22/07/19(火)22:07:06 欠員が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/19(火)22:07:06 No.950903138
欠員が出たとかで工場勤務から内勤に移れて喜んでたんだけど 引継ぎで聞いたこともないような機械がどうとか統計がどうとか言われてお先真っ暗だよ 職場代わって業務についていけなかった経験とかあったら聞きたい どうやって解決したかとか
1 22/07/19(火)22:08:23 No.950903710
配属された先の上司に正直に現状を伝えろ 何も言わないのは問題がないって取られてしまうから こんなん引継ぎされてねえ!ってのをやんわり伝えるんだ
2 22/07/19(火)22:08:25 No.950903756
なんか色々薬品使うとか名前覚えてって言われたんだけど 化学式見るのなんて高校の授業以来だよ…ってなった
3 22/07/19(火)22:10:25 No.950904663
一応二週間の引継ぎ期間貰ったからその間に手順だけ覚えたらOKって言われてじゃあちょろいわって思ったらこれだった >こんなん引継ぎされてねえ!ってのをやんわり伝えるんだ それで元に戻されるのも辛いしなあ また地獄のような灼熱地獄に戻りたくない…
4 22/07/19(火)22:11:26 No.950905192
統計が出るってことは品管?
5 22/07/19(火)22:11:36 No.950905269
気休めでいいから無理だと思っても意外とやればできたよみたいな成功例を聞きたい
6 22/07/19(火)22:12:39 No.950905782
>統計が出るってことは品管? 評価部門って所に移ったの なんちゃら試験装置みたいなのがいっぱいあってしらそん…ってなってる
7 22/07/19(火)22:13:07 No.950905995
悪いこた言わないから引き継ぎの進捗報告しとけ あと引き継ぐときはレポート書いて引き継ぎ元に見てもらうといいよ
8 22/07/19(火)22:13:47 No.950906312
>あと引き継ぐときはレポート書いて引き継ぎ元に見てもらうといいよ ありがたい…参考にするね
9 22/07/19(火)22:14:59 No.950906855
>気休めでいいから無理だと思っても意外とやればできたよみたいな成功例を聞きたい 無理だと思ってたけどやれば出来てる気にはなってたよ 次の年に別の部署飛ばされたけどな
10 22/07/19(火)22:15:30 No.950907091
新しいとこの人も引き継いだからってすぐできるとは思わないから焦ることはない
11 22/07/19(火)22:17:14 No.950907852
前任者が派遣って聞いてたから大したことないだろって高を括ってたら なんかめちゃくちゃ高度な事やっててまじかー…ってなった
12 22/07/19(火)22:18:07 No.950908290
先輩もピンキリなので分かりやすく教えてくれる先輩を見つける 向き不向きもあるのでしばらく続けて自分には難しいと思ったら異動願い出せばええ!
13 22/07/19(火)22:18:18 No.950908370
>次の年に別の部署飛ばされたけどな それは自分から希望して?ダメだこいつって思われて?
