22/07/22(金)07:03:04 近SAMっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/22(金)07:03:04 No.951694376
近SAMってすごいよね ミサイル1発打つごとに家が1軒建つんだぜ
1 22/07/22(金)07:04:59 No.951694559
それがどうした 俺なんて月の手取り13万円で生活してるぜ
2 22/07/22(金)07:05:50 No.951694637
うおおおおお税金!!!
3 22/07/22(金)07:07:15 ID:ffeWwTrA ffeWwTrA No.951694774
兵器の値段って桁が違い過ぎて逆に安く見えてくる
4 22/07/22(金)07:08:08 No.951694860
家1軒分のミサイルでビル1軒分のヘリコプターを落とすんだ 費用対効果はばつぐんなんだ
5 22/07/22(金)07:09:08 No.951694954
ミサイルでミサイルを落とす防空技術ってすごいよね 札束を燃やして投げつけて相手の札束を燃やすゲーム
6 22/07/22(金)07:10:03 No.951695056
命中程度は
7 22/07/22(金)07:10:31 No.951695113
>家1軒分のミサイルでビル1軒分のヘリコプターを落とすんだ 言われてみればって思った そして各国がUAVの開発にしのぎを削る理由もわかった気がする
8 22/07/22(金)07:11:00 No.951695161
>命中程度は 相手の電子線兵装次第
9 22/07/22(金)07:11:44 No.951695228
撃つ公共事業
10 22/07/22(金)07:11:51 No.951695246
ヘリ相手ならまず当たるだろう…
11 22/07/22(金)07:12:39 No.951695319
これって頑張れば巡航ミサイル落とせる?
12 22/07/22(金)07:14:30 No.951695502
落とせるけど発射体の性能次第
13 22/07/22(金)07:14:30 No.951695504
兵器が高価なのは精度やらなにやらの要求が厳しいからってのが一番なんだろうけど数が出回らないからってのもあるよね 車やスマホみたいな民生品も開発費だけで見れば結構な額だけど 販売数が桁違いなんで一台あたりに割れば小さくなるって話だし
14 22/07/22(金)07:15:42 No.951695619
永田町周りの防空難しそう あのへん開けた高台ないもんな
15 22/07/22(金)07:16:54 No.951695744
弾は量産できるようにしとかんといかんので 平時の値段は工場のライン見たいなん込みのなんかな
16 22/07/22(金)07:17:28 No.951695817
>永田町周りの防空難しそう >あのへん開けた高台ないもんな 色々あるという噂だけはある
17 22/07/22(金)07:18:22 No.951695912
>これって頑張れば巡航ミサイル落とせる? これ単純に93式携SAM(スティンガーと同等の性能)を4連装したコンテナを2つ搭載してるだけだから 巡航ミサイルを迎撃する能力は無い スレ画の奥に見える短SAMなら巡航ミサイル迎撃できる
18 22/07/22(金)07:23:22 No.951696449
FIM-92もいちおう巡航ミサイル対応とは言うし単なる赤外線誘導だしまあそうだろうねという感じ こっちが見晴らしのいい高地に居て巡航ミサイルの来る方向わかってるならワンチャンあるかもね
19 22/07/22(金)07:23:45 No.951696495
やはり短・近SAM…短・近SAMは制空権を確立する… がウクライナで証明されつつある
20 22/07/22(金)07:24:20 No.951696562
赤外線誘導だっけ? シーカーついてないっけ
21 22/07/22(金)07:25:12 No.951696643
>兵器が高価なのは精度やらなにやらの要求が厳しいからってのが一番なんだろうけど数が出回らないからってのもあるよね だから民生品取り入れたりはしてるんだけどね…
22 22/07/22(金)07:26:04 No.951696729
戦車でヘリ落とせたら最高なんだけどなあ
23 22/07/22(金)07:26:13 No.951696745
というかこんだけ即応防御が発達してる現代で お空を制圧できるパワー持ってるの米軍くらいだろ
24 22/07/22(金)07:26:18 No.951696758
>やはり短・近SAM…短・近SAMは制空権を確立する… >がウクライナで証明されつつある 陸自って何気に東側の防空コンプレックス並のSAM揃えてるよね 近SAM→短SAM→改良ホーク→中SAMって感じで
25 22/07/22(金)07:28:11 No.951696946
>やはり短・近SAM…短・近SAMは制空権を確立する… >がウクライナで証明されつつある お互いに航空優勢取れないせいで泥沼化してる気がしないでもない
26 22/07/22(金)07:28:12 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951696950
>陸自って何気に東側の防空コンプレックス並のSAM揃えてるよね >近SAM→短SAM→改良ホーク→中SAMって感じで 専守防衛(絶対に本土決戦になる)のせいで空自あてにしてないからね
27 22/07/22(金)07:28:21 No.951696963
>戦車でヘリ落とせたら最高なんだけどなあ 戦車もサムくんつけられないんです?
