ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/21(木)06:40:59 ID:ib8P0Jhs ib8P0Jhs No.951353399
アイス食べたい
1 22/07/21(木)06:41:52 No.951353453
舐め続けるしかないの?
2 22/07/21(木)06:42:42 No.951353518
そりゃその疑問浮かぶわな…
3 22/07/21(木)06:43:56 No.951353581
冷たい感覚が持続してるならまぁ…
4 22/07/21(木)06:44:04 No.951353588
熱で解けないのはいいけど冷たいのか?
5 22/07/21(木)06:44:43 No.951353630
一番下でダメだった 怖すぎる
6 22/07/21(木)06:45:10 No.951353658
溶けにくいじゃなくて溶けないのか 人が食べても問題ない材料でできてるんだよね?
7 22/07/21(木)06:45:21 No.951353672
アイスなのか?
8 22/07/21(木)06:45:25 No.951353679
バーナーであぶっても溶けないのはアイスじゃないだろ!
9 22/07/21(木)06:46:00 No.951353724
アイスの形をした何かってこと…?
10 22/07/21(木)06:46:20 No.951353742
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170721-kanazawa_ice/ 日本国内で最近流行ってるイチゴポリフェノールの作用で溶けなくしてるアイスとは全然別物なのだけは分かる 火で炙って溶けないのはどういう仕組みだろ…
11 22/07/21(木)06:46:28 No.951353748
常温でも溶けないくらいの砂糖やバターの塊を冷やしてるような感じなんだろうか
12 22/07/21(木)06:46:58 No.951353792
俺は中国への偏見にまみれた人間 これ食ったらたぶん危険だよ
13 22/07/21(木)06:47:34 No.951353836
焦げてきた!
14 22/07/21(木)06:47:58 No.951353866
中国人もそこ気にするのか
15 22/07/21(木)06:49:52 No.951354020
海藻から抽出した成分(カラギーナン)で固形化してるのね ということはこれアイスではなくゼリーとかの類では?
16 22/07/21(木)06:50:34 No.951354075
まぁムースみたいなもんだろうたぶん
17 22/07/21(木)06:51:12 No.951354125
寒天みたいな?
18 22/07/21(木)06:51:50 No.951354179
ゼリーとか練り物冷やしただけじゃん!
19 22/07/21(木)06:53:24 No.951354286
葛餅アイスみたいなやつか
20 22/07/21(木)06:53:35 No.951354302
京都で売ってる葛アイスのつえー版?
21 22/07/21(木)06:53:41 No.951354308
棒のこんにゃくアイスうまいよな
22 22/07/21(木)06:55:18 No.951354419
一般的なアイスを期待して食うとガッカリしそう
23 22/07/21(木)06:55:54 No.951354474
冷やしてカチコチにしたゼリーか…
24 22/07/21(木)06:56:18 No.951354499
蒟蒻畑凍らせて食ったほうが早いぜ!!!
25 22/07/21(木)06:57:07 No.951354568
40%が固形物だから溶けても水みたいにならないとかなんとか
26 22/07/21(木)06:58:24 No.951354671
燃やしたらさすがに変化が起こるだろう?
27 22/07/21(木)06:59:11 No.951354727
アイスは適度に溶けないといけないのでは?
28 22/07/21(木)06:59:42 No.951354785
消化出来る?
29 22/07/21(木)06:59:43 No.951354790
>燃やしたらさすがに変化が起こるだろう? 焦げるよ
30 22/07/21(木)07:00:30 No.951354848
見た目からしてあんま美味しく無さそう…
31 22/07/21(木)07:01:14 No.951354909
最初はスレ画5倍くらいだった大きさを圧縮したのかもしれない
32 22/07/21(木)07:02:00 No.951354958
>燃やしたらさすがに変化が起こるだろう? https://youtu.be/jWNdmcPmAyk
33 22/07/21(木)07:02:29 No.951354998
食べて大丈夫そうだし良いやね
34 22/07/21(木)07:03:32 No.951355084
焦がしアイスできた!
