53 No.951793588

10年以上使ってるからそろそろ買い換えたいけどマンションがVDSLだから速度はこれ以上変わらない気がするんだよな…

20 22/07/22(金)15:10:51 No.951793794

回線変えたわけでもないのにルーター変えたら有線の速度が倍でpingが1桁になった経験あるの古いのは駄目なんだろう

21 22/07/22(金)15:11:06 No.951793860

そもそも10年前のホームルーターなんて脆弱性の修正投げ出されてるだろ

22 22/07/22(金)15:11:35 No.951793955

回線の調子おかしいな ルーター古いし買い換えるか ルーター原因じゃなかった

23 22/07/22(金)15:11:45 No.951793986

VDSLでもGfast対応したりするかもしれんし

24 22/07/22(金)15:12:00 No.951794049

>7年前のが使えてるからずっとそのままなんだけど 5年過ぎたら替えろ 通信関係は進化が半端ないからな

25 22/07/22(金)15:12:06 No.951794067

使えてるならいいんじゃない つっかえてるならよくないんじゃない

26 22/07/22(金)15:12:58 No.951794271

>wifi5世代くらいにはいい加減買い替えたいなと思うけどどれ買ったもんやら >ルータと同じ部屋でつかうから遠くまで届くとかそういうハイパワーなやつじゃあなくていいんよな そもそも何買おうと出力は電波法の法規制限度いっぱいだし いらないなら自分で出力落とせ

27 22/07/22(金)15:13:03 No.951794287

fu1275402.png ちなみに回線はJCOMのケーブル

28 22/07/22(金)15:13:34 No.951794400

落雷による停電でぶっ壊れたな

29 22/07/22(金)15:13:41 No.951794427

新しいの買って古いの予備ってことにしよう

30 22/07/22(金)15:13:58 No.951794486

100Mbpsのルータを壊れるまで使ってた 1Gbpsのルータに変えたら速度10倍になってたまげたの思い出す へぇ…うちのマンション実測で350Mbps出るんだ…って結構感動した

31 22/07/22(金)15:17:35 No.951795322

買ってまだ1年のルーターなのに先日突然ネット切断されて復帰できなくなって本体再起動しても治らず電源プラグ抜いて差しなおしたら治ったのでなんか不安になってきた 雨降ってて室温30℃もなかったのに熱暴走はないだろうし… 予備用に別メーカーのを買っておくかなあ

32 22/07/22(金)15:18:57 No.951795619

どうせバンドステアリングかDFSだろ 降雨中は気象レーダーも全力稼働するぞ

33 22/07/22(金)15:20:05 No.951795900

>買ってまだ1年のルーターなのに先日突然ネット切断されて復帰できなくなって本体再起動しても治らず電源プラグ抜いて差しなおしたら治ったのでなんか不安になってきた >雨降ってて室温30℃もなかったのに熱暴走はないだろうし… >予備用に別メーカーのを買っておくかなあ それはマジでよくあるし故障のうちにも入らない サポートに言うとまず真っ先に試せって言われるのが電源抜いて放置しろだから

34 22/07/22(金)15:20:20 No.951795948

pppoeなら認証にしばらく時間かかるしどうだろうね 有線ならPCのNIC死んでるパターンとかもあるしPC側のイベントビューアみるとかしたほうがいい

35 22/07/22(金)15:20:22 No.951795954

ルーターがそれだけ古いと使ってる機器も現行に対応してるの持ってなさそう

36 22/07/22(金)15:20:43 No.951796036

無線の規格が追いついてこなくなったら買い替えてる

37 22/07/22(金)15:22:04 No.951796357

ルーターじゃなくてルーターから先がダメってパターンもいいぞ!

38 22/07/22(金)15:22:42 No.951796525

usb子機が熱持って速度落ちることがでてきた 買い換えどきかも

39 22/07/22(金)15:22:45 No.951796538

IPoE対応ってそんなに速度変わる?

