虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/20(水)08:10:19 前回か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/20(水)08:10:19 No.951019572

前回から1万5千人以上増えたらしい

1 22/07/20(水)08:12:37 No.951019889

そうらしいな

2 22/07/20(水)08:15:22 No.951020258

コミケくらい?

3 22/07/20(水)08:16:25 No.951020407

邪教の踊りにこんな大勢が参加してしまうのか

4 22/07/20(水)08:20:45 No.951021026

マレーシアは7月が盆なん?

5 22/07/20(水)08:23:09 No.951021357

日本でも5万人集まる盆踊りってなかなかないよね

6 22/07/20(水)08:25:08 No.951021647

外国も盆あるの?

7 22/07/20(水)08:26:33 No.951021841

現地色にアレンジされてるのか

8 22/07/20(水)08:27:20 No.951021949

何かけてんの と思ったらあの音楽で駄目だった

9 22/07/20(水)08:27:46 No.951022026

世界最大規模では?

10 22/07/20(水)08:30:10 No.951022383

>外国も盆あるの? なんだなんだ自称無宗教で溢れてる国がクリスマスやハロウィンで騒いじゃいけないってのか?

11 22/07/20(水)08:31:10 No.951022534

>なんだなんだ自称無宗教で溢れてる国がクリスマスやハロウィンで騒いじゃいけないってのか? 誰もいけないなんて言ってないだろ!

12 22/07/20(水)08:32:03 No.951022665

戦時中に伝わったのだろうか

13 22/07/20(水)08:32:29 No.951022732

いいじゃん

14 22/07/20(水)08:32:36 No.951022751

>何かけてんの >と思ったらあの音楽で駄目だった 極限修行音頭?

15 22/07/20(水)08:34:13 No.951022999

>焼きそばやイカ焼き、たこ焼き、かき氷など日本でも定番の屋台がずらり。 >味も日本のと変わらないくらい美味しかったです! あるんだ…

16 22/07/20(水)08:34:21 No.951023022

https://youtu.be/lQtbt1wk5tc

17 22/07/20(水)08:35:01 No.951023122

>何かけてんの >と思ったらあの音楽で駄目だった ハム太郎?

18 22/07/20(水)08:35:10 No.951023135

徳島の阿波おどりを盆踊りにカウントするなら100万人規模の盆踊りイベントだな

19 22/07/20(水)08:35:30 No.951023194

https://youtu.be/Kjl9Otm9ueY

20 22/07/20(水)08:35:30 No.951023196

マレーシアの日本人会が40年以上前からやってるそうな

21 22/07/20(水)08:36:23 No.951023325

ボンダンスであって ブディズムダンスではない

22 22/07/20(水)08:36:24 No.951023327

マレーシアってイスラム教なんだと知ったイベント

23 22/07/20(水)08:37:30 No.951023474

歴史あるんだなぁと同時にやっぱりなんで…?ってなる

24 22/07/20(水)08:37:57 No.951023550

盆踊りって宗教面あったんだ

25 22/07/20(水)08:39:06 No.951023733

移住者が移住先で持ち込んだ文化を流行らせること自体は歴史上それなりにある話なんだろうが…

26 22/07/20(水)08:40:14 No.951023914

46回目の開催て

27 22/07/20(水)08:41:01 No.951024032

ボン・ダンス・フェスティバル

28 22/07/20(水)08:42:01 No.951024194

おじさん達がやるなと言ったら余計に流行るパターン

29 22/07/20(水)08:42:11 No.951024214

>46回目の開催て 3年分間が空いてなかったら来年で50回目だったと思うとコロナが本当に怨めしい 盆だけに

30 22/07/20(水)08:42:34 No.951024275

fu1268453.jpg ポスター

31 22/07/20(水)08:43:44 No.951024443

アラレちゃん音頭いいよね

32 22/07/20(水)08:44:18 No.951024537

思い切り宗教儀式なんだけどムスリムの方々はいいのだろうか

33 22/07/20(水)08:44:57 No.951024625

関係ねえ踊りてえ

34 22/07/20(水)08:45:42 No.951024724

>思い切り宗教儀式なんだけどムスリムの方々はいいのだろうか だから今年問題視されてたとか

35 22/07/20(水)08:46:35 No.951024853

「先祖の霊がちょっとだけ還ってくる」ならどの宗教でもOKになる気もするけど 厳密にはなっぱNGなの?

