22/07/20(水)00:10:33 自分家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/20(水)00:10:33 No.950956726
自分家の宗派を知らない「」は意外と少なくない
1 22/07/20(水)00:12:10 No.950957425
滅びますぞーのとこだった気がする
2 22/07/20(水)00:12:46 No.950957703
父親が真宗で母親が曹洞宗だったはず
3 22/07/20(水)00:12:50 No.950957723
以外にも檀家少ない禅宗
4 22/07/20(水)00:12:59 No.950957779
お東 何の東なのかは知らない
5 22/07/20(水)00:13:47 No.950958115
マントラパーティーだから無駄に色々高い
6 22/07/20(水)00:14:17 No.950958343
奈良仏教の家とか聞いた事ないな 自分が関東人だからかもしれんが
7 22/07/20(水)00:14:37 No.950958499
離島出身だから檀家とか知らない
8 22/07/20(水)00:15:04 No.950958696
一昨年ばーちゃんの葬式で坊さんがなんか言ってたけど一切覚えてない…
9 22/07/20(水)00:15:11 No.950958767
浄土真宗っすね
10 22/07/20(水)00:15:25 No.950958868
上の六つ見たことない
11 22/07/20(水)00:17:22 No.950959786
両親も両祖父母もそういうの全く無くて宗派無いと思ってるんだけど、 遡れば絶対どっかしらには引っかかるもん? 宗派無しがそもそもあり得ない?
12 22/07/20(水)00:17:53 No.950960035
うちの地方は同じ宗派の寺ばっかりだからすぐわかる
13 22/07/20(水)00:17:57 No.950960061
真言宗で寺も四国八十八ヶ所の一つ
14 22/07/20(水)00:18:50 No.950960449
父方は天台宗で母方は真言宗 でも兄はプロテスタントの洗礼受けてるし俺は無神論者だから30年したら墓は残らないと思うどちらも
15 22/07/20(水)00:19:27 No.950960737
真宗大谷派だよ
16 22/07/20(水)00:19:32 No.950960786
浄土か浄土真宗だったような気がする…
17 22/07/20(水)00:19:48 No.950960900
禅宗だけど
18 22/07/20(水)00:19:50 No.950960919
たまたまだけど両親とも曹洞宗だ
19 22/07/20(水)00:19:51 No.950960925
なんか寺なのは知ってる
20 22/07/20(水)00:19:59 No.950960976
母方が曹洞宗だが父方知らねえわ
21 22/07/20(水)00:20:17 No.950961132
曹洞宗 でも禅とかめんどくさそうだしなんとなく簡単そうな浄土真宗とかがいいなーとか子供のころは思ってた 別に出家するわけじゃないけど
22 22/07/20(水)00:20:34 No.950961275
うちは代々門徒 一番楽だからな
23 22/07/20(水)00:21:36 No.950961731
日蓮正宗 たまーに寺行くと毎回「創価許さねえ!」って新聞が置いてある
24 22/07/20(水)00:21:42 No.950961772
浄土真宗だと坊さんも普通に酒飲む 坊主といえば日本昔ばなしぐらいの知識しか無かった俺は実物見て混乱した
25 22/07/20(水)00:22:11 No.950961988
学会員です…俺は関わってないけど
26 22/07/20(水)00:23:04 No.950962383
お東
27 22/07/20(水)00:23:08 No.950962419
>上の六つ見たことない 南斗六聖拳みたいなもんだ
28 22/07/20(水)00:23:21 No.950962525
禅宗だったはずだけど臨済だっか曹洞宗だったか・・・
29 22/07/20(水)00:23:33 No.950962612
謀りだね
30 22/07/20(水)00:24:53 No.950963257
浄土真宗のゆるさはそりゃ流行るのも納得する
31 22/07/20(水)00:25:15 No.950963407
創価
32 22/07/20(水)00:25:18 No.950963428
>両親も両祖父母もそういうの全く無くて宗派無いと思ってるんだけど、 >遡れば絶対どっかしらには引っかかるもん? >宗派無しがそもそもあり得ない? 何を言ってるかよくわからん 墓はあるでしょ 墓がある寺の属してる宗派がお前の宗派だ お前の墓はなくても両祖父母まで1度も墓参りもしてないのか?
33 22/07/20(水)00:25:31 No.950963512
>浄土真宗のゆるさはそりゃ流行るのも納得する 念仏を唱えます 以上
34 22/07/20(水)00:26:10 No.950963764
うちも曹洞宗 曹洞宗ってそんな会員数多いの?
35 22/07/20(水)00:26:20 No.950963839
>両親も両祖父母もそういうの全く無くて宗派無いと思ってるんだけど、 >遡れば絶対どっかしらには引っかかるもん? >宗派無しがそもそもあり得ない? 日本って昔は寺が戸籍管理してたので 必ずどこかの寺の檀家ではあるんだ
36 22/07/20(水)00:26:55 No.950964109
>浄土真宗のゆるさはそりゃ流行るのも納得する 浄土宗:念仏を唱えると極楽に行けます 浄土真宗:仏様クラスの慈悲深さになると念仏を唱えようと考えた瞬間もう助けてくれるのでわざわざ念仏口に出さなくても極楽行けます
37 22/07/20(水)00:27:15 No.950964240
>墓がある寺の属してる宗派がお前の宗派だ 最近は宗派問わない墓とか納骨堂とかもはや宗教すら問わないような自然葬とか わけわかんなくなってきてるのも事実
38 22/07/20(水)00:27:21 No.950964274
浄土真宗は東本願寺派と西本願寺派に別れている
39 22/07/20(水)00:27:26 No.950964316
>日蓮正宗 >たまーに寺行くと毎回「創価許さねえ!」って新聞が置いてある 元創価だった「」っすね
40 22/07/20(水)00:27:28 No.950964327
時宗
41 22/07/20(水)00:27:47 No.950964452
曹洞宗だった
42 22/07/20(水)00:27:56 No.950964529
>>浄土真宗のゆるさはそりゃ流行るのも納得する >浄土宗:念仏を唱えると極楽に行けます >浄土真宗:仏様クラスの慈悲深さになると念仏を唱えようと考えた瞬間もう助けてくれるのでわざわざ念仏口に出さなくても極楽行けます この時代から放置ゲーって流行ってたんだな
43 22/07/20(水)00:28:01 No.950964559
>浄土真宗は東本願寺派と西本願寺派に別れている さらに大谷派とかいろいろなかった?
44 22/07/20(水)00:28:17 No.950964666
個人的には臨済宗かイスラム教辺りに改宗してみようかな 色々なスタイルの冠婚葬祭経験した方が面白えだろ
45 22/07/20(水)00:28:37 No.950964769
臨済宗だった 禅宗の割には坊主がパチンコ打ってたりしたけど
46 22/07/20(水)00:28:43 No.950964800
>この時代から放置ゲーって流行ってたんだな そして一向一揆がスイッと出た
47 22/07/20(水)00:28:44 No.950964804
真言宗だけど細かい宗派知らないや 菩提寺の住職さんに聞いたら教えてくれるもんなのかな
48 22/07/20(水)00:29:02 No.950964903
>浄土真宗のゆるさはそりゃ流行るのも納得する 毎日忙しくて仏事なんかやってられねえよって農民を中心に流行るのも分かる
49 22/07/20(水)00:29:25 No.950965066
親に聞いても分からん言うから昔自分で調べた感じだとうちが檀家になってると思われる寺の宗教法人の登録は天台宗になってるんだけど 一度後継ぎが居なくなって別の寺の人が引き継いで登録した感じらしいからいまいち自信を持てない というかまず正確な寺の名前分からないんだよな〇□院××寺だったり◇□院××寺だったりして
50 22/07/20(水)00:30:03 No.950965281
>さらに大谷派とかいろいろなかった? 大谷が東
51 22/07/20(水)00:30:14 No.950965362
>最近は宗派問わない墓とか納骨堂とかもはや宗教すら問わないような自然葬とか 最近はそうだけど 「」の祖父母レベルまで遡ってもわからんちんということは無いだろ
52 22/07/20(水)00:30:30 No.950965469
>というかまず正確な寺の名前分からないんだよな〇□院××寺だったり◇□院××寺だったりして 自分で立ち上げろ!絶許院 双葉寺とか
53 22/07/20(水)00:31:03 No.950965692
浄土宗か浄土真宗なんだがごっちゃになるんだ 墓や仏壇から判断する方放ってある?
54 22/07/20(水)00:31:12 No.950965748
神道にも宗派みたいなのあるん?
55 22/07/20(水)00:31:19 No.950965793
>浄土真宗のゆるさはそりゃ流行るのも納得する >念仏を唱えます >以上 正しくは「全人類を悟りに導くって誓いを立てて仏になった阿弥陀如来がめっちゃ頑張って衆生を救ってくれるので我々は普通に生活して阿弥陀様に念仏を唱えれば浄土に行ける」って感じ
56 22/07/20(水)00:32:09 No.950966194
うちは浄土真宗だ 葬式で自分ちがカルトだと知る「」もいるんだろうな と思うとニヤニヤしちゃう
57 22/07/20(水)00:32:09 No.950966198
天台宗で長い事坊さんとも付き合い深いから知らないってことはないな
58 22/07/20(水)00:32:27 No.950966319
真宗の西東は政治的に分かれただけで教義は同じ
59 22/07/20(水)00:33:06 No.950966577
>うちは浄土真宗だ >葬式で自分ちがカルトだと知る「」もいるんだろうな >と思うとニヤニヤしちゃう 葬式にしか関与してこないカルトってもうそれ害ほぼないのでは…
60 22/07/20(水)00:33:25 No.950966703
>というかまず正確な寺の名前分からないんだよな〇□院××寺だったり◇□院××寺だったりして そのへんの命名ルールが宗派次第だから宗派変わるとめんどいな でも一応じつは寺の正式名称って〇寺の部分じゃなくてその前の〇山とかいうやつなんだ 成田山新勝寺は有名だけど成田山が正式名称
61 22/07/20(水)00:33:29 No.950966727
観自在菩薩業人般若波羅蜜多寺…ってのはどこの宗派なの?
62 22/07/20(水)00:33:29 No.950966729
檀家のお寺に今度京都行くんですって言ったら それじゃお東さんで御斎食べれるようにしといてあげるよって言われて行った 美味しかったです 当たり前だけど肉とか酒とかも出るのね
63 22/07/20(水)00:33:45 No.950966830
地元は曹洞宗が一番多い
64 22/07/20(水)00:33:47 No.950966837
ばあちゃん死んで初めて寺と関係あったことを知ったよ
65 22/07/20(水)00:33:48 No.950966848
でも一向一揆とかやってた時代の一向宗は施政者から見たらカルトそのものだよな…
66 22/07/20(水)00:33:56 No.950966898
>浄土宗か浄土真宗なんだがごっちゃになるんだ >墓や仏壇から判断する方放ってある? 親鸞が絡んでたら真宗
67 22/07/20(水)00:34:01 No.950966929
>浄土宗か浄土真宗なんだがごっちゃになるんだ >墓や仏壇から判断する方放ってある? 仏壇に位牌があったら浄土宗 真宗は法名軸使うんで位牌自体がない
68 22/07/20(水)00:34:27 No.950967095
たぶん浄土真宗 でも盆に墓参りするってたぶんどの宗派でもあるよね?
