22/07/21(木)14:47:37 一度九... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/21(木)14:47:37 No.951447287
一度九州方面に住んでみたい気はするが台風水害と怖い人しかいないイメージが有る
1 22/07/21(木)14:48:48 No.951447560
宮崎怖くないよおいで
2 22/07/21(木)14:48:59 No.951447597
おとなしく博多市内にしとけ
3 22/07/21(木)14:49:27 No.951447698
四国の方がいいぞ
4 22/07/21(木)14:50:07 No.951447854
下関いいぞすぐ九州行けるし
5 22/07/21(木)14:50:41 No.951447976
>おとなしく博多市内にしとけ >怖い人しかいないイメージが有る
6 22/07/21(木)14:51:01 No.951448045
九州の人は地元愛と九州愛が強そうな印象がある
7 22/07/21(木)14:51:41 No.951448219
東京の電車内よりキチガイの遭遇率は低いと思う
8 22/07/21(木)14:52:09 No.951448333
電車乗る機会そんなないです
9 22/07/21(木)14:52:57 No.951448522
ガソスタの表示が888って本当?
10 22/07/21(木)14:54:07 No.951448802
怖い人は少ない気がする 台風はまあ来るけど備えとけばなんとかなる 水害は場所を選ばないとしょっちゅう水没する
11 22/07/21(木)14:55:04 No.951449016
一番デカイ野生動物はイノシシだよ
12 22/07/21(木)14:57:08 No.951449514
福岡なら春日市とか大野城市あたりがかなり住みやすい 博多まで5駅ぐらいだし
13 22/07/21(木)14:57:46 No.951449676
実は九州の熊絶滅してなかったっぽい話を聞く
14 22/07/21(木)14:57:53 No.951449716
>ガソスタの表示が888って本当? 意識して見ないからあんま覚えてないけど確か888で点灯してた気がするな… そもそもちゃんと表示してあるの滅多にない気がする あと5年くらい前に四国行った時にガソリン入れたらお釣りをもらう機械が別に存在して戸惑ったな 鹿児島だとそのタイプなかったから
15 22/07/21(木)14:59:36 No.951450154
台風はなんだかんだ慣れてるから別に…って感じが多い怖い人が多いのは福岡とか都会なところだけで田舎はまず人がいない
16 22/07/21(木)15:04:49 No.951451492
熊本湿度すごいよ
17 22/07/21(木)15:07:36 No.951452231
明確な目的があって移住してくるなら良いと思うよ 釣り好きにはいい土地だと思う
18 22/07/21(木)15:08:22 No.951452446
物好きすぎる
19 22/07/21(木)15:09:04 No.951452645
福岡だったら鹿児島本線沿線か西鉄天神大牟田線沿線がおすすめ
20 22/07/21(木)15:35:27 No.951459022
もう20年も前はこんなに毎年豪雨豪雨水害!!って感じじゃなかったと思うんだが
21 22/07/21(木)15:36:41 No.951459312
戦場降雨遺体は最初福岡から始まって次に熊本 そしてそろそろ鹿児島に来そうな気がする…
22 22/07/21(木)15:41:11 No.951460475
酒と飯が美味いと聞く
23 22/07/21(木)15:43:06 No.951460906
>ガソスタの表示が888って本当? 他県はちゃんと表示してるの!?
24 22/07/21(木)15:44:13 No.951461183
>東京の電車内よりキチガイの遭遇率は低いと思う 客が扉の周りに溜まるので乗り降りしにくいぞ しかも降車客がいるのに無理やり乗り込んでくるし マナーなんかあってないようなもんやで
25 22/07/21(木)15:44:29 No.951461243
博多は言う程怖くはない 中州に近寄らなければ大丈夫
26 22/07/21(木)15:45:24 No.951461455
>酒と飯が美味いと聞く 釣りたての魚を食えるのは良いぞ
27 22/07/21(木)15:45:53 No.951461564
客引き規制もなにもない無法地帯やしな中洲
28 22/07/21(木)15:46:06 No.951461615
>酒と飯が美味いと聞く 飯美味いってどこまで本当なんだろうな プラセボじゃないのか…?って気持ちになる
29 22/07/21(木)15:46:33 No.951461721
>釣りたての魚を食えるのは良いぞ そんな店は少ないぞ
30 22/07/21(木)15:47:37 No.951461971
九州って食べ物が全部美味しいんでしょ?
