虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/20(水)21:24:42 毎年漬... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/20(水)21:24:42 No.951232248

毎年漬けるから自家製ばかり飲んでたけど 久々に市販の梅酒飲んだんらめっちゃうまいね! さすがプロの味だぜ!!

1 22/07/20(水)21:25:09 No.951232480

大量に付けてるから品質にブレがないのも偉い

2 22/07/20(水)21:26:05 No.951232901

それはそれとして漬けるんだが…

3 22/07/20(水)21:30:04 No.951234759

日本酒の梅酒とかだと家で作りづらいしね

4 22/07/20(水)21:30:40 No.951235025

やっぱプロの味はうめえよ

5 22/07/20(水)21:33:38 No.951236306

これが大手の力なんだ…!

6 22/07/20(水)21:47:45 No.951242592

高品質の梅と安定した環境でじっくり作れるだなんて…!

7 22/07/20(水)21:50:32 No.951243807

何が違うの?香りの強さとか?

8 22/07/20(水)21:51:09 No.951244057

>やっぱプロの味はうめえよ なおかつ安い…!

9 22/07/20(水)21:51:17 No.951244113

>日本酒の梅酒とかだと家で作りづらいしね 梅酒用の日本酒で漬けるの初挑戦したけど 一ヶ月でだいぶ美味くてびっくりしてる

10 22/07/20(水)21:52:10 No.951244492

>何が違うの?香りの強さとか? 何もかも…

11 22/07/20(水)21:52:30 No.951244637

>梅酒用の日本酒 そんなのあるんだ…

12 22/07/20(水)21:53:27 No.951245086

さすがに手付かずの瓶が4つもあると躊躇う 5つ目出来た

13 22/07/20(水)21:54:41 No.951245626

余ったから今年は梅シロップで梅ジュースに挑戦した 昼間から炭酸で割ってパカパカのむぜ

14 22/07/20(水)21:54:44 No.951245645

ちゃんとプロ褒めててえらい

15 22/07/20(水)21:55:20 No.951245910

梅シロップが発酵して酒になるのいいよね…

16 22/07/20(水)21:56:59 No.951246616

>余ったから今年は梅シロップで梅ジュースに挑戦した それも飲めるぜ 金宮梅割りでぐぐるんだ

17 22/07/20(水)22:00:06 No.951247927

うまい梅酒造りの第一歩はホワイトリカーから卒業すること …と聞いたんだがどれ使っていいのかわからん…

18 22/07/20(水)22:01:57 No.951248649

瓶が梅以外も試してみよう コーヒー豆とか

19 22/07/20(水)22:02:27 No.951248856

>そんなのあるんだ… こういうのを買ったよ そのまま飲んでも結構旨い fu1270702.png

20 22/07/20(水)22:03:10 No.951249168

>瓶が梅以外も試してみよう >ぶどうとか

21 22/07/20(水)22:03:34 No.951249362

>うまい梅酒造りの第一歩はホワイトリカーから卒業すること >…と聞いたんだがどれ使っていいのかわからん… 酒飲みなら自分の好きな酒で漬けるのが一番丸いがそうじゃないなら度数と相談しなさる 40度組のウイスキーとラムとウォッカに20度組の焼酎と日本酒みたいな スピリタスはネタにはなるが結局飲まなかったのでオススメしない

22 22/07/20(水)22:03:36 No.951249372

>うまい梅酒造りの第一歩はホワイトリカーから卒業すること >…と聞いたんだがどれ使っていいのかわからん… 手を出しやすいのはホワイトリカーみたいに梅酒用が売ってるブランデーとかだと思う

23 22/07/20(水)22:03:39 No.951249398

みりんでつけると美味しいよ

24 22/07/20(水)22:03:58 No.951249552

梅シロップうまうま

25 22/07/20(水)22:04:08 No.951249614

>>瓶が梅以外も試してみよう >>ぶどうとか うわーっ!間違ってイースト菌をぶちまけちまった!

26 22/07/20(水)22:04:35 No.951249823

>みりんでつけると美味しいよ おまわりさん

27 <a href="mailto:ホワイトリカー">22/07/20(水)22:04:59</a> [ホワイトリカー] No.951249985

まるで俺ががんばってないみたいじゃん

28 22/07/20(水)22:05:07 No.951250034

ヒレマされてたコーヒー漬けはたしかに滅茶苦茶美味かったが バニラアイスに掛けて食うばかりで全然消費されなくて困った

29 22/07/20(水)22:05:17 No.951250118

でも漬けてると漬けた梅が中に入ってるタイプの市販梅酒はやっぱ美味いなって分かるよ やっぱすげえぜチョーヤ

30 22/07/20(水)22:05:55 No.951250411

残ったホワイトリカーさんはうちで保存食に使う瓶なんかを消毒するのに使ってるし…

31 22/07/20(水)22:06:07 No.951250504

まずブランデーで漬けます三分の一ぐらいは市販の好きな梅酒を混ぜます

32 22/07/20(水)22:06:08 No.951250508

>うまい梅酒造りの第一歩はホワイトリカーから卒業すること >…と聞いたんだがどれ使っていいのかわからん… そこから先は好みの話なので好きな酒で漬ければいいと思う ちなみにホワイトリカーも奥が深いぞ 単式蒸留のホワイトリカーや十年古酒のホワイトリカーやプレミア付きのホワイトリカーもある