69 22/07/20(水)00:34:34 No.950967134
>でも一向一揆とかやってた時代の一向宗は施政者から見たらカルトそのものだよな… それはそう
70 22/07/20(水)00:34:42 No.950967213
>観自在菩薩業人般若波羅蜜多寺…ってのはどこの宗派なの? ただの般若心経じゃんほとんどの宗派で読むでしょ?
71 22/07/20(水)00:34:46 No.950967237
日蓮正宗も長くやってるから受容されてるだけで言ってる事自体は大分カルト風味が強い気がすんだよな
72 22/07/20(水)00:34:55 No.950967292
>でも一向一揆とかやってた時代の一向宗は施政者から見たらカルトそのものだよな… カルトって言うにはなくても起きてたであろう一揆がお題目抱えてるだけだし…
73 22/07/20(水)00:35:26 No.950967473
>でも一応じつは寺の正式名称って〇寺の部分じゃなくてその前の〇山とかいうやつなんだ しらなかったそんなの… このへん山なんてないのになんで○○山とかつけてるんだろうとか思ってた
74 22/07/20(水)00:35:28 No.950967493
神道なのは確かだが宗派とかわからん…
75 22/07/20(水)00:35:51 No.950967654
カルトと新興宗教の違いって曖昧だよな
76 22/07/20(水)00:35:52 No.950967661
この春に上野寛永寺で爺ちゃん送ってきたけど坊さんの発言がいちいちイケメン過ぎて「俺もこの人に送られてぇー」って落ちかけた なんだよ「故人様とこのような形でお花見の約束を果たすのは残念です」とか言いながら桜の枝一房折って持ってきて最後棺桶に載せるとか
77 22/07/20(水)00:35:56 No.950967682
他人の家の葬式行くと衝撃受けることあるよね
78 22/07/20(水)00:36:02 No.950967714
>上の六つ見たことない 上の六つはまだ仏教の宗派って意味が大学の〇〇学部みたいな意味だった頃の奴だ 実際やることもそんな感じで別に対立してたり考えが違ったりするわけではない
79 22/07/20(水)00:36:05 No.950967731
あーそれで母方は位牌があって父方は位牌がなかったのか
80 22/07/20(水)00:36:09 No.950967758
>観自在菩薩業人般若波羅蜜多寺…ってのはどこの宗派なの? 般若心経はどこでも唱える便利なお経なんです なのでどの宗派でも使います でも逆にそれだけメインで唱えるのはお経自体あんま重視してないとこつまり禅宗になるね
81 22/07/20(水)00:36:23 No.950967855
>たぶん浄土真宗 >でも盆に墓参りするってたぶんどの宗派でもあるよね? お盆での他との差異を1点挙げるとしたら真宗は聖霊馬作らない
82 22/07/20(水)00:36:24 No.950967861
>神道なのは確かだが宗派とかわからん… お伊勢さんと出雲と靖国と金比羅さんは別物だと聞いた
83 22/07/20(水)00:36:24 No.950967864
書き込みをした人によって削除されました
84 22/07/20(水)00:36:24 No.950967865
曹洞宗の筈 こっちの寺は普通だけど母方の親戚はウチの寺金儲け優先過ぎてなぁっていつもぼやいてた
85 22/07/20(水)00:36:27 No.950967889
>神道なのは確かだが宗派とかわからん… でも氏神様はわかるでしょ?
86 22/07/20(水)00:36:28 No.950967894
>浄土真宗は東本願寺派と西本願寺派に別れている 高田派とか佛光寺派とか他にもあるよ
87 22/07/20(水)00:36:43 No.950967987
真言宗智山派 変換して思ったけどちざんはで出るんだな ちさんなんだけど
88 22/07/20(水)00:36:45 No.950968002
黄檗宗がないな
89 22/07/20(水)00:37:15 No.950968195
>神道なのは確かだが宗派とかわからん… あえて言うなら自分の氏神だけ覚えとけばいい
90 22/07/20(水)00:37:16 No.950968204
>カルトって言うにはなくても起きてたであろう一揆がお題目抱えてるだけだし… 一向一揆と言っても豪族連合が宗教を口実に連携してるだけで本願寺の指示もガン無視するからな… 豪族同士の内紛を仲裁しに行った本山の坊官も気に食わないとぶち殺す 宗派と豪族の共通の敵信長が出てようやく本願寺の指示をちょっと聞くようになる
91 22/07/20(水)00:37:19 No.950968219
>カルトと新興宗教の違いって曖昧だよな 鎌倉幕府からしたら浄土真宗も浄土宗も日蓮宗も新興だからな…
92 22/07/20(水)00:37:20 No.950968227
八坂の氏子でもある
93 22/07/20(水)00:37:53 No.950968422
小さい頃に盆に釣り行こうとしたら殺生するなって怒られたんだけどこれも宗派だったりするのかな
94 22/07/20(水)00:38:07 No.950968509
>宗派と豪族の共通の敵信長が出てようやく本願寺の指示をちょっと聞くようになる 蓮如さんも頑張った
95 22/07/20(水)00:38:51 No.950968782
>>観自在菩薩業人般若波羅蜜多寺…ってのはどこの宗派なの? >ただの般若心経じゃんほとんどの宗派で読むでしょ? 浄土真宗だけど家にある本には讃仏偈とか仏説阿弥陀経とかはあっても般若心経ないし読んだことないな… 重誓偈とかもあるだけあってお参りで読んだ事ないけどいつ読むんだろうアレってなる
96 22/07/20(水)00:38:56 No.950968825
>他人の家の葬式行くと衝撃受けることあるよね エホバの証人の葬式はものすごく独特と聞く
97 22/07/20(水)00:39:03 No.950968865
南無妙法蓮華経ってどこだっけ 母方はそれで父方は南無阿弥陀仏だった
98 22/07/20(水)00:39:27 No.950969003
神棚と仏壇両方あったな 初詣は行ったけど葬式は寺でやった
99 22/07/20(水)00:39:38 No.950969075
>お盆での他との差異を1点挙げるとしたら真宗は聖霊馬作らない 精霊馬の風習自体地方色があるので作る作らないでは判断できんよ 西の方は船で行き来するので川へ流すし
100 22/07/20(水)00:40:10 No.950969254
うちはプロテスタントなので
101 22/07/20(水)00:40:12 No.950969264
年に何回か托鉢やってる人が来るけど宗派とかあるのかな
102 22/07/20(水)00:40:32 No.950969415
>南無妙法蓮華経ってどこだっけ >母方はそれで父方は南無阿弥陀仏だった その法華経も実はたいがいの宗派で最重要な奴じゃん…
103 22/07/20(水)00:40:34 No.950969428
>南無妙法蓮華経ってどこだっけ >母方はそれで父方は南無阿弥陀仏だった 法華経だからありそうなのは法華宗じゃない?
104 22/07/20(水)00:40:39 No.950969481
>南無妙法蓮華経ってどこだっけ 日本が滅ぶ!日本が滅びますぞー!
105 22/07/20(水)00:40:40 No.950969488
あとは灯籠ながしとかしてたな でも地元総出でやってたからそういうものかもしれない
106 22/07/20(水)00:40:43 No.950969509
父方は何派だったか忘れたけど臨済宗 母方はゆるキャンに出てくる方の日蓮宗
107 22/07/20(水)00:40:45 No.950969520
>神棚と仏壇両方あったな だいたいの日本人はそう あとクリスマスもやる
108 22/07/20(水)00:41:03 No.950969637
>うちはプロテスタントなので 具体的な宗派を言わないプロテスタントは十中八九キリスト教系新宗教
109 22/07/20(水)00:41:04 No.950969647
>南無妙法蓮華経ってどこだっけ >母方はそれで父方は南無阿弥陀仏だった ほろびますぞー!でしょ
110 22/07/20(水)00:41:09 No.950969668
>>でも一向一揆とかやってた時代の一向宗は施政者から見たらカルトそのものだよな… >それはそう 為政者からの評価がカルトの基準ってのもどうなんだ?
111 22/07/20(水)00:41:10 No.950969673
>小さい頃に盆に釣り行こうとしたら殺生するなって怒られたんだけどこれも宗派だったりするのかな なんでそう思うの…?お盆のことを知らないの?
112 22/07/20(水)00:41:22 No.950969739
神棚は立って拝んで仏壇は座るのなんか不思議だよねアレ
113 22/07/20(水)00:42:12 No.950970019
>父方は天台宗で母方は真言宗 >でも兄はプロテスタントの洗礼受けてるし俺は無神論者だから30年したら墓は残らないと思うどちらも お前俺の弟だったりしない?ライン送っていい?
114 22/07/20(水)00:42:27 No.950970094
>他人の家の葬式行くと衝撃受けることあるよね キリスト教の人の葬式行ったらいきなり教会歌斉唱が始まってすごい焦った
115 22/07/20(水)00:42:52 No.950970258
うちは浄土真宗だがナンミョーホーレンゲーキョもガンジーザイボーサーギョも普通に唱えてたな 小さい頃に盆に来る坊主の横で一緒に唱えてた
116 22/07/20(水)00:43:05 No.950970330
>具体的な宗派を言わないプロテスタントは十中八九キリスト教系新宗教 新宗教ってプロテスタントなの…?
