ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/20(水)11:50:05 No.951057557
自炊って食材代とか光熱費とか何より手間考えるとそこまで安くなくない!?!?
1 22/07/20(水)11:50:55 No.951057762
一度に大量につくる いっぱい食べる 太る QED
2 22/07/20(水)11:51:22 No.951057863
手間や食材選びも含めた趣味だよ
3 22/07/20(水)11:51:32 No.951057901
自炊の光熱費なんて考えたことねえわ
4 22/07/20(水)11:52:32 No.951058145
今すぐそのゴミみたいなコンロもどきを捨てろ
5 22/07/20(水)11:53:13 No.951058290
光熱費までは考えた事無いけど決して安上がりじゃないよ 小分けされた食材は割高だし、調味料もタダじゃない 大量生産と保存が出来ないなら買った方が安い だからこうしてカレーを作る
6 22/07/20(水)11:53:16 No.951058309
栄養バランス考えるとコスパいいぞ
7 22/07/20(水)11:54:28 No.951058622
>今すぐそのゴミみたいなコンロもどきを捨てろ これはガスコンロを置くべきスペースに卓上IHを置いて ガスはガスストーブか何かに使ってるんだと思う
8 22/07/20(水)11:54:58 No.951058772
手抜きのコツを覚えるまでが長かったけど今はだいぶ割安にメシ食えてるよ でもまあ大抵の事ってそうだよな
9 22/07/20(水)11:55:03 No.951058788
生で食べられる野菜が安い間は安上がりだよ自炊
10 22/07/20(水)11:55:13 No.951058833
外食した時の作る手間片付ける手間味のクオリティ等々をわずかな金で解決できる素晴らしさを知るための行為が自炊だ
11 22/07/20(水)11:56:07 No.951059056
そもそもこれ電熱線じゃなくて卓上IHでしょ ゴミとは程遠いよ
12 22/07/20(水)11:56:23 No.951059111
いま野菜がクソたけえから高コスパになってしまっている
13 22/07/20(水)11:56:30 No.951059131
>生で食べられる野菜が安い間は安上がりだよ自炊 めっちゃ値上がりしてるんですけお…!
14 22/07/20(水)11:56:54 No.951059235
>そもそもこれ電熱線じゃなくて卓上IHでしょ >ゴミとは程遠いよ ほんとだごめん 電熱線を憎むあまり強い言葉が出てしまった
15 22/07/20(水)11:57:00 No.951059255
好みの食材で作れるってのがわかりやすいメリットだけど
16 22/07/20(水)11:57:36 No.951059430
自炊が本領発揮するのは同居する人間が2-3人以上いるときって言ってるでしょー
17 22/07/20(水)11:58:10 No.951059571
12時までやってるスーパー出来たおかげで帰りに寄るとなにかしら野菜が半額になっててそれで夕飯を作る
18 22/07/20(水)11:59:05 No.951059774
米用意するだけでも安くなるだろ!
19 22/07/20(水)11:59:31 No.951059894
夏はあまり一人暮らしの自炊向きじゃないな
20 22/07/20(水)11:59:33 No.951059902
最近は2人前ぐらい作って一部を冷凍弁当にしてる 足りない分は冷食詰めてる
21 22/07/20(水)12:00:11 No.951060089
夜中でも好きなだけ料理が作れる食べられる 最高だろ
22 22/07/20(水)12:00:35 No.951060195
材料があるなら作った方は早いなという事もある 買いに行ったり食いに行くのは移動のコストもある
23 22/07/20(水)12:00:35 No.951060200
とにかく安い食材を探して買い漁って料理を研究してやっと安くできるから自炊が安上がりってのは安易に言えない けどコツを掴めば弁当買うよりは安くできるし栄養もそこそこ摂れる
24 22/07/20(水)12:01:03 No.951060311
電熱線恨むのはわかるよ
25 22/07/20(水)12:01:23 No.951060391
同じ価格で入れられる野菜や肉の量が自炊と外食ではくらべものにならないと思う
26 22/07/20(水)12:01:56 No.951060552
食材の相場が分からないと結構高くつく 基本は食べたいものじゃなくて安く買えたもので何作るかだ
27 22/07/20(水)12:02:46 No.951060804
まぁ米だけ炊いて他は買ってくるってのがベストだわな 更に言うなら野菜はサラダじゃなくてレタスを半玉とか買って自分で剥いて食べればなおグッドだ
28 22/07/20(水)12:03:01 No.951060874
外食だと野菜摂りづらいよ だいたい高いし
29 22/07/20(水)12:04:09 No.951061188
食事を安く手軽に済ませることしか考えてない人が外食で食べるようなものよりは遥かに充実した食生活が送れるのは確か ただ時間的な余裕が無いとやる気すら起きない
30 22/07/20(水)12:05:10 No.951061453
アク抜きしてないナス大量に食ったせいか喉が痛い
31 22/07/20(水)12:05:15 No.951061494
>更に言うなら野菜はサラダじゃなくてレタスを半玉とか買って自分で剥いて食べればなおグッドだ レタスなんてほとんど水だぞ
32 22/07/20(水)12:09:27 No.951062706
いつも行くスーパーでトマト6玉が一週間で150円値上がりしてビビる
