虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/19(火)22:09:37 背景は…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/19(火)22:09:37 No.950904298

背景は…あんまり描かなくていいよ!

1 22/07/19(火)22:10:31 No.950904726

※キャラが上手く描ける場合に限る

2 22/07/19(火)22:11:05 No.950905011

ドラゴンボールで記憶に残ってるのも背景見せるためのシーンくらいだな キャラ+背景はバトル漫画だと確かにそんなかも

3 22/07/19(火)22:12:00 No.950905448

話の最初とかのコマでどこか分かればいいから それ以外のものを見せたいときにバカ真面目に背景描く必要はない

4 22/07/19(火)22:12:16 No.950905563

でも背景描かないとボツにするんでしょ

5 22/07/19(火)22:12:57 No.950905922

チェンソーマンとかな

6 22/07/19(火)22:13:09 No.950906009

無理して描かなくていいと描かなくていいは違うからな

7 22/07/19(火)22:13:45 No.950906294

視線誘導が上手けりゃ不要そう

8 22/07/19(火)22:14:13 No.950906506

(実際背景描く場面ではすごく上手い)

9 22/07/19(火)22:14:53 No.950906805

鳥山明は描けないわけじゃないから背景出す必要あるとこで描かないとボツにするおじいさん

10 22/07/19(火)22:15:11 No.950906953

>チェンソーマンとかな 確かに言われてみるとキャラで見せてるわあの漫画

11 22/07/19(火)22:15:26 No.950907054

でも明らかに素材素材してる背景は見ててちょっとつらい

12 22/07/19(火)22:15:48 No.950907230

週刊でバトル漫画ってなるとそれこそどれだけ楽に描けるかの方が重要だものね

13 22/07/19(火)22:16:37 No.950907569

>(実際背景描く場面ではすごく上手い) (アシが描いてる)

14 22/07/19(火)22:17:08 No.950907799

背景より効果線だ

15 22/07/19(火)22:17:23 No.950907930

ただしセルの模様はしっかり描くこと

16 22/07/19(火)22:17:38 No.950908045

(週刊連載少年誌なら)そう

17 22/07/19(火)22:17:59 No.950908224

>チェンソーマンとかな チェンソーはむしろ背景頑張って動きの方カバーしてるじゅいの ダンダダンの人が背景やってなかったけ

18 22/07/19(火)22:18:08 No.950908299

実際に余計なもん描きこみすぎてごちゃごちゃしてるのも読みづらい

19 22/07/19(火)22:18:32 No.950908476

鳥山明の描く背景好きだったな

20 22/07/19(火)22:18:51 No.950908630

>背景より効果線だ なんなら背景が効果線とかもある

21 22/07/19(火)22:18:52 No.950908636

ブリーチとか真っ白なのに読めちゃうもんな

22 22/07/19(火)22:19:18 No.950908846

実際見づらくなってるのが大半だと思う

23 22/07/19(火)22:19:29 No.950908938

ドラゴンボールは背景書き込みまくってるわけじゃないのにドラゴンボール世界の風景はスッと浮かぶ

24 22/07/19(火)22:19:39 No.950909028

迫力のあるアクションは6割くらいは背景の力だと思ってる

25 22/07/19(火)22:19:42 No.950909043

むしろない方が読みやすい

26 22/07/19(火)22:20:42 No.950909481

背景なしで躍動感出す方が難しいのでは?

27 22/07/19(火)22:20:54 No.950909567

鳥嶋は見開き2ページのうちにロングミドルアップのコマをそれぞれ入れろと言ってた とくにロングカットのコマは場所説明のために絶対いる ここをどこにいるか分かる程度に書き込めば大丈夫

28 22/07/19(火)22:21:44 No.950909967

ドラゴンボールの背景はなんかどれもすぐ浮かぶね ゲームの影響も大きいんかな

29 22/07/19(火)22:21:47 No.950909992

>背景なしで躍動感出す方が難しいのでは? (集中線や効果線とかのことだろうか…)

30 22/07/19(火)22:21:48 No.950909996

>背景なしで躍動感出す方が難しいのでは? 無理してかかなくていいだから必要以上に書き込まなくていいってことでは?