117 22/07/20(水)00:43:07 No.950970347
>お前俺の弟だったりしない?ライン送っていい? プロテスタント「」初めて見た
118 22/07/20(水)00:43:31 No.950970473
神葬祭の葬儀のややこしさやばいよね あれは色々新しく出来たものっぽいけど
119 22/07/20(水)00:43:34 No.950970491
神道だから…
120 22/07/20(水)00:43:43 No.950970542
いちばん平穏で無難な宗派ってどれなのか
121 22/07/20(水)00:43:48 No.950970581
バプティスト同盟だよう
122 22/07/20(水)00:43:55 No.950970637
>他人の家の葬式行くと衝撃受けることあるよね 念仏唱えながら太鼓叩いたり鈴鳴らしたり…アレは何宗だったんだろう
123 22/07/20(水)00:43:59 No.950970662
学会じゃない新宗教の信者は身近にいないな… 街に出たら富士山新聞を配る顕正会やら法被着てる天理教やら見かけたりはするけど
124 22/07/20(水)00:44:01 No.950970677
>年に何回か托鉢やってる人が来るけど宗派とかあるのかな 托鉢は禅宗の若手修行コースにあるんだよ マジでお金がなくて乞食活動してるんじゃなくて大学の単位取るみたいな感覚でやらされてるの だからたぶん禅宗だと思います
125 22/07/20(水)00:44:16 No.950970775
仏説阿弥陀経追いつけないの無理やり追っかけるの割と好き 供養で正座してるときにゆっくりだともっと早く読んでくれ!ってなる
126 22/07/20(水)00:44:24 No.950970823
黒住教?か何かの葬儀に行った時は だいじょぶだあみたいなのがあって我慢できなかった
127 22/07/20(水)00:44:24 No.950970824
「門徒もの知らず」って言われるくらい真宗は決まりごとがない 本来はお盆もないけどまあみんなやってるし…くらいでやってる 葬式の決まり事守って極楽行けりゃ世話ねーわ!仏様はそんな心狭くないよ!っていう信念に基づく緩さなので 今から選べるんなら浄土真宗だろうな
128 22/07/20(水)00:44:44 No.950970954
>学会じゃない新宗教の信者は身近にいないな… >街に出たら富士山新聞を配る顕正会やら法被着てる天理教やら見かけたりはするけど 天理市って一度は行ってみたい 完全な宗教都市なんてあんまりないよね
129 22/07/20(水)00:44:59 No.950971043
>だいじょぶだあみたいなのがあって我慢できなかった あの太鼓…あるんだ
130 22/07/20(水)00:45:05 No.950971089
>新宗教ってプロテスタントなの…? 違う
131 22/07/20(水)00:45:07 No.950971109
母方が浄土真宗で父方が神道だったなうち 神道の葬式短くてすごい楽
132 22/07/20(水)00:45:09 No.950971117
間違えて親の周波間違えて葬式しちゃった 今も正しい宗派忘れてる
133 22/07/20(水)00:45:10 No.950971123
>いちばん平穏で無難な宗派ってどれなのか 浄土真宗
134 22/07/20(水)00:45:30 No.950971239
>キリスト教の人の葬式行ったらいきなり教会歌斉唱が始まってすごい焦った ああいうのも実はみんな別に普段から練習してるわけじゃなくて 事前に何を歌うか告知されたらあとは手持ちの讃美歌集の楽譜を頼りに頑張って歌ってるんだ
135 22/07/20(水)00:45:39 No.950971290
>托鉢は禅宗の若手修行コースにあるんだよ >マジでお金がなくて乞食活動してるんじゃなくて大学の単位取るみたいな感覚でやらされてるの >だからたぶん禅宗だと思います あれそんな学校感覚でやってたのか 毎年500円渡して札貰ってたよ
136 22/07/20(水)00:45:42 No.950971311
>間違えて親の周波間違えて葬式しちゃった 電波受信した?
137 22/07/20(水)00:45:43 No.950971319
曹洞宗だけど南無阿弥陀仏が南無釈迦牟尼仏になるとは教わった それ以外何も知らない
138 22/07/20(水)00:45:44 No.950971328
>間違えて親の周波間違えて葬式しちゃった >今も正しい宗派忘れてる 割とありそうだな個人に固有の周波数がある世界
139 22/07/20(水)00:46:05 No.950971464
真言宗って新規に加入するのって簡単にできるの?
140 22/07/20(水)00:46:06 No.950971475
>>学会じゃない新宗教の信者は身近にいないな… >>街に出たら富士山新聞を配る顕正会やら法被着てる天理教やら見かけたりはするけど >天理市って一度は行ってみたい >完全な宗教都市なんてあんまりないよね 天理はコロナ収まったら行ってみたいな… 関東住みだから立正佼成会と霊友会の本部は見に行った あとドムドムがある霊波之光なんかも
141 22/07/20(水)00:46:25 No.950971576
>>間違えて親の周波間違えて葬式しちゃった >割とありそうだな個人に固有の周波数がある世界 間違えると狂うんだ…
142 22/07/20(水)00:46:28 No.950971591
>間違えて親の周波間違えて葬式しちゃった >今も正しい宗派忘れてる アルミホイル巻いた?
143 22/07/20(水)00:46:48 No.950971698
>真言宗って新規に加入するのって簡単にできるの? とりあえず88箇所巡る?
144 22/07/20(水)00:46:52 No.950971711
8割がた聞いたことないな…
145 22/07/20(水)00:47:28 No.950971918
両親の宗派違う場合って子はどっち派になるの?
146 22/07/20(水)00:47:29 No.950971922
>8割がた聞いたことないな… えー
147 22/07/20(水)00:47:30 No.950971925
>>いちばん平穏で無難な宗派ってどれなのか >浄土真宗 ちょっと前に東本願寺が分裂したり親鸞会が跋扈したりなかなか波があるけど…
148 22/07/20(水)00:47:30 No.950971928
>天理はコロナ収まったら行ってみたいな… >関東住みだから立正佼成会と霊友会の本部は見に行った >あとドムドムがある霊波之光なんかも すごい趣味してるな… 霊波本部はうちの近くだけどヤバいカルトと知ってるから近所の人も近づかないのに
149 22/07/20(水)00:47:33 No.950971949
>真言宗って新規に加入するのって簡単にできるの? うちのじいさん浄土真宗だけど半分観光みたいな感じで護摩焚き見られる真言宗の寺に通ってたぞ のーまくさんまんだーって唱えるやつ
150 22/07/20(水)00:47:44 No.950972011
>>学会じゃない新宗教の信者は身近にいないな… >>街に出たら富士山新聞を配る顕正会やら法被着てる天理教やら見かけたりはするけど >天理市って一度は行ってみたい >完全な宗教都市なんてあんまりないよね 深夜にラーメンだけ食いに行ったな.. 夜中なのに住民がラーメン屋の屋台に集まってきて面白い
151 22/07/20(水)00:48:06 No.950972135
>あとドムドムがある霊波之光なんかも なんか城みたいなのあるところだっけ 新宗教の建築物面白いよね…
152 22/07/20(水)00:48:10 No.950972160
>8割がた聞いたことないな… 半分は義務教育で出てくるのでは…?
153 22/07/20(水)00:48:12 No.950972165
焼香の回数の違いで宗派の違いに気づいた あれずっと一回だと思ってた
154 22/07/20(水)00:48:13 No.950972167
>天理はコロナ収まったら行ってみたいな… >関東住みだから立正佼成会と霊友会の本部は見に行った >あとドムドムがある霊波之光なんかも 幸福の科学は?
155 22/07/20(水)00:48:21 No.950972210
臨済宗だった気がする
156 22/07/20(水)00:48:28 No.950972252
>>天理はコロナ収まったら行ってみたいな… >>関東住みだから立正佼成会と霊友会の本部は見に行った >>あとドムドムがある霊波之光なんかも >すごい趣味してるな… >霊波本部はうちの近くだけどヤバいカルトと知ってるから近所の人も近づかないのに この中なら天理が一番マシ 次に霊友会 あとはアレだ
157 22/07/20(水)00:48:32 No.950972273
真言宗にねじ込まれた律宗の人って居るのかな
158 22/07/20(水)00:48:35 No.950972291
南都六宗他に比べて見ない気がする 南都ってことは奈良だよね?平安時代にマイナーになったのかな
159 22/07/20(水)00:48:36 No.950972298
浄土真宗だな
160 22/07/20(水)00:48:52 No.950972394
>いちばん平穏で無難な宗派ってどれなのか 伝統宗派なら深入りしなきゃなんでも平穏で無難じゃね
161 22/07/20(水)00:49:03 No.950972439
きっちりは覚えてないけどスレ画の一通りは社会科とか日本史とかでやるだろ!?
162 22/07/20(水)00:49:06 No.950972458
仕事で行ったのは真如苑とか真光とか あと聞いたこともないような宗教事務所とか
163 22/07/20(水)00:49:11 No.950972483
>>天理はコロナ収まったら行ってみたいな… >>関東住みだから立正佼成会と霊友会の本部は見に行った >>あとドムドムがある霊波之光なんかも >すごい趣味してるな… >霊波本部はうちの近くだけどヤバいカルトと知ってるから近所の人も近づかないのに 科学の象徴みたいな理科大がすぐそばにあるの面白いよね 信者がやけに挨拶してくるとか謎の城建ててるとかなかなかカルト感あるけど無害だよ お好み焼きバーガー美味かった
164 22/07/20(水)00:49:15 No.950972503
曹洞宗だけど在家信者は別に座禅とかしないからあんまり禅宗って感じはしない
165 22/07/20(水)00:49:28 No.950972578
うちは会社が天理教の影響受けて毎朝創業者のお言葉暗唱とかやってるので実質宗教
166 22/07/20(水)00:49:37 No.950972631
新宗教なら念佛宗三寶山無量壽寺に行ってみたい
167 22/07/20(水)00:49:44 No.950972663
>あとは謀りだね
168 22/07/20(水)00:50:09 No.950972801
宗派は知らないけれど石鎚山真言宗で石鎚大権現が本尊
169 22/07/20(水)00:50:16 No.950972835
倫理も半分宗教化してる
170 22/07/20(水)00:50:20 No.950972859
>両親の宗派違う場合って子はどっち派になるの? 特にこだわりなければ居住地にあるお寺の宗派
171 22/07/20(水)00:50:26 No.950972890
>うちは会社が天理教の影響受けて毎朝創業者のお言葉暗唱とかやってるので実質宗教 スジャータ? 同級生が行ったけどやめちゃったな
172 22/07/20(水)00:50:42 No.950973019
現代で南都六宗の寺とか名前だけで妙なかっこよさを感じる
173 22/07/20(水)00:51:00 No.950973120
白光真宏会ってどうなの 世界平和でありますようにのやつ
174 22/07/20(水)00:51:10 No.950973173
>両親の宗派違う場合って子はどっち派になるの? 苗字が同じ方だよ つーか両親の宗派は一緒だよ両親の実家の宗派が違くても 結婚して苗字が同じになったら宗派も同じになるんだよ
175 22/07/20(水)00:51:21 No.950973246
>うちは会社が天理教の影響受けて毎朝創業者のお言葉暗唱とかやってるので実質宗教 褐色の恋人か…?って思ったけどそういやあそこ社名は仏典由来なんだよな…
176 22/07/20(水)00:51:31 No.950973299
PL学園の宗教の変な塔見てみたい
177 22/07/20(水)00:51:52 No.950973426
曹洞宗だけどなんか特別なことやるわけじゃないから特徴とかわからない 仏教だと一番金かかるみたいな話は聞いたことあるが
178 22/07/20(水)00:52:02 No.950973475
>白光真宏会ってどうなの >世界平和でありますようにのやつ はじめて聞くわ 神道系新興宗教?