33 22/07/20(水)12:09:53 No.951062822
作るのも楽しいからやるけどコスパ求めるならやらなくていいんじゃないかな
34 22/07/20(水)12:10:08 No.951062896
野菜はこれからどんどん高くなるから今のうちに食べておくんだぞ
35 22/07/20(水)12:10:46 No.951063088
その時期に安く買える季節の野菜で常備菜を作る 特売でグラム100円を切る各種肉と閉店間際で半額になってる魚のうちその日買えたものをメインに据える これでかなり安く作れるようになる あとは家でゲームとかするのやめてスーパーを巡って特売品や半額品をハントするのを趣味にすれば更に節約できる
36 22/07/20(水)12:10:53 No.951063127
実家から米だけは送られてくるから自然と自炊になる
37 22/07/20(水)12:10:58 No.951063150
作る手間はあるけど買いに行く手間もだるい 家出るのだるいから自炊するよ
38 22/07/20(水)12:11:11 No.951063209
>いつも行くスーパーでトマト6玉が一週間で150円値上がりしてビビる 雨降ってばっかりだからなぁ今年
39 22/07/20(水)12:12:04 No.951063469
>更に言うなら野菜はサラダじゃなくてレタスを半玉とか買って自分で剥いて食べればなおグッドだ レタスに栄養ないじゃん
40 22/07/20(水)12:12:31 No.951063598
卓上IHもパワー無くてまぁまぁ辛いけどな! でもあの蚊取り線香よりは万倍マシ
41 22/07/20(水)12:12:38 No.951063630
大雑把に言うと1回の料理で3食分とか作ると外食よりは割安になる
42 22/07/20(水)12:13:13 No.951063809
>>更に言うなら野菜はサラダじゃなくてレタスを半玉とか買って自分で剥いて食べればなおグッドだ >レタスなんてほとんど水だぞ 水うんめぇ~
43 22/07/20(水)12:13:19 No.951063847
卵料理のレパートリーが増えると自炊チュートリアル完了って感じ
44 22/07/20(水)12:13:41 No.951063986
焼くだけとか煮るだけとか簡単料理は自炊の方が圧倒的コスパいいよ 凝ったものとかデザートは外食のがトータルで安くついたりする
45 22/07/20(水)12:13:53 No.951064041
>大雑把に言うと1回の料理で3食分とか作ると外食よりは割安になる お皿洗うの面倒くさいから自炊して1回の食事で3食分食べるね…
46 22/07/20(水)12:14:00 No.951064083
99円で買えた銘柄の無い雑魚プチトマトが170円になってるからマジで笑えない 俺の主食野菜なのに…
47 22/07/20(水)12:14:13 No.951064159
>>大雑把に言うと1回の料理で3食分とか作ると外食よりは割安になる >お皿洗うの面倒くさいから自炊して1回の食事で3食分食べるね… おデブ!
48 22/07/20(水)12:15:27 No.951064545
大鍋で一回作れば半月分作れるからマジ安いよ 月に2回調理してタッパに冷凍保存
49 22/07/20(水)12:15:52 No.951064644
業務スーパーに手を出すんだ あそこは安い 本当に安い
50 22/07/20(水)12:15:58 No.951064669
趣味兼ねてるからそこまで
51 22/07/20(水)12:16:15 No.951064757
野菜はスーパーのカット野菜がメインだな サラダ自分で作ったら量がヤバいことになる
52 22/07/20(水)12:16:30 No.951064838
>業務スーパーに手を出すんだ >あそこは安い 本当に安い でも最近値上がりの波がどんどん広がってて…
53 22/07/20(水)12:16:59 No.951064991
電熱線に関してはマジでジョジョの康一くんになる 築年数10年のうちのアパートにもあるからムカつく
54 22/07/20(水)12:17:12 No.951065053
お外で安く食べられる店がないなら自炊するしかないのさ 地元にいた頃は安くて美味い店多かったのにな
55 22/07/20(水)12:17:15 No.951065066
>凝ったものとかデザートは外食のがトータルで安くついたりする その手のは作るの楽しい!と思ってないとやってられない…
56 22/07/20(水)12:17:24 No.951065113
業務スーパーの冷凍野菜いいよね… 下処理の手間も無いし
57 22/07/20(水)12:17:24 No.951065117
自炊すると分かる鶏胸肉の強さ
58 22/07/20(水)12:17:26 No.951065129
この季節は腐らすケースもあるからな… まあ小分けにしてちゃんと冷凍すりゃいいんだけどさ
59 22/07/20(水)12:17:29 No.951065150
おんなじオカズを何食か連続で食べても気になんないタイプだけどそうじゃない人は大変だなぁって思う
60 22/07/20(水)12:17:33 No.951065169
人件費加算しようぜ
61 22/07/20(水)12:17:39 No.951065206
牛丼とかこだわらなけりゃ単価200円程度で作れるしまぁやり方次第なんじゃない?
62 22/07/20(水)12:18:15 No.951065401
>人件費加算しようぜ 自炊しなかった分働くなら計算に入れていいよ
63 22/07/20(水)12:18:41 No.951065540
カット野菜は内容量を考えると実はコスパ全然良くないんだ…
64 22/07/20(水)12:18:41 No.951065541
>自炊すると分かる鶏胸肉の強さ 安い! 美味い! 飽きる!