31 22/07/19(火)22:21:51 No.950910008

(動いてる場所が分かる程度に適切な線を引けてればキャラの動きでどうにでも見せられるから)背景は無理して(細部まで)描かなくていいよ

32 22/07/19(火)22:21:54 No.950910032

ダイも背景白なの多かったけど面白かったし

33 22/07/19(火)22:22:34 No.950910312

ダンダダンは意味がわからない 最近コピーめっちゃ使ってることに気づいたけどだとしてもクオリティ高すぎる

34 22/07/19(火)22:23:18 No.950910737

こういう話題になると大体0か100かのレスしてレスポンチ始めようとするからな

35 22/07/19(火)22:23:20 No.950910760

マシリトって今何してるの?

36 22/07/19(火)22:23:39 No.950910895

神々の山嶺みたいなの描くならそりゃ背景がパワーになるけどキャラを見せる漫画なら別になんだよな

37 22/07/19(火)22:23:46 No.950910961

動きがあるシーンは情報量落とした方が読むスピードが上がるのでより躍動感を感じられる

38 22/07/19(火)22:23:50 No.950910998

>ブリーチとか真っ白なのに読めちゃうもんな 真っ白ではないんだよね 適度にベタが入ってページ全体の白と黒のバランス上手い

39 22/07/19(火)22:24:29 No.950911305

背景はアシスタントに描かせればいいから描けなくてもいい

40 22/07/19(火)22:24:55 No.950911517

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

41 22/07/19(火)22:25:11 No.950911636

「バトル漫画では」だしね

42 22/07/19(火)22:26:26 No.950912206

すげぇ!GANTZだ!

43 22/07/19(火)22:27:47 No.950912837

背景はロケーションとか位置関係とか前振りとかを絵で説明するために提示するもんだから 動くキャラ以外の状況が変化してない状態なら毎コマ描き続けなくても伝わるのだ

44 22/07/19(火)22:28:13 No.950913013

>No.950911517 ニィ…

45 22/07/19(火)22:28:17 No.950913047

谷口ジローも例えば餓狼伝のコミカライズのバトルシーンは背景控えめなんだよね 孤独のグルメや神々の山嶺では異常なレベルの背景書いてるけど

46 22/07/19(火)22:28:44 No.950913264

>>ブリーチとか真っ白なのに読めちゃうもんな >真っ白ではないんだよね >適度にベタが入ってページ全体の白と黒のバランス上手い 久保帯人は白黒の使い方がすごい上手いんだよなぁ… それでいてキャラ造形や構図もしっかりしてるからメリハリが効いてるというか… 中々真似はできない感じ

47 22/07/19(火)22:29:08 No.950913450

ネウロの作者も「極論キャラの個性さえあれば構図なんて全部横顔でいいよ」って言ってたな…

48 22/07/19(火)22:30:07 No.950913881

極論をそのまま実践するほど不幸な事はない

49 22/07/19(火)22:30:19 No.950913974

動きを見せたい時はそんな背景一生懸命描いてもしょうがないし 瞬間を切り取りたい場合はがっつり描き込んだのもいい

50 22/07/19(火)22:30:45 No.950914173

背景はぶっ飛んだ身体がぶつかる時に初めて描けばよい

51 22/07/19(火)22:31:15 No.950914387

いまDBパラパラっと見てみたけど描きこみ多いんだけどね キャラの周りはアッサリ白い地面だったり気のオーラのおかげだったり空とか上部は上手いこと白かったり あと描きこんでるところとキャラのアップのメリハリがすごい

52 22/07/19(火)22:31:27 No.950914480

(違和感が出ないという程度までは書かなくちゃいけないがそれ以上は)あんまりかかなくていい

53 22/07/19(火)22:32:17 No.950914852

背景がごちゃごちゃしてバトルが見にくくなると本末転倒だからね

54 22/07/19(火)22:32:22 No.950914892

最悪今どこにいる場面なのか分かればそれでいいと思う 悪いのは移動したのが分からないとかのパターン

55 22/07/19(火)22:32:23 No.950914903

たぶん三浦健太郎とか指して「あんまり背景描かなくていい」って言ってる

56 22/07/19(火)22:32:48 No.950915101

でもナルトとかすごいよ

57 22/07/19(火)22:33:02 No.950915193

>ネウロの作者も「極論キャラの個性さえあれば構図なんて全部横顔でいいよ」って言ってたな… うまいかどうかは置いといてウシジマくんとかキャラの顔ゴマが交互に切り替わるとかあったな 怖いやつが「あぁ!?」「あぁ!?」って言い合う本来怖いシーンがそれはそれでたまにギャグっぽくなるんだけど