36 22/07/20(水)08:47:28 No.951024981

まあ外国の料理が食べれてついでに踊れるイベントあればそりゃ人集まるよな...

37 <a href="mailto:ニュース記事">22/07/20(水)08:47:53</a> [ニュース記事] No.951025048

 【クアラルンプール共同】マレーシアの閣僚が日本人会主催の盆踊り大会に参加しないようイスラム教徒に呼びかけ、論争が続いている。国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が「多神教に加担しかねない」と主張。ただ支持する有力者もおり、日本人会は予定通り7月16日に開催する方針。多様性と宗教のはざまで多民族国家が揺れている。  イドリス首相府相(宗教担当)が6月、盆踊りには仏教の影響があると指摘。首都クアラルンプールや周辺で1977年から開かれてきた盆踊り大会に「出席しないよう」忠告した。イドリス氏は全マレーシア・イスラム党所属。

38 22/07/20(水)08:48:25 No.951025117

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM209WS0Q2A620C2000000/ >イドリス・アーマド首相府相(宗教担当)の発言だ。6月初旬に「盆踊りには宗教的な要素が含まれ、イスラム教徒は参加しない方がよい」と述べた。 >これに反論したのが、開催地スランゴール州の州王だ。9日付の声明で、16年に自ら参加した経験を明かした上で「マレーシアでも数十年間にわたり開催されてきた盆踊りは単なる文化的なお祭りだ」と指摘。

39 22/07/20(水)08:49:48 No.951025304

単なる習俗になった宗教的行事って他の宗教からしたら一番怖いやつだろ

40 22/07/20(水)08:50:45 No.951025427

>盆踊りには仏教の影響があると指摘。首都クアラルンプールや周辺で1977年から開かれてきた盆踊り大会に「出席しないよう」忠告した。 うん >前回から1万5千人以上増えたらしい そんなに

41 22/07/20(水)08:50:56 No.951025452

定着したら他の文化もどんどん受け入れやすくなる

42 22/07/20(水)08:51:15 No.951025508

>>盆踊りには仏教の影響があると指摘。首都クアラルンプールや周辺で1977年から開かれてきた盆踊り大会に「出席しないよう」忠告した。 >うん >>前回から1万5千人以上増えたらしい >そんなに コロナ禍で中止になってたから飢えてたんだな

43 22/07/20(水)08:51:53 No.951025593

お祭りの屋台の食べ物って改めて見ると大体小麦粉と魚介でハラールに引っかかって無い感じするな…

44 22/07/20(水)08:53:18 No.951025791

>fu1268453.jpg >ポスター 英語の教科書かな

45 22/07/20(水)08:53:41 No.951025856

イスラムとヒンドゥーは血で血を洗う争いしてるけど 仏教って聞かないな

46 22/07/20(水)08:54:15 No.951025927

あと参加すんなって言うからみんなそんなのあるんだ楽しそうで増えた

47 22/07/20(水)08:54:17 No.951025934

>単なる習俗になった宗教的行事って他の宗教からしたら一番怖いやつだろ でもよくよく考えると本来の仏教に霊の要素なかったやろ

48 22/07/20(水)08:54:19 No.951025940

>仏教って聞かないな ミャンマー

49 22/07/20(水)08:54:45 No.951026009

>盆踊りには仏教の影響があると指摘。首都クアラルンプールや周辺で1977年から開かれてきた盆踊り大会に「出席しないよう」忠告した。 イスラム教は心が狭いな こっちはモスク建てたりイスラム教徒用メシとかしてるのに

50 22/07/20(水)08:54:52 No.951026026

>イスラムとヒンドゥーは血で血を洗う争いしてるけど >仏教って聞かないな スリランカかどっかで無茶苦茶争ってたような

51 22/07/20(水)08:54:53 No.951026031

>イスラムとヒンドゥーは血で血を洗う争いしてるけど インドでイスラム教徒が売ってる牛肉店が襲われたとかあった気がする

52 22/07/20(水)08:55:21 No.951026101

マレーシアは世界一の盆踊りファンカントリー

53 22/07/20(水)08:55:33 No.951026127

東京音頭で踊ってる動画見て規模がデカすぎるって笑った

54 22/07/20(水)08:55:35 No.951026131

>>盆踊りには仏教の影響があると指摘。首都クアラルンプールや周辺で1977年から開かれてきた盆踊り大会に「出席しないよう」忠告した。 >イスラム教は心が狭いな >こっちはモスク建てたりイスラム教徒用メシとかしてるのに 一神教と多神教だからな…