35 22/07/21(木)07:05:14 No.951355231
>https://youtu.be/jWNdmcPmAyk 焼き続けたら一応溶けるの嫌だな…
36 22/07/21(木)07:07:34 No.951355454
お腹の中でも溶けないんだ…
37 22/07/21(木)07:09:29 No.951355617
食べた人もなんかプリンっぽい食感だって言ってたからアイスというより凍らせたゼリーとかプリンみたいなもんか
38 22/07/21(木)07:10:08 No.951355667
ゼラチンなら高温で溶けそうだからゼラチンでもないのか…
39 22/07/21(木)07:10:21 No.951355688
アイスではないと思う
40 22/07/21(木)07:11:43 No.951355801
冷たくなさそう
41 22/07/21(木)07:12:16 No.951355855
氷におがくずを混ぜたパイクリートは80℃まで溶けないと聞くが…
42 22/07/21(木)07:12:52 No.951355908
葛餅アイスみたいなものだとは思うが… 材料が何なのかは気になる
43 22/07/21(木)07:14:01 No.951356015
>俺は中国への偏見にまみれた人間 >これ食ったらたぶん危険だよ 偏見なくてもそう思うわ
44 22/07/21(木)07:14:45 No.951356091
ババロア凍らしたようなもんじゃ…
45 22/07/21(木)07:15:41 No.951356187
段ボール製なら燃えるはず
46 22/07/21(木)07:26:48 No.951357277
一応溶けるんだ…ってちょっと面白くなっちゃう
47 22/07/21(木)07:27:41 No.951357357
胃でも消化されません
48 22/07/21(木)07:28:06 No.951357398
食った人の感想聞けたらわかりやすいんだが これだったら食った瞬間アイスじゃねえ!ってなりそうだが
49 22/07/21(木)07:29:32 No.951357545
こわいこわい
50 22/07/21(木)07:29:40 No.951357569
食べて溶けるなら問題なくね?
51 22/07/21(木)07:31:07 No.951357723
アイスは溶けてもええ!
52 22/07/21(木)07:32:11 No.951357852
中国人の身体なら耐えられる材質で出来てるんだろう
53 22/07/21(木)07:33:42 No.951358020
溶けないような固形物が凍ってるの歯で齧りとるのシンプルにつらくない?
54 22/07/21(木)07:37:45 No.951358492
あずきバーはどうなんだろう? こういう実験してるのは見たことないけど
55 22/07/21(木)07:37:59 No.951358534
まぁ凍ったプリンとかゼリーならまずくはないとは思うがこれじゃない感じはしそう
56 22/07/21(木)07:40:05 No.951358780
根本的にアイス溶けなくて嬉しいことなくない?
57 22/07/21(木)07:40:10 No.951358796
そば清の落語あるじゃんあれの蛇含草みたいに 火事の焼け跡行ったらアイスだけが残っているってオチを考えたんだけど
58 22/07/21(木)07:40:14 No.951358803
あずきバーは加熱するとお汁粉になるよ
59 22/07/21(木)07:40:26 No.951358827
>あずきバーはどうなんだろう? >こういう実験してるのは見たことないけど レンジでチンしてお汁粉にするレシピあるから普通に溶けるんじゃないか 直火バーナー炙りだと焦げちゃいそうだけど
60 22/07/21(木)07:41:43 No.951358990
中国人もドン引いてるもんで中国はさあみたいなの流石に可哀想
61 22/07/21(木)07:41:51 No.951359003
https://youtu.be/-JJlzcU0b5s
62 22/07/21(木)07:42:09 No.951359042
口の中でも一切溶けないならもうアイスじゃないだろう どんな感じなのか気になるから誰か食べて欲しい
63 22/07/21(木)07:44:02 No.951359278
中国の脅威にいちばんさらされてるのは中国人だからな
64 22/07/21(木)07:44:56 No.951359394
中国人は周りに中国製のものが溢れてるからな…
65 22/07/21(木)07:45:24 No.951359450
お口で溶けずお腹でも溶けないからダイエットに最適!
66 22/07/21(木)07:46:01 No.951359520
>根本的にアイス溶けなくて嬉しいことなくない? すぐ溶けて食べにくいしベトベトになる… そうだ!溶けないアイスにしよう!
