虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/21(木)03:17:40 本当に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/21(木)03:17:40 No.951342927

本当に石器時代並みの自然主義エルフってあんまり見ないよね

1 22/07/21(木)03:21:09 No.951343178

本当にと言われても石器時代並みになる理由なくない?

2 22/07/21(木)03:21:43 No.951343219

トールキンのエルフは半神種族だし さらに元ネタのゲルマン神話のエルフは自然のある種の力の擬人化みたいなもんだからな

3 22/07/21(木)03:23:21 No.951343338

石器時代と自然主義って関係ある?

4 22/07/21(木)03:23:43 No.951343367

fu1271559.png

5 22/07/21(木)03:23:47 No.951343371

エルフの元ネタの一つのルサールカって妖精は 川で溺れ死んだ女性がなる幽霊みたいなものだから人間由来

6 22/07/21(木)03:24:41 No.951343433

>石器時代と自然主義って関係ある? 石器は原初の道具で それ故に反自然の根源だから逆行している気がする

7 22/07/21(木)03:27:13 No.951343627

森での生活かつ木を切らないとなると農業が難しいので自然と農耕以前のなりがちというのはわかる なんか木を切らなくても収穫できるファンタジー作物とかがあってもいいと思うけれど

8 22/07/21(木)03:29:19 No.951343769

>森での生活かつ木を切らないとなると農業が難しいので自然と農耕以前のなりがちというのはわかる 石器時代というか縄文時代になるんじゃないかなぁ

9 22/07/21(木)03:29:51 No.951343798

>なんか木を切らなくても収穫できるファンタジー作物とかがあってもいいと思うけれど 木の実ときのこでいいよ でもなんかパン食べてるイメージあるな

10 22/07/21(木)03:32:59 No.951344015

パンの実ってやつだな

11 22/07/21(木)03:33:10 No.951344032

本来は精霊の一種なんだから別に飯食う必要ないし…… まあ人の作品の作中設定でどうこう言っても始まらないんだけど

12 22/07/21(木)03:33:38 No.951344063

そもそもエルフに石器時代なんてあったのか?

13 22/07/21(木)03:38:20 No.951344403

縄文人はドングリを練り固めてクッキー状にして焼いて食べてたらしいし小麦とか米に頼る必要は必ずしもない

14 22/07/21(木)03:53:19 No.951345317

スレ画の文章だけで誰が作ったやつかわかる…

15 22/07/21(木)04:03:30 No.951345910

エルダースクロールのエルフだったかは 植物大事にするからむしろ肉食とかいうのだよね

16 22/07/21(木)04:08:28 No.951346164

>植物大事にするからむしろ肉食とかいうのだよね 農業をしないので摂取カロリーが肉主体 だから獲物を狩るための弓矢が必要になって弓が得意 理にはかなってる ファンタジー世界だとマンモスじゃなくてレッサードラゴンとかがごちそうなのだろうか

17 22/07/21(木)04:12:54 No.951346362

えっこの人ファンタジーとか描くんだ…と思ったらやっぱり政治信条の話してて安心した

18 22/07/21(木)04:17:23 No.951346572

このエルフあんまり可愛くないというかもうちょっと服のセンスみがいてほしい

19 22/07/21(木)04:46:36 No.951347966

>それ故に反自然の根源だから逆行している気がする 論理的なバカはいねえよ

20 22/07/21(木)05:04:14 No.951348706

これはエルフ関係なくこの個体が頭おかしいだけですよね?

21 22/07/21(木)05:07:36 No.951348845

石器時代かどうかって服のセンスの話だけじゃないこれ?

