虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/20(水)23:20:24 Amazon... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/20(水)23:20:24 No.951282231

Amazonも最初はこうだった

1 22/07/20(水)23:23:50 No.951283531

何してる会社なの?

2 22/07/20(水)23:24:36 No.951283836

ハゲてる会社

3 22/07/20(水)23:25:00 No.951283992

本の電話注文サービスだっけ

4 22/07/20(水)23:27:27 No.951284925

二時を回ったか…

5 22/07/20(水)23:28:35 No.951285340

手書きかぁ…

6 22/07/20(水)23:30:16 No.951285994

本屋さんだし

7 22/07/20(水)23:31:41 No.951286594

これなら俺でも出来そう 俺は未来のamazon.com

8 22/07/20(水)23:32:41 No.951286971

確かに俺もアマゾンで初めて買ったのDVD!DVD!のエロ本だったわ

9 22/07/20(水)23:33:30 No.951287332

なんか転がってる

10 22/07/20(水)23:35:21 No.951288131

ジェフしかおらんの? 妻は?

11 22/07/20(水)23:36:17 No.951288521

マイクロソフトも初めは粗末なガレージだったな

12 22/07/20(水)23:38:00 No.951289190

途中経過が見たくなる

13 22/07/20(水)23:38:29 No.951289439

これ何年くらい?

14 22/07/20(水)23:41:50 No.951290813

でも今こうなところが将来amazonになれるわけではない

15 22/07/20(水)23:42:31 No.951291139

有名な話だけど2010年当時ネットが拡大する時代で ネットショップのプラットフォーム競争時代だった 創始者のジェフ・ベゾスは市場を制覇した一社にか生き残れないのを理解しており 毎年利益の数十倍もの借り入れを行い買収を繰り返し拡大を続け7年間ずっと赤字経営だったという

16 22/07/20(水)23:42:48 No.951291253

そういえば最初は本屋だった気がする…… いつだったかな最初に聞いたのは

17 22/07/20(水)23:44:59 No.951292156

fu1271062.png やっぱ勃興期は似たような話多いんだな

18 22/07/20(水)23:45:33 No.951292359

>有名な話だけど2010年当時ネットが拡大する時代で >ネットショップのプラットフォーム競争時代だった >創始者のジェフ・ベゾスは市場を制覇した一社にか生き残れないのを理解しており >毎年利益の数十倍もの借り入れを行い買収を繰り返し拡大を続け7年間ずっと赤字経営だったという だからって脱税していいわけじゃないぞ

19 22/07/20(水)23:46:20 No.951292650

>そういえば最初は本屋だった気がする…… >いつだったかな最初に聞いたのは 2000年前半にはCDも扱ってた気がする

20 22/07/20(水)23:48:32 No.951293523

>fu1271062.png >やっぱ勃興期は似たような話多いんだな 今鈴木みそ何してんだ

21 22/07/20(水)23:49:59 No.951294098

言われてみればamazonといえば本だったな 転機はなんだろうね

22 22/07/20(水)23:51:10 No.951294574

一方俺は一日7時間はimgをしながらの起業だった

23 22/07/20(水)23:51:51 No.951294866

>一方俺は一日7時間はimgをしながらの起業だった のちの「」である

24 22/07/20(水)23:54:53 No.951296125

最初は洋書や輸入CDを買う店だった

25 22/07/20(水)23:58:33 No.951297375

注文履歴見ると05年くらいまでは本CDゲームソフトばかりだな そのはPC関連用品が出てきて2010年ぐらいから家電製品とか生活用品ばかりだ

26 22/07/20(水)23:58:38 No.951297404

俺は今でも尼じゃ本しかもマケプレしか買ってないわ あ、電動歯ブラシの互換品みたいなヨドバシじゃ売ってないのは買うや

27 22/07/20(水)23:59:32 No.951297714

>そのはPC関連用品が出てきて2010年ぐらいから家電製品とか生活用品ばかりだ 本買わなくなったの?と思ったけど読むのが専ら漫画だけだと電子で済まようになったのか

28 22/07/21(木)00:00:00 No.951297873

最初に買ったの何だっけな…履歴って全部残ってんだろうか

29 22/07/21(木)00:02:22 No.951298765

楽天出来た頃はオンライン決済が存在しなかったので 注文データに素のテキストで書いてあるカード名義とクレカ番号を手入力でクレカ決済機に入力して決済するという回りくどいことやってたの思い出した

30 22/07/21(木)00:02:22 No.951298767

>本買わなくなったの?と思ったけど読むのが専ら漫画だけだと電子で済まようになったのか kindle使うけど紙の本は逆にリアル本屋さんで見て買うようになった

31 22/07/21(木)00:05:49 No.951299969

会社って規模が大きくても有能なワンマン経営だと強いな 日本は規模大きくなると集団経営陣体制になって 安全経営で経営スピード緩慢になるけど

32 22/07/21(木)00:06:40 No.951300239

>最初に買ったの何だっけな…履歴って全部残ってんだろうか 俺は2004年にCD買ったのが最初だった 見てるとすげー懐かしい

33 22/07/21(木)00:06:59 No.951300357

>会社って規模が大きくても有能なワンマン経営だと強いな >日本は規模大きくなると集団経営陣体制になって >安全経営で経営スピード緩慢になるけど 創業者が独裁権振るえてる内は日本企業も素早くて強い 代跨ぐともうダメね