40 22/07/22(金)15:23:33 No.951796733

電源抜いて1日放置してもIPアドレス変わらなかったんだけど普通なのかな もうサービス終了してるieサーバのドメインに紐づいてるアドレスから変わる気配がなくてmydnsになかなか移行できない

41 22/07/22(金)15:24:46 No.951797032

>IPoE対応ってそんなに速度変わる? プロバイダによる 住んでる場所による

42 22/07/22(金)15:26:03 No.951797373

>IPoE対応ってそんなに速度変わる? 今はIPoEデフォルトで提供するとこも増えてきて県域PoEの輻輳もそんなでもないから別に PPPoEのネゴシエーションよりはIPoEのネゴシエーションのが圧倒的に速い

43 22/07/22(金)15:26:07 No.951797385

>買ってまだ1年のルーターなのに先日突然ネット切断されて復帰できなくなって本体再起動しても治らず電源プラグ抜いて差しなおしたら治ったのでなんか不安になってきた >雨降ってて室温30℃もなかったのに熱暴走はないだろうし… モデムの方もチェックするといい

44 22/07/22(金)15:26:31 No.951797480

>電源抜いて1日放置してもIPアドレス変わらなかったんだけど普通なのかな >もうサービス終了してるieサーバのドメインに紐づいてるアドレスから変わる気配がなくてmydnsになかなか移行できない プロバイダの固定IPサービス契約してるまま忘れてるとかじゃなく?

45 22/07/22(金)15:27:04 No.951797603

>PPPoEのネゴシエーションよりはIPoEのネゴシエーションのが圧倒的に速い そうかもしれんが一回ネゴればそれっきりじゃん

46 22/07/22(金)15:27:07 No.951797610

たぶん大丈夫なんだろうけどルーターの壊れやすさから考えるとONUって交換とかしなくていいのかなと少し不安にはなる

47 22/07/22(金)15:27:57 No.951797777

NuroにしたらONUと一体になったから死ぬ時は一緒だぜ

48 22/07/22(金)15:28:03 No.951797805

職場と自宅同じネットワーク使ってるからIPv6にして仕事で使ってるサイト使えなくなったら…と思うと切り替えできないでいる 切り替え自体はプロバイダに手続きすれば無料でできるんだけどね IPv4とIPv6を使い分けたりできるんだろうか

49 22/07/22(金)15:28:55 No.951798004

>電源抜いて1日放置してもIPアドレス変わらなかったんだけど普通なのかな IPv6対応してるタイプだとちょっと場合による… v4だけならDHCPサーバ側の仕様次第だと思うの

50 22/07/22(金)15:29:10 No.951798073

新しいルーター買ってきて入れ替えたらネットワーク繋がらなくておかしいな…と思ったら二重ルーターになってた 今までは二重ルーターでも使えてたら全然気づかなかったわ

51 22/07/22(金)15:29:21 No.951798106

>プロバイダの固定IPサービス契約してるまま忘れてるとかじゃなく? そういうオプションとかつけてないよ なんか数年前からIP変わんなくなった プロバイダはVectantの回線使ってるようだけど関係あるのかな

52 22/07/22(金)15:29:53 No.951798209

>新しいルーター買ってきて入れ替えたらネットワーク繋がらなくておかしいな…と思ったら二重ルーターになってた >今までは二重ルーターでも使えてたら全然気づかなかったわ そんなわけないじゃん 片方L2になってたんだよ

53 22/07/22(金)15:32:55 No.951798977

二重ルータになってても設定に問題無ければ普通に使えるんだぞ…

54 22/07/22(金)15:33:10 No.951799045

>電源抜いて1日放置してもIPアドレス変わらなかったんだけど普通なのかな 多くのDHCPサーバはなるべくデバイスのIPが変わらないようにしてくれるから 以前使ってたIPが別のONUに払い出されてない限りは同じIPになるんじゃないかな

55 22/07/22(金)15:34:50 No.951799411

>買ってまだ1年のルーターなのに先日突然ネット切断されて復帰できなくなって本体再起動しても治らず電源プラグ抜いて差しなおしたら治ったのでなんか不安になってきた >雨降ってて室温30℃もなかったのに熱暴走はないだろうし… >予備用に別メーカーのを買っておくかなあ たまにNTTとかの通信会社側の障害というのもある 局所的に起きて数時間で復旧するとか なので障害情報とかも確認してみよう

56 22/07/22(金)15:37:26 No.951800014

>なので障害情報とかも確認してみよう インターネットが利用できないんですよ!!