65 22/07/20(水)12:18:45 No.951065568
まとめて大量に作ると毎日同じ料理に飽きるのですが
66 22/07/20(水)12:18:50 No.951065591
米だけ炊いといておかずを買ってくれば大分ましになるぞ
67 22/07/20(水)12:19:27 No.951065806
納豆卵かけご飯は自炊に入りますか?
68 22/07/20(水)12:19:36 No.951065869
>>自炊すると分かる鶏胸肉の強さ >安い! うn >美味い! うn >飽きる! えっ
69 22/07/20(水)12:19:38 No.951065882
シーチキンおにぎりは最強の自炊
70 22/07/20(水)12:19:41 No.951065893
外出しなくていいのがいいんだ
71 22/07/20(水)12:20:39 No.951066223
俺は大量に食べたいから自炊をするのだ…
72 22/07/20(水)12:20:41 No.951066230
外食するとなんだかんだ1000円は使っちゃうからダメだ
73 22/07/20(水)12:20:46 No.951066257
冬なら煮物作っても二週間腐らないが夏はヤバいから最低限の構成にする
74 22/07/20(水)12:20:58 No.951066320
揚げ物は全体的に買った方が安いし美味いもの多い
75 22/07/20(水)12:21:04 No.951066347
>納豆卵かけご飯は自炊に入りますか? 色々あって納豆卵かけのみになったのが俺
76 22/07/20(水)12:21:07 No.951066358
>まとめて大量に作ると毎日同じ料理に飽きるのですが それは作る品目が少なすぎるんだよ 大量に常備菜作っても毎日食べる量は小鉢にちょっと盛る程度だ 何種類も大量に作って小分けして冷凍してちょっとずつ食べろ
77 22/07/20(水)12:21:19 No.951066423
自炊ハマってから冷蔵庫がパンパンで150から270に買い換えたけど超快適
78 22/07/20(水)12:21:59 No.951066636
作ったものは小分けにして冷凍するといいけど 冷凍庫を半額の冷凍食品で埋めた方が多分便利
79 22/07/20(水)12:22:06 No.951066682
>揚げ物は全体的に買った方が安いし美味いもの多い 揚げ物こそ揚げたての美味さに叶うものはないぞ 手間かかるから唐揚げ以外は買った方がコスパはいいと思うけど
80 22/07/20(水)12:22:08 No.951066691
鶏胸最近高くない?
81 22/07/20(水)12:22:27 No.951066789
麻婆豆腐の素って強いなって最近感じるようになった 豆腐切って入れるだけだからすごい楽だわあれ
82 22/07/20(水)12:22:34 No.951066829
最近ピザ焼き始めたけど圧倒的に安いねこれ
83 22/07/20(水)12:22:46 No.951066911
自由に使える時間があって複数人分作るなら安上がりだけど 仕事が忙しい一人暮らしの人が自炊するのは正直趣味だと思う
84 22/07/20(水)12:23:31 No.951067167
一人暮らしの自炊は冷凍保存を許容しないとムリ
85 22/07/20(水)12:23:31 No.951067169
ひき肉入りの麻婆豆腐の素は偉い
86 22/07/20(水)12:24:01 No.951067348
大正義カレー
87 22/07/20(水)12:24:01 No.951067349
2日分のつもりで多めに作ったのに全部食ってしまう…
88 22/07/20(水)12:24:13 No.951067416
たくさん作って小分けにする それを3~4種類集めればおかずたくさんの贅沢な食卓にできる
89 22/07/20(水)12:24:21 No.951067441
自分の好きな材料使って自分好みの味付けで作れるのが最大のメリットかな
90 22/07/20(水)12:25:42 No.951067888
今はYouTubeでレシピ見れるから便利だ
91 22/07/20(水)12:25:44 No.951067900
>自分の好きな材料使って自分好みの味付けで作れるのが最大のメリットかな 全部ニンニクの味がする…
92 22/07/20(水)12:25:49 No.951067932
生命線だった鯖缶が20円値上げしていた しにます
93 22/07/20(水)12:26:32 No.951068147
冷食より安く美味しく済ませるのは難しい
94 22/07/20(水)12:26:55 No.951068300
作る手間より何を作るか考える手間が一番でかい 慣れた料理ならカップ麺作るのと同じ感覚でサクサクできるし
95 22/07/20(水)12:26:56 No.951068305
手間と時間が犠牲になるけど買うより安くはできる
96 22/07/20(水)12:26:56 No.951068307
自炊で品数を増やすと一気に面倒になる
97 22/07/20(水)12:27:17 No.951068409
絶対死ぬまで付き合わないといけない項目だから趣味にできる奴はストレス減っていいな
98 22/07/20(水)12:27:23 No.951068447
>人件費加算しようぜ ありがとうを食べて生きていけるので0円です
99 22/07/20(水)12:27:45 No.951068568
>自炊で品数を増やすと一気に面倒になる 常備菜を作り置きするのです
100 22/07/20(水)12:27:56 No.951068629
米を親戚から貰ってるので自炊の方が安上がりになるんだ
101 22/07/20(水)12:28:24 No.951068773
炒めたり煮たりした野菜を大量に食べるとしたらほぼ自炊一択になるからな…
102 22/07/20(水)12:28:34 No.951068827
調理の手間が気になるなら調理の手順省いてしまえばいいのでは? 素材の味をそのまま胆嚢出来るぞ
103 22/07/20(水)12:29:22 No.951069064
自炊で満足するなら何か一つは高くて美味い材料使うのがコツ レトルトよりは美味くできないとやる気起きないから
104 22/07/20(水)12:29:23 No.951069075
野菜炒めもビーフシチューも嘘!?ってほど肉マシマシにできちまうんだ
105 22/07/20(水)12:29:43 No.951069193
なお人数がいると低コスト高品質の両立が可能だ だから家族で暮らせ「」