179 22/07/20(水)00:52:11 No.950973530
てことは女の子しか生まれなかったら墓継いでもらえなくなるのか
180 22/07/20(水)00:52:43 No.950973713
おれは家紋すらわからぬ分家の分家ゆえ… 苗字も二パターンのうちどっちが正しいのかわからん
181 22/07/20(水)00:52:49 No.950973749
>>白光真宏会ってどうなの >>世界平和でありますようにのやつ >はじめて聞くわ >神道系新興宗教? いやめっちゃ有名じゃない? 宗派名はしらなくても道辻に白い板に世界平和でありますようにって書いてあるやつなかった?
182 22/07/20(水)00:53:03 No.950973811
新興宗教の立てる怪奇な建物好き
183 22/07/20(水)00:53:04 No.950973821
>てことは女の子しか生まれなかったら墓継いでもらえなくなるのか 継ぐ継がないという位の家と墓があるなら普通は婿取ってくる
184 22/07/20(水)00:53:06 No.950973833
日蓮宗だわ お世話になるの葬式とか年季だけだけど
185 22/07/20(水)00:53:07 No.950973842
>てことは女の子しか生まれなかったら墓継いでもらえなくなるのか 婿養子
186 22/07/20(水)00:53:09 No.950973855
>>白光真宏会ってどうなの >>世界平和でありますようにのやつ >はじめて聞くわ >神道系新興宗教? 生長の家にいた教祖が独立したっぽい
187 22/07/20(水)00:53:12 No.950973879
曹洞宗だわ俺んとこ 禅から派生してたのか
188 22/07/20(水)00:53:40 No.950974012
>>白光真宏会ってどうなの >>世界平和でありますようにのやつ >はじめて聞くわ >神道系新興宗教? fu1267953.jpg これこれ 富士山の施設に迷い込んですげー不気味な思いした
189 22/07/20(水)00:53:59 No.950974114
>宗派名はしらなくても道辻に白い板に世界平和でありますようにって書いてあるやつなかった? そういうのって「死後裁きにあう」のイメージだ…
190 22/07/20(水)00:54:12 No.950974179
>曹洞宗だわ俺んとこ >禅から派生してたのか というか曹洞宗は禅宗だ
191 22/07/20(水)00:54:16 No.950974205
>南都六宗他に比べて見ない気がする >南都ってことは奈良だよね?平安時代にマイナーになったのかな 奈良時代にできた宗派だけどそれぞれ別宗教といった感じの分かれ方ではなく平安以降できた仏教と区別するために独立宗教扱いになったマイナー旧勢力といった感じ 独立した宗派として他の地方に寺を増やしたり布教したりということは特にせずずっと奈良の中で仏教学だけ研究してこぢんまりとしてる 例えば東大寺が華厳宗で唐招提寺が律宗みたいに奈良の有名な寺がそれぞれ独立宗派扱いみたいな扱い 宗派名は知らなくてもその宗派の本山の方はみんな知ってる
192 22/07/20(水)00:54:57 No.950974517
ぬのさばきは突然にくるんぬ
193 22/07/20(水)00:55:01 No.950974536
>そういうのって「死後裁きにあう」のイメージだ… そういやアレもどこが置いてんのか知らねえな…
194 22/07/20(水)00:55:46 No.950974826
>ぬのさばきは突然にくるんぬ ぬはばかだな
195 22/07/20(水)00:55:46 No.950974827
>倫理も半分宗教化してる 宗教抜きの倫理なんて成立しないよ
196 22/07/20(水)00:55:49 No.950974849
>曹洞宗だけどなんか特別なことやるわけじゃないから特徴とかわからない 信者の方は特別なことやらないけど お坊さんの方は座禅だの禅問答だの数々の禅修行をこなさなきゃなれないのでお坊さんの振る舞いに特徴あるよ
197 22/07/20(水)00:56:22 No.950975017
うち江戸時代からずっと続いてる墓なのにどうしよ だから親は結婚しろ結婚しろ言うのか
198 22/07/20(水)00:56:25 No.950975033
>>そういうのって「死後裁きにあう」のイメージだ… >そういやアレもどこが置いてんのか知らねえな… https://withnews.jp/amp/article/f0191120002qq000000000000000W00b10101qq000020053A 手づくりらしい
199 22/07/20(水)00:56:35 No.950975097
奈良南都六宗は日本が遣隋使遣唐使を通じて中国から得た最新の政(まつりごと)に関わる最新の学問なので民衆には関係がない宗教だった そこを少しだけエキス的要素として各集落には墨書土器というのが出たりする これは学問的要素が強いので宗派といってもみんなのイメージするものではない 平安二宗はそんな中で中国の最新仏教である密教という儀礼に非常に富んだ新宗派で当時最高の天才である最澄と空海が持ち帰り遣唐使はそこで廃止されたのでこれが平安貴族のスタンダード仏教になった この頃は今の神道が担うような病気平癒や現世利益的な側面が強かった そんな中で日本仏教伝来(552)から500年が近づいた10~11世紀に天変地異も多発しノストラダムス的思想末法思想がやってきて現世よりあの世で救われたいと考える人が増え浄土教という思想が強まり天台宗の比叡山延暦寺の法然により浄土宗が生まれた
200 22/07/20(水)00:56:45 No.950975153
禅宗はというと鎌倉時代に栄西と道元という坊さんが中国に留学して学んだ このために「南宋」の最新仏教が禅宗である 密教と違い坐禅するだけなので金もかからずややこしくもないので貴族と別の精神性を求めた武士を中心に支持されることになる(もちろんこれには鎌倉内の寺社勢力が京都の荘園との力関係で独自方向を進むという理由もある) そしてこの頃ようやく鎌倉仏教と言われる時代についに民衆に目を向けられるようになり庶民を救えずに何が宗教か…と凡人でも救われるようにお題目だけ唱えれば良いとか踊って救済されるとかそういう方向性になった ここで初めて仏教は庶民の宗教になったのだ
201 22/07/20(水)00:56:52 No.950975185
>>倫理も半分宗教化してる >宗教抜きの倫理なんて成立しないよ そういう話じゃなくねえ!?
202 22/07/20(水)00:56:58 No.950975209
>白光真宏会ってどうなの >世界平和でありますようにのやつ 波動がどうこう言ってる 教祖がやべー頃の生長の家出身 いい噂はないね
203 22/07/20(水)00:57:14 No.950975290
>うち江戸時代からずっと続いてる墓なのにどうしよ >だから親は結婚しろ結婚しろ言うのか 今の時代養子取れないし…
204 22/07/20(水)00:57:24 No.950975343
>>禅から派生してたのか >というか曹洞宗は禅宗だ へーそうなのか 親の宗派なのに全然知らんかったわ
205 22/07/20(水)00:57:31 No.950975391
法も倫理も抽象化した宗教の一部分に過ぎないんで
206 22/07/20(水)00:57:39 No.950975440
法相宗の寺とか奈良に住んでないと知らない
207 22/07/20(水)00:57:43 No.950975459
>宗教抜きの倫理なんて成立しないよ 多分阪神に食い込んでて悪名高い倫理法人会の話をしたかったんだと思う
208 22/07/20(水)00:57:44 No.950975467
父方の祖母が創価でそれで葬式したけど親父がどうなのか分からんなそういや… あれそれなら俺もどうしたらいいんだ? まぁどうせ床のシミになるだろうからいいか…
209 22/07/20(水)00:57:51 No.950975499
無神論者自称する「」は無神論自体アブラハム系宗教のプロレスで 日本人が名乗ると宗教知識ごっそりないカモだと思われるから無宗教って言った方がいいよ
210 22/07/20(水)00:58:28 No.950975670
>親の宗派なのに全然知らんかったわ いや親の宗派ということはお前の宗派なんだよ
211 22/07/20(水)00:59:23 No.950975955
ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教
212 22/07/20(水)00:59:27 No.950975974
曹洞宗と臨済宗だけど禅って感じしないわ
213 22/07/20(水)00:59:42 No.950976052
>>親の宗派なのに全然知らんかったわ >いや親の宗派ということはお前の宗派なんだよ 自分の宗派なのに全然知らんかったわ
214 22/07/20(水)00:59:43 No.950976055
>そんな中で日本仏教伝来(552)から500年が近づいた10~11世紀に天変地異も多発しノストラダムス的思想末法思想がやってきて現世よりあの世で救われたいと考える人が増え浄土教という思想が強まり天台宗の比叡山延暦寺の法然により浄土宗が生まれた 西洋のミレニアムと東洋の末法が900年代末に暦も違う東西で同時に訪れて同じように怖がってるのなんか面白い
215 22/07/20(水)00:59:51 No.950976096
うち浄土真宗なんでバタンできるから便利 なんだかんだ盆と葬式くらいしか接点ないし
216 22/07/20(水)01:00:04 No.950976156
>>>親の宗派なのに全然知らんかったわ >>いや親の宗派ということはお前の宗派なんだよ >自分の宗派なのに全然知らんかったわ 素直で好感が持てる「」だな…
217 22/07/20(水)01:00:15 No.950976224
時宗の人は見たことない 地域的に固まってたりするんだろうか
218 22/07/20(水)01:00:16 No.950976227
>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 そういうの中学で卒業しろよ
219 22/07/20(水)01:00:20 No.950976248
確かプロテスタントで子供の頃に洗礼も受けてるけどもう何十年も関わってない
220 22/07/20(水)01:00:35 No.950976336
普段宗教を意識する機会ないしな… 葬式とか何周忌とかそういう時でもないと
221 22/07/20(水)01:00:39 No.950976354
ウチは愛知県で車作ってる宗教だよ
222 22/07/20(水)01:01:01 No.950976453
無宗教とかじゃないけど葬式だけは宗教色無しの焼くだけ家族葬がいい 金の無駄過ぎる
223 22/07/20(水)01:01:03 No.950976460
>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 なんか妙にいもげとかみたいな穿ったネットだと 原始仏教が至高で上座部仏教がそれに近いから次に良く 大乗仏教はブッダの教えも守らないクソで鎌倉新仏教は最低のクソみたいな思想の人いるよね 一応言っとくと全部違うからね
224 22/07/20(水)01:01:26 No.950976581
原理主義なんて基本きちがいに片足突っ込んでるからな 宗教ってのはローカライズしてなんぼだ
225 22/07/20(水)01:01:35 No.950976624
>>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 >そういうの中学で卒業しろよ 大学でまた入学するけどな
226 22/07/20(水)01:01:38 No.950976635
踊念仏とか日本史のイメージだけど今も信者の人いるんだろうか
227 22/07/20(水)01:01:55 No.950976709
>ウチは愛知県で車作ってる宗教だよ でたな生まれて死ぬまで一生が完結する宗教
228 22/07/20(水)01:01:56 No.950976712
>>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 >なんか妙にいもげとかみたいな穿ったネットだと >原始仏教が至高で上座部仏教がそれに近いから次に良く >大乗仏教はブッダの教えも守らないクソで鎌倉新仏教は最低のクソみたいな思想の人いるよね >一応言っとくと全部違うからね いや?
