ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/21(木)21:22:43 No.951571519
で 改めて聞くけど「」はどっち派なの?
1 22/07/21(木)21:23:31 No.951571943
きのこ派です…
2 22/07/21(木)21:24:36 No.951572489
すぎのこ
3 22/07/21(木)21:26:13 No.951573285
たけのこ以外あり得ないっすよ姐さん!
4 22/07/21(木)21:26:41 No.951573518
きのこ派 ネタじゃなくきのこのほうが甘さ控えめで好き
5 22/07/21(木)21:30:13 No.951575305
きのこの山には、カカオの香りがしっかりとしているチョコを一層目に、二層目にはミルク感が強いチョコが使用されています。二層で濃いめとマイルドという違いを出していますね。また、たけのこの里には二層共にミルク感が強いチョコが使用されています。ただし、共にミルク感が強いチョコと言えど、そこはきちんと味が違うものが使われているのです。 そして、チョコの素材のみならず使用されているチョコの量にも差があり、きのこの山のチョコの量はたけのこの里のなんと1.4倍にもなっています。クラッカーが細い分、周り覆うチョコが多めなのかもしれませんね。
6 22/07/21(木)21:30:57 No.951575653
さて、次にクッキー部分の違いを説明しましょう。二品の生地の違いを端的に表すと、きのこの山にはクラッカー、たけのこの里にはクッキーが使用されているという点です。 きのこの山のクラッカーは、その食感を例えるなら「カリっ!」でしょう。甘さを控えた軽いクラッカーを使用することで、風味豊かなチョコとのコントラストができ、結果として素晴らしいコンビネーションとなっているのです。 一方、たけのこの里のクッキーは、食感を例えるなら「サクッ!」ですね。さすがクッキーだけあってコクも感じます。原材料を見ると、たけのこの里のみに使用されている「鶏卵」がポイントの一つだと言えるでしょう。ミルク感たっぷりでまろやかなチョコ、香ばしくておいしいクッキーという「どこをとってもトータルで美味しい」のがたけのこの里なのです。
7 22/07/21(木)21:34:08 No.951577207
たけのこ派は吉田沙保里におんぶにだっこで恥ずかしくないの?
8 22/07/21(木)21:47:26 No.951583585
アッハイたけのこ派ですキノコ派を囲んで棒で叩きます
9 22/07/21(木)21:49:15 No.951584385
たけのこ派なんで姿勢低くするのやめてくれませんか…