106 22/07/20(水)12:30:25 No.951069408
野菜を食うのが目的
107 22/07/20(水)12:30:47 No.951069541
鶏むね肉で色々頑張るより 適当に焼いた鶏もも肉うんめえ
108 22/07/20(水)12:30:59 No.951069597
野菜は玉ねぎとブロッコリーだけ食ってりゃなんとかなると思ってる
109 22/07/20(水)12:31:04 No.951069636
鯖缶は1缶200円までなら出せる 缶洗って捨てるのが多少手間だが常温長期保存できる魚料理と考えると安い
110 22/07/20(水)12:31:16 No.951069695
一人飯になれると3~4人分作るのそれはそれでめどく感じるぞ 2人分作るのが後に置いとけるし一番好き
111 22/07/20(水)12:31:37 No.951069786
トースト好きだから毎日食べてる おいしいおいしい…でもすぐ無くなる
112 22/07/20(水)12:31:43 No.951069811
>鶏むね肉で色々頑張るより >適当に焼いた鶏もも肉うんめえ 別に頑張らなくても片栗粉まぶして弱火で焼くだけでいいぞ
113 22/07/20(水)12:32:06 No.951069945
一月一万円で朝昼晩賄うくらい自炊の腕持ってたらすごいお得になるよ
114 22/07/20(水)12:32:10 No.951069975
>鶏むね肉で色々頑張るより >適当に焼いた鶏もも肉うんめえ ダイエットしてなきゃコレが正解よね 豚バラほどえぐいカロリー差でもないし
115 22/07/20(水)12:32:27 No.951070079
>2人分作るのが後に置いとけるし一番好き じゃあ余り物の「」同士で暮らせばOKだな
116 22/07/20(水)12:32:38 No.951070136
自炊わりとしてても自分の1食分以外の分量わからないよね
117 22/07/20(水)12:33:04 No.951070284
>>鶏むね肉で色々頑張るより >>適当に焼いた鶏もも肉うんめえ >ダイエットしてなきゃコレが正解よね >豚バラほどえぐいカロリー差でもないし どちらかと言うと値段の問題では
118 22/07/20(水)12:33:07 No.951070303
イベリコ豚4kg頂いてやっと半分食べ終わったとこ…ろ…ウウッ
119 22/07/20(水)12:33:22 No.951070385
ピザは自炊しても安い店に勝てねぇ…ってなる OKのやつなんなんだよ1枚500円って…
120 22/07/20(水)12:33:24 No.951070398
手間賃考えなければ普通に安いよとしか
121 22/07/20(水)12:33:34 No.951070455
外食するのもしんどいよね
122 22/07/20(水)12:33:37 No.951070474
俺が好きだからこの食材買ってるのか単に安いから買ってるのかだんだん分からなくなってきた
123 22/07/20(水)12:34:11 No.951070651
>ピザは自炊しても安い店に勝てねぇ…ってなる >OKのやつなんなんだよ1枚500円って… 生地作れるわけ無いだろ… 生地買ってきてるならもうコストで勝ち目ないし
124 22/07/20(水)12:34:11 No.951070652
流石に胸と比べると鶏ももおってなる
125 22/07/20(水)12:34:16 No.951070689
野菜は安ければ安いほどうまい
126 22/07/20(水)12:34:32 No.951070772
自炊だろうが外食だろうが考えて食わないと高く付くよ
127 22/07/20(水)12:34:33 No.951070779
>外食するのもしんどいよね >ピザは自炊しても安い店に勝てねぇ…ってなる >OKのやつなんなんだよ1枚500円って… なんならスーパーの200円のやつオーブンで焼くだけでめちゃくちゃ美味いぞ
128 22/07/20(水)12:35:21 No.951071045
自炊とか手間かからないじゃん!と思ってるけど 材料を切ってフライパンで焼いて完成って料理しかしてなくて自炊できてると言えるのか怪しい
129 22/07/20(水)12:36:05 No.951071295
>自炊とか手間かからないじゃん!と思ってるけど >材料を切ってフライパンで焼いて完成って料理しかしてなくて自炊できてると言えるのか怪しい 手間を手間と認識できないぐらい料理スキルがあるってことだ 誇っていい
130 22/07/20(水)12:36:13 No.951071344
>電熱線を憎むあまり強い言葉が出てしまった いや…仕方ないよ 電熱線はこの世から滅ぼさなきゃいけないもんな
131 22/07/20(水)12:36:17 No.951071374
切ってるだけでエライ 切るのめんどい
132 22/07/20(水)12:36:29 No.951071439
>手間賃考えなければ普通に安いよとしか 外食の価格構成的には材料費は3割くらいで後は固定費と人件費と利益なのに自炊だけ手間賃抜くのはズルいでしょ
133 22/07/20(水)12:36:44 No.951071527
ローストビーフとかチャーシューを一度にいっぱい作って食べるのが最高 一人暮らしの自炊は完全に遊び
134 22/07/20(水)12:37:30 No.951071789
包丁とまな板洗うのしんどい最近は牛乳パックをまな板にしてるそのまま捨てる 包丁洗うのしんどい
135 22/07/20(水)12:37:37 No.951071817
調理用はさみまでは我慢して使える 包丁はめどい
136 22/07/20(水)12:37:37 No.951071818
冬は鍋で万事解決なんだけど夏場は悩ましいな
137 22/07/20(水)12:37:49 No.951071891
>自炊とか手間かからないじゃん!と思ってるけど >材料を切ってフライパンで焼いて完成って料理しかしてなくて自炊できてると言えるのか怪しい 自分で切る行程挟んでるの偉すぎる 包丁とまな板使うの面倒くさい
138 22/07/20(水)12:38:00 No.951071956
食料買い出しや皿洗いの手間とかまで含めたら外食や弁当の方が安いまであるよ
139 22/07/20(水)12:38:07 No.951071988
>生地作れるわけ無いだろ… 作れるぞ? 1番のネックはオーブンのサイズと火力
140 22/07/20(水)12:38:21 No.951072064
なつはおそとでたくない
141 22/07/20(水)12:38:27 No.951072106
今日の昼は何作った?