31 22/07/21(木)15:48:27 No.951462169
豊前海のハマグリやクルマエビやハモやコチや舌平目や紋甲イカは 関東関西に空輸で出荷されるので 地元人の口にはまず入らないのだ
32 22/07/21(木)15:50:36 No.951462668
>九州って食べ物が全部美味しいんでしょ? スーパーの魚は解凍したやつばかりであまり美味くないよ 魚市場直送なんて魚屋行かないと手に入らないかもね
33 22/07/21(木)15:50:37 No.951462674
>博多市内 そもそもそんな市ねえが
34 22/07/21(木)15:52:02 No.951462967
地元の雑魚が東京じゃブランド魚とかはある
35 22/07/21(木)15:56:05 No.951463848
そもそも九州は給料クソ安いのにそんなにいい物ばかり食べられるわけなかろう… 福岡市でようやく山梨と同じ程度だぞ給料 静岡や宇都宮よりも全然少ないんだし
36 22/07/21(木)15:59:37 No.951464596
宮崎は飯美味しかった
37 22/07/21(木)16:02:46 No.951465303
真の九州人は塩サバとイワシと糠漬けばかり食ってる たまに鶏肉がご馳走として出てくる程度だよ
38 22/07/21(木)16:05:00 No.951465865
東京のいいものよりは金かからないし…
39 22/07/21(木)16:05:33 No.951466006
>たまに鶏肉がご馳走として出てくる程度だよ 火は通ってる?
40 22/07/21(木)16:07:17 No.951466390
宮崎はご飯美味しいけど逆にそれ以外は貧弱...
41 22/07/21(木)16:07:58 No.951466537
昔よりはチャカで撃たれにくくなったって聞くし 福岡市内なら引っ越したいかなあ…
42 22/07/21(木)16:08:41 No.951466715
鹿児島市中心部は住みやすかった 灰はすごかった
43 22/07/21(木)16:09:03 No.951466788
台風はよく来るけど大体宮崎に直撃してるよ
44 22/07/21(木)16:10:22 No.951467059
>>たまに鶏肉がご馳走として出てくる程度だよ >火は通ってる? 胸肉と大根の煮物とかだし 実はから揚げさえあまり食べてないよ
45 22/07/21(木)16:10:38 No.951467127
>火は通ってる? 火が通ってないと食えないとか女々か?
46 22/07/21(木)16:11:57 No.951467448
>九州の人は地元愛と九州愛が強そうな印象がある 民じゃなくても旅行で行っただけの人でも熱量の違う勧め方されるから九州怖いなってなる
47 22/07/21(木)16:13:04 No.951467693
独立国家九州
48 22/07/21(木)16:14:41 No.951468055
福岡の北部は水害あまりない気がする
49 22/07/21(木)16:15:10 No.951468159
生で食ってんの鹿児島くらいやろ
50 22/07/21(木)16:15:39 No.951468265
>スーパーの魚は解凍したやつばかりであまり美味くないよ >魚市場直送なんて魚屋行かないと手に入らないかもね 道の駅オススメ
51 22/07/21(木)16:16:33 No.951468483
>福岡の北部は水害あまりない気がする 一日中雨って予報なのに全然降らないんですけお…
52 22/07/21(木)16:17:28 No.951468714
>道の駅オススメ そんなもの近くにないよ…
53 22/07/21(木)16:20:29 No.951469397
年明けの長崎はほとんどの店閉まってるから行かん方が ええ!
