虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/21(木)23:14:52 貨物列... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/21(木)23:14:52 No.951621589

貨物列車の後ろに何両かくっつけて夜行列車の代わりとして運転してみたら意外と儲かるんじゃないかな

1 22/07/21(木)23:17:11 No.951622591

止まったり動いたりするたびすんごい揺れるぞ

2 22/07/21(木)23:18:01 No.951622960

カシオペアそんなんじゃなかったっけ

3 22/07/21(木)23:19:50 No.951623763

面倒だからコンテナの中に人を入れよう

4 22/07/21(木)23:20:47 No.951624164

>止まったり動いたりするたびすんごい揺れるぞ じゃぁ機関車の後ろに密自連で連結してその後ろに貨物連結すればなんとかなったりしない?

5 22/07/21(木)23:21:02 ID:afz/g/ec afz/g/ec No.951624278

削除依頼によって隔離されました (トレーナーを見てるとむんむんするホイザねぇ…)

6 22/07/21(木)23:21:15 No.951624404

北旭川発百済行きが3日遅れで到着したという例がつい昨日に

7 22/07/21(木)23:23:09 No.951625317

ドッカン発車も今や昔の話だよなあ

8 22/07/21(木)23:25:17 No.951626267

>北旭川発百済行きが3日遅れで到着したという例がつい昨日に 乗るの好きな人は喜びそう

9 22/07/21(木)23:25:28 No.951626342

貨物は法律上旅客営業出来るのかしら? あとこれだとブレーキしか動いてないから冷房と照明用に電源車が要る

10 22/07/21(木)23:25:45 No.951626454

>ドッカン発車も今や昔の話だよなあ 末期の急行銀河に乗ったとき名古屋辺りの発着と品川辺りの発着とでは同じ車両とは思えないぐらい減速や加速のペースや衝撃が異なってたし機関士の腕次第なのかなって気もする

11 22/07/21(木)23:26:40 No.951626825

>>北旭川発百済行きが3日遅れで到着したという例がつい昨日に >乗るの好きな人は喜びそう なお飯と水の供給は無い

12 22/07/21(木)23:27:03 No.951626964

ローカル線で貨物営業再開できないかな トラックよりエコじゃね

13 22/07/21(木)23:27:27 No.951627129

>あとこれだとブレーキしか動いてないから冷房と照明用に電源車が要る 通風車にしますので電気は各自ご用意ください

14 22/07/21(木)23:28:17 No.951627458

>貨物は法律上旅客営業出来るのかしら? 鉄道事業者だし国土交通省に出すべきもの出せば旅客列車の運行自体できるはずだよ 問題はその旅客列車を運行させてくれる第三種鉄道事業者が名乗り出てくれる見込みがないことだ

15 22/07/21(木)23:28:29 No.951627543

>北旭川発百済行きが3日遅れで到着したという例がつい昨日に JR貨物が存在感出ない理由

16 22/07/21(木)23:29:37 No.951627959

通学の足以外の存在感がほしいよねローカル線に

17 22/07/21(木)23:29:57 No.951628101

甲種輸送のときに車輌メーカーの社員が空気ブレーキの管だけで一切電気も来てなくてサウナ状態のとこで添乗する羽目になってるのはあまり知られていない

18 22/07/21(木)23:31:18 No.951628584

>あとこれだとブレーキしか動いてないから冷房と照明用に電源車が要る 昔関門トンネル辺りでMG積んだ電動車ユニットの片割れを機関車の後ろに繋げて牽引してたことがあったな

19 22/07/21(木)23:31:50 No.951628807

>ローカル線で貨物営業再開できないかな >トラックよりエコじゃね ヤマトの台車が入ってたりする

20 22/07/21(木)23:32:38 No.951629124

>甲種輸送のときに車輌メーカーの社員が空気ブレーキの管だけで一切電気も来てなくてサウナ状態のとこで添乗する羽目になってるのはあまり知られていない ヨ8000が連結されてりゃ少しマシ

21 22/07/21(木)23:33:05 No.951629301

>甲種輸送のときに車輌メーカーの社員が空気ブレーキの管だけで一切電気も来てなくてサウナ状態のとこで添乗する羽目になってるのはあまり知られていない 電車でDで見た

22 22/07/21(木)23:34:09 No.951629722

>甲種輸送のときに車輌メーカーの社員が空気ブレーキの管だけで一切電気も来てなくてサウナ状態のとこで添乗する羽目になってるのはあまり知られていない 冬季のみの運転にすれば解決