28 22/07/22(金)07:29:57 No.951697137
遠SAMとかもあるんです?
29 22/07/22(金)07:31:34 No.951697332
>陸自って何気に東側の防空コンプレックス並のSAM揃えてるよね >近SAM→短SAM→改良ホーク→中SAMって感じで 移動できる近接防空システムに力入れていない軍隊なんて航空兵力で潰す気満々のアメリカ位だけだろ!?
30 22/07/22(金)07:31:48 No.951697355
超SAMとか強そうじゃん作ろうよ
31 22/07/22(金)07:33:36 No.951697567
軍用ヘリってそんな高いの?
32 22/07/22(金)07:34:55 No.951697720
最新が10年前開発ってのがやる気のなさを示してる スレ絵に至っては30年前
33 22/07/22(金)07:35:49 No.951697823
陸自が戦ってる時には空自をあてにできない状況なのはその通りなので正しい
34 22/07/22(金)07:38:18 No.951698160
>超SAMとか強そうじゃん作ろうよ パトリオットくん…
35 22/07/22(金)07:39:01 No.951698252
>陸自が戦ってる時には空自をあてにできない状況なのはその通りなので正しい 空自は空自の都合で動いて陸自の求めるようには動かないから自力で守る、なら正しいけど 陸自が戦ってる時に海自空自は壊滅してる、は間違いだよ
36 22/07/22(金)07:39:36 No.951698323
民生品として量産できれば安くなるのにな
37 22/07/22(金)07:40:01 No.951698391
>陸自が戦ってる時には空自をあてにできない状況なのはその通りなので正しい その認識は間違いなような… 海や空が健在でも専守防衛である限りは上陸されて陸戦になるのは防衛という性質的にあり得るわけで…
38 22/07/22(金)07:40:47 No.951698495
中SAMは空自への配慮でパトリオットより射程短く作ったけど 中国の驚異が顕在化し過ぎてアホらしい派閥争いなんてしてる場合じゃねえ!ってなって 陸自は中SAMをベースに改良して弾道ミサイル迎撃出来る長防空SAMの開発に着手したよ やったねたえちゃん防空コンプレックスだよ!
39 22/07/22(金)07:41:02 No.951698541
北海道は広いし人居ないし迎撃しがいあるよね 沖縄は…今度は戦争だ!
40 22/07/22(金)07:41:18 No.951698573
じゃあ俺は月の手取り3万円!
41 22/07/22(金)07:42:15 ID:ffeWwTrA ffeWwTrA No.951698714
>民生品として量産できれば安くなるのにな ミサイルや対空兵器が民生品になる世界は怖いな…
42 22/07/22(金)07:42:15 No.951698716
>民生品として量産できれば安くなるのにな 弾頭はともかく誰が買うんだよ移動式飛翔体発射装置と飛翔体
43 22/07/22(金)07:42:38 No.951698765
>北海道は広いし人居ないし迎撃しがいあるよね >沖縄は…今度は戦争だ! 前回も戦争してんだよ!