229 22/07/20(水)01:02:04 No.950976738
>踊念仏とか日本史のイメージだけど今も信者の人いるんだろうか いるよたしかに少ないけど
230 22/07/20(水)01:02:04 No.950976745
時代に合わせて宗教は変わるんだ 変わらない宗教はない
231 22/07/20(水)01:02:09 No.950976773
>無宗教とかじゃないけど葬式だけは宗教色無しの焼くだけ家族葬がいい >金の無駄過ぎる 葬式は生きてる人間の為にやる事だからそれで生きてる人間同士で合意が取れるんならそれでいいぞ
232 22/07/20(水)01:02:12 No.950976791
>無宗教とかじゃないけど葬式だけは宗教色無しの焼くだけ家族葬がいい 家族葬はお経読まないって意味じゃねえぞ
233 22/07/20(水)01:02:30 No.950976881
最近は専門学校で500円で焼いてくれるところもある
234 22/07/20(水)01:02:40 No.950976925
真言宗の高野山派だったはず
235 22/07/20(水)01:02:55 No.950976997
トヨタ教は本当に産まれてから死ぬまで完結するからな…
236 22/07/20(水)01:03:06 No.950977043
>>無宗教とかじゃないけど葬式だけは宗教色無しの焼くだけ家族葬がいい >家族葬はお経読まないって意味じゃねえぞ 金かかるの嫌だって話だから宗教色なくかつ家族葬ってことじゃないか多分
237 22/07/20(水)01:03:23 No.950977155
>最近は専門学校で500円で焼いてくれるところもある それペットじゃない?
238 22/07/20(水)01:03:26 No.950977172
>>ウチは愛知県で車作ってる宗教だよ >でたな生まれて死ぬまで一生が完結する宗教 昔はそういう会社に集団就職で集まってきた無知な田舎者が新興宗教狙われてかなりの数の人が被害にあった 主に創価学会なんですけどね
239 22/07/20(水)01:03:35 No.950977222
>>>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 >>なんか妙にいもげとかみたいな穿ったネットだと >>原始仏教が至高で上座部仏教がそれに近いから次に良く >>大乗仏教はブッダの教えも守らないクソで鎌倉新仏教は最低のクソみたいな思想の人いるよね >>一応言っとくと全部違うからね >いや? どうせ言えないんだろうけど 根本分裂の事くらい知っといた方がいいよ シーア派とスンニ派くらいの事だと思ってんだろうけど
240 22/07/20(水)01:03:37 No.950977229
>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 そこを利用して「うちは異端の日本仏教と違いインドやチベットから原初の仏教を学んで正しく伝える原点回帰の真実の教えです」というポーズで売ったのがオウム 権威づけのためにわざわざダライラマとツーショット写真撮らせてもらってお墨付きに使ったりもした
241 22/07/20(水)01:03:57 No.950977311
>家族葬はお経読まないって意味じゃねえぞ なので宗教色無しと書いた 坊さん呼ぶのも金だろう
242 22/07/20(水)01:04:30 No.950977428
うちは俺が死んだら無縁仏になる 最悪どっかの孤児でも養子にして遺産継がせるかな
243 22/07/20(水)01:04:33 No.950977443
結婚式なら本当に500円でやってくれる専門学校あるよね
244 22/07/20(水)01:04:36 No.950977453
>>ブッダ原理主義からみると全部異端じゃないの日本仏教 >そこを利用して「うちは異端の日本仏教と違いインドやチベットから原初の仏教を学んで正しく伝える原点回帰の真実の教えです」というポーズで売ったのがオウム 佛教系大学の講師が本当の仏教を教えてやるって勧誘してたって言ってたなあ
245 22/07/20(水)01:04:37 No.950977459
葬式といえば大学の教授の恩師はムスリムだけど日本住んでるしで焼いて縁のある場所に散骨したって話聞いてムスリムなのに火葬ありなのか…ってなったな
246 22/07/20(水)01:04:39 No.950977467
>>>ウチは愛知県で車作ってる宗教だよ >>でたな生まれて死ぬまで一生が完結する宗教 >昔はそういう会社に集団就職で集まってきた無知な田舎者が新興宗教狙われてかなりの数の人が被害にあった >主に創価学会なんですけどね あの時代田舎から出てきた人間のコミュニティって行ったら会社か宗教かみたいなところがあってな… 学会ももちろんだけど他の宗教も勧誘しまくりだった
247 22/07/20(水)01:04:50 No.950977522
>シーア派とスンニ派くらいの事だと思ってんだろうけど 俺はクンニしたいなぁ
248 22/07/20(水)01:04:59 No.950977572
自分も周りも元気なうちは馬鹿馬鹿しく感じるだろうが格式張った葬儀とか供養ってのはいいもんだぞ 忙しさは一瞬でも悲しみを和らげてくれるし"やった"感が出るとそれだけで気持ちに整理がつく
249 22/07/20(水)01:05:01 No.950977582
焼いて共同墓地に突っ込むだけなら自治体によってはタダだしな まあそんな犬猫以下の葬儀なんて家族の情があるなら余程の事情がない限り普通やらんけど
250 22/07/20(水)01:05:08 No.950977617
>なので宗教色無しと書いた >坊さん呼ぶのも金だろう なるほどわかりましたごめんね >葬式は生きてる人間の為にやる事だからそれで生きてる人間同士で合意が取れるんならそれでいいぞ これに尽きるね
251 22/07/20(水)01:05:10 No.950977629
チベット仏教なんて物凄いローカライズされた最も体系取れてないなんでもあり仏教なんだけどね
252 22/07/20(水)01:05:14 No.950977644
>>シーア派とスンニ派くらいの事だと思ってんだろうけど >俺はクンニしたいなぁ 俺は中出しかなぁ
253 22/07/20(水)01:05:15 No.950977651
そういや海外の仏教がどんな感じなのか全く知らない
254 22/07/20(水)01:05:36 No.950977750
仏壇も墓参りもいくけどなんか八百万の神みたいな考え方が個人的にはしっくりくる 自然とか物とかに神が宿るって考え方すき
255 22/07/20(水)01:05:48 No.950977814
>葬式といえば大学の教授の恩師はムスリムだけど日本住んでるしで焼いて縁のある場所に散骨したって話聞いてムスリムなのに火葬ありなのか…ってなったな 日本で土葬ってめっちゃハードル高いし
256 22/07/20(水)01:06:06 No.950977884
タイの僧侶が人生落第者の追放先にされてたり 上座部仏教が良いとはとても言えない
257 22/07/20(水)01:06:12 No.950977913
>どうせ言えないんだろうけど >根本分裂の事くらい知っといた方がいいよ >シーア派とスンニ派くらいの事だと思ってんだろうけど お前1人だけ鼻息荒くしてどうしたんだ
258 22/07/20(水)01:06:43 No.950978067
金のかかる葬式への悩みをうまく利用したのが創価学会 葬式に僧侶を呼ばず(破門されてて呼べない)学会員の身内だけで済ませる「友人葬」という極めてお金のかからない葬儀は創価の売りの一つ あまりにお金がかからなかったので葬儀が終わると喪主は思わず学会に自らの意思で多額の寄付をしたくなってしまう!
259 22/07/20(水)01:06:45 No.950978080
伯母の葬儀が神式の黒住教(神道系新宗教)でなかなかのカルチャーショックだった
260 22/07/20(水)01:06:49 No.950978091
>タイの僧侶が人生落第者の追放先にされてたり >上座部仏教が良いとはとても言えない 集まって読経中に子猫タワーにされてたのもタイの僧侶だっけ?
261 22/07/20(水)01:07:01 No.950978154
いつも通りだけど言い返せないと茶化すの連投始めるんだよな…
262 22/07/20(水)01:07:01 No.950978157
>あまりにお金がかからなかったので葬儀が終わると喪主は思わず学会に自らの意思で多額の寄付をしたくなってしまう! 欺瞞
263 22/07/20(水)01:07:02 No.950978160
>葬式といえば大学の教授の恩師はムスリムだけど日本住んでるしで焼いて縁のある場所に散骨したって話聞いてムスリムなのに火葬ありなのか…ってなったな 無しでもそこは曲げてくれたんだな… すごいありがたいな
264 22/07/20(水)01:07:48 No.950978390
>昔はそういう会社に集団就職で集まってきた無知な田舎者が新興宗教狙われてかなりの数の人が被害にあった >主に創価学会なんですけどね 既存宗教が地縁血縁を媒介として成り立ってる中で 社会が個人化する中でそういう需要もあったわけよ
265 22/07/20(水)01:07:54 No.950978417
乾燥してる国土の土葬とは訳が違うからな…
266 22/07/20(水)01:08:00 No.950978441
新宗教は全然新しくないのも新宗教なのそこそこ分かりづらいよなってなる 新新宗教とかってワードもあるけどそれですらそこそこ古い!
267 22/07/20(水)01:08:33 No.950978605
>昔はそういう会社に集団就職で集まってきた無知な田舎者が新興宗教狙われてかなりの数の人が被害にあった >主に創価学会なんですけどね 地縁血縁寺の縁が無い人間に寺の縁と場合によっては血縁を提供するという現実的な共同体を提供したから伸長したという側面を無視して一方的に悪く言うのはあんま良くないよ
268 22/07/20(水)01:08:46 No.950978688
>>あまりにお金がかからなかったので葬儀が終わると喪主は思わず学会に自らの意思で多額の寄付をしたくなってしまう! >欺瞞 昔は創価学会に香典全額回収されて資産も奪われて大変だったんだよね 説伏大行進だのなんだの
269 22/07/20(水)01:09:05 No.950978793
寺檀で何世代もに渡って同じ坊さん一族にしっかり供養してもらって感謝しかないけど… お題目でいっぱいになってる人間には肝心なものが見えないのかな
270 22/07/20(水)01:09:15 No.950978831
>新宗教は全然新しくないのも新宗教なのそこそこ分かりづらいよなってなる 伝統宗教との比較で新だから2,300年程度なら新参者よ
271 22/07/20(水)01:09:18 No.950978850
>>>天理はコロナ収まったら行ってみたいな… >>>関東住みだから立正佼成会と霊友会の本部は見に行った >>>あとドムドムがある霊波之光なんかも >>すごい趣味してるな… >>霊波本部はうちの近くだけどヤバいカルトと知ってるから近所の人も近づかないのに >この中なら天理が一番マシ >次に霊友会 >あとはアレだ マシと言っても天理でも相当なお布施を要求されると聞く
272 22/07/20(水)01:09:39 No.950978979
自分の宗派は判るが総本山が判らん 築地本願寺は何処派に当たるんだ?