57 22/07/22(金)15:38:22 No.951800241

>二重ルータになってても設定に問題無ければ普通に使えるんだぞ… マジか ONUからスイッチングハブ使ってルーターAとBに振り分けて使ってたんだけど Bを新しいWSR-5400AX6Sに変えたらインターネットに繋がらなくなった(Aは繋がる) なのでAとBを外してONUとWSR-5400AX6Sを直結させたら繋がったんで二重ルーターが問題だと思ってたよ

58 22/07/22(金)15:38:36 No.951800295

>>電源抜いて1日放置してもIPアドレス変わらなかったんだけど普通なのかな >多くのDHCPサーバはなるべくデバイスのIPが変わらないようにしてくれるから >以前使ってたIPが別のONUに払い出されてない限りは同じIPになるんじゃないかな なるほど… 別のONUに払い出されるくらい電源落とせば変わるってことか ずっと同じIPで特に困ってるわけじゃないししばらくこのまま運用してみることにするよ

59 22/07/22(金)15:38:47 No.951800346

そもそも安全上の問題や通信技術で速度出ない

60 22/07/22(金)15:39:00 No.951800399

>>なので障害情報とかも確認してみよう >インターネットが利用できないんですよ!! スマホないの?

61 22/07/22(金)15:39:51 No.951800585

>インターネットが利用できないんですよ!! スマホがあるだろスマホが

62 22/07/22(金)15:40:30 No.951800753

ネゴシエーション失敗して繋がらなくなることはあっても二重ルーター状態自体はスループットちょっと落ちるだけだよ

63 22/07/22(金)15:44:47 No.951801691

ルーターがWi-Fi6対応してても持ってるスマホやらがWi-Fi6対応してないと意味ないっていう

64 22/07/22(金)15:45:10 No.951801770

>ルーターがWi-Fi6対応してても持ってるスマホやらがWi-Fi6対応してないと意味ないっていう どうせすぐ対応機になるさ

65 22/07/22(金)15:45:52 No.951801916

>ネゴシエーション失敗して繋がらなくなることはあっても 正にこれが起きてたよ 接続処理中→切断を延々と繰り返してた

66 22/07/22(金)15:47:04 No.951802192

今時のだいぶ対応してないかwifi6

67 22/07/22(金)15:47:06 No.951802197

最近調子悪いから交換したいけどホームゲートウェイと一緒だからプロバイダーのページ見ても交換手続きが載ってなくてめんどくさい

68 22/07/22(金)15:47:34 No.951802274

サポートごみだからバッファローはやめたほうがいいよ

69 22/07/22(金)15:48:36 No.951802496

>サポートごみだからNECはやめたほうがいいよ

70 22/07/22(金)15:49:45 No.951802735

>サポートごみだからASUSはやめたほうがいいよ

71 22/07/22(金)15:50:11 No.951802832

>サポートごみだからヤマハはやめたほうがいいよ

72 22/07/22(金)15:51:03 No.951803010

>サポートも製品もごみだからTP-LINKはやめたほうがいいよ

73 22/07/22(金)15:51:27 No.951803092

何も買えなくなったな

74 22/07/22(金)15:51:30 No.951803102

どこが残るんだ…

75 22/07/22(金)15:51:31 No.951803109

用語の使い方がイチイチ怪しくって心象がよい

76 22/07/22(金)15:51:49 No.951803173

ならどれを選べばいいってばよ…

77 22/07/22(金)15:51:54 No.951803191

>>サポートごみだし福大とか色々迷惑かけるからTP-LINKはやめたほうがいいよ

78 22/07/22(金)15:52:04 No.951803223

>どこが残るんだ… Synology

79 22/07/22(金)15:52:13 No.951803261

TP以外はダメなやつは型番で言え!