55 22/07/20(水)08:55:47 No.951026173

躍る異教に見る異教 同じ異教なら

56 22/07/20(水)08:55:51 No.951026184

参加すんなって言い広めたのがただの宣伝になってしまったか…

57 22/07/20(水)08:56:33 No.951026290

屋台が適度にローカライズされててワクワクする

58 22/07/20(水)08:57:28 No.951026425

東京音頭とは

59 22/07/20(水)08:57:33 No.951026435

>イスラム教は心が狭いな イスラム教に限らず価値観の多様化を恐れる人は少なくない 異なる価値観に対してやたらと攻撃的になるのいるし

60 22/07/20(水)08:57:35 No.951026438

https://youtu.be/8HWCdJ_fG7A パナソニックの工場横のクソ広いパナソニックスタジアムで開催

61 22/07/20(水)08:57:47 No.951026475

マレーシアには信教の自由無いんか?

62 22/07/20(水)08:58:14 No.951026549

フェスだな

63 22/07/20(水)08:58:23 No.951026561

>イスラム教に限らず価値観の多様化を恐れる人は少なくない >異なる価値観に対してやたらと攻撃的になるのいるし まあわからんでもない部分はある ただ5万は加減しろ莫迦

64 22/07/20(水)08:58:28 No.951026573

イスラム教国に信教の自由があるわけねえだろ!

65 22/07/20(水)08:58:34 No.951026592

そもそもお盆 祖先信仰って仏教なんだろうか まあ仏教行事になってるけども

66 22/07/20(水)08:58:43 No.951026613

神様は何も禁止なんかしてない

67 22/07/20(水)08:59:22 No.951026688

イスラムもダンシング巡礼したらいいじゃない

68 22/07/20(水)08:59:37 No.951026725

他所を弾圧して支持基盤の自宗教に媚びるためのパフォーマンスだから 地元の人たちからはくそみそに言われてる

69 22/07/20(水)09:00:05 No.951026789

>神様は何も禁止なんかしてない アッラーは禁止してる

70 22/07/20(水)09:00:09 No.951026800

>かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われた。 >明治期の太陽暦(新暦)の採用後、新暦7月15日に合わせると農繁期と重なって支障が出る地域が多かったため、新暦8月15日をお盆(月遅れ盆)とする地域が多くなった[1]。 7月に開催した理由はむしろオールドスタイルなのか

71 22/07/20(水)09:00:14 No.951026806

盆踊りなんて農作業のピークが過ぎた村人たちの憂さ晴らしが拡まったものじゃないの?

72 22/07/20(水)09:00:55 No.951026885

踊りは普段の宗派の教えを反故にするものでもなし改宗を強要するものでもなしええやろとは思うけど 「日本の文化で」という前置きが抜けて「死者が少しの間帰ってくるのをお祝いするんだよ」みたいな伝言ゲームになって浸透しちゃったりしたらまぁなんとなくまずい気はしなくもない

73 22/07/20(水)09:00:57 No.951026891

>国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が「多神教に加担しかねない」と主張。 仏教って多神教扱いなのね

74 22/07/20(水)09:01:01 No.951026898

>参加すんなって言い広めたのがただの宣伝になってしまったか… 宗教がどうとか大げさな…からの調べてこの規模は大げさになるわのコンボ

75 22/07/20(水)09:01:21 No.951026953

イスラム教も音楽と踊りそのものは禁止してないんだっけ?

76 22/07/20(水)09:01:22 No.951026956

商業重視のイスラムが盆フェスティバルの経済効果無視できるの?