44 22/07/22(金)07:43:00 No.951698812
陸自が防空ミサイル持ってて統一運用ができないんだよな 空自の兵器割り当てが効かない
45 22/07/22(金)07:43:02 No.951698818
近だの中だの言われると強弱SAMとパンチキックSAMも欲しくなる
46 22/07/22(金)07:43:07 No.951698837
>>民生品として量産できれば安くなるのにな >弾頭はともかく誰が買うんだよ移動式飛翔体発射装置と飛翔体 こうクレー射撃的な的当て競技を普及させて…
47 22/07/22(金)07:43:15 No.951698852
撮るか…ひめゆりの塔2!
48 22/07/22(金)07:43:19 No.951698867
>沖縄は…今度は戦争だ! 沖縄本島から八重山諸島にかけて2030年までに射程1000kmの対艦ミサイル配備するね…
49 22/07/22(金)07:45:48 No.951699214
>沖縄本島から八重山諸島にかけて2030年までに射程1000kmの対艦ミサイル配備するね… マッハ6超だっけ? 違うミサイルだっけ?
50 22/07/22(金)07:45:48 No.951699216
兵器って技術の粋だし強くてかっこいいしオタクがはまるのは超わかる
51 22/07/22(金)07:46:04 No.951699252
だから兵器は国がケツ持ってあげて世界に売り込み掛けるのが普通なんだが 日本は政治的立場もあってそれがクソ弱い…防衛産業は主業のオマケでやってる状態
52 22/07/22(金)07:46:20 No.951699282
>兵器って技術の粋だし強くてかっこいいしオタクがはまるのは超わかる 使われないときが最高にかっこいいし美しい 使われないように祈るしか無い
53 22/07/22(金)07:47:16 No.951699408
>だから兵器は国がケツ持ってあげて世界に売り込み掛けるのが普通なんだが >日本は政治的立場もあってそれがクソ弱い…防衛産業は主業のオマケでやってる状態 世界的にも防衛産業メインでやってるとこのが少なくない?
54 22/07/22(金)07:47:59 No.951699507
お互い優勢とれないのは意外だった sam位置を隠蔽する技術がsam位置を探す技術より勝ってるのかな
55 22/07/22(金)07:48:19 No.951699551
>マッハ6超だっけ? >違うミサイルだっけ? 違うミサイルというかそれは極超音速滑空弾ってやつ 運用は同じく陸自だけど射程距離はロケットモーターの火薬量で無尽蔵に増えるんで 実質弾道ミサイルと同義と思っていただければ分かりやすいかと思われます
56 22/07/22(金)07:48:33 No.951699581
>世界的にも防衛産業メインでやってるとこのが少なくない? アナハイムみたいなのと言うと表現が変かもしれないけど 民生メインで軍需はそれほどってのが多いと思う
57 22/07/22(金)07:49:02 No.951699650
一発家一軒分だけどこいつで落とさねえと 何度でも来て家数十軒数百軒の被害与えにくるんだ
58 22/07/22(金)07:49:07 No.951699660
>違うミサイルというかそれは極超音速滑空弾ってやつ >運用は同じく陸自だけど射程距離はロケットモーターの火薬量で無尽蔵に増えるんで そっちか! 何か混ざってたわ >実質弾道ミサイルと同義と思っていただければ分かりやすいかと思われます マジか
59 22/07/22(金)07:49:40 No.951699729
どうしたら兵器の値段って下がるんだろうね
60 22/07/22(金)07:52:21 No.951700081
>どうしたら兵器の値段って下がるんだろうね ベルカ公国とグランダーIGに生産を依頼する
61 22/07/22(金)07:52:57 No.951700152
>どうしたら兵器の値段って下がるんだろうね 基本的に工業製品なので量産する つまり一家に一台配備…!