58 22/07/19(火)22:33:05 No.950915222

マシリト曰く「ドクタースランプのガッちゃんが宙に浮いてるのはそこに置いたら背景描かなくていいから」

59 22/07/19(火)22:33:13 No.950915289

空中戦を増やせば本当に背景要らなくなるんじゃないか

60 22/07/19(火)22:33:17 No.950915319

ジャンプラでDB読み直してるとバトル中じゃなくても土煙のぶわーってやつで結構誤魔化してるなってのは思う あれ手癖で描きやすいんだろうか

61 22/07/19(火)22:34:36 No.950915891

例えば片方が中に浮いてて片方は地面に立ってるみたいな状況で背景が無いと どっちも浮いてるかもしれんしどっちも立ってるかもしれんってなる でも一人が拳を振りかぶって向かってくるぞってコマに背景がある意味はあんまりない そういうことだぜ

62 22/07/19(火)22:35:42 No.950916403

まあバトル漫画ならなくてもエフェクトでごまかせるだろけど それ以外は描けないと見栄えがつらい

63 22/07/19(火)22:35:51 No.950916482

この発言の後悟空とクリリンの修行シーンの2ページを例に挙げてたけど 確かに最初のコマと最後のコマ以外は極力背景描かずに楽してた

64 22/07/19(火)22:35:53 No.950916492

手抜きしたっていいじゃない 週刊連載だもの みつを

65 22/07/19(火)22:36:15 No.950916681

いやーしかしナメック星はなにもないですね・・・

66 22/07/19(火)22:36:22 No.950916737

あんまりの配分に意識の違いでそう

67 22/07/19(火)22:36:25 No.950916758

>手抜きしたっていいじゃない 週刊連載だもの まあそういう意味ではモンキー・メソッドは理にかなってるんやな

68 22/07/19(火)22:36:42 No.950916902

背景は荒野にするよいいよ

69 22/07/19(火)22:36:53 No.950916977

正直鳥山明の画力を前提にしてる時点で参考にしないほうがいいな

70 22/07/19(火)22:37:21 No.950917175

ナメック星なにもない理由に水だけで生きていけるからという設定で補強

71 22/07/19(火)22:37:28 No.950917225

>いやーしかしナメック星はなにもないですね・・・ 悟飯が「ナメック星の風景はピッコロさんといたとこに似てる」と言ったのも作画的な事情なんだ…

72 22/07/19(火)22:37:32 No.950917257

>たぶん三浦健太郎とか指して「あんまり背景描かなくていい」って言ってる 故人だから擁護するわけじゃないがアレはアレでしっかり読みやすかったからすごいよ その分時間かかってるんだろうけど

73 22/07/19(火)22:37:42 No.950917332

>正直鳥山明の画力を前提にしてる時点で参考にしないほうがいいな 背景はらくしてもその分他はちゃんとやるしな

74 22/07/19(火)22:37:47 No.950917367

背景は書かなくていいよ キャラと演出だけで立体感が十二分に出るからね 鳥山明なら

75 22/07/19(火)22:38:04 No.950917499

木多がヒでマリシトのこと「適当な嘘の昔話ばっかしやがって」と非難してたけど 木多のいう事なので何が正しいのかようわからんという感じもある

76 22/07/19(火)22:38:12 ID:svAJRcak svAJRcak No.950917553

絵師あき的にか

77 22/07/19(火)22:38:15 No.950917578

まさかハゲが多いのも…

78 22/07/19(火)22:38:21 No.950917620

鳥さ程楽した分ちゃんとバトル演出できる作家はそういないと思う

79 22/07/19(火)22:38:28 No.950917665

>その分時間かかってるんだろうけど かかりすぎて本人の方が先に逝ってる…

80 22/07/19(火)22:39:17 No.950918015

ブリーチは白い白い言われてたけどあれで読ませるのがどんだけ凄いかって話だよな

81 22/07/19(火)22:39:37 No.950918187

三浦健太郎は確かにアホほど書き込んでるのに何故か読みやすかったな…

82 22/07/19(火)22:39:41 No.950918219

ジョジョのOVAでなんでンドゥール回が初っ端からチョイスされたのかというと背景を描かなくていいから

83 22/07/19(火)22:39:45 No.950918245

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

84 22/07/19(火)22:40:06 No.950918386

>>手抜きしたっていいじゃない 週刊連載だもの >まあそういう意味ではモンキー・メソッドは理にかなってるんやな あれは真面目に上手くやってると思うよ本当に モブなんてコピペで済ませても誰も気にしねえもの

85 22/07/19(火)22:40:11 No.950918419

バトルの舞台荒野とかタイルの床になりがち

86 22/07/19(火)22:40:13 No.950918436

>ジャンプラでDB読み直してるとバトル中じゃなくても土煙のぶわーってやつで結構誤魔化してるなってのは思う >あれ手癖で描きやすいんだろうか セルがかめはめは溜めてるシーンだからだよ!