54 22/07/21(木)16:21:50 No.951469724
実際は魚でも野菜でも煮物ばっかりなんだよね九州 独特の甘い醤油も煮物用に節約できるから普及したんだし
55 22/07/21(木)16:25:03 No.951470516
向こうでよく出される鶏肉とか豚肉の甘く煮たやつはちょっと人を選ぶなと感じた
56 22/07/21(木)16:26:29 No.951470910
たまに猛烈に甘い煮物とかあるよね
57 22/07/21(木)16:27:40 No.951471182
五島列島は旅行で行ってみたい
58 22/07/21(木)16:27:58 No.951471258
福岡熊本宮崎佐賀は行った メシは宮崎がダントツで好きとても美味しい 街は熊本市中心市街地がいっちゃん歩いていて楽しい 福岡はとにかく交通網の便利さに驚く 佐賀は珍しい果物が土着スーパーにあって果物好きには面白い
59 22/07/21(木)16:29:18 No.951471571
鹿児島住んでるけど魚は新潟とか北海道の方が美味かったよ あとカツオも高知の方が美味く感じた
60 22/07/21(木)16:32:52 No.951472383
天災も怖い人も少子高齢化と過疎に比べたら全く怖くないよ というか怖い人以前に人がいないよ
61 22/07/21(木)16:35:24 No.951472919
水害どころか災害らしい災害が来た覚えがない 九州北部
62 22/07/21(木)16:35:40 No.951472965
今は季節が真逆だけど宮崎は雪が降らない降っても積もらない そんな所でぬくぬく育ってきた俺はもう冬の都会に出られる気がしない
63 22/07/21(木)16:36:37 No.951473166
というか九州って県はないしたぶん「」たちも地元の話をしてるからもっと対象を絞ったほうが良い
64 22/07/21(木)16:37:33 No.951473365
佐賀以外だと県のくくりでもまだ広いと思う
65 22/07/21(木)16:37:42 No.951473408
北は普通に雪降るし 南でも冬は寒い 当たり前だが
66 22/07/21(木)16:37:56 No.951473468
おいでよ北九州
67 22/07/21(木)16:38:21 No.951473547
九州でひとまとめにされがちだけど広いからね
68 22/07/21(木)16:39:41 No.951473832
桜島は綺麗だしキビナゴは美味いし美味い黒豚がスーパーで安く買えたり温泉が安いのは好きだけど 地元には愛着無いというかむしろ県外出たい
69 22/07/21(木)16:40:38 No.951474048
九州内の移住ならいいけど他所から来た人は相応のお客様扱いされる きっちりとした標準語話すだけでネタにされる 博多小倉辺りならそんなに気にならないけど
70 22/07/21(木)16:41:49 No.951474323
東北日本海方面も行ったことないから少し住んでみたいけど 雪とか買い物交通関係が九州方面より厳しそう
71 22/07/21(木)16:43:07 No.951474585
>怖い人は少ない気がする 福岡市内とか普通に都会になってしまって良くも悪くもフツー 後は田舎かな
72 22/07/21(木)16:44:04 No.951474809
>おいでよ北九州 もっと新築マンションが建たないと住むところないよ…
73 22/07/21(木)16:44:57 No.951475040
>>博多市内 >そもそもそんな市ねえが 博多市なんて呼ぶやつはいないが 福岡市以外の福岡県民は福岡市のことを博多と呼びがち
74 22/07/21(木)16:45:28 No.951475165
>福岡だったら鹿児島本線沿線か西鉄天神大牟田線沿線がおすすめ 香椎線沿線は?不便?
75 22/07/21(木)16:46:05 No.951475296
まず電車という概念を捨てろ バスだ
76 22/07/21(木)16:46:56 No.951475513
>>おいでよ北九州 >もっと新築マンションが建たないと住むところないよ… 大昔の記憶があると ここ八幡の工場地域だったよね…みたいなところとか 小倉のここ割と行政とかオフィス街じゃなかったっけ…とか いうところにマンション並んでて だいぶ雰囲気違うなとは思う
77 22/07/21(木)16:48:37 No.951475905
鹿児島弁好き 生の鹿児島弁聞きたいがために旅行いこうかなと考える程度には
78 22/07/21(木)16:53:04 No.951476934
>博多市なんて呼ぶやつはいないが >福岡市以外の福岡県民は福岡市のことを博多と呼びがち 香椎も和白も雑餉隈も一緒くたに博多呼ばわりする福岡県民なんかおらん