62 22/07/22(金)07:53:07 No.951700175
費用対効果考えて戦争するほど人間って理性的じゃないのが最近証明されつつある
63 22/07/22(金)07:54:02 No.951700284
>>どうしたら兵器の値段って下がるんだろうね >基本的に工業製品なので量産する >つまり一家に一台配備…! SG550かよ
64 22/07/22(金)07:55:14 No.951700456
レーダーもつけたら電気代ヤバそう
65 22/07/22(金)07:55:41 No.951700525
機関砲無いから対地に使えないんだよねこれ
66 22/07/22(金)07:56:10 No.951700584
費用対効果考えると戦争しないのが最高になるからな…
67 22/07/22(金)07:57:40 No.951700802
先の大戦で制空権を失った陸軍は悲惨舐めにあうとさんざん経験したからな…
68 22/07/22(金)08:01:11 No.951701306
>どうしたら兵器の値段って下がるんだろうね アメリカはいざ戦争が始まったら国が兵器の価格を決定できるルールがあったような
69 22/07/22(金)08:08:16 No.951702371
この間TVで陸自の人がこれの訓練してて 命中率聞かれて秘密ですフヒヒって言ってた
70 22/07/22(金)08:10:03 No.951702639
高い兵器使ってたのに!帰ってきたら仕事が無いし!ってランボーがお怒りになるフラグ
71 22/07/22(金)08:11:01 No.951702778
お金がないから核に全力の北朝鮮は間違ってなかったんだなあ
72 22/07/22(金)08:11:51 No.951702915
兵器に質を求めすぎてもいけない 戦時中の日本は高性能求めすぎて「数」を揃えられなかった
73 22/07/22(金)08:13:23 No.951703174
>戦時中の日本は高性能求めすぎて「数」を揃えられなかった その高性能もアメリカから見たら型落ちレベルという悲しみ
74 22/07/22(金)08:15:20 No.951703522
>兵器に質を求めすぎてもいけない >戦時中の日本は高性能求めすぎて「数」を揃えられなかった でもいい加減な性能過ぎても駄目だよ アメリカ製のホークと日本でライセンス生産したホークだと アメリカ製の部品を使おうとしたら寸法が合わなくて調べてみたらアメリカ製の部品が 設計図の仕様書通りの寸法で作られてなかったなんて話も昔あったくらいだし…
75 22/07/22(金)08:17:22 No.951703887
アメリカ陸軍が運用してたホークは命中精度悪いから現場だとあんまり重宝されてなかったみたいだね
76 22/07/22(金)08:18:13 No.951704033
>命中率聞かれて秘密ですフヒヒって言ってた ネットミームをリアルでやるのは痛い
77 22/07/22(金)08:19:15 No.951704227
ホークってまだ使ってるとこあるんだっけ? 流石に無くなった?
78 22/07/22(金)08:20:11 No.951704386
>>命中率聞かれて秘密ですフヒヒって言ってた >ネットミームをリアルでやるのは痛い 半笑いってニュアンスで書いただけで文字通りに読み上げたわけではない…
79 22/07/22(金)08:20:11 No.951704387
ウクライナではSAMとHIMARSの同時運用で無敵になりつつある
80 22/07/22(金)08:20:44 No.951704468
外国に売ったら大儲けできるんじゃ…
81 22/07/22(金)08:21:10 No.951704535
>ホークってまだ使ってるとこあるんだっけ? >流石に無くなった? 日本を含めて未だに22カ国で運用されております
82 22/07/22(金)08:21:23 No.951704581
>ミサイルでミサイルを落とす防空技術ってすごいよね >札束を燃やして投げつけて相手の札束を燃やすゲーム 高価な玩具とはよくいったものだ
83 22/07/22(金)08:22:32 No.951704765
針と針ぶつけるんじゃ無くて壁で防御出来るようになりたい 光子力バリアーみたいな
84 22/07/22(金)08:23:10 No.951704870
>日本を含めて未だに22カ国で運用されております 日本のは90年代型の古い器材だがな
85 22/07/22(金)08:23:32 No.951704921