77 22/07/20(水)09:01:59 No.951027058

>盆踊りなんて農作業のピークが過ぎた村人たちの憂さ晴らしが拡まったものじゃないの? 昔は終わったあとハメっこしてたらしいし種付の時期だからやってたんだと…

78 22/07/20(水)09:02:08 No.951027084

>>神様は何も禁止なんかしてない >アッラーは禁止してる つまりアッラーは神様ではない

79 22/07/20(水)09:02:20 No.951027109

伊勢丹とかドンキの屋台でダメだった

80 22/07/20(水)09:02:20 No.951027112

>商業重視のイスラムが盆フェスティバルの経済効果無視できるの? 大多数は無視してないからこんだけ集まってるんだろ

81 22/07/20(水)09:02:42 No.951027161

>>>神様は何も禁止なんかしてない >>アッラーは禁止してる >つまりアッラーは神様ではない まあそうだが

82 22/07/20(水)09:03:00 No.951027202

>仏教って多神教扱いなのね 扱いが難しいけど大雑把には多神教扱いだね 厳密に解釈すると無神教の宗教にもなりかねないし

83 22/07/20(水)09:03:13 No.951027227

何も禁止してない神様てけっこう邪神寄りじゃね?

84 22/07/20(水)09:03:27 No.951027271

>大多数は無視してないからこんだけ集まってるんだろ 5万人は大きな数字ではあるけど決してイスラムの大多数ではないだろ!

85 22/07/20(水)09:04:04 No.951027349

>イスラム教も音楽と踊りそのものは禁止してないんだっけ? そもそも何年も前から問題視されてなかった行事を 宗教指導者でもない政治家がいきなり難癖付けただけだよ

86 22/07/20(水)09:04:21 No.951027399

対抗してイスラム音頭を作ってダンスバトルすれば解決じゃん

87 22/07/20(水)09:04:27 No.951027410

祭りにガシャポン置いてあるなんて絶対回しちゃうじゃんそんなん

88 22/07/20(水)09:04:31 No.951027424

>>>>神様は何も禁止なんかしてない >>>アッラーは禁止してる >>つまりアッラーは神様ではない >まあそうだが あっらー…

89 22/07/20(水)09:04:43 No.951027460

>何も禁止してない神様てけっこう邪神寄りじゃね? 汝の為したいことを為すがよい

90 22/07/20(水)09:04:52 No.951027488

関係ねえフェスティバルしてえってだけで宗教なんて考えてないだろう

91 22/07/20(水)09:05:07 No.951027524

メッカの箱みたいな建物とか確かに盆踊り会場っぽいもんな

92 22/07/20(水)09:05:11 No.951027534

日本で一度に盆踊り踊るギネスとして2130人の盆踊りあったけどコレも大分人数いるな

93 22/07/20(水)09:05:26 No.951027571

宗教庁のおっさんがイスラム教徒に人気取りしようとして参加するなって言いだしたけど問題になって 国王が「私も若い頃に参加したし国際親善のためにも参加するべき」って言って終わった事件

94 22/07/20(水)09:05:33 No.951027590

>関係ねえフェスティバルしてえってだけで宗教なんて考えてないだろう なんだ日本人と同じか

95 22/07/20(水)09:06:28 No.951027722

>国王が「私も若い頃に参加したし国際親善のためにも参加するべき」って言って終わった事件 サンキュー王様!

96 22/07/20(水)09:07:08 No.951027823

さすが王様だ

97 22/07/20(水)09:07:09 No.951027824

州王!州王です!国王じゃなく!

98 22/07/20(水)09:08:22 No.951028001

正直浴衣とか着たくもなるよな向こうの女性は

99 22/07/20(水)09:08:24 No.951028008

州王…??

100 22/07/20(水)09:08:30 No.951028016

国王かと思ったら州王の方か >これに反論したのが、開催地スランゴール州の州王だ。9日付の声明で、16年に自ら参加した経験を明かした上で「マレーシアでも数十年間にわたり開催されてきた盆踊りは単なる文化的なお祭りだ」と指摘。「政治家が宗教的に繊細な問題を自らの人気獲得のために利用しないことを望む」とイドリス氏らを批判した。PAS幹部を呼び出すなどして、自ら事態の収拾をはかっている。

101 22/07/20(水)09:09:22 No.951028136

マレーシアの人口は日本の1/3らしいので日本で言えば15万人が集まるイベントってことになる コミケ1日分くらいか

102 22/07/20(水)09:10:17 No.951028253

難癖つけた挙句誰もついてきてくれなかったの悲しくない?