87 22/07/19(火)22:40:24 No.950918521

ブリーチはそれを間として使えてたから白すぎるだろとは思っても本人前にしたら指摘しにくいと思う

88 22/07/19(火)22:40:38 No.950918624

>バトルの舞台荒野とかタイルの床になりがち セコいリングだ…

89 22/07/19(火)22:40:53 No.950918732

あと背景を楽にした時の実例の極地として天下一武道会の後ろにかかってる複雑なレリーフを破壊したり マジュニア戦で武舞台破壊しつつ観客を全員退場させた時が挙げられていた 逆に言えばそれやるまでは面倒臭い描き込みをずっと続けてたことになる

90 22/07/19(火)22:40:55 No.950918745

>孤独のグルメや神々の山嶺では異常なレベルの背景書いてるけど 食べ物や山は対戦相手みたいなもんだからな…

91 22/07/19(火)22:41:11 No.950918833

>三浦健太郎は確かにアホほど書き込んでるのに何故か読みやすかったな… 萩原一至はアホほど描きこんでやっぱ読みにくいけどアホほど描きこんでるから許されてた

92 22/07/19(火)22:41:36 No.950919007

モブコピペも大本は自分で書いたやつな上微妙に場面に合わせ髪の色とかかえて来るしそもそもあんま重要なコマじゃないっていう縛りはあるから…

93 22/07/19(火)22:42:04 No.950919207

物語終盤のバオウ・ザケルガとか背景込みで迫力が凄いからインパクトや巨大感を出すのには必要だと思う

94 22/07/19(火)22:42:21 No.950919305

猿先生は普通に読んでたら分からないようにうまくやってるもん 目ざとく見つけてくるマネモブがおかしいみたいな所もある

95 22/07/19(火)22:42:30 No.950919390

要は優先順位つけろってだけだよね

96 22/07/19(火)22:42:56 No.950919578

マンガは理論と技術で出来てるからな 描く意味とか描かないで済む工夫とかは頭の使いどころだぜ

97 22/07/19(火)22:42:58 No.950919601

>ただしセルの模様はしっかり描くこと 鬼!

98 22/07/19(火)22:43:05 No.950919654

そういえば誰だったか投稿作あるある的な話で 全部の作画全力でいきすぎて何見せたいのかわからんっての言ってたな 書き込みすごい系の人はその辺の意識配分も優れてると

99 22/07/19(火)22:43:40 No.950919929

舞台を示す場面で細かく書いて あとは適当で良い

100 22/07/19(火)22:43:54 No.950920041

モンキー・メソッドのすごいとこは素材の量だと思う よくそんなの取ってあるな!ってのがかなりあるし

101 22/07/19(火)22:43:59 No.950920084

あだち充とかマジでそれ

102 22/07/19(火)22:44:00 No.950920088

>バトルの舞台荒野とかタイルの床になりがち 特撮は戦闘や爆破シーンは採石場になるだろ ドラゴンボールは荒野になるんだよ!

103 22/07/19(火)22:44:22 No.950920301

>木多がヒでマリシトのこと「適当な嘘の昔話ばっかしやがって」と非難してたけど >木多のいう事なので何が正しいのかようわからんという感じもある 木多の方が適当な嘘の昔話ばっかりしてると思う…

104 22/07/19(火)22:44:33 No.950920404

冨樫がこれ?

105 22/07/19(火)22:44:54 No.950920571

猿素材はあれ今まで書いたやつ全部素材としてフォルダにでも残してるのかな…?