80 22/07/22(金)15:52:26 No.951803307

みなさま!安全と安心のCisco製品を宜しくお願いします!!

81 22/07/22(金)15:53:18 No.951803497

IODATA「ヨシ!俺はセフセフ」

82 22/07/22(金)15:57:54 No.951804540

スレ画の種類は初期不良みたいなの引いたことあったなぁ 最新世代のやつ買って機器がちゃんと規格に対応してることを確認した上で6年くらい前のやつより速度出ないしブツブツ切れたりした

83 22/07/22(金)15:59:39 No.951804889

ルーティングなんて自分でやったほうが簡単だぞ

84 22/07/22(金)16:00:15 No.951805016

>ならどれを選べばいいってばよ… 一般家庭ならバッファローのエントリークラス

85 22/07/22(金)16:00:53 No.951805138

>スレ画の種類は初期不良みたいなの引いたことあったなぁ >最新世代のやつ買って機器がちゃんと規格に対応してることを確認した上で6年くらい前のやつより速度出ないしブツブツ切れたりした >どうせバンドステアリングかDFSだろ

86 22/07/22(金)16:01:58 No.951805377

>どこが残るんだ… ネットギア

87 22/07/22(金)16:02:33 No.951805485

四角いタイプはヒートシンク貼りやすいのが長所 いやもうちょい発熱か排熱どっちかがなんとかならんのか

88 22/07/22(金)16:03:05 No.951805612

>ONUからスイッチングハブ使ってルーターAとBに振り分けて使ってたんだけど 最初にルータに繋ぎな!!

89 22/07/22(金)16:03:40 No.951805743

wifi6端末もまだ持ってないのにwifi6Eが出てそっちが本命なんて…

90 22/07/22(金)16:05:12 No.951806095

先月14年間使い続けたルーターが動かなくなったので買い替えたよ 熱がまずかったのかもしれない

91 22/07/22(金)16:06:43 No.951806447

ゴミ引くかどうかは賭けだから同じの複数買って返品 これが最強だ

92 22/07/22(金)16:06:47 No.951806461

Wi-Fi6Eは全然本命じゃないし既存の周波数帯と別になる都合トライバンド以上の上位機種以外への展開はずっと遅れるぞ ぶっちゃけWi-Fi7への繋ぎにすぎないよ

93 22/07/22(金)16:07:16 No.951806579

>>サポートも製品もごみだからTP-LINKはやめたほうがいいよ それはそう

94 22/07/22(金)16:07:24 No.951806616

熱もそうだけど置き場所によっては冬も気をつけるのよ 安いやつだと下は 10 度までとかあるから

95 22/07/22(金)16:07:37 No.951806659

>TP以外はダメなやつは型番で言え! Elecomも言わないとダメ?

96 22/07/22(金)16:08:07 No.951806765

どうせ6Ghz帯つかえてクライアント側の端末がでるのなんで早くとも2年後くらいだろうから今は気にしなくていいよ

97 22/07/22(金)16:08:11 No.951806776

>Wi-Fi6Eは全然本命じゃないし既存の周波数帯と別になる都合トライバンド以上の上位機種以外への展開はずっと遅れるぞ >ぶっちゃけWi-Fi7への繋ぎにすぎないよ 10年後も同じようなこと言ってそう