142 22/07/20(水)12:38:28 No.951072111
>外食の価格構成的には材料費は3割くらいで後は固定費と人件費と利益なのに自炊だけ手間賃抜くのはズルいでしょ 他人に払う手間賃と自分で負担する手間賃なら浮いてるいいんじゃない?
143 22/07/20(水)12:38:34 No.951072151
>>電熱線を憎むあまり強い言葉が出てしまった >いや…仕方ないよ >電熱線はこの世から滅ぼさなきゃいけないもんな あいつらお湯すらろくに沸かせねぇ
144 22/07/20(水)12:38:45 No.951072207
素手でバラせる食材ばかり買うようになってしまった…
145 22/07/20(水)12:38:50 No.951072242
近所にほっともっとがあるからおかずだけ買ってるけど有り難すぎる 肉野菜炒めうめえ
146 22/07/20(水)12:39:16 No.951072384
>1番のネックはオーブンのサイズと火力 チーズの値段だと思ってた…
147 22/07/20(水)12:39:27 No.951072443
>今日の昼は何作った? どん兵衛の肉うどん
148 22/07/20(水)12:39:31 No.951072457
最近は調理めんどすぎて100グラム100円前後の安い豚肉とカット野菜使って豚しゃぶサラダばっかり食べてる 茹でてドレッシングかけるだけで美味しいから肉は偉い
149 22/07/20(水)12:39:38 No.951072501
夏って何食べる?素麺ばっかだわ
150 22/07/20(水)12:39:52 No.951072578
毎日ブラジル産鶏もも肉と冷凍ブロッコリーを食え
151 22/07/20(水)12:39:59 No.951072634
>今日の昼は何作った? 一昨日作った酢豚と昨晩作った麻婆豆腐 どっちも~~の素使ったやつだから楽ちん
152 22/07/20(水)12:40:01 No.951072652
>今日の昼は何作った? あぶら味噌おにぎり
153 22/07/20(水)12:40:15 No.951072722
丁度焼きそば作って食ってる
154 22/07/20(水)12:40:41 No.951072886
休日に1品ずつ調理して食べてを繰り返すのたまにやると楽しい
155 22/07/20(水)12:41:17 No.951073091
>米を親戚から貰ってるので自炊の方が安上がりになるんだ 米買ってるけど米のコスパはやっぱりダンチだよ 家にお米あるだけで会社のお昼がとても安く上がる…自分が塩むすび好きなだけだけど
156 22/07/20(水)12:41:25 No.951073134
>ローストビーフとかチャーシューを一度にいっぱい作って食べるのが最高 お外で食べると高級なものが大量に好きなだけ出来るのいいよね…
157 22/07/20(水)12:42:35 No.951073523
たまにブロッコリーをザルいっぱい茹でて マヨネーズでボリボリ貪るのが好きなんだ
158 22/07/20(水)12:42:44 No.951073584
俺の自炊は鶏肉をなんか茹でた奴だけだ
159 22/07/20(水)12:42:48 No.951073609
コスパ言い出すと貰うんで無ければパスタ最強になっちまう
160 22/07/20(水)12:44:26 No.951074154
>俺の自炊は鶏肉をなんか茹でた奴だけだ ニクン飯
161 22/07/20(水)12:45:48 No.951074618
鶏がらスープの元コンソメめんつゆがあれば味付けは大体なんとかなる・・・
162 22/07/20(水)12:47:13 No.951075083
例えば豚バラ肉200グラムとキャベツ1/4玉あれば回鍋肉三食分作れるんじゃん 切って焼くだけだから手間もかからない 値段も豚肉150円とキャベツ40円ぐらいだから一食70円ぐらい
163 22/07/20(水)12:47:17 No.951075099
調味料が美味ければなんとかなる
164 22/07/20(水)12:48:33 No.951075474