106 22/07/19(火)22:45:15 No.950920735

冨樫はそもそもキャラすら手抜いてるだろ…

107 22/07/19(火)22:45:24 No.950920807

>>木多がヒでマリシトのこと「適当な嘘の昔話ばっかしやがって」と非難してたけど >>木多のいう事なので何が正しいのかようわからんという感じもある >木多の方が適当な嘘の昔話ばっかりしてると思う… よかった…漫画家と不倫してた編集はいなかったんだ…

108 22/07/19(火)22:45:44 No.950920942

背景はビギナーほど描くべき描かないと評価されないものみたいに思いがちな存在だけど 肝心なのは作劇的に描かれてる意味があるかどうかだから その辺考慮しないで必死に隙間を埋めてもただ評価されたくて頑張った感が強く出るだけになる

109 22/07/19(火)22:45:57 No.950921037

チェンソーマンは細かいコマでは背景描かないけど印象的なシーンではバチッとすごい綺麗な背景描いてるよね

110 22/07/19(火)22:46:05 No.950921082

今となっては富樫が体壊してたけど復帰してるから木多のほうが…

111 22/07/19(火)22:46:13 No.950921157

身もふたもない話だけど面白ければいいんだ ギャグ漫画日和とか

112 22/07/19(火)22:46:24 No.950921237

>モンキー・メソッドのすごいとこは素材の量だと思う >よくそんなの取ってあるな!ってのがかなりあるし 継続は力なりを物理的に実践してる…

113 22/07/19(火)22:46:27 No.950921252

バトルと同じでエロもヤってる時は背景無くていい気はする

114 22/07/19(火)22:46:39 No.950921341

今適当にドラゴンボールの試し読み見たけど 位置関係を説明する上で必要なコマだけ最低限背景入れて カメラが動くシーンは全部勢いよくカットしてんな… fu1267508.jpg fu1267509.jpg fu1267511.jpg fu1267512.jpg

115 22/07/19(火)22:46:58 No.950921488

上手いかどうかで言うとハンタはコピペは駄目だな!ってなったやつ 拡大で画質があってないからすげえ浮いてる!

116 22/07/19(火)22:47:08 No.950921576

モンキーメソッドって言われてモンキーパンチかと思った

117 22/07/19(火)22:47:41 No.950921810

空に浮かんだら背景描かなくて良いんだ

118 22/07/19(火)22:47:44 No.950921834

鳥山明はしかもスクリーントーン無しだぜ 経済的だな!

119 22/07/19(火)22:47:52 No.950921899

イラストレーターやアニメーターから転向してきた漫画家のマンガがあまりぱっとしない理由

120 22/07/19(火)22:47:57 No.950921950

見せゴマではしっかり背景つけてあとは背景ちょろっと線引いてあるくらいのほうが読みやすいイメージ

121 22/07/19(火)22:48:13 No.950922064

吹っ飛ばされて壁にめり込む場面があるなら壁を描かないなんてありえない でも壁が無い所ならどうでしょう? そう!描かなくていいんです!

122 22/07/19(火)22:48:16 No.950922091

>fu1267508.jpg >fu1267509.jpg >fu1267511.jpg >fu1267512.jpg 位置関係の把握に必要なところだけ最低限入れてるのがすごいな…

123 22/07/19(火)22:48:17 No.950922097

>チェンソーマンは細かいコマでは背景描かないけど印象的なシーンではバチッとすごい綺麗な背景描いてるよね 作者インタビューでそこ言及してるのあったな 週刊連載なんで抜けるとこ抜いといて予定決まってるキメのページをスタッフで準備しておく方式だったそうだ 刀マンの攻撃でチェンソーマンがビルから一緒に飛び出すページがそれ

124 22/07/19(火)22:48:26 No.950922164

奥行や位置関係表現したいときはむしろ入れてるよね

125 22/07/19(火)22:48:27 No.950922171

>バトルと同じでエロもヤってる時は背景無くていい気はする 逆におぺにす突っ込む前のシーンは背景重要ってのも一緒よな

126 22/07/19(火)22:48:30 No.950922190

新人漫画家さんは背景書き込むなんてしないでみんな鳥山明になればいいだけだな

127 22/07/19(火)22:49:14 No.950922517

ベッドのシワだけ描いてあればエロシーンはオッケーよ

128 22/07/19(火)22:49:20 No.950922557

>イラストレーターやアニメーターから転向してきた漫画家のマンガがあまりぱっとしない理由 漫画経験一切なしで絵が綺麗なだけのイラストレーターの漫画は読みづれえな!!ってすげえ実感したのはけものフレンズ