>光子力バリアーみたいな アイアンドームというのがある
86 22/07/22(金)08:24:28 No.951705077
日本は本当にそうかはしらんがドローン等の自動兵器躍進にウクライナ情勢までほぼ触ってなかったらしいから 本腰入れるかの転換期来てるんかなあ
87 22/07/22(金)08:25:33 No.951705260
なんならSAM減らして新型戦車や野砲に力入れてたくらいだからな 価値基準がやばい
88 22/07/22(金)08:28:45 No.951705827
短SAMもなんか調達おっそいよね
89 22/07/22(金)08:30:41 No.951706148
>日本は本当にそうかはしらんがドローン等の自動兵器躍進にウクライナ情勢までほぼ触ってなかったらしいから >本腰入れるかの転換期来てるんかなあ 偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし…
90 22/07/22(金)08:31:06 No.951706202
ヘリコプターみたいな可愛いやつなら知ってる
91 22/07/22(金)08:31:44 No.951706323
>偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし… なのに全く活用できず陳腐化させてしまった 国有財産の浪費だよ
92 22/07/22(金)08:39:43 No.951707748
>短SAMもなんか調達おっそいよね 11式は駐屯地や基地防空用だからそんなに数が要らないっていうのもあってね… でもこれから防衛予算増えるから部隊随伴用にも調達できるかも知れないよ
93 22/07/22(金)08:44:33 No.951708628
実際の戦争が起こらないと分からないこともいろいろあるし…
94 22/07/22(金)08:48:56 No.951709416
>>短SAMもなんか調達おっそいよね >11式は駐屯地や基地防空用だからそんなに数が要らないっていうのもあってね… 陸自用は野戦防空目的だぞ
95 22/07/22(金)08:50:24 No.951709692
>>日本は本当にそうかはしらんがドローン等の自動兵器躍進にウクライナ情勢までほぼ触ってなかったらしいから >>本腰入れるかの転換期来てるんかなあ >偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし… この子の存在忘れられがちだよね 評価はしょっぱいけど fu1274746.jpg あとこいつは置いといてなんだかんだ自衛隊はデータリンクに力いれてるイメージ
96 22/07/22(金)08:53:08 No.951710173
11式も配備から11年経過して後継機の開発に入ってるし 陸自の前線部隊への充実はこれが出来上がってからだろう
97 22/07/22(金)08:54:37 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951710443
>偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし… それをドローンと一緒に考えてるのが時代遅れなんだよ
98 22/07/22(金)08:55:12 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951710559
>偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし… 20年前で止まってるってことですよね
99 22/07/22(金)08:55:20 No.951710582
>それをドローンと一緒に考えてるのが時代遅れなんだよ いやドローンだが…
100 22/07/22(金)09:01:24 No.951711713
>>偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし… >それをドローンと一緒に考えてるのが時代遅れなんだよ いまウクライナで使われてるようなのも普通に裏にドローンオペレーターがいて 操縦してるようなのばっかりですけど…
101 22/07/22(金)09:03:53 No.951712131
>>偵察用の小型無人機なんて20年前から配備されてるし… >それをドローンと一緒に考えてるのが時代遅れなんだよ ドローンをなんだと思ってるの…?