23 22/07/21(木)23:36:20 No.951630544

>>甲種輸送のときに車輌メーカーの社員が空気ブレーキの管だけで一切電気も来てなくてサウナ状態のとこで添乗する羽目になってるのはあまり知られていない >冬季のみの運転にすれば解決 試される大地への甲輸で冬季の一切の処置無しは流石に生命の危険が

24 22/07/21(木)23:36:24 No.951630569

貨物は重いからローカル線に走らせると線路がダメになってしまうのだ

25 22/07/21(木)23:37:50 No.951631184

EF210も20世紀の機関車だしそろそろ後継機を開発しよう

26 22/07/21(木)23:38:07 No.951631311

>甲種輸送のときに車輌メーカーの社員が空気ブレーキの管だけで一切電気も来てなくて 電車が自動ブレーキ非搭載が当たり前になってだいぶ経ったけど 読み替え装置が必要とする電力と指令線にかける電源ってどうやって確保してるの?

27 22/07/21(木)23:38:19 No.951631402

>貨物は重いからローカル線に走らせると線路がダメになってしまうのだ 定期的に貨物走らせる路線ってすごい規格が高いんだよね 震災や台風被害で迂回路線が必要になったときとかそれで困ったりもする

28 22/07/21(木)23:38:41 No.951631557

>ローカル線で貨物営業再開できないかな >トラックよりエコじゃね 最低でも5トンコンテナからしかない上に荷主の好きな時に好きな値段で好きなところに運べない鉄道貨物なんて誰が使うんですか?

29 22/07/21(木)23:40:29 No.951632290

>震災や台風被害で迂回路線が必要になったときとかそれで困ったりもする 東日本大震災のとき東北にガソリン運ぼうぜってなったけど 無事だった迂回路線が低規格なのばかりで牽引する機関車含めてめっちゃ苦労したって聞いた

30 22/07/21(木)23:40:38 No.951632359

>>貨物は重いからローカル線に走らせると線路がダメになってしまうのだ >定期的に貨物走らせる路線ってすごい規格が高いんだよね >震災や台風被害で迂回路線が必要になったときとかそれで困ったりもする 戦前に対中国路線で強化しまくって戦後も715みたいな凶悪なのを走らせていたという長崎本線はあと2か月でお役御免です

31 22/07/21(木)23:43:08 No.951633356

>ローカル線で貨物営業再開できないかな >トラックよりエコじゃね 荷物輸送なら大手運送会社の手を借りつつ客貨混載でやれるだろう 貨物は今でも機関車走っている所を除いて無理でしょ車両整備やら軌道強化やらやんなきゃいかんから

32 22/07/21(木)23:46:53 No.951634705

>電車が自動ブレーキ非搭載が当たり前になってだいぶ経ったけど >読み替え装置が必要とする電力と指令線にかける電源ってどうやって確保してるの? 可搬のそういうブレーキ制御電源の直流100Vだけ用の装置がある 無論冷房機動かす三相440Vなんか出ない

33 22/07/21(木)23:47:05 No.951634793

>ローカル線で貨物営業再開できないかな コンビニ配送に使ってる4トントラック程度で運べるモノで電車や気動車に積める程度ならできそうだけど 要大型免許クラスじゃないと運べないような単位になると難しいと思うよ そういうローカル線って貨物列車を走らせられるほどの保守整備体制が整ってないから

34 22/07/21(木)23:47:59 No.951635106

やはりトラック直積み…

35 22/07/21(木)23:48:01 No.951635124

大手幹線の側に住んでるから貨物列車走れる路線が限られてることを今初めて知った…

36 22/07/21(木)23:48:42 No.951635360

>荷物輸送なら大手運送会社の手を借りつつ客貨混載でやれるだろう 線路弄らずに運べるのは宅配とか駅ナカの店に食材届けるとかぐらいよね 赤字の路線バスでもやってるけど

37 22/07/21(木)23:50:52 No.951636155

>>荷物輸送なら大手運送会社の手を借りつつ客貨混載でやれるだろう >線路弄らずに運べるのは宅配とか駅ナカの店に食材届けるとかぐらいよね エキナカにお届けは東北新幹線でやってるよね おさかなの消臭が地味に大変らしいけど