67 22/07/21(木)07:46:24 No.951359560
日本でも葛バーとかある
68 22/07/21(木)07:47:00 No.951359639
>火で炙って溶けないのはどういう仕組みだろ… 土で作ったんじゃね
69 22/07/21(木)07:47:05 No.951359651
>中国人もドン引いてるもんで中国はさあみたいなの流石に可哀想 中国って全体がアレなんじゃなくていまだに昔のノリで無法するのが一定数いるから中国人も困ってるイメージ
70 22/07/21(木)07:47:48 No.951359735
溶けにくいアイスが流行ったらいろんな会社がうちの方が溶けにくいと競い合ってこの末路 健全に競争原理してるな
71 22/07/21(木)07:47:59 No.951359757
中国人にも暑さで理性が芽生えてる…
72 22/07/21(木)07:48:04 No.951359770
あずきバーで木に釘打ってる動画は見たことある
73 22/07/21(木)07:56:34 No.951360726
中国人でも食っても安全かどうか気にするんだな…
74 22/07/21(木)07:58:08 No.951360922
台湾にも溶けないアイスあったよね ああいうのってアイスの周りを葛とかで覆うのかな
75 22/07/21(木)07:58:32 No.951360972
>中国って全体がアレなんじゃなくていまだに昔のノリで無法するのが一定数いるから中国人も困ってるイメージ いうてもあそこだだっ広いからなあ その困ってる中国人が上澄み一部なのか大多数なのかちょっと判断し難い
76 22/07/21(木)07:59:02 No.951361025
>中国人でも食っても安全かどうか気にするんだな… 気にせず食えばいいと思うわ
77 22/07/21(木)07:59:38 No.951361104
>気にせず食えばいいと思うわ あなたはそのままでどうぞ
78 22/07/21(木)08:01:35 No.951361383
中国だけで100-200年前の地球全体の人口くらいいるんだからそりゃまあ差もすごいよね
79 22/07/21(木)08:02:02 No.951361438
中国人でもこれ食ったら駄目なのでは?って思考回路ありんだ…
80 22/07/21(木)08:02:42 No.951361516
ハーゲンダッツ的な高級品枠らしいから…
81 22/07/21(木)08:05:13 No.951361886
あずきバーは歯が負ける硬さってだけで冷凍庫から出して少ししたら普通に歯でも勝てる柔らかさになるよ…
82 22/07/21(木)08:05:18 No.951361897
ガリガリ君コーンポタージュ味みたいなのを高級品枠でお出しするな
83 22/07/21(木)08:05:24 No.951361914
食った感想が一番気になる
84 22/07/21(木)08:06:26 No.951362054
>その困ってる中国人が上澄み一部なのか大多数なのかちょっと判断し難い 都市部で21世紀の倫理観、都市部で20世紀の倫理観、農村部でほぼ19世紀以前の暮らし が1:1:2みたいなイメージ勝手にしてる
85 22/07/21(木)08:07:26 No.951362192
溶けないってアイスとしてはあんまり美味しくなさそうではある
86 22/07/21(木)08:10:46 No.951362642
日本でもあるよねヌルヌルムチムチした感時の食感で美味しいよ
87 22/07/21(木)08:10:48 No.951362649
給食に出てきた溶けない自称アイスのムースもっと固形にしたやつだよねこれ
88 22/07/21(木)08:11:03 No.951362686
>その困ってる中国人が上澄み一部なのか大多数なのかちょっと判断し難い 世界的に通用するリテラシー持ってるのは日本と同じくらいの人口分であとは動物ってなんかで読んだ
89 22/07/21(木)08:12:26 No.951362908
中国人って冷たいもの食べるんだ
90 22/07/21(木)08:13:20 No.951363040
>中国人って冷たいもの食べるんだ なかなか冷たい飲み物飲まないって言うよね
91 22/07/21(木)08:14:42 No.951363255
>中国だけで100-200年前の地球全体の人口くらいいるんだからそりゃまあ差もすごいよね そりゃ人口多いから「」みたいな奴がうじゃうじゃいるわな
92 22/07/21(木)08:16:18 No.951363489
何が入ってんのこれ
93 22/07/21(木)08:16:57 No.951363588
>世界的に通用するリテラシー持ってるのは日本と同じくらいの人口分 多いな?!
94 22/07/21(木)08:18:09 No.951363757
だがあずきバーなら!
95 22/07/21(木)08:19:39 No.951364002
じゃ僕はスイカバー!