103 22/07/20(水)09:10:40 No.951028306

宗教庁のおっさん赤っ恥すぎる…

104 22/07/20(水)09:10:59 No.951028355

イスラムだと宗派で催し物が違うのがザラで他の宗派は基本参加しないので 皆で気軽に騒げる盆踊りは結構貴重なんよ

105 22/07/20(水)09:11:10 No.951028379

>難癖つけた挙句誰もついてきてくれなかったの悲しくない? 過激派も特に問題起こさなかった…

106 22/07/20(水)09:11:11 No.951028383

最近の流行とかじゃなくて普通に歴史があるんだな

107 22/07/20(水)09:11:14 No.951028388

5万で踊ったらめちゃくちゃ楽しそうだな…盆踊りなら多少間違えても雰囲気でうやむやになるし

108 22/07/20(水)09:11:29 No.951028427

>宗教庁のおっさん赤っ恥すぎる… 中間管理職経験者なら多分心情を理解してあげられると思うんだ

109 22/07/20(水)09:12:04 No.951028507

州王って何?と思って調べてみたら > マレーシアでは州王(スルタン)を置く国内9州の州王が持ち回りで5年ごとに国王を務める。 へえ…日本で言うと各県の県知事が交代で総理やるようなもんか

110 22/07/20(水)09:12:07 No.951028515

50年続いてる祭りやめろなんていっても誰もやめないだろう

111 22/07/20(水)09:12:33 No.951028576

屋台とか出てるのかな

112 22/07/20(水)09:12:49 No.951028607

>5万で踊ったらめちゃくちゃ楽しそうだな…盆踊りなら多少間違えても雰囲気でうやむやになるし イスラム圏なら酒も提供されてないだろうからちょっと物足りないけど治安は良いだろうな

113 22/07/20(水)09:13:00 No.951028632

日本人だけの身内の祭に出身企業が善意で差し入れしてたら なんやなんやって地元民が集まった結果なので成り立ちがかなり特殊

114 22/07/20(水)09:13:04 No.951028645

そりゃ数十年単位で地元に馴染んでやってきたお祭りに今更文句付けられてもな ハロウィン祝うなみたいなもんでしょ

115 22/07/20(水)09:13:21 No.951028684

>屋台とか出てるのかな >https://youtu.be/lQtbt1wk5tc

116 22/07/20(水)09:13:25 No.951028696

>5万で踊ったらめちゃくちゃ楽しそうだな…盆踊りなら多少間違えても雰囲気でうやむやになるし ちゃんと踊れてる人は5%いないらしいぞ

117 22/07/20(水)09:13:38 No.951028731

>イスラム圏なら酒も提供されてないだろうからちょっと物足りないけど治安は良いだろうな ラムネがあれば問題ねえ! コロナじゃなきゃ割と行きたいな

118 22/07/20(水)09:13:52 No.951028766

お祭りのイベントなので、出店されるブースはほとんどが日本食関連ブースで、一風堂、すき家、銀だこ、伊勢丹、吉野家など日系企業が出店されました。 和菓子、どら焼き、ラムネなどのお菓子ブースや、ヤクルト、カルピス、OYOSHI、MILOなどの飲料系の企業も見られました。 --- 日本企業も参加してるな

119 22/07/20(水)09:13:56 No.951028775

華僑ほどじゃないけど日本人コミュニティみたいなのってちゃんとあるのね

120 22/07/20(水)09:13:57 No.951028777

>イスラム圏なら酒も提供されてないだろうからちょっと物足りないけど治安は良いだろうな それはいいな

121 22/07/20(水)09:14:25 No.951028864

>>5万で踊ったらめちゃくちゃ楽しそうだな…盆踊りなら多少間違えても雰囲気でうやむやになるし >ちゃんと踊れてる人は5%いないらしいぞ 別にいいのさ盆踊りなんててきとうで

122 22/07/20(水)09:14:32 No.951028879

>>5万で踊ったらめちゃくちゃ楽しそうだな…盆踊りなら多少間違えても雰囲気でうやむやになるし >ちゃんと踊れてる人は5%いないらしいぞ 自分も昔盆踊り行ったけど踊り方なんて分からんかった…