38 22/07/21(木)23:52:18 No.951636644

新幹線で荷物運ぶのはいい試みだと思うからこのまま規模大きくして定着して欲しいね

39 22/07/21(木)23:53:46 No.951637175

>新幹線で荷物運ぶのはいい試みだと思うからこのまま規模大きくして定着して欲しいね 手荷物程度だと新幹線に乗る人に手荷物として持たせて運んでもらうってなビジネスモデルの業者は既にあるよね

40 22/07/21(木)23:56:47 No.951638254

>大手幹線の側に住んでるから貨物列車走れる路線が限られてることを今初めて知った… ローカル線からローカル線でも運賃払えば運んでくれたのは操車場があったからな… 操車場を使うヤード方式は人手も手間も時間もかかって不採算事業と化した そこで操車場の要らないコンテナ方式に変わっていって需要の薄いローカル線の貨物輸送は一部を除いて消えた ついでに貨物輸送をあてにしていた地方中小私鉄も消えた

41 22/07/21(木)23:57:52 No.951638593

今でも電源車を繋いで客車として走らせてるのはあるけど北海道くらいしかやってないからなあ fu1274047.jpg

42 22/07/22(金)00:01:08 No.951639775

>>大手幹線の側に住んでるから貨物列車走れる路線が限られてることを今初めて知った… >ローカル線からローカル線でも運賃払えば運んでくれたのは操車場があったからな… >操車場を使うヤード方式は人手も手間も時間もかかって不採算事業と化した >そこで操車場の要らないコンテナ方式に変わっていって需要の薄いローカル線の貨物輸送は一部を除いて消えた >ついでに貨物輸送をあてにしていた地方中小私鉄も消えた あと駅近くの工場が貨物線の引き込みを止めたり臨海鉄道の貨物扱いが少なくなったり…

43 22/07/22(金)00:02:42 No.951640356

>そこで操車場の要らないコンテナ方式に変わっていって需要の薄いローカル線の貨物輸送は一部を除いて消えた 昭和30年代ぐらいまでのローカル線で走ってたC11・客車×2・ワム×2・タムみたいな編成なら 今だと近い貨物駅でコンテナをトラックに積み替えてGO!の方が速いしな

44 22/07/22(金)00:03:36 No.951640688

>あと駅近くの工場が貨物線の引き込みを止めたり臨海鉄道の貨物扱いが少なくなったり… 宇部興産「自社で自動車専用道作ってトレーラーで運んだほうが効率良いし・・・」

45 22/07/22(金)00:05:07 No.951641277

ピギーバック絶対便利なのになんで流行らなかったんだろうと子供の頃思ってたけど 5tコンテナ5個乗る貨車に4tトラック2両しか乗らないんじゃそら採算厳しくなるわ…

46 22/07/22(金)00:05:20 No.951641353

>新幹線で荷物運ぶのはいい試みだと思うからこのまま規模大きくして定着して欲しいね 昔からやってるんだけどね新幹線の荷物輸送サービス なぜか今になって注目され始めた

47 22/07/22(金)00:08:48 No.951642617

>5tコンテナ5個乗る貨車に4tトラック2両しか乗らないんじゃそら採算厳しくなるわ 載せたトラックのタイヤの軸受けが通常ではありえないほど劣化が進んでトラブル起こしまくる問題が発生したなんて話を「」が書き込んでた記憶がある タイヤが回転しないまま揺さぶられるので固定されたベアリングが局所的なダメージを受けるからなんだとか

48 22/07/22(金)00:09:32 No.951642909

>宇部興産「自社で自動車専用道作ってトレーラーで運んだほうが効率良いし・・・」 宇部興産はスト権ストで痺れを切らしたってのもある

49 22/07/22(金)00:19:53 No.951646811

宇部興産に続いて中国電力まで美祢線の長期不通で貨物やめてしまった

50 22/07/22(金)00:25:40 No.951648921

>宇部興産に続いて中国電力まで美祢線の長期不通で貨物やめてしまった 道路と違って線路はよほどの需要が無いと高規格化しないからな… 流されたり埋まってもルート変更せずに復旧させるから結局また流される

↑Top