調味料合わせるのさえ面倒臭いなら 業務スーパーでボトル入りクックドゥ買って来ればいいよ
165 22/07/20(水)12:48:47 No.951075556
むね肉ももも肉もカロリーそんな変わらないよね確か
166 22/07/20(水)12:48:55 No.951075596
あんまし汚したくないから炒め物とか出来ない 俺は煮込むだけの軟弱「」
167 22/07/20(水)12:49:22 No.951075757
>鶏がらスープの元コンソメめんつゆがあれば味付けは大体なんとかなる・・・ 白だしも加えるとレバートリーの幅が広がるぜえ
168 22/07/20(水)12:49:40 No.951075870
まとめて作って冷凍庫かまとめて買って冷凍庫が出来ればかなり安くなる ひき肉なんて一人分ずつ買ってたら高いし分量も微妙だ 1キロ買って200グラムに分けて冷凍しとけ
169 22/07/20(水)12:50:12 No.951076032
鶏肉は皮ありか皮無しかの方が大きい
170 22/07/20(水)12:50:20 No.951076070
>鶏がらスープの元コンソメめんつゆがあれば味付けは大体なんとかなる・・・ たまに興が乗ってへんな調味料買う 増える
171 22/07/20(水)12:50:23 No.951076086
見切り品ゲットできると週の食費1000円とかにできるぞ
172 22/07/20(水)12:51:10 No.951076323
米はふるさと納税で実質無料
173 22/07/20(水)12:52:06 No.951076617
>>手間賃考えなければ普通に安いよとしか >外食の価格構成的には材料費は3割くらいで後は固定費と人件費と利益なのに自炊だけ手間賃抜くのはズルいでしょ 料理しない場合はその時間に仕事するってのなら確かに損失だけどするの?
174 22/07/20(水)12:52:16 No.951076663
>包丁とまな板洗うのしんどい最近は牛乳パックをまな板にしてるそのまま捨てる >包丁洗うのしんどい 俺を使え!! https://panasonic.jp/dish/products/NP-TCR4.html
175 22/07/20(水)12:52:20 No.951076686
包丁とまな板を使いたくないから手やハサミで切れる野菜ばっかり買っちゃう ニラとかネギとかキャベツとか
176 22/07/20(水)12:52:46 No.951076814
>外食の価格構成的には材料費は3割くらいで後は固定費と人件費と利益なのに自炊だけ手間賃抜くのはズルいでしょ 何言ったんだこいつ
177 22/07/20(水)12:53:05 No.951076907
>今すぐそのゴミみたいなコンロもどきを捨てろ これ性能いいんだよなあ…
178 22/07/20(水)12:54:14 No.951077248
夏はすぐ痛むからとくに自炊うま味ないよね
179 22/07/20(水)12:54:14 No.951077249
手間賃を自炊コストに入れる人は夜10時以降は深夜割増だから家事しなかったりするのかな
180 22/07/20(水)12:54:44 No.951077399
>夏はすぐ痛むからとくに自炊うま味ないよね 冷蔵庫が無い家の人には元々自炊向いてないよ
181 22/07/20(水)12:54:59 No.951077492
いつも出来立ての飯が食えるってのはデカいよなあ…って思って自炊始めたら纏めて作って小分けして冷凍してレンチンしてを繰り返し 基本的に出来立ては何日に一回だけしか食わないってのがわかった
182 22/07/20(水)12:55:00 No.951077495
プロパンならレンジ調理の方が安上がりだとは聞くが炒め物と鍋の楽さについついガスを使ってしまう
183 22/07/20(水)12:55:04 No.951077516
>自炊とか手間かからないじゃん!と思ってるけど >材料を切ってフライパンで焼いて完成って料理しかしてなくて自炊できてると言えるのか怪しい それこそが自炊じゃね?