123 22/07/20(水)09:14:39 No.951028897

>ちゃんと踊れてる人は5%いないらしいぞ 5万人の5%も踊れてるのか…

124 22/07/20(水)09:15:59 No.951029084

盆踊りはね前の人見て踊ればいいのよって昔から言われてるぐらい大体そんな感じな踊りなんだ

125 22/07/20(水)09:15:59 No.951029085

>fu1268453.jpg >ポスター OHISAMA ONDOのほのぼのした感じ好き

126 22/07/20(水)09:16:40 No.951029177

どんな音頭が流れるんだろ

127 22/07/20(水)09:17:00 No.951029223

>銀だこ イスラム教ってタコOKなのか

128 22/07/20(水)09:17:11 No.951029249

子供の頃ドラ音頭とかアラレちゃん音頭とか踊ったけど踊リ覚えた記憶がないので適当におどってたと思う

129 22/07/20(水)09:17:14 No.951029258

>どんな音頭が流れるんだろ 東京音頭 https://twitter.com/koji_nishimura/status/1548272756688429059

130 22/07/20(水)09:17:15 No.951029262

アニメじゃなく盆踊りに憧れて来日するマレーシア人がいるかもしれない

131 22/07/20(水)09:17:21 No.951029276

ippudoとgindakoは東南アジアでそこそこ有名だと聞いたことあるわ

132 22/07/20(水)09:17:44 No.951029319

酒無いのは残念だけど酔っ払いでも踊れるくらいゆるいのが盆踊りのいいところだよね

133 22/07/20(水)09:18:09 No.951029383

>お祭りのイベントなので、出店されるブースはほとんどが日本食関連ブースで、一風堂、すき家、銀だこ、伊勢丹、吉野家など日系企業が出店されました。 >和菓子、どら焼き、ラムネなどのお菓子ブースや、ヤクルト、カルピス、OYOSHI、MILOなどの飲料系の企業も見られました。 見本市というか日本食のマーケティングも兼ねてたりするのかな

134 22/07/20(水)09:18:14 No.951029394

何が面白いんどよこの踊り

135 22/07/20(水)09:18:15 No.951029398

むしろ大臣の一声が宣伝になってしまっていたのでは? 少なくとも日本だとそんなのあるの知らなかったって人が多いし

136 22/07/20(水)09:18:27 No.951029423

クアラルンプールってクアラ・ルンプールだったの!?

137 22/07/20(水)09:18:37 No.951029453

仏教的にも死者の霊は転生するか成仏するかなんだから帰ってくるってのはおかしいのでは…

138 22/07/20(水)09:18:47 No.951029473

>州王って何?と思って調べてみたら >> マレーシアでは州王(スルタン)を置く国内9州の州王が持ち回りで5年ごとに国王を務める。 >へえ…日本で言うと各県の県知事が交代で総理やるようなもんか ひとつマレーシアに詳しくなった ……国際親善の役に立ってる!!?

139 22/07/20(水)09:19:01 No.951029511

由来はどうあれ半世紀近くやってたらもはやその国の文化じゃねえかな…

140 22/07/20(水)09:19:09 No.951029533

要はめっちゃ緩いフェスだからな…

141 22/07/20(水)09:19:20 No.951029559

>お祭りのイベントなので、出店されるブースはほとんどが日本食関連ブースで、一風堂、すき家、銀だこ、伊勢丹、吉野家など日系企業が出店されました。 >和菓子、どら焼き、ラムネなどのお菓子ブースや、ヤクルト、カルピス、OYOSHI、MILOなどの飲料系の企業も見られました。 >--- >日本企業も参加してるな 俺日本でもこういうのやってほしい!

142 22/07/20(水)09:19:27 No.951029580

>アニメじゃなく盆踊りに憧れて来日するマレーシア人がいるかもしれない むしろ日本の盆踊り好きがマレーシア行くレベルじゃねえか規模的には

143 22/07/20(水)09:19:40 No.951029607

bon odori danceが凄く日本っぽい

144 22/07/20(水)09:20:07 No.951029678

ハラール判定は豚と酒以外は緩い イカタコは食べない人が多いってだけで別に禁止されてるわけじゃない

145 22/07/20(水)09:20:16 No.951029710

野外ロックフェスみたいだ

146 22/07/20(水)09:20:47 No.951029798

日本でいうとクリスマスを祝うのは宗教的によくないのでやめようとか まさはるのおっさんにいきなり言われたようなもんか

147 22/07/20(水)09:21:00 No.951029833

東京音頭と炭坑節はだいたいどこの国で流しても緩くアガれるポテンシャルがあると思う

148 22/07/20(水)09:21:11 No.951029861

まあ祭りというものに宗教的な下地があるのはそうだが…

149 22/07/20(水)09:21:22 No.951029892

屋台がみんな小綺麗だなあ

↑Top