34 22/07/21(木)00:07:10 No.951300420

>会社って規模が大きくても有能なワンマン経営だと強いな >日本は規模大きくなると集団経営陣体制になって >安全経営で経営スピード緩慢になるけど 無能なワンマン経営になるリスクも考慮しないと

35 22/07/21(木)00:08:22 No.951300812

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4839912602/ 2003年に初めてアマゾンで買った物

36 22/07/21(木)00:10:44 No.951301690

初めて買ったのはキングダムハーツ2だったな

37 22/07/21(木)00:11:07 No.951301803

(時々質素倹約を掲げすぎてこのままの会社がある)

38 22/07/21(木)00:11:26 No.951301915

今調べたら初めて尼使ったの無料オランジーナだったわ

39 22/07/21(木)00:12:45 No.951302367

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00031YBGA 初めて買ったのはこれだった

40 22/07/21(木)00:15:28 No.951303310

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4152082240/ はじめて買ったのは2001年のこれだったけど 記憶ではもっと前にも使ってた気がする…

41 22/07/21(木)00:16:12 No.951303554

>無料オランジーナ あったなあ しばらく焼酎の割り材にしてた

42 22/07/21(木)00:16:57 No.951303823

尼はカードあってナンボだからimgでも他のスレに比べてグッと平均年齢上がるな

43 22/07/21(木)00:16:59 No.951303841

2002年に指導教官からテキストに使う本買っとけって言われて 近くの書店で取り寄せようとしたら何週間もかかるって言われて 色々調べてどうやらamazonってのがすぐ手に入りそうだってなったのが最初

44 22/07/21(木)00:17:20 No.951303965

>そういえば最初は本屋だった気がする…… >いつだったかな最初に聞いたのは つーかベゾスは最初からアマゾンやってたわけじゃなくて 金融やヘッジファンドの会社を渡り歩いてそこでも出世して稼いでたのに 「ネットで商売するから辞めます」と言い出して上司の慰留も断って スレ画の状態になって客の注文受けて自分で段ボールに本詰めて発送してたからな どうかしてる

45 22/07/21(木)00:18:12 No.951304287

覇権取ってたかだか20年くらいなのか…

46 22/07/21(木)00:18:34 No.951304422

初めてAmazon.comで買ったのはlainのサントラでしかも届いたのは海賊盤だった CDのタイトルがbootlegだったから これが本当のbootlegのbootleg…と思ったのを覚えてる

47 22/07/21(木)00:20:15 No.951305054

>>有名な話だけど2010年当時ネットが拡大する時代で >>ネットショップのプラットフォーム競争時代だった >>創始者のジェフ・ベゾスは市場を制覇した一社にか生き残れないのを理解しており >>毎年利益の数十倍もの借り入れを行い買収を繰り返し拡大を続け7年間ずっと赤字経営だったという >だからって脱税していいわけじゃないぞ ダブルアイリッシュダッチサンドイッチは節税です!節税!

48 22/07/21(木)00:20:42 No.951305215

昔のCitiカードの頃のAmazonカード作って1年と経たず終わっちゃって なんじゃこりゃって即挟み入れて捨てちゃったけど取っておけば良かったなあ

49 22/07/21(木)00:21:08 No.951305368

発送速すぎると怖いからukや駿河屋レベルでいいぞ

50 22/07/21(木)00:21:34 No.951305553

今調べたら二十年前の初購入は海外サントラだった 送料無料で海外Amazon商品買えた 今は海外発送送料かかるようになっちゃった

51 22/07/21(木)00:22:45 No.951305983

ウォズだってガレージでパソコン作ってたんだ

52 22/07/21(木)00:23:21 No.951306177

このままじゃAmazonに通販支配されてしまうと ヨドバシカメラが半端ない経営改革してAmazonでもやってない送料無料を実現した

53 22/07/21(木)00:24:46 No.951306683

正気にては大業成らずってやつか

54 22/07/21(木)00:24:59 No.951306765

>このままじゃAmazonに通販支配されてしまうと >ヨドバシカメラが半端ない経営改革してAmazonでもやってない送料無料を実現した ただヨドはメーカーとの付き合いの都合上品揃えが良くないのがね… 消耗品も互換品は置いてなくて全部割高の公式品だけだし

55 22/07/21(木)00:26:54 No.951307435

そういえば初めはある程度以上のお買い物で無料だったな 1500円だっけ2500円だっけ、当時でも結構安かったような覚え

56 22/07/21(木)00:27:13 No.951307553

>1500円だっけ2500円だっけ、当時でも結構安かったような覚え 1500円だね

57 22/07/21(木)00:27:17 No.951307591

ヨドに置いてあればある程度使えるだろうと他の安いとこで買ってすまない…

58 22/07/21(木)00:32:50 No.951309514

>確かに俺もアマゾンで初めて買ったのみさくらなんこつのエロ本だったわ

59 22/07/21(木)00:39:22 No.951311606

履歴見たら初めて購入したのはギャザの公式ハンドブックと本棚の作り方の本だった

↑Top