273 22/07/20(水)01:09:44 No.950979013
>寺檀で何世代もに渡って同じ坊さん一族にしっかり供養してもらって感謝しかないけど… >お題目でいっぱいになってる人間には肝心なものが見えないのかな なんの話なんだ…?
274 22/07/20(水)01:09:54 No.950979061
戦争で負けたのが悪いよなあ 国家神道で日本を埋め尽くせていれば
275 22/07/20(水)01:10:02 No.950979117
天理教も最盛期終わっただけで凄いのはすごいよ 天理市の巨大建造物とか見るといいよ
276 22/07/20(水)01:10:03 No.950979121
法事でもないと親戚で集まってどうこうみたいなのがないからそういう意味でも法事の価値はあると思う
277 22/07/20(水)01:10:40 No.950979289
>天理教も最盛期終わっただけで凄いのはすごいよ >天理市の巨大建造物とか見るといいよ 宗教都市築いてる時点ですごいわ
278 22/07/20(水)01:10:50 No.950979341
>>昔はそういう会社に集団就職で集まってきた無知な田舎者が新興宗教狙われてかなりの数の人が被害にあった >>主に創価学会なんですけどね >既存宗教が地縁血縁を媒介として成り立ってる中で >社会が個人化する中でそういう需要もあったわけよ 実際核家族化越えて独り暮らしの孤独死が当たり前になってる時代だし 需要は増え続けてカルトもどんどん元気になると思うよこれから 今時向けのフックがないだけで
279 22/07/20(水)01:11:05 No.950979409
>自分の宗派は判るが総本山が判らん >築地本願寺は何処派に当たるんだ? 築地本願寺は西本願寺が総本山
280 22/07/20(水)01:11:45 No.950979593
>自分の宗派は判るが総本山が判らん >築地本願寺は何処派に当たるんだ? https://tsukijihongwanji.jp/ >築地本願寺は、京都の西本願寺を本山とする浄土真宗のお寺です。
281 22/07/20(水)01:12:03 No.950979665
>>自分の宗派は判るが総本山が判らん >>築地本願寺は何処派に当たるんだ? >築地本願寺は西本願寺が総本山 なるほどありがとう
282 22/07/20(水)01:12:07 No.950979676
>>>あまりにお金がかからなかったので葬儀が終わると喪主は思わず学会に自らの意思で多額の寄付をしたくなってしまう! >>欺瞞 >昔は創価学会に香典全額回収されて資産も奪われて大変だったんだよね >説伏大行進だのなんだの 香典没収は何度か聞いたな 毎回トラブルになってた
283 22/07/20(水)01:12:21 No.950979744
古い部類の新宗教はもはや伝統宗教みたいに家の宗教になっていくんだよ 拡張はしないからどんどん活発さは失われるし少子化で信徒も減る…今までのようなエネルギッシュな新宗教教団はもう見ることはないだろうな
284 22/07/20(水)01:12:54 No.950979899
>なんか妙にいもげとかみたいな穿ったネットだと >原始仏教が至高で上座部仏教がそれに近いから次に良く >大乗仏教はブッダの教えも守らないクソで鎌倉新仏教は最低のクソみたいな思想の人いるよね こんな奴はいないのに何言ってんだこいつって思われてるのに 知らないとか茶化すとか何とか一人で訳のわからん妄想に取り憑かれてるから笑われるんだぞ
285 22/07/20(水)01:13:06 No.950979959
>古い部類の新宗教はもはや伝統宗教みたいに家の宗教になっていくんだよ >拡張はしないからどんどん活発さは失われるし少子化で信徒も減る…今までのようなエネルギッシュな新宗教教団はもう見ることはないだろうな エネルギッシュな時は世間に映らないともいう
286 22/07/20(水)01:13:09 No.950979973
>戦争で負けたのが悪いよなあ >国家神道で日本を埋め尽くせていれば 国家神道なんて換骨奪胎の儒教もどきじゃん あんなの拡張させてもよくて和風イスラム教にしかならん…
287 22/07/20(水)01:13:13 No.950979986
これから宗教とか神社の市場も縮小してくんだろうな 宗派の統合とか合併とかあったら面白そう
288 22/07/20(水)01:13:15 No.950979999
築地本願寺のURLがhongwanjiなのちょっと好き
289 22/07/20(水)01:13:20 No.950980020
コロナで葬儀も変わったな
290 22/07/20(水)01:13:25 No.950980037
イスラムは元々違う法律や慣習に差のある共同体間を仲裁する法としても設計されてるので共同体の中で完結するルールはイスラムの法よりそっち優先してもいいよという事になってる筈 例えば日本という共同体では死体は基本的に火葬する事が法律で決まってるからそっち優先したんだろう
291 22/07/20(水)01:13:59 No.950980201
>戦争で負けたのが悪いよなあ >国家神道で日本を埋め尽くせていれば 逆張りダセーよ
292 22/07/20(水)01:14:16 No.950980296
>イスラムは元々違う法律や慣習に差のある共同体間を仲裁する法としても設計されてるので共同体の中で完結するルールはイスラムの法よりそっち優先してもいいよという事になってる筈 意外と融通効くんだな…
293 22/07/20(水)01:14:43 No.950980436
>>寺檀で何世代もに渡って同じ坊さん一族にしっかり供養してもらって感謝しかないけど… >>お題目でいっぱいになってる人間には肝心なものが見えないのかな >なんの話なんだ…? お題目と言えば創価の事
294 22/07/20(水)01:15:09 No.950980570
>こんな奴はいないのに何言ってんだこいつって思われてるのに >知らないとか茶化すとか何とか一人で訳のわからん妄想に取り憑かれてるから笑われるんだぞ いねえとは言わないけどそんな見るもんでもないのに急に語気強く詳しい説明されるから???とはなったよ
295 22/07/20(水)01:15:10 No.950980578
>意外と融通効くんだな… 世の中ニュースになるのは語尾に過激派ってついてるから…
296 22/07/20(水)01:15:14 No.950980600
>そういや海外の仏教がどんな感じなのか全く知らない 概ね創価学会の事なので安心して欲しい
297 22/07/20(水)01:15:15 No.950980605
>築地本願寺のURLがhongwanjiなのちょっと好き 旧仮名遣いなのか
298 22/07/20(水)01:15:17 No.950980613
>>古い部類の新宗教はもはや伝統宗教みたいに家の宗教になっていくんだよ >>拡張はしないからどんどん活発さは失われるし少子化で信徒も減る…今までのようなエネルギッシュな新宗教教団はもう見ることはないだろうな >エネルギッシュな時は世間に映らないともいう 数百数千規模の団体が耳目を集めたりはあるだろうけど昔みたいな数十万数百万の信徒がいて集会とかで何万人も動員するみたいなことは起きなくなるだろうなと
299 22/07/20(水)01:15:29 No.950980662
イスラムは伊達に世界宗教になったわけじゃないからな…
300 22/07/20(水)01:15:31 No.950980675
>>イスラムは元々違う法律や慣習に差のある共同体間を仲裁する法としても設計されてるので共同体の中で完結するルールはイスラムの法よりそっち優先してもいいよという事になってる筈 >意外と融通効くんだな… だから土地の有力者権力者が都合のいい様に使われたりする
301 22/07/20(水)01:16:06 No.950980827
https://www.cem.va.gov/hmm/emblems.asp どれがかっこいいかな
302 22/07/20(水)01:16:08 No.950980836
>>イスラムは元々違う法律や慣習に差のある共同体間を仲裁する法としても設計されてるので共同体の中で完結するルールはイスラムの法よりそっち優先してもいいよという事になってる筈 >意外と融通効くんだな… 目下一番勢力範囲広げてる宗教だしな 今んとこキリスト教が最大だけどそのうち逆転する というかそもそもキリスト教も信者を広げやすいから広まったんだが
303 22/07/20(水)01:16:16 No.950980889
お布施するから寺の共同墓地に入れてくれ いいよ された祖父祖母の家族葬は楽だった
304 22/07/20(水)01:16:24 No.950980924
大学時代にイスラム教徒の留学生いたけどそのロジックで豚バラ食いながらビール飲んでて笑った
305 22/07/20(水)01:16:25 No.950980932
南無妙法蓮華経とか言ってるからなんかそんな感じの宗派
306 22/07/20(水)01:16:41 No.950981005
イスラムも「」のケツ穴並みに緩い宗教なのよね 一部が狂ってるだけ
307 22/07/20(水)01:17:06 No.950981123
>南無妙法蓮華経とか言ってるからなんかそんな感じの宗派 法華経系なら絶対読むだろうけどそれ以外でも読むからわかんねえ!
308 22/07/20(水)01:17:12 No.950981162
>>>寺檀で何世代もに渡って同じ坊さん一族にしっかり供養してもらって感謝しかないけど… >>>お題目でいっぱいになってる人間には肝心なものが見えないのかな >>なんの話なんだ…? >お題目と言えば創価の事 法華系新宗教は日蓮正宗系の創価学会以外にも先祖供養でデカくなった霊友会系諸教団とか本門仏立宗とか色々あるので…
309 22/07/20(水)01:17:45 No.950981323
>https://www.cem.va.gov/hmm/emblems.asp >どれがかっこいいかな (13)チンポやんか
310 22/07/20(水)01:17:50 No.950981343
>大学時代にイスラム教徒の留学生いたけどそのロジックで豚バラ食いながらビール飲んでて笑った よその国いったらそこのルールに従うべきですカラ… アー焼肉にハビールでスネ!!
311 22/07/20(水)01:17:55 No.950981365
母方が真宗本願寺派で父方が日蓮宗なのはわかってる
312 22/07/20(水)01:17:56 No.950981370
死んだばーさんは学会員で仏壇にもシキミが献じられてるけど親父がそう言うのの集まりに連れて行くでもなかったからなんだかよくわからない 俺自身は特に会費的なの出してないし接点ないな
313 22/07/20(水)01:17:59 No.950981386
>>なんの話なんだ…? >お題目と言えば創価の事 そっちに言ってるにしても結局なんの話…?ってならない?