102 22/07/22(金)09:04:44 No.951712276
ドローンに関しては一昔前のAIみたいな扱いを受けてる感じがあるよね やたら万能扱いというか魔法の逸品みたいな
103 22/07/22(金)09:07:03 No.951712669
一口にドローンと言っても色々あるからの
104 22/07/22(金)09:07:27 No.951712732
今起きてるあれでもあそこがきちんと体制整えたら目に見えてドローンの活躍減ったしあんまし万能視できるような代物ではないな
105 22/07/22(金)09:08:00 No.951712827
>一口にドローンと言っても色々あるからの 値段も用途も性能もピンきりだしね
106 22/07/22(金)09:09:36 No.951713123
HIMARSみたいな長距離砲撃だとドローンの偵察や観測があまり役に立たないみたいなことは言ってた
107 22/07/22(金)09:10:44 No.951713348
>HIMARSみたいな長距離砲撃だとドローンの偵察や観測があまり役に立たないみたいなことは言ってた アメリカの偵察衛星からの情報で観測・砲撃・評価だろうなあ
108 22/07/22(金)09:11:43 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951713521
>いまウクライナで使われてるようなのも普通に裏にドローンオペレーターがいて >操縦してるようなのばっかりですけど… オペレーターがいるからってだけで今のドローンと20年前のラジコンを同じに思ってるのか
109 22/07/22(金)09:13:22 No.951713821
>オペレーターがいるからってだけで今のドローンと20年前のラジコンを同じに思ってるのか じゃあどういうのがドローンなのって聞くと絶対答えないんだよね 反論怖いもんね
110 22/07/22(金)09:13:23 No.951713823
>>いまウクライナで使われてるようなのも普通に裏にドローンオペレーターがいて >>操縦してるようなのばっかりですけど… >オペレーターがいるからってだけで今のドローンと20年前のラジコンを同じに思ってるのか お前のドローンの定義はなんなんだよ…
111 22/07/22(金)09:13:59 No.951713920
クワッドローターじゃないとドローンと認識できないのだろう
112 22/07/22(金)09:14:43 No.951714035
>あとこいつは置いといてなんだかんだ自衛隊はデータリンクに力いれてるイメージ 最近配備されたやつは大抵データリンクできるけど 更新が…更新が追いつかない!
113 22/07/22(金)09:14:45 No.951714048
一般市民が戦闘ヘリで通勤するくらい普及すれば 戦闘ヘリのコストも減るんだろうな
114 22/07/22(金)09:15:02 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951714102
>いやドローンだが… ラジコンです
115 22/07/22(金)09:15:33 No.951714197
ラジオコントロール!
116 22/07/22(金)09:15:37 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951714213
>お前のドローンの定義はなんなんだよ… http://www.differencebetween.info/difference-between-drone-and-rc-plane
117 22/07/22(金)09:15:51 No.951714249
>ラジコンです ラジコンの意味分かって無さそう
118 22/07/22(金)09:16:35 No.951714381
自律飛行の有無で言ったら普通に経路設定も自律飛行もできるんだけどな
119 22/07/22(金)09:17:48 No.951714592
>この子の存在忘れられがちだよね >評価はしょっぱいけど せめて車両一台で運用できてたら使い用もあったかもしれないのに…
120 22/07/22(金)09:18:21 No.951714699
>>この子の存在忘れられがちだよね >>評価はしょっぱいけど >せめて車両一台で運用できてたら使い用もあったかもしれないのに… そういう風に改修とかしてないのかしら?
121 22/07/22(金)09:19:21 No.951714869
>自律飛行の有無で言ったら普通に経路設定も自律飛行もできるんだけどな イラクにFFOS持っていった時も自立飛行で駐屯地周辺の偵察飛行やってたね 懐かしい
122 22/07/22(金)09:20:59 No.951715121
ウクライナとドローンは金貰ってそういう工作でもしてるんです?ってくらい他貶めて持ち上げないと気がすまない人種居るからな…
123 22/07/22(金)09:21:48 No.951715254
>そういう風に改修とかしてないのかしら? 改修するより新しいの買った方がいいと思う このサイズの回転翼UAVって陸では使い道無さそうだし
124 22/07/22(金)09:24:53 No.951715801
>兵器が高価なのは精度やらなにやらの要求が厳しいからってのが一番なんだろうけど数が出回らないからってのもあるよね 実際民生品のドローンの改造品のコスパはかなり良いからな… まあ対候性や耐妨害性能が足りないから結局軍用グレードのありがたみが判るんだが
125 22/07/22(金)09:26:56 ID:z7cOrBhg z7cOrBhg No.951716150
https://sakisiru.jp/29931 しかも自衛隊の保有するドローンは偵察などの一部の機能だけが可能で、一部報道によればソマリア軍ですら保有しているとされる武装ドローンを保有していない。ソマリア軍は武装ドローンTB2と統合運用する陸戦部隊も編制したとされ、知的側面でもドローンを一部の偵察でしか使っていない自衛隊を先行している。 中東のUAEもトルコのように国産武装ドローンや自爆ドローンを開発量産し、エジプト軍はUAE武装ドローンのライセンス生産を始めている。武装ドローンだけではUAE、エジプト、ソマリア軍以下なのが自衛隊の現状だ。
126 22/07/22(金)09:27:38 No.951716263
DJIの市販ドローンは安くて高性能だけどウクライナじゃ中国にコントロールされて使えないらしいからな…
127 22/07/22(金)09:30:27 No.951716765
>https://sakisiru.jp/29931 どんどんゴールずらしてくるけど 今ウクライナでTB2が全然活躍できなくなってるの知ってる?