129 22/07/19(火)22:49:22 No.950922583

ドラゴンボールはピッコロ大魔王からバトルはだいたい荒野だもんな セコいリング作ってもすぐ壊すし精神と時の部屋なんて真っ白だし

130 22/07/19(火)22:49:45 No.950922754

>イラストレーターやアニメーターから転向してきた漫画家のマンガがあまりぱっとしない理由 でも鳥山明ってデザイナー上がり…

131 22/07/19(火)22:49:56 No.950922847

ONEは意外と描いてる

132 22/07/19(火)22:50:13 No.950922968

変にとんがった岩壁みたいなの壊してるイメージしかないな

133 22/07/19(火)22:50:21 No.950923037

桂正和に作画させる時はビル群で戦わせるね…

134 22/07/19(火)22:50:30 No.950923103

エロはシチュエーションが重要だから背景描写は割りと大事だと思う

135 22/07/19(火)22:50:40 No.950923185

>新人漫画家さんは背景書き込むなんてしないでみんな鳥山明になればいいだけだな 背景に時間かけるより数描いた方が漫画は面白くなると俺は思う

136 22/07/19(火)22:50:41 No.950923189

>ベッドのシワだけ描いてあればエロシーンはオッケーよ 空中でセックスすれば何もいらない!

137 22/07/19(火)22:50:46 No.950923232

>イラストレーターやアニメーターから転向してきた漫画家のマンガがあまりぱっとしない理由 宝石の国がこれ

138 22/07/19(火)22:51:03 No.950923360

>ベッドのシワだけ描いてあればエロシーンはオッケーよ いや場所が男子トイレなのか体育倉庫なのかホームレスのテントなのかって情報は重要だ

139 22/07/19(火)22:51:04 No.950923361

上手い漫画家さんってこういう読者に状況を分からせるための最低限を描くのが上手いのよ

140 22/07/19(火)22:51:21 No.950923494

たまたま貼り付けた箇所がベジータがジースと戦ってて 悟空と身体入れ替えたギニューがちょっと遠くで悟飯とクリリンと戦ってて 地上で悟空がダメージ受けてるってクソ面倒くさい三面展開してるところだったけど 4Pで前後関係なく見ただけでだいたい状況がわかる…すげえ…

141 22/07/19(火)22:51:21 No.950923500

その代わりバトルはバトルで何が起こってるかちゃんと表現する必要があってそれが難しいんやな…

142 22/07/19(火)22:51:38 No.950923625

ゲームでもこの方式地味に活用されてたりする と言ってもあっちは容量削減や負荷軽減という涙ぐましい努力なんだけど モンハンとか足元よく見ると揺れてない草やらペラッペラの草やらで誤魔化されてるんだが みんな敵に向かって走るか敵を殴ってるのでそれっぽければどうでもいいという

143 22/07/19(火)22:51:40 No.950923635

大地を埋め尽くすモンスター軍団

144 22/07/19(火)22:51:45 No.950923672

背景は描き込みすぎるようになったワンピとか見るとなあ

145 22/07/19(火)22:51:48 No.950923693

>>イラストレーターやアニメーターから転向してきた漫画家のマンガがあまりぱっとしない理由 >でも鳥山明ってデザイナー上がり… だからボツをたくさんくらってた…

146 22/07/19(火)22:52:55 No.950924205

>いや場所が男子トイレなのか体育倉庫なのかホームレスのテントなのかって情報は重要だ そこに居るって理解させるための最小限の説明的な背景は普通に描くんだよ!

147 22/07/19(火)22:53:04 No.950924282

>イラストレーターやアニメーターから転向してきた漫画家のマンガがあまりぱっとしない理由 絵コンテみたいな止め絵…フィルムコミックみたいになってるのあるよね いまいち動きが無いというか

148 22/07/19(火)22:53:08 No.950924313

書き込みをした人によって削除されました

149 22/07/19(火)22:53:25 No.950924428

ふしぎ研究部とか改めて見ると背景無いコマ多いな―って思う なんだけど違和感なく読めて状況は常に理解できるふしぎ

150 22/07/19(火)22:53:33 No.950924492

fu1267535.png 更新来るし読み返したけど背景無いコマも多いねチェンソーマン

151 22/07/19(火)22:53:46 No.950924596

何を見せたいのかそして読者が何を見たいのかは大事だよね と書いたところで水着の女の横にコウガサブロウがいる画像を思い出した

152 22/07/19(火)22:54:00 No.950924704

>実際に余計なもん描きこみすぎてごちゃごちゃしてるのも読みづらい ワンピースは背景が強すぎてキャラを食ってる…

153 22/07/19(火)22:54:14 No.950924813

>ふしぎ研究部とか改めて見ると背景無いコマ多いな―って思う >なんだけど違和感なく読めて状況は常に理解できるふしぎ どうせおっぱいかパンツにしか目行かないからな!