22 22/07/21(木)05:19:27 No.951349391

ナウマンゾウvsエルフ

23 22/07/21(木)06:52:23 No.951354215

どうでもいいが人間は自然の一部ではないのか

24 22/07/21(木)06:57:05 No.951354557

>そもそもエルフに石器時代なんてあったのか? 一応エルフの伝承の中には石の鏃を使うというものもある その設定を採用してる作品あんまり見ないが

25 22/07/21(木)07:21:42 No.951356767

科学文明がだめって話だったのに文明がだめに先鋭化してない? 魔法はごく限られた者しか使えない世界なのかな

26 22/07/21(木)07:53:46 No.951360379

そもそもエルフが文明を嫌うとか金属使わないって設定自体そんなにメジャーでもないし てかどっから出て来たんだあれ

27 22/07/21(木)08:03:58 No.951361707

>そもそもエルフが文明を嫌うとか金属使わないって設定自体そんなにメジャーでもないし >てかどっから出て来たんだあれ DDでトールキンのエルフが万能過ぎるからバランスとるために制限つけた

28 22/07/21(木)08:14:07 No.951363157

>DDでトールキンのエルフが万能過ぎるからバランスとるために制限つけた いやD&Dのエルフは普通に肉食うし金属器使うし人間社会に混じりに出てくるからむしろトールキンのエルフより文明に毒されてるぞ ハーフエルフ(トールキン的な意味ではなく本当に混血)もいっぱい居るし

29 22/07/21(木)08:17:04 No.951363606

>一応エルフの伝承の中には石の鏃を使うというものもある >その設定を採用してる作品あんまり見ないが 妖精が鉄を嫌うってのはヨーロッパの民間伝承とかにあるね玄関に蹄鉄ぶら下げたり ただそれは北欧神話のアールヴよりは新しくトールキンのエルフよりは前の フェアリーだのレプラコーンだのゴブリンだのエルフだのがまとめてなんか不思議な妖怪みたいに思われてた時代の話だけど

30 22/07/21(木)08:27:30 No.951365130

>科学文明がだめって話だったのに文明がだめに先鋭化してない? 転生してるなら前の世界のまま頭が変わってないのかも たぶんこの世界のエルフ基準でも変人なんだろう

31 22/07/21(木)08:33:31 No.951365999

エルフもドングリの粉挽きに石臼使うのか…

32 22/07/21(木)08:37:54 No.951366641

木を切らない肉を食べないや農業しないとかは極一部のエルフ観だし とは言えトールキンのエルフそのままな作品はほぼ無いし トールキン以前だとそれまた色んな伝承がごちゃ混ぜ

33 22/07/21(木)08:40:11 No.951366983

ルーンクエストのエルフが生きてる植物みたいなものだったのがわりと文明使わないエルフの原点かも

34 22/07/21(木)08:43:15 No.951367453

>たぶんこの世界のエルフ基準でも変人なんだろう まあ魔王まで利用して文明滅ぼそうとしてるエコテロリストだもんな こんなんファンタジー世界でも広く受け入れられるはずもなく

35 22/07/21(木)08:45:27 No.951367762

いい感じの石器時代ファッションが出ないことには流行らんだろう

36 22/07/21(木)08:45:31 No.951367769

>無政府原始主義は、産業空洞化、分業や専門化の廃止、大規模な組織技術の放棄を通じて、「文明化されていない」生活様式への復帰を提唱する政治的イデオロギーです イデオロギーなのかなぁこれ?

37 22/07/21(木)08:46:28 No.951367895

>木を切らない肉を食べないや農業しないとかは極一部のエルフ観だし 森林伐採をよく思わないとかはともかくそこまで極端なのはむしろなろう異世界もとのかが流行り出してからちょくちょく見かけるようになった気がする

38 22/07/21(木)08:48:25 No.951368153

>イデオロギーなのかなぁこれ? 反出生主義みたいな無茶苦茶なものもいちおうイデオロギーだから

39 22/07/21(木)08:49:19 No.951368287

テロステータス画面の人の作?

40 22/07/21(木)08:52:39 No.951368743

>fu1271559.png スレ画にしてもそうだけどあれだ絵は下手だね

41 22/07/21(木)08:59:47 No.951369844

文章みせたいから仕方なく絵をつけている気配がする

↑Top