128 22/07/22(金)09:30:32 No.951716782
>>兵器が高価なのは精度やらなにやらの要求が厳しいからってのが一番なんだろうけど数が出回らないからってのもあるよね >実際民生品のドローンの改造品のコスパはかなり良いからな… >まあ対候性や耐妨害性能が足りないから結局軍用グレードのありがたみが判るんだが fu1274797.jpg こういうの?
129 22/07/22(金)09:30:50 No.951716826
>DJIの市販ドローンは安くて高性能だけどウクライナじゃ中国にコントロールされて使えないらしいからな… ウクライナ軍が使ってる動画めっちゃ出てるよ
130 22/07/22(金)09:30:58 No.951716855
それで自衛隊がドローン持ってないって話はどうしたの? 諦めた?
131 22/07/22(金)09:34:23 No.951717423
近SAM 中SAM ここまでは解る 短SAM この名称で近と中の合間に挟まるのナンデ?
132 22/07/22(金)09:35:04 No.951717537
>>DJIの市販ドローンは安くて高性能だけどウクライナじゃ中国にコントロールされて使えないらしいからな… >ウクライナ軍が使ってる動画めっちゃ出てるよ DJI製は初期は使えてたけど途中で使えなくなったと聞いたが 技術的な理由か追跡されて位置が露見するかとか理由は知らんが
133 22/07/22(金)09:35:11 No.951717562
幼い頃映画のガメラで初めて短SAMという言葉を聞いた ずっとタンサムというすごい超兵器と思っていた
134 22/07/22(金)09:37:35 No.951717972
>技術的な理由か追跡されて位置が露見するかとか理由は知らんが 初期設定に何故かネットに接続しなきゃいけなかったりするのか
135 22/07/22(金)09:37:54 No.951718041
>DJI製は初期は使えてたけど途中で使えなくなったと聞いたが >技術的な理由か追跡されて位置が露見するかとか理由は知らんが 俺もそれ信じてたんだけど最近もDJIドローン普通に使われてるっぽいんだよな なんで使えてるのかは全然分からん https://twitter.com/osinttechnical/status/1549913970852741120
136 22/07/22(金)09:39:14 No.951718277
>技術的な理由か追跡されて位置が露見するかとか理由は知らんが 中国が位置暴露機能公開してロシアがそれ使ってるとかだったはず
137 22/07/22(金)09:44:18 No.951719220
このスレの本筋の話に戻るとドローンだろうが まともなSAMバッテリー組まれると普通に撃墜されるから使えなくなる だから砲兵観測みたいな近距離・低高度の偵察用途とか手りゅう弾レベルのものを落とす映像出てこなくなったわけで
138 22/07/22(金)09:44:40 No.951719285
ごめん、「映像しか」出てこなくなった
139 22/07/22(金)09:47:56 No.951719953
>このスレの本筋の話に戻るとドローンだろうが >まともなSAMバッテリー組まれると普通に撃墜されるから使えなくなる >だから砲兵観測みたいな近距離・低高度の偵察用途とか手りゅう弾レベルのものを落とす映像出てこなくなったわけで お安いドローンでまともなSAMバッテリーの弾数消耗させて対応できなくさせればいいのねってなってるのがウクライナの戦争なのでは?