154 22/07/19(火)22:54:32 No.950924928

>大地を埋め尽くすモンスター軍団 おのれ三条陸……!

155 22/07/19(火)22:55:15 No.950925292

>>木多がヒでマリシトのこと「適当な嘘の昔話ばっかしやがって」と非難してたけど >>木多のいう事なので何が正しいのかようわからんという感じもある >木多の方が適当な嘘の昔話ばっかりしてると思う… 多分どっちもうろ覚え

156 22/07/19(火)22:55:31 No.950925400

まあバトル漫画はキャラが何してるかの情報のほうが重要だからそっちにリソース使うほうがそりゃ有益だよね

157 22/07/19(火)22:55:41 No.950925473

>>大地を埋め尽くすモンスター軍団 >おのれ三条陸……! 同じようなこと武論尊もやったらしいな

158 22/07/19(火)22:56:04 No.950925629

まあ分業できる分野だしな背景 そりゃ優先度は落ちる

159 22/07/19(火)22:56:40 No.950925894

>>>木多がヒでマリシトのこと「適当な嘘の昔話ばっかしやがって」と非難してたけど >>>木多のいう事なので何が正しいのかようわからんという感じもある >>木多の方が適当な嘘の昔話ばっかりしてると思う… >多分どっちもうろ覚え 結局大昔の話だからな…

160 22/07/19(火)22:56:47 No.950925948

女の子が会話してるの見てるだけでいい漫画とかはぶっちゃけ全然背景要らんのだけど そう言う作品がアニメになると要らなかったから描かれてなかったものを スタッフさんが頑張って描き起こして埋めないといけないから大変ね!

161 22/07/19(火)22:57:10 No.950926098

ルリドラゴンは背景が白くて気になるんよねなんだろうねこの差は

162 22/07/19(火)22:57:34 No.950926277

ワンピはワンピで見せ方が違うって大塚英志がちょっと前にコミックエースの巻末で解説してたけど やっぱ見づらいよ…

163 22/07/19(火)22:57:38 No.950926310

逆に背景書き込むとスピード感が損なわれる気がする

164 22/07/19(火)22:58:02 No.950926472

>逆に背景書き込むとスピード感が損なわれる気がする 皆川とか書き込み多いのにスピード感あるぜ!

165 22/07/19(火)22:58:11 No.950926535

>多分どっちもうろ覚え それとなんか勝手に自分の功績にしてるところはあると思う

166 22/07/19(火)22:58:29 No.950926669

ワンピは新規どうやって獲得してるんだろうとは思う あれ見てるの古参ファンだけでは

167 22/07/19(火)22:58:45 No.950926777

白い背景が気になるのって単純に画面内の情報量が偏りすぎてるだけかもね 余白としての意図があれば白くても違和感なく見れたりする

168 22/07/19(火)22:59:21 No.950927011

1ページ描くにも魅せ方というか本当にセンスが問われるからねバトル漫画…

169 22/07/19(火)22:59:22 No.950927023

>でも鳥山明ってデザイナー上がり… なのでマシリトが1年間ボツし続けて育成した

170 22/07/19(火)22:59:31 No.950927094

逆にエロ漫画はシチュエーションの説明に背景の絵が必要なことが多いから描けないと割とつらい

171 22/07/19(火)22:59:31 No.950927102

冨樫か

172 22/07/19(火)22:59:55 No.950927281

どっちが正しいかわからん上に描いてない漫画家もどきがわめいてるだけになっちゃってマシリトも完全無視だから 正直木多がみじめな感じにはなってる

173 22/07/19(火)22:59:58 No.950927297

>>逆に背景書き込むとスピード感が損なわれる気がする >皆川とか書き込み多いのにスピード感あるぜ! あっちは背景サブでキャラはメインとしっかり分けてるから読みやすい

174 22/07/19(火)23:00:37 No.950927601

修羅粉が偉大すぎる

175 22/07/19(火)23:00:41 No.950927627

>>多分どっちもうろ覚え >それとなんか勝手に自分の功績にしてるところはあると思う カズキングが亡くなった今遊戯王のいろんなことを俺が出したアイデアとか言いかねない