184 22/07/20(水)12:55:14 No.951077561
まな板使いたくない勢はキッチンハサミを買って フライパンの上で全ての食材をハサミで切るんだ 俺はこれに気づくまで2年かかった
185 22/07/20(水)12:55:27 No.951077620
テレワークだから自炊出来てるけど 通勤ある状態じゃマジ無理だった
186 22/07/20(水)12:56:33 No.951077967
そのうちアメリカみたいにサプリのほうが安くなりそ
187 22/07/20(水)12:56:39 No.951078000
>夏はすぐ痛むからとくに自炊うま味ないよね ずっと10度前後なら寸胴で大量に作って終わりなのになあ… 夏は粗熱取るのに小1時間置くのも何か嫌だわ
188 22/07/20(水)12:57:02 No.951078119
値段に換算まではしないけど準備も片付けも面倒くせえし疲れるからコスト扱いでいいと思ってる そういうの好きな人ならまた違うんだろうけど
189 22/07/20(水)12:57:04 No.951078126
自炊始めると太りそうでな…
190 22/07/20(水)12:57:48 No.951078359
>値段に換算まではしないけど準備も片付けも面倒くせえし疲れるからコスト扱いでいいと思ってる >そういうの好きな人ならまた違うんだろうけど 片付け好き人なんて居ないだろ 自炊はするけど食器は全部使い捨てだった時期もある
191 22/07/20(水)12:58:25 No.951078532
コスパとか考えずに好物を好きな量好きなタイミングで食えるようになるから自炊は良いぞ
192 22/07/20(水)12:58:48 No.951078654
俺は食器手洗い作業結構好きだぜ 一人分だから言えることだろうけど
193 22/07/20(水)12:59:05 No.951078738
自炊してない人って何食べてる? 外食の方が太りそうなイメージある
194 22/07/20(水)13:00:20 No.951079124
一人暮らしだけどぷち食洗でラクラクだよ これのおかげで準備にボウル使うのが苦じゃなくなった
195 22/07/20(水)13:00:31 No.951079178
自炊でも外食でも出前でも太るかどうかとは別の軸だよ
196 22/07/20(水)13:00:36 No.951079195
夏だけはもう生ゴミを出さない事に全力を尽くすから自炊したくない
197 22/07/20(水)13:00:38 No.951079210
>自炊してない人って何食べてる? >外食の方が太りそうなイメージある 彼女に毎食作らせてる
198 22/07/20(水)13:00:58 No.951079307
自分の飯もしくは母親の飯が一番口に合うみたいなところがあるし
199 22/07/20(水)13:01:14 No.951079384
健康やボディメイク意識するなら基本自炊しかないのがキツい コンビニや外食でも高タンパクな食べ物取れるけど塩分多すぎるし栄養偏っちゃう
200 22/07/20(水)13:01:15 No.951079389
今日のお昼なんかも冷凍ハンバーグとパックご飯だけどこれ自炊とは言わないよな 外食ではないってだけ
201 22/07/20(水)13:01:22 No.951079420
カロリーとか栄養素表記のある外食の方がコントロールしやすい気もする 結局人によるんだろうけど
202 22/07/20(水)13:01:27 No.951079438
生ごみは冷凍庫にシュー
203 22/07/20(水)13:01:44 No.951079506
めんつゆめっちゃ使う! ケチャップ思ったより使わない!
204 22/07/20(水)13:01:49 No.951079525
>今日のお昼なんかも冷凍ハンバーグとパックご飯だけどこれ自炊とは言わないよな >外食ではないってだけ 微妙なラインだがセーフ
205 22/07/20(水)13:02:45 No.951079793
俺は油思ったより使わなくてよく期限切れする
206 22/07/20(水)13:03:20 No.951079944
時給換算で数千円クラスの人ならそういう余計なコストを他人に転嫁した方がパフォーマンスが上がるって理屈は分かるけど 大半の人間の時間は厳密に換算しちゃうと他人にお金払って調理をやってもらうほどの価値は無いと思う
207 22/07/20(水)13:03:47 No.951080066
>>値段に換算まではしないけど準備も片付けも面倒くせえし疲れるからコスト扱いでいいと思ってる >>そういうの好きな人ならまた違うんだろうけど >片付け好き人なんて居ないだろ >自炊はするけど食器は全部使い捨てだった時期もある 2品以上を同時並行で作ると途中で片付けもせざるを得ないから それで無理矢理にでも片付けるようにしたら 片付けながらの調理が当たり前になったよ
208 22/07/20(水)13:05:17 No.951080473
>めんつゆめっちゃ使う! >ケチャップ思ったより使わない! 玉ねぎとピーマンが安ければナポリタン美味すぎ祭りしてればなくなるんだが…
209 22/07/20(水)13:05:20 No.951080490
中食(なかしょく)って言うんですよ
210 22/07/20(水)13:05:51 No.951080635
3食ご飯だけであとサプリ飲めば問題ないよね…
211 22/07/20(水)13:05:55 No.951080652
食洗機ほしいぃぃぃぃい…!!!
212 22/07/20(水)13:06:05 No.951080696
みりんと料理酒を雰囲気で使ってる
213 22/07/20(水)13:06:50 No.951080884
新しい炊飯器欲しいけど高い…
214 22/07/20(水)13:06:58 No.951080921
みりん賞味期限切れてた…まぁまだいけるやろ…
215 22/07/20(水)13:07:03 No.951080946
作り置きレシピの本を買ってそれ通りに作ってる 冷蔵で何日冷凍で何ヶ月もつって書いてくれてるのがありがたい
216 22/07/20(水)13:07:26 No.951081041
甘い煮魚が好きなの!