140 22/07/22(金)09:49:03 No.951720160
近い将来対空レーザーが防空コンプレックスに加わるだろうけど MANPADS兼用の近SAMは残るにしても短SAMは取って代わられるかな?ランニングコストが違い過ぎるだろうし
141 22/07/22(金)09:50:10 No.951720376
>ずっとタンサムというすごい超兵器と思っていた 東京タワーへし折る超兵器だぞ
142 22/07/22(金)09:50:29 No.951720441
>お安いドローンでまともなSAMバッテリーの弾数消耗させて対応できなくさせればいいのねってなってるのがウクライナの戦争なのでは? SAM消耗しつくすほどドローン飛ばせてるならとっくに両軍全面航空戦に出てるだろ
143 22/07/22(金)09:51:52 No.951720727
>>お安いドローンでまともなSAMバッテリーの弾数消耗させて対応できなくさせればいいのねってなってるのがウクライナの戦争なのでは? >SAM消耗しつくすほどドローン飛ばせてるならとっくに両軍全面航空戦に出てるだろ 両軍ともSAMの消耗恐れてるから民生ドローンが活動できてるんじゃないの?
144 22/07/22(金)09:53:34 No.951721056
>>>お安いドローンでまともなSAMバッテリーの弾数消耗させて対応できなくさせればいいのねってなってるのがウクライナの戦争なのでは? >>SAM消耗しつくすほどドローン飛ばせてるならとっくに両軍全面航空戦に出てるだろ >両軍ともSAMの消耗恐れてるから民生ドローンが活動できてるんじゃないの? それは書いたとおり近距離低空に限られるから使えてる TB2とかMQ-9みたいな攻撃兵器としての大型軍用ドローンの話
145 22/07/22(金)09:53:55 No.951721122
日本より遥かにドローンの軍事利用に積極的な中国がドローンも近SAMもクソみたいな数配備してるのに「」は0か1かでしか考えられないんだな…
146 22/07/22(金)09:54:29 No.951721240
>近い将来対空レーザーが防空コンプレックスに加わるだろうけど >MANPADS兼用の近SAMは残るにしても短SAMは取って代わられるかな?ランニングコストが違い過ぎるだろうし 物理的な破壊手段は残すと思う レーザーは雲や霧が出ると無力化するからそれを狙って巡航ミサイルとか撃たれたらたまらん
147 22/07/22(金)09:55:24 No.951721413
>それは書いたとおり近距離低空に限られるから使えてる >TB2とかMQ-9みたいな攻撃兵器としての大型軍用ドローンの話 MALEクラスのUAVの話ならそもそもの保有数が少ない上に越境攻撃で消耗したから出てこなくなっただけじゃない?
148 22/07/22(金)09:58:20 No.951722024
>日本より遥かにドローンの軍事利用に積極的な中国がドローンも近SAMもクソみたいな数配備してるのに「」は0か1かでしか考えられないんだな… 9K332いつの間にか滅茶苦茶増えたよね
149 22/07/22(金)09:58:25 No.951722047
>https://sakisiru.jp/29931 >部谷 直亮 豚煮先生でだめだった 馬鹿向けの記事じゃん
150 22/07/22(金)10:00:23 No.951722476
今後も民生用ドローンは航続距離が伸びたりペイロードが大きくなったりどんどん進化するんだろうけど そうするとどこまで行っても兵器でしか無いSAMとの価格のバランスが壊れそうだな…
151 22/07/22(金)10:01:12 No.951722658
技術系軽視の自衛隊の風潮がおかしいからな Dr持ってる幹部が少ない上に出世できない
152 22/07/22(金)10:02:03 No.951722811
>9K332いつの間にか滅茶苦茶増えたよね 本家ロシアにない装輪バージョン作ってたりどんだけ気に入ってたんだ
153 22/07/22(金)10:03:42 No.951723170
自衛隊のUAV配備運用は遅れてる方だけどスタートラインに立ててすらいないUGVに比べたらまだだいぶマシだからUAVよりUGVを叩こう