98 22/07/22(金)16:08:35 No.951806858

最近俺のiPhoneがスリープ時は4Gで立ち上げてからWi-Fiに慌てて繋ぐスタイルになった これは気を抜いてるってことでいいのか

99 22/07/22(金)16:13:48 No.951807957

そもそも本命だったらEなんてつかずに7名乗ってるんすよ

100 22/07/22(金)16:14:22 No.951808083

>そもそも本命だったらEなんてつかずに7名乗ってるんすよ CAT6E…

101 22/07/22(金)16:14:43 No.951808159

>IPv4とIPv6を使い分けたりできるんだろうか フレッツならPPPoEとIPoE同時接続できる プロバイダが1つで済むかはプロバイダによる

102 22/07/22(金)16:16:33 No.951808552

バンド帯が拡張されただけだからEなんでしょ 仕組み自体は11axだからそりゃ7は名乗らないでしょ

103 22/07/22(金)16:19:32 No.951809188

>IPv4とIPv6を使い分けたりできるんだろうか プロバイダによる 試しにPCのIPv4v6オプションそれぞれ外して使えるかみてみるとか それぞれの状態でTracert打ってみたらなんかわかりそう 途中経路の仕組みはプロバイダで違うからなんともいえない

104 22/07/22(金)16:27:21 No.951810900

8年前のatermをバッファロに買い換えたら50mbps→180mbpsに変わった

105 22/07/22(金)16:29:18 No.951811343

書き込みをした人によって削除されました

106 22/07/22(金)16:32:41 No.951812056

>最近俺のiPhoneがスリープ時は4Gで立ち上げてからWi-Fiに慌てて繋ぐスタイルになった >これは気を抜いてるってことでいいのか 昔はWiFi手放しててもアイコンはWiFiオンのままだったからだいぶ改善された

107 22/07/22(金)16:34:37 No.951812467

>fu1275363.jpg >めっちゃ正常だわ いいな… fu1275575.png

108 22/07/22(金)16:35:49 No.951812761

エラーおすぎ!

109 22/07/22(金)16:36:45 No.951812973

分かってるなら買い換えろや!

110 22/07/22(金)16:36:52 No.951813004

>fu1275575.png なそ

111 22/07/22(金)16:41:06 No.951813953

>fu1275363.jpg 今気づいたけど5GHzのほうが11acだからつながるならようならそっち使ったほうがいいぞ >fu1275575.png お前はどんだけ離れたところから無線使おうとしてるのかしらないけど 5GHzは諦めてオフにしたほうがいいぞ

112 22/07/22(金)16:42:54 No.951814354

バッファローのルーター5GHz調子悪い繋がんない…一年ぐらいで寿命か…? って思ってたらファームウェアのアプデの結果ゴミカスになってただけだった

113 22/07/22(金)16:43:04 No.951814399

この時期は熱が怖い

114 22/07/22(金)16:46:07 No.951815141

どうせエアコンつけるし…

115 22/07/22(金)16:46:24 No.951815208

>この時期は熱が怖い ヒートシンク貼るといいよ ドン引きするくらい熱持つから

116 22/07/22(金)16:46:42 No.951815270

>ファームウェアのアプデの結果ゴミカスになってただけだった 大抵はトリッキーな使い方してるユーザ側の問題 メーカはアップデートで改善することをちゃんと確認してるはず

117 22/07/22(金)16:52:24 No.951816699

>>この時期は熱が怖い >ヒートシンク貼るといいよ >ドン引きするくらい熱持つから ファン回して風当てろ

118 22/07/22(金)16:53:57 No.951817073

アルミや銅のヒートシンクは電波干渉の原因になるから素直に空冷しなさい…

119 22/07/22(金)16:58:35 No.951818142

ゲストネットワークの方が速度早いのが意味がわからん よくあることかな

120 22/07/22(金)17:01:57 No.951818895

>試しにPCのIPv4v6オプションそれぞれ外して使えるかみてみるとか >それぞれの状態でTracert打ってみたらなんかわかりそう >途中経路の仕組みはプロバイダで違うからなんともいえない そこは関係ない 認証はルーターが処理しているのでそこで試してもダメ

121 22/07/22(金)17:02:12 No.951818958

>ゲストネットワークの方が速度早いのが意味がわからん >よくあることかな ゲストのほうが利用者少ないとかゲームPCが優先的に帯域専有してるとか

122 22/07/22(金)17:04:57 No.951819630

プライムデーで買い替えたけどすごい電波の通りが今までのより良くなったおかげで快適

↑Top