33 22/07/20(水)22:07:06 No.951251002

だってホワイトリカーって度数以外特に着目するところないし… 市販品少ない果実酒作るならともかく…

34 22/07/20(水)22:07:51 No.951251344

名前が違うだけで基本ウォッカとか焼酎とかの分類だからな…

35 22/07/20(水)22:08:07 No.951251447

酒の種類に凝りたいは良いんだけど砂糖減らしたいは本当にやめておいた方が良いと思う難しすぎる

36 22/07/20(水)22:08:43 No.951251735

沖縄の古酒で造る梅酒も美味そうだよね

37 22/07/20(水)22:10:39 No.951252647

>酒の種類に凝りたいは良いんだけど砂糖減らしたいは本当にやめておいた方が良いと思う難しすぎる 甘さ控えめにしたいけど減らすとおいしくなくなる…

38 22/07/20(水)22:11:26 No.951252989

>沖縄の古酒で造る梅酒も美味そうだよね 泡盛の瑞泉で漬けた梅酒市販してるけどあんまり好みじゃ無かったな…自分で同じ酒使って漬けたのもダメだった泡盛のクセが全然消えずにストレートに残るんだよね

39 22/07/20(水)22:14:47 No.951254368

氷砂糖が無かったからキビ砂糖で漬けた

40 22/07/20(水)22:15:08 No.951254539

>名前が違うだけで基本ウォッカとか焼酎とかの分類だからな… 35度でメーカーが果実酒作りに向いてると思う焼酎にホワイトリカーという商品名付けてるだけだしね 原材料が黄金千貫でも糖蜜でも蒸留方法が単式蒸留でも連続式蒸留でも何でもいい

41 22/07/20(水)22:15:44 No.951254768

ホワイトリカーの次は癖が控えめの本格焼酎でも使ってみればいいよ 1升1000~1500円ぐらいであるし

42 22/07/20(水)22:16:04 No.951254891

自家製の方がお高くつくの?

43 22/07/20(水)22:16:08 No.951254930

黒糖で付けたらすんげえ甘いけどコクもあって美味かった

44 22/07/20(水)22:16:10 No.951254952

不味かったら放置して忘れた頃に飲む 味変わってる事がある

45 22/07/20(水)22:16:41 No.951255165

ググったらジンで漬けたりラムで漬けたりアブサンで漬けたり色々あるんだな…奥が深い…

46 22/07/20(水)22:17:35 No.951255581

>ホワイトリカーの次は癖が控えめの本格焼酎でも使ってみればいいよ >1升1000~1500円ぐらいであるし それホワイトリカーより安いんだけど大丈夫なの

47 22/07/20(水)22:17:46 No.951255660

スパイスやハーブまで入れる上級者はすごいな

48 22/07/20(水)22:18:09 No.951255830

浸透圧利用して果物のエキス移すだけだから別になんでもいいからな… 癖がない方がわかりやすくて失敗しづらいってだけで

49 22/07/20(水)22:18:21 No.951255918

>不味かったら放置して忘れた頃に飲む >味変わってる事がある ワンチャン狙いいいよね…

50 22/07/20(水)22:19:29 No.951256430

コーヒー酒は漬け方が悪かったのか配分が悪かったのか俺の口に合わなかったのか分からないが失敗した 失敗したけどまだある

51 22/07/20(水)22:19:29 No.951256433

アロエ浸けたけどすっごい味だ アブサンみたいなお味

52 22/07/20(水)22:19:54 No.951256613

とろける黒糖梅酒を越える!事を目指してラムと黒糖で漬けた事があるけど調子に乗ってロンリコ151を使ったせいで全てが終わった事があります

53 22/07/20(水)22:21:24 No.951257289

しまった今年こそはすももかプラムを漬けようと思ってたのにすっかり忘れてた…

54 22/07/20(水)22:21:38 No.951257399

美味しくないのは大体砂糖不足な気がする あと酸味の無いものを漬けると味がパッとしない事が多い

55 22/07/20(水)22:22:15 No.951257652

すんげー酸っぱいもんな青梅

56 22/07/20(水)22:22:38 No.951257834

>それホワイトリカーより安いんだけど大丈夫なの 高けりゃいい安けりゃ悪いというのは幻想だ

57 22/07/20(水)22:23:16 No.951258109

プラム酒美味いけど香りがすぐ飛ぶからこれ大きい瓶で作るには向かないなってなりましたよ私は 漬けすぎなのか酒臭さしかない

58 22/07/20(水)22:26:53 No.951259766

ワインで梅漬けるのってダメなの?

59 22/07/20(水)22:27:44 No.951260127

リモンチェッロに憧れる~

60 22/07/20(水)22:28:05 No.951260291

>ワインで梅漬けるのってダメなの? 20度以下の酒は駄目よ

61 22/07/20(水)22:28:06 No.951260308

祖母が漬けたのが出てきた30年ものはすごい美味しかった

62 22/07/20(水)22:28:13 No.951260343

>ワインで梅漬けるのってダメなの? 度数さえ満たしてればいいよ

63 22/07/20(水)22:28:45 No.951260561

ホワイトリーも値段の幅割とあって安ければ千円切ってるしな

64 22/07/20(水)22:29:14 No.951260764

そういや梅入れたまま7年くらい経ってるやつあるな…

65 22/07/20(水)22:30:22 No.951261234

漬けた梅の実だぁいすき

66 22/07/20(水)22:31:24 No.951261681

>漬けた梅の実だぁいすき チョーヤで梅の実だけ売ってるのありがたい

↑Top