314 22/07/20(水)01:18:49 No.950981591
知らない 親が死んだ時に兄弟誰も葬式とかしなかったから親の死体がどこにあるのかも知らない
315 22/07/20(水)01:18:55 No.950981620
>https://www.cem.va.gov/hmm/emblems.asp >どれがかっこいいかな ペンタゴンやヘタクソな犬でじわじわくる
316 22/07/20(水)01:19:08 No.950981675
キリスト教もイスラム教も一つの確実な信仰と教義を世界のどこにいても拝めるというのが超強いんだ 見てみろよこの神道 天皇と日本創世の神話ありきすぎて日本の外に流行る要素が一つもねえ 大祓詞なんて前半は天皇の日本支配のくだりしか言っとらん
317 22/07/20(水)01:19:18 No.950981719
>知らない >親が死んだ時に兄弟誰も葬式とかしなかったから親の死体がどこにあるのかも知らない えっ
318 22/07/20(水)01:19:20 No.950981726
>知らない >親が死んだ時に兄弟誰も葬式とかしなかったから親の死体がどこにあるのかも知らない ミステリーかホラーなのか…?
319 22/07/20(水)01:19:32 No.950981770
>知らない >親が死んだ時に兄弟誰も葬式とかしなかったから親の死体がどこにあるのかも知らない あのそれ無縁仏…
320 22/07/20(水)01:19:44 No.950981818
断食も字面ほど厳しくないよね
321 22/07/20(水)01:19:52 No.950981851
>>>なんの話なんだ…? >>お題目と言えば創価の事 >そっちに言ってるにしても結局なんの話…?ってならない? それはそのレスを書き込んだ「」に聞いてくれ
322 22/07/20(水)01:20:10 No.950981923
>断食も字面ほど厳しくないよね トルコで私も考えたのラマダンの話は美味そうだなって感想が強かった
323 22/07/20(水)01:20:11 No.950981927
>天皇と日本創世の神話ありきすぎて日本の外に流行る要素が一つもねえ もともと世界に広めようなんてモンじゃないし…
324 22/07/20(水)01:20:17 No.950981951
>知らない >親が死んだ時に兄弟誰も葬式とかしなかったから親の死体がどこにあるのかも知らない そのまま自宅にあるのでは
325 22/07/20(水)01:20:34 No.950982032
なに…姑獲鳥の夏みたいな話…?
326 22/07/20(水)01:20:34 No.950982036
断食も実はちょっと胃腸を休めて健康になろうみたいな健康法のノリなんじゃねーの本当はとか思っちゃう
327 22/07/20(水)01:21:14 No.950982190
テングリ教とか道教とかトーテムとかローカル宗教にはローカルな理由っちゅうもんがある
328 22/07/20(水)01:21:24 No.950982233
そもそも神道は明治維新で仏教との混淆を強制的に独立させて国家と合体させた宗教と呼べるか微妙なものだから…
329 22/07/20(水)01:21:28 No.950982247
基本的に大金をせびってくる宗教は碌なものではない
330 22/07/20(水)01:21:37 No.950982287
正教系の食事制限はいまいちよく分かってない あっちの方の話読むとそこそこ出てくるんだけど
331 22/07/20(水)01:21:41 No.950982311
>>天皇と日本創世の神話ありきすぎて日本の外に流行る要素が一つもねえ >もともと世界に広めようなんてモンじゃないし… 台湾や韓国とかに神社立てた事もあったんすよ…?
332 22/07/20(水)01:21:46 No.950982331
>なに…姑獲鳥の夏みたいな話…? 途中まで鉄鼠の檻みたいな流れだったのに
333 22/07/20(水)01:22:08 No.950982409
お寺でお経唱えて貰ったときの説教でもう何年もお墓に来なくなった家があって仏様も寂しがってるって話は聞いたな
334 22/07/20(水)01:22:15 No.950982435
豚肉食うなも当時は中毒起こしやすかったからだし そういえば仏教とか神道ってそういうタブーないよね
335 22/07/20(水)01:22:48 No.950982557
>豚肉食うなも当時は中毒起こしやすかったからだし >そういえば仏教とか神道ってそういうタブーないよね まんま文字のごとくタブー=忌があるだろ
336 22/07/20(水)01:22:53 No.950982570
神に舐めたこと言って雑に死んでる天皇とかどういう扱いなんだろうなってたまになる国家神道
337 22/07/20(水)01:23:08 No.950982617
>台湾や韓国とかに神社立てた事もあったんすよ…? それはあくまで「日本人」相手の布教だから… 日本人のいない異郷の地に神社建てて宣教に行った神主とかいないから多分…
338 22/07/20(水)01:23:17 No.950982647
>お寺でお経唱えて貰ったときの説教でもう何年もお墓に来なくなった家があって仏様も寂しがってるって話は聞いたな どういう意味?
339 22/07/20(水)01:23:20 No.950982657
国家神道の色を消せない時点で神道は臭さが抜けきらない あれと完全に決別して追放くらいしてくれないと
340 22/07/20(水)01:23:23 No.950982672
>豚肉食うなも当時は中毒起こしやすかったからだし >そういえば仏教とか神道ってそういうタブーないよね めっちゃあるよ! 死体とか女性とか!
341 22/07/20(水)01:23:23 No.950982673
>豚肉食うなも当時は中毒起こしやすかったからだし >そういえば仏教とか神道ってそういうタブーないよね 酒だめじゃん
342 22/07/20(水)01:23:25 No.950982680
むしろ宗教なんてものは基本的にローカルなもんで世界宗教になるような宗教の方が圧倒的に珍しい事は理解して欲しい
343 22/07/20(水)01:23:49 No.950982773
GODIEGOとか密教信仰してるしそういう意味でも天皇が神道と結びつけられるのには違和感がありありで…
344 22/07/20(水)01:23:56 No.950982818
>>>天皇と日本創世の神話ありきすぎて日本の外に流行る要素が一つもねえ >>もともと世界に広めようなんてモンじゃないし… >台湾や韓国とかに神社立てた事もあったんすよ…? 日本人がいたならそりゃ立てるでしょ ハワイだってアメリカにだってあるんだし
345 22/07/20(水)01:23:57 No.950982821
父方も母方も日蓮宗で出身地も近くて寺同士も何かあるときは相互に手伝いに行く関係なのに法要に意外と差異があるのはなんなんだろうと思う
346 22/07/20(水)01:24:02 No.950982847
>>台湾や韓国とかに神社立てた事もあったんすよ…? >それはあくまで「日本人」相手の布教だから… >日本人のいない異郷の地に神社建てて宣教に行った神主とかいないから多分… ハワイの日系アメリカ人の神社知らんの? 今も神社本庁から派遣されて存続してんだぞ
347 22/07/20(水)01:24:47 No.950983026
>そのまま自宅にあるのでは 最後賃貸に住んでたらしいしそれはないと思う 15年くらい前かな
348 22/07/20(水)01:24:53 No.950983043
>>それはあくまで「日本人」相手の布教だから… >>日本人のいない異郷の地に神社建てて宣教に行った神主とかいないから多分… >ハワイの日系アメリカ人の神社知らんの? >今も神社本庁から派遣されて存続してんだぞ なんでこの流れで日本人相手の海外神社の存在で反論してくるんだよ!?
349 22/07/20(水)01:25:11 No.950983100
>>日本人のいない異郷の地に神社建てて宣教に行った神主とかいないから多分… >ハワイの日系アメリカ人の神社知らんの? >今も神社本庁から派遣されて存続してんだぞ あるかどうかは別としてそれは異教の地じゃなくて日本移民の信者ありきでは…?
350 22/07/20(水)01:25:20 No.950983132
>>お寺でお経唱えて貰ったときの説教でもう何年もお墓に来なくなった家があって仏様も寂しがってるって話は聞いたな >どういう意味? 田舎に墓はあるけど子供たちは皆都会に出て帰ってこないから荒れ放題の墓がそこらじゅうにある 管理費も払わないけど無碍にできないし…みたいな
351 22/07/20(水)01:25:29 No.950983176
日本人がイエスズ会みたいな布教してないって話でしょ
352 22/07/20(水)01:25:44 No.950983231
>日本人がいたならそりゃ立てるでしょ >ハワイだってアメリカにだってあるんだし 台湾や韓国の神社に関しては違う 朝鮮神宮の記事でも見てくれ まさか「当時朝鮮に朝鮮人なんていないだろ日本人だし」とかいうならここで話は終わりだ
353 22/07/20(水)01:25:55 No.950983286
そう考えると新宗教連中の海外布教へのアグレッシブさは何なんだろうね… まあ戦前は仏教とかも大陸に布教とかやってたけど
354 22/07/20(水)01:25:59 No.950983301
>>豚肉食うなも当時は中毒起こしやすかったからだし >>そういえば仏教とか神道ってそういうタブーないよね >酒だめじゃん そうなの!?めっちゃタブー犯してたわ
355 22/07/20(水)01:26:02 No.950983317
個々の都合の良さだけならアミニズム全般が便利だけど権力との結びつきが弱すぎて世界宗教に太刀打ち出来ない
356 22/07/20(水)01:26:09 No.950983338
>日本人がイエスズ会みたいな布教してないって話でしょ お家に鈴つけてそうな会だな…
357 22/07/20(水)01:26:27 No.950983399
>>そのまま自宅にあるのでは >最後賃貸に住んでたらしいしそれはないと思う >15年くらい前かな じゃあアパートの大家が業者呼んで処分したんじゃないの
358 22/07/20(水)01:26:27 No.950983401
>あるかどうかは別としてそれは異教の地じゃなくて日本移民の信者ありきでは…? 台湾や朝鮮に関しては現地の人に強制的に参拝させてたよ
359 22/07/20(水)01:26:30 No.950983411
>>お寺でお経唱えて貰ったときの説教でもう何年もお墓に来なくなった家があって仏様も寂しがってるって話は聞いたな >どういう意味? ぶっちゃけ墓参りにも来ず場所だけ取ってて困ってるって愚痴
360 22/07/20(水)01:26:41 No.950983441
>日本人がイエスズ会みたいな布教してないって話でしょ してるんだよなあ…
361 22/07/20(水)01:26:41 No.950983449
>>日本人がイエスズ会みたいな布教してないって話でしょ >お家に鈴つけてそうな会だな… 変な教義だな…
362 22/07/20(水)01:26:56 No.950983511
そもそも神道って教義組織的なものが発達する前に仏教伝来でほぼ習合されちゃったから単体で見るとそういうのほぼない
363 22/07/20(水)01:27:04 No.950983546
>管理費も払わないけど無碍にできないし…みたいな 寺の共同墓地送りじゃダメなのか 無縁仏だと墓撤去しますよーって張り紙あるけど
364 22/07/20(水)01:27:58 No.950983709
>そもそも神道って教義組織的なものが発達する前に仏教伝来でほぼ習合されちゃったから単体で見るとそういうのほぼない なのでこうして明治以降に無理矢理古い文献を引用して仏教要素を廃し独自宗教にする
365 22/07/20(水)01:28:06 No.950983744
いまの神道は権威みたいなのあんまり感じないから好き 対象がふわふわしてるし沢山あるし
366 22/07/20(水)01:28:25 No.950983820
神社への参拝自体が明治政府以降に急速に広められたものだから
367 22/07/20(水)01:28:30 No.950983845
>いまの神道は権威みたいなのあんまり感じないから好き >対象がふわふわしてるし沢山あるし そりゃまあフワフワさせたからな…
368 22/07/20(水)01:28:59 No.950983961
そういや永代供養って何年だっけと思って調べたらだいたい三十三回忌で一区切りとするのが多いって出てきた 一代じゃん!