96 22/07/21(木)08:20:35 No.951364142
メロンバー好き
97 22/07/21(木)08:26:50 No.951365038
>多いな?! 12億は常識とかぶっ壊れてる感じのだぞ
98 22/07/21(木)08:29:49 No.951365456
日本でも最近出てるよね溶けにくいアイス 葛アイスとか米粉使った餅アイスとか
99 22/07/21(木)08:31:32 No.951365710
>12億は常識とかぶっ壊れてる感じのだぞ ま全体が大きけりゃな…としか
100 22/07/21(木)08:31:48 No.951365746
>日本でもあるよねヌルヌルムチムチした感時の食感で美味しいよ テレビでやっててあれようかんじゃんようかん凍らせてるだけじゃんと思ったけど 最後の火にかけてるやつであれとも違うと思った
101 22/07/21(木)08:32:56 No.951365917
一瞬で食べ切るから溶ける溶けないあんま関係ないデブ
102 22/07/21(木)08:33:00 No.951365933
日本でもあるよこれ 餅アイスっていうのだけど
103 22/07/21(木)08:33:42 No.951366031
餅とか食える材料使ってる? セメントとか粘土とか使ってない?
104 22/07/21(木)08:35:25 No.951366288
>一瞬で食べ切るから溶ける溶けないあんま関係ないデブ おデブちゃん歯欠けないようにきをつけてね たぶんこれ相応に固い
105 22/07/21(木)08:35:32 No.951366307
現状の味や安全性なんざ知らんが努力の方向性としてはこの方向でどこも頑張ってほしいわ アイスは溶けるものって考えが思考放棄だし毎度外で食べるの大変なんだよ そのベトベトになるのも情緒なんだと言う昭和的考え方もあるんだろうが
106 22/07/21(木)08:37:41 No.951366603
>現状の味や安全性なんざ知らんが努力の方向性としてはこの方向でどこも頑張ってほしいわ >アイスは溶けるものって考えが思考放棄だし毎度外で食べるの大変なんだよ >そのベトベトになるのも情緒なんだと言う昭和的考え方もあるんだろうが 中国人(12億人の方)のレス
107 22/07/21(木)08:39:54 No.951366937
溶けないっていうかクッキーみたいな固形物を冷やしたようなものでは?
108 22/07/21(木)08:40:43 No.951367076
クッキーみたいな固形物なら燃えるのでは 燃えてすらいないぞ
109 22/07/21(木)08:40:46 No.951367081
アイスとかソースとかに使われる増粘剤を非常識に増やしただけだよ
110 22/07/21(木)08:41:41 No.951367228
>アイスとかソースとかに使われる増粘剤を非常識に増やしただけだよ 非常識かよ
111 22/07/21(木)08:42:08 No.951367318
>アイスとかソースとかに使われる増粘剤を非常識に増やしただけだよ ふつうのアイスなら溶けて流れるような温度でも原型保つくらいプルプルだったりするんかね
112 22/07/21(木)08:46:06 No.951367856
色が余計食べちゃいけない感出してると思う 黒胡麻プリンとかあるとはいえ
113 22/07/21(木)08:46:32 No.951367904
火に炙っても溶けない、は生物として恐怖を覚えて当然だと思うの
114 22/07/21(木)08:47:33 No.951368038
>火に炙っても溶けない、は生物として恐怖を覚えて当然だと思うの 血が出るなら殺せるし足があるならセックス出来るってのはそういう安心感に繋がるもんね
115 22/07/21(木)08:47:39 No.951368054
俺は溶けない月餅が食いてえ
116 22/07/21(木)08:49:09 No.951368267
>血が出るなら殺せるし足があるならセックス出来るってのはそういう安心感に繋がるもんね 溶けないアイス食って頭におかしな物質溜まってそうな噛み合わなさ
117 22/07/21(木)08:49:39 No.951368336
保冷剤として使用した方が良いんじゃね
118 22/07/21(木)08:50:06 No.951368403
ケツからそのまま出てきそう
119 22/07/21(木)08:52:14 No.951368692
アイスって名乗らなければ溶けないのも焦げ目がつくのも納得出来る…かも
120 22/07/21(木)08:52:33 No.951368732
いや恐怖だろ 溶けなかったら胃や腸が凍傷になる
121 22/07/21(木)08:55:18 No.951369140
>日本でも最近出てるよね溶けにくいアイス >葛アイスとか米粉使った餅アイスとか この前食べたら結構美味しかった
122 22/07/21(木)08:55:19 No.951369141
>アイスって名乗らなければ溶けないのも焦げ目がつくのも納得出来る…かも 逆におにぎりとか食パンで「加熱したら溶けた」って言われたら不安になるし マジでアイスでしか起きない不安感だよ
123 22/07/21(木)08:56:34 No.951369331
米粉パンみたいなもんか
124 22/07/21(木)08:59:43 No.951369830
火で溶けないのはもう鉱物とかそっち系しか厳しいのでは…?