176 22/07/19(火)23:01:10 No.950927829

>ワンピは新規どうやって獲得してるんだろうとは思う >あれ見てるの古参ファンだけでは 今まさに無料で読ませてるじゃん

177 22/07/19(火)23:01:34 No.950928006

白くて面白いのだと岩明均が思い浮かぶな俺は

178 22/07/19(火)23:01:34 No.950928008

>皆川とか書き込み多いのにスピード感あるぜ! あれは発言からするに脳内絵コンテ切ってるような感じなのに動きもしっかり出せる漫画力持ってるし良い意味で異常だよ

179 22/07/19(火)23:01:59 No.950928196

木多は結局喧嘩稼業も途中で放り投げちゃったしな…

180 22/07/19(火)23:02:03 No.950928226

全部描くとキャラが埋もれて読みにくくてたまらなくなるよ

181 22/07/19(火)23:02:41 No.950928513

鳥山明とか絵を送るとしたらFaxしかない時代で名古屋で描いてたから毎週原稿をバイク便からの飛行機便とか使ってたとかなんかすげーな…

182 22/07/19(火)23:02:46 No.950928545

最近はバトルで何やってるかわからなくなることが多くなって歳かなって…

183 22/07/19(火)23:02:58 No.950928646

>修羅粉が偉大すぎる コマ割りもすごくシンプルだし有効なメソッドだと思うんだけどあんまりフォロワーいないよね

184 22/07/19(火)23:03:15 No.950928776

>カズキングが亡くなった今遊戯王のいろんなことを俺が出したアイデアとか言いかねない 例の話も木多が自慢げに語ってる感じあるけど 木多の功績ではないよね…

185 22/07/19(火)23:03:42 No.950928993

まあ鳥山明くらいキャラ描ければ背景描かなくていいね…

186 22/07/19(火)23:03:45 No.950929025

クククク⋯この天下一武道会のリングは背景空の見上げ構図・罫線だけの見下げ構図・観客席だけの水平構図⋯そして身内席の拡大構図が含まれている完全舞台だァ

187 22/07/19(火)23:04:06 No.950929180

ぱっと開いた鬼滅もどこで何やってるかわかるロングショットのあと集中線と動作みたいな方式多用してたわ そして特に気にならん

188 22/07/19(火)23:04:13 No.950929235

背景がどれだけ上手かろうと漫画自体の面白さに直結するものではないからな…… 世界観に引き込む手助けにはなるけど逆に言えばそれ以上のものにはならないから別のところに労力割けってのはまっとうな意見だと思う

189 22/07/19(火)23:04:15 No.950929253

マインドアサシンは白かったなー

190 22/07/19(火)23:04:44 No.950929466

まずマシリトって漫画はキャラクターに人気が出てなんぼって考えの人だからな

191 22/07/19(火)23:05:13 No.950929700

>>カズキングが亡くなった今遊戯王のいろんなことを俺が出したアイデアとか言いかねない >例の話も木多が自慢げに語ってる感じあるけど 木多の功績ではないよね… 最終的にアウトプットしたのはカズキングだからな… 今の木多が何言ってもいいから自分の漫画描け以上の言葉が出てこない

192 22/07/19(火)23:05:40 No.950929884

ガンダム漫画でモビルスーツや背景描くのは超うまいけどマンガは目が滑るみたいの珍しくないよね まんまるっちいクロスボーンガンダムを描く長谷川が30年近くこき使われてるのは他のところが上手いから

193 22/07/19(火)23:05:51 No.950929962

コマ割りから既に読み易さや伝わり易さが出来上がってるからこの辺の基礎って大事だね

194 22/07/19(火)23:06:17 No.950930166

話が面白ければ背景適当でも誰も気にしないんだが 話がクソなら背景の隅々まで粗捜しされるのだ

195 22/07/19(火)23:07:25 No.950930739

ガンダム漫画の戦闘シーンってどれも躍動感が無いんだよな

196 22/07/19(火)23:07:52 No.950930971

>まずマシリトって漫画はキャラクターに人気が出てなんぼって考えの人だからな 新人編集時代に集英社の資料室にある漫画読み漁って研究した結果ちばてつやと藤子不二雄を手本にすべきって結論になったんだっけ

197 22/07/19(火)23:08:13 No.950931122

腐女子向け辺りだと白背景多いよね

198 22/07/19(火)23:08:22 No.950931209

書き込みって点ではワンピは凄い ワノ国あんななのに載ってないと割とガッカリするのもすごい

199 22/07/19(火)23:08:27 No.950931246

場面転換してないなら見開きで右上あたりのコマに一回背景ありゃいいよ

200 22/07/19(火)23:08:53 No.950931461

>ガンダム漫画の戦闘シーンってどれも躍動感が無いんだよな そもそも躍動感あるロボット漫画描ける人自体すげえ少ない

↑Top