369 22/07/20(水)01:29:22 No.950984040
お家断絶してたらマジで墓動かせなくて積むからな…
370 22/07/20(水)01:29:31 No.950984074
>いまの神道は権威みたいなのあんまり感じないから好き >対象がふわふわしてるし沢山あるし 神社本庁のゴタゴタとか見て同じ感想が言えるか楽しみ
371 22/07/20(水)01:29:57 No.950984157
墓参りに行くたびに震災で倒れてそのままになってるのが目につく
372 22/07/20(水)01:29:59 No.950984164
皇民化政策ってマジで20世紀にやるのはドン引き案件なことしまくってんだよな 短いからなんとかなってるけどあれが70年くらい続いてたらえらいことになってた
373 22/07/20(水)01:30:01 No.950984169
>じゃあアパートの大家が業者呼んで処分したんじゃないの 宗派とか考慮されなさそうだな 親が死んでるし知らずじまいだから自分の宗派もわからんし同じような死に方しそう
374 22/07/20(水)01:30:12 No.950984216
>なのでこうして明治以降に無理矢理古い文献を引用して仏教要素を廃し独自宗教にする それで出来上がったのがキリスト教のなり損ないみたいな奴なの普通に残念だな もっといい感じに作り込めなかったのだろうか
375 22/07/20(水)01:30:47 No.950984348
両親とも無宗教だわ 神社とか寺は観光するもんだな…
376 22/07/20(水)01:30:49 No.950984359
>そもそも神道って教義組織的なものが発達する前に仏教伝来でほぼ習合されちゃったから単体で見るとそういうのほぼない 今でいう代表や教祖がいなかっただけで神道自体はあっただろ 元々のものがなければ習合なんて起きないんだし
377 22/07/20(水)01:31:05 No.950984403
>墓参りに行くたびに震災で倒れてそのままになってるのが目につく 言い方悪いけどみんな生活の余裕なくて墓なんかに金掛けてられないんだよね
378 22/07/20(水)01:31:14 No.950984429
>>なのでこうして明治以降に無理矢理古い文献を引用して仏教要素を廃し独自宗教にする >それで出来上がったのがキリスト教のなり損ないみたいな奴なの普通に残念だな >もっといい感じに作り込めなかったのだろうか 時間が足りねえのよ そもそも明治時代は神道は宗教ではない扱いだし
379 22/07/20(水)01:32:14 No.950984614
>>なのでこうして明治以降に無理矢理古い文献を引用して仏教要素を廃し独自宗教にする >それで出来上がったのがキリスト教のなり損ないみたいな奴なの普通に残念だな >もっといい感じに作り込めなかったのだろうか それ以上独自にすると信仰の自由っていう西洋化の影響というか 要するにキリスト教勢力を認めないことは出来ないからその外交的配慮もあったんだよ だから神社は戦前は法律上宗教ではなかった 神道というと天理教のようなものを指してこちらは宗教として認めた 本当にわざとフワフワさせたのよ
380 22/07/20(水)01:32:39 No.950984697
統治システムの一部だから
381 22/07/20(水)01:33:07 No.950984774
国家神道はなんて名前のやつ祭ってるか分からない神社を無理やり適当な神の神社ってことにしたりしてたから嫌い
382 22/07/20(水)01:33:07 No.950984776
>両親とも無宗教だわ >神社とか寺は観光するもんだな… 本人は自覚無いけど祖父の葬式辺りでお世話になったお坊さんが所属してる寺とか親の墓の管理してる寺が宗派だったりする 現代で完全な無宗教は死んだら無縁墓に突っ込まれる
383 22/07/20(水)01:33:16 No.950984813
昔はお経が難解だったから浄土宗が生まれたんだろうが今はググれば解説出てくるからな いい時代だ
384 22/07/20(水)01:33:21 No.950984827
浄土真宗だったはず 数珠回ししてた
385 22/07/20(水)01:33:23 No.950984835
まあアッラーアクバルしながら突っ込むのをそこそこの規模の帝国がやってたと思うと普通に怖い
386 22/07/20(水)01:33:24 No.950984836
こどもおちんちんかえり
387 22/07/20(水)01:34:02 No.950984979
朝鮮人に天皇の日本創世神話を聞かせて同化政策してたとか考えるとほんと大日本帝国は頭おかしいと思う
388 22/07/20(水)01:34:05 No.950984990
>こどもおちんちんかえり 天理教というとCMでやってたこれのイメージが強い
389 22/07/20(水)01:34:37 No.950985087
>昔はお経が難解だったから浄土宗が生まれたんだろうが今はググれば解説出てくるからな >いい時代だ そもそも文字読めねーから!当時は!
390 22/07/20(水)01:34:46 No.950985122
国家神道が地方や祀る神ごとに多種多様だった地域神道の差異を消して一本化したことによる文化的損失を私は真に憂うものである どこの神社に行っても二礼二拍手一拝でお参りするけど昔は拝み方一つとっても神社ごとに色々歴史を反映したローカルな伝統があった
391 22/07/20(水)01:34:46 No.950985123
>>こどもおちんちんかえり >天理教というとCMでやってたこれのイメージが強い わぁい!
392 22/07/20(水)01:35:05 No.950985177
明治に突然じゃなくて江戸時代からさんざん研究されて吉田神道とか古神道なんかが分岐してたでしょうが
393 22/07/20(水)01:35:24 No.950985248
>国家神道が地方や祀る神ごとに多種多様だった地域神道の差異を消して一本化したことによる文化的損失を私は真に憂うものである >どこの神社に行っても二礼二拍手一拝でお参りするけど昔は拝み方一つとっても神社ごとに色々歴史を反映したローカルな伝統があった 出雲だけやってないんだよね二拝二拍手一拝
394 22/07/20(水)01:35:31 No.950985267
曹洞宗っぽいんだけどそれはうちの母側で父側は違うと思うわ んで俺の母はプロテスタントだし父は無宗教だし マジでごちゃごちゃしてんなこれ
395 22/07/20(水)01:35:38 No.950985294
>どこの神社に行っても二礼二拍手一拝でお参りするけど これも割りと神社によって拝み方違くない?
396 22/07/20(水)01:35:52 No.950985347
>国家神道が地方や祀る神ごとに多種多様だった地域神道の差異を消して一本化したことによる文化的損失を私は真に憂うものである >どこの神社に行っても二礼二拍手一拝でお参りするけど昔は拝み方一つとっても神社ごとに色々歴史を反映したローカルな伝統があった 出雲とかは拝み方違うよね まあ出雲大社教は教派神道の一派で独立してはいるが…
397 22/07/20(水)01:35:54 No.950985351
>明治に突然じゃなくて江戸時代からさんざん研究されて吉田神道とか古神道なんかが分岐してたでしょうが 突然生えてきたもんじゃあないね
398 22/07/20(水)01:36:00 No.950985372
>国家神道が地方や祀る神ごとに多種多様だった地域神道の差異を消して一本化したことによる文化的損失を私は真に憂うものである >どこの神社に行っても二礼二拍手一拝でお参りするけど昔は拝み方一つとっても神社ごとに色々歴史を反映したローカルな伝統があった 出雲大社は三拍手だよね
399 22/07/20(水)01:36:46 No.950985512
>>どこの神社に行っても二礼二拍手一拝でお参りするけど >これも割りと神社によって拝み方違くない? 神主が祝詞前に拍手するかどうかは戦後の神道作法の変化による 実はこれ単に時間短縮のために発案されたものだったりする
400 22/07/20(水)01:37:21 No.950985623
フランチャイズ神社乱立
401 22/07/20(水)01:37:26 No.950985640
宗教面白いな
402 22/07/20(水)01:37:38 No.950985671
浄土真宗の仏壇は金仏壇が正しいらしいけど ダサいので唐木仏壇にした
403 22/07/20(水)01:37:46 No.950985704
>フランチャイズ神社乱立 江戸時代にはまあそうなるんだが…
404 22/07/20(水)01:38:14 No.950985788
国家神道ともとからある神道の区別がついてないのが居る?
405 22/07/20(水)01:38:29 No.950985817
最近は祝詞短くてありがたい
406 22/07/20(水)01:38:49 No.950985868
いい感じに政治宗教民族に歴史までコンプリートした所でお開き
407 22/07/20(水)01:39:00 No.950985905
>国家神道ともとからある神道の区別がついてないのが居る? 吉田神道なんかは現在の神社とはほぼ関わりないぞ
408 22/07/20(水)01:39:12 No.950985944
>浄土真宗の仏壇は金仏壇が正しいらしいけど >ダサいので唐木仏壇にした うちは黒檀
409 22/07/20(水)01:39:39 No.950986022
現在の「神道」は復古神道ありきだからなあ
410 22/07/20(水)01:39:47 No.950986046
神道で葬式したら遺骨ってどうなるんだ 神社に墓ないよね
411 22/07/20(水)01:39:57 No.950986080
>いい感じに政治宗教民族に歴史までコンプリートした所でお開き 宗教語りスレが立つに至ったきっかけは絶対アレだっただろうに よく何一つ荒れずに終わったなこのスレ
412 22/07/20(水)01:40:17 No.950986146
自分の事を無宗教だと思ってる人まぁまぁ居るけど基本的に生んだ親の所属してる宗派に自動的に割り振れてられてるんだよな…
413 22/07/20(水)01:40:39 No.950986210
>神道で葬式したら遺骨ってどうなるんだ >神社に墓ないよね 法律的に仕方ないから全部火葬する こっそり土葬してる地域も少しあるらしいがな
414 22/07/20(水)01:41:02 No.950986296
天台宗の「」意外と少なそうだったな
415 22/07/20(水)01:41:12 No.950986331
墓は霊園なら普通神道もOKよ
416 22/07/20(水)01:41:31 No.950986405
>朝鮮人に天皇の日本創世神話を聞かせて同化政策してたとか考えるとほんと大日本帝国は頭おかしいと思う 脳天気だな
417 22/07/20(水)01:41:35 No.950986422
>天台宗の「」意外と少なそうだったな そらまあ歴史的に少ないよ密教由来のは
418 22/07/20(水)01:42:24 No.950986592
神社はよく見るけど神道の人ってあんま見ないなそういや