125 22/07/21(木)09:00:13 No.951369910
溶けないだけで温まりはしてるのかもな
126 22/07/21(木)09:00:25 No.951369950
下水油とかダンボール肉まんとかプラスチック米とか色々あったからな… 中国人の警戒は最もだ
127 22/07/21(木)09:00:59 No.951370029
プラスチック的な物体では?
128 22/07/21(木)09:01:14 No.951370067
樹脂だって溶けるのに…
129 22/07/21(木)09:01:59 No.951370165
>>現状の味や安全性なんざ知らんが努力の方向性としてはこの方向でどこも頑張ってほしいわ >>アイスは溶けるものって考えが思考放棄だし毎度外で食べるの大変なんだよ >>そのベトベトになるのも情緒なんだと言う昭和的考え方もあるんだろうが >中国人(12億人の方)のレス 主語がでかい! マジででかい!!
130 22/07/21(木)09:03:22 No.951370359
向こうのアイスバー一本いくらか知らないけど仮に300円としたら高級路線で行けそう
131 22/07/21(木)09:07:34 No.951370951
つまり冷凍ゼリーみたいなもんか 思ったよりまともな仕組みだった
132 22/07/21(木)09:07:37 No.951370961
400円です
133 22/07/21(木)09:10:56 No.951371463
クソデカい凍らせたタピオカだろ?
134 22/07/21(木)09:11:07 No.951371494
>つまり冷凍ゼリーみたいなもんか >思ったよりまともな仕組みだった こう考えたらいうほど不安でもないよね
135 22/07/21(木)09:15:09 No.951372098
餅アイスとかあるし
136 22/07/21(木)09:16:13 No.951372265
>クソデカい凍らせたタピオカだろ? タピオカは火で溶けるし焦げるだろ
137 22/07/21(木)09:20:21 No.951372892
溶けなくても温度は上がるからアイスとしての楽しみは無さそう
138 22/07/21(木)09:25:42 No.951373720
焼いても溶けないアイスってどう食べるの…?
139 22/07/21(木)09:27:28 No.951374026
>焼いても溶けないアイスってどう食べるの…? 原子分解
140 22/07/21(木)09:33:50 No.951375058
>クソデカい凍らせたタピオカだろ? え、じゃあこれそのまま丸呑みしようとしたら 溶けなくて喉に詰まって死ぬのでは…?
141 22/07/21(木)09:34:39 No.951375185
>え、じゃあこれそのまま丸呑みしようとしたら >溶けなくて喉に詰まって死ぬのでは…? 12億人を限りなく多く処分する方法か
142 22/07/21(木)09:35:40 No.951375352
アイスの見た目してるから惑わされがちだけど 温めたら溶ける食べ物ってそんな多くないし ましてや硬いわけじゃないよ
143 22/07/21(木)09:35:53 No.951375382
流石に売ってるものだから大丈夫だろ >中国 “食べても大丈夫なのか”
144 22/07/21(木)09:39:07 No.951375927
>アイスの見た目してるから惑わされがちだけど >温めたら溶ける食べ物ってそんな多くないし >ましてや硬いわけじゃないよ 中国共産党のレス
145 22/07/21(木)09:42:34 No.951376478
アイスというより寒天とかそっち側なのか?
146 22/07/21(木)09:44:15 No.951376750
変なアイス食って頭がいかれてるのか同じ話ばっかり繰り返してるな!
147 22/07/21(木)10:00:43 No.951379471
溶けるの嫌なら無理して食べなければいいのでは?
148 22/07/21(木)10:01:29 No.951379604
固めのゼリーを凍らせたってオチでは?
149 22/07/21(木)10:06:59 No.951380547
中国人の鍛えられた胃袋ならなんとかなる
150 22/07/21(木)10:12:51 No.951381617
中国人はアイスも加熱して食うんやな
151 22/07/21(木)10:13:37 No.951381763
中国は乳児用ミルクと偽ってメラミンスポンジのメラミン売って 乳児死亡させてたりするから食いものは色々考えてしまう
152 22/07/21(木)10:15:25 No.951382137
>中国は乳児用ミルクと偽ってメラミンスポンジのメラミン売って >乳児死亡させてたりするから食いものは色々考えてしまう コワ~…
153 22/07/21(木)10:20:08 No.951382994
中国の食品は前科がありすぎるからな…