217 22/07/20(水)13:07:42 No.951081103
店屋物は味が濃いからな…
218 22/07/20(水)13:08:11 No.951081229
プロテインと粉末食物繊維は便利だよね 野菜足らない時とか肉食いたくない時に補う感じで使える
219 22/07/20(水)13:08:15 No.951081244
>>めんつゆめっちゃ使う! >>ケチャップ思ったより使わない! >玉ねぎとピーマンが安ければナポリタン美味すぎ祭りしてればなくなるんだが… ナポリタンの他にささみキッチンのナポリ丼とナポリパンを作ればケチャップは減るかと
220 22/07/20(水)13:08:28 No.951081314
>新しい炊飯器欲しいけど高い… 日本人の炊飯器にかける情熱は何なんだろうな
221 22/07/20(水)13:08:49 No.951081393
低糖質料理出してくれる外食が少ないねん
222 22/07/20(水)13:10:35 No.951081838
>日本人の炊飯器にかける情熱は何なんだろうな ご飯がメインみたいなところある…
223 22/07/20(水)13:10:38 No.951081855
>新しい炊飯器欲しいけど高い… うちもそろそろ20年経つから買い換えたい
224 22/07/20(水)13:11:55 No.951082153
ケチャップは煮物作るとめっちゃ減る
225 22/07/20(水)13:12:00 No.951082180
>みりんと料理酒を雰囲気で使ってる 酒は細胞を緩める調味料だからなるべく先に 味醂は細胞を締める調味料だからなるべく後に使うといいって 魚料理のスペシャリストであるウエカツさんが言ってた
226 22/07/20(水)13:12:01 No.951082183
土鍋にまで行きついちゃうとなんか違う感
227 22/07/20(水)13:13:44 No.951082604
デカい冷蔵庫に変えたけどマジで快適
228 22/07/20(水)13:14:13 No.951082721
お魚最近食べてない…スーパーの半額の惣菜美味しい…茶色い揚げ物ばっか…
229 22/07/20(水)13:15:23 No.951083038
色々凝ったものも作ったつもりだけど最終的に納豆と卵を茶碗んで混ぜて上にご飯かけた物が主食になった これだけでもいけるしおかず作るにしても少量で済む
230 22/07/20(水)13:15:27 No.951083069
カボチャの煮付けが冷凍できるなんて最近まで知らなかった
231 22/07/20(水)13:15:46 No.951083138
>カボチャの煮付けが冷凍できるなんて最近まで知らなかった 冷凍できない煮付けなんてあるのかよ
232 22/07/20(水)13:16:01 No.951083217
魚高いし下処理面倒だしであまり自炊向きではない
233 22/07/20(水)13:16:14 No.951083255
>お魚最近食べてない…スーパーの半額の惣菜美味しい…茶色い揚げ物ばっか… スーパーの惣菜なら魚系のもあるでしょ
234 22/07/20(水)13:16:22 No.951083290
> 冷凍できない煮付けなんてあるのかよ じゃがいも
235 22/07/20(水)13:17:04 No.951083457
>> 冷凍できない煮付けなんてあるのかよ >じゃがいも 出来ないの!?
236 22/07/20(水)13:17:09 No.951083482
食べる魚は骨無し鯖くらい
237 22/07/20(水)13:17:51 No.951083669
グリル洗うのめんどいな…ってなってフライパンで出来るやつ買った
238 22/07/20(水)13:18:15 No.951083761
外食で野菜食おうとなかなか大変なんだよ
239 22/07/20(水)13:18:16 No.951083764
安いからってキャベツひと玉買って使いきれずに廃棄してると 割高でも小分けとか出来合いのもの買った方が安上がりだなって思う
240 22/07/20(水)13:18:33 No.951083844
真面目に節約しようと思ったら独身用の冷蔵庫では足りないと思う
241 22/07/20(水)13:18:52 No.951083940
>> 冷凍できない煮付けなんてあるのかよ >じゃがいも >出来ないの!? じゃがいもは冷凍するとまずくなるからな・・・
242 22/07/20(水)13:18:59 No.951083973
魚焼きグリル?やっこさんトーストを焼く係になったよ
243 22/07/20(水)13:19:54 No.951084202
レンジマジありがてえ チンする以外にもいろいろ使えてめちゃ便利
244 22/07/20(水)13:20:18 No.951084312
常備菜の概念を覚えるといいぞ
245 22/07/20(水)13:21:46 No.951084691
>魚高いし下処理面倒だしであまり自炊向きではない スーパーだと鮮魚コーナーで三枚に下ろすとか柵にするとかしてもらえるから 自宅での下処理も楽なものだよ 最近鮮魚が高いのは…その通りとしか言えない…
246 22/07/20(水)13:21:48 No.951084701
野菜は安いときに買って刻んでおいてジップロックに入れて冷凍庫にシューッ!
247 22/07/20(水)13:22:33 No.951084881
>常備菜の概念を覚えるといいぞ 漬物の概念もだ
248 22/07/20(水)13:23:21 No.951085121
業務スーパーで冷凍野菜買いまくって2週間冷凍庫に詰めてる
249 22/07/20(水)13:24:42 No.951085451
>安いからってキャベツひと玉買って使いきれずに廃棄してると >割高でも小分けとか出来合いのもの買った方が安上がりだなって思う ちゃんと外側から葉っぱ剥いて使ってる? 一ヶ月は保つぞ
250 22/07/20(水)13:24:51 No.951085489
自治体のゴミ出しの仕方によるけれど 焼きそばや食パンの空袋は 食べた後の骨くらいなら臭いを漏らさないわ
251 22/07/20(水)13:26:29 No.951085894
俺はパスタレンチンにキューピーのソースかけるだけマン 安い上手い
252 22/07/20(水)13:30:03 No.951086756
冷凍ブロッコリーを含む冷凍野菜は神だぞ
253 22/07/20(水)13:30:11 No.951086786
冷凍庫がデカいやつ欲しいな
254 22/07/20(水)13:31:23 No.951087085
>冷凍ブロッコリーを含む冷凍野菜は神だぞ 毎日納豆と混ぜるから冷凍きざみオクラ助かる