14 22/07/19(火)22:18:29 No.950908457
>前任者が派遣って聞いてたから大したことないだろって高を括ってたら >なんかめちゃくちゃ高度な事やっててまじかー…ってなった たまにものすごい人材いるからな派遣……
15 22/07/19(火)22:21:33 No.950909882
>たまにものすごい人材いるからな派遣…… 逆に今の時代他に持ってかれる前に囲うよな普通の思考持ってたら
16 22/07/19(火)22:23:17 No.950910719
>たまにものすごい人材いるからな派遣…… というか派遣って元々はそういうものでは…
17 22/07/19(火)22:23:46 No.950910964
標準書あるから安心してねって言われて見せてもらったやつが何書いてるのか分かんね!ってなるのいいよね ファルシのルシが状態
18 22/07/19(火)22:25:02 No.950911570
>新しいとこの人も引き継いだからってすぐできるとは思わないから焦ることはない 成長するまでどれくらい猶予がもらえるものなんだろうか… それこそ職場や業務次第か
19 22/07/19(火)22:25:54 No.950911956
大丈夫だ向こうだっていきなり出来ると思ってないし なんなら出来なくても采配したヤツの責任だ
20 22/07/19(火)22:26:06 No.950912047
まずはどんな馬鹿でも結果だけは出力できるような手順書を作るんだ
21 22/07/19(火)22:26:46 No.950912348
なんもかんも把握した人間だけで作らせるより分かんねえやつにこれどういう意味?って突っ込ませながら作ったほうがマニュアルは良いのができる気がする 急にやったことないところに回されてマニュアル読みながら思いました製品作るための機械の稼働時間書いてなくてだいたい各自このくらいって感覚でやってるとかふざけんなよ
22 22/07/19(火)22:27:18 No.950912632
それ戻されたらもう一生移動することなくなるやつだわ
23 22/07/19(火)22:28:23 No.950913104
>それ戻されたらもう一生移動することなくなるやつだわ やっぱりそうなのか…
24 22/07/19(火)22:29:01 No.950913394
死ぬ気で勉強しろよ 今しかない
25 22/07/19(火)22:30:01 No.950913851
管理職側からすると新人が技術ないのは当然なの 新人に求めてることは ・分からないことがあったら即打ち上げる ・進捗うまくいかなかったら即打ち上げる ・言いたいことを端的にまとめられる あたりだ
26 22/07/19(火)22:31:42 No.950914602
適正が無いと判断されれば……という予測な
27 22/07/19(火)22:33:19 No.950915344
>死ぬ気で勉強しろよ >今しかない よし…がんばる!
28 22/07/19(火)22:33:42 No.950915518
ドキュメント化は高等技術なんだ… それはそれとしてドキュメント残さない奴はくたばれ
29 22/07/19(火)22:35:13 No.950916179
前任者に知識レベル計られて○○は知ってますか? じゃあ○○は?せめて○○は…って なんかどんどんハードル下がってるらしい展開辛いよね… なんかもうすみません…ってなる
30 22/07/19(火)22:36:18 No.950916703
>なんもかんも把握した人間だけで作らせるより分かんねえやつにこれどういう意味?って突っ込ませながら作ったほうがマニュアルは良いのができる気がする 理想はそうなんだけどやり過ぎると未刊の超大作になっちゃうしねえ ある程度は知ってる相手を前提にしてないときりがない
31 22/07/19(火)22:37:42 No.950917324
>なんかどんどんハードル下がってるらしい展開辛いよね… 1から説明したほうが半端に知ってて知識に抜けがあるよりいい気がする なにか教えるってなったらもう面倒くさいから基本的にハンズオン形式で教えるのが正解な気がする
32 22/07/19(火)22:39:23 No.950918072
横に付いて分からなかったら聞いてくれ形式は私教えてますポーズで堂々とサボれるから好き ちょっと待ってそれ逆待って止めてサボれねえ!!!!!
33 22/07/19(火)22:40:38 No.950918626
1から教えるのが一番確実で楽だと思う そこらへん嫌がる人は面倒臭がりか自分でも理解してない人だから気を付けて!
34 22/07/19(火)22:41:17 No.950918881
唯一の救いは前任が優しそうなおじさんだった事だよ
35 22/07/19(火)22:41:55 No.950919155
前任が辞めてないなら聞きまくるのが一番いい 引き継げてないのは前任の責任だから前任にケツを拭かせる
36 22/07/19(火)22:42:25 No.950919340
1からとは言うがその1をどこに置くかは判断が難しいものがある
37 22/07/19(火)22:44:07 No.950920147
>引き継げてないのは前任の責任だから前任にケツを拭かせる その前任が辞めてしまう場合はどうすればいいでしょう…
38 22/07/19(火)22:45:03 No.950920648
>気休めでいいから無理だと思っても意外とやればできたよみたいな成功例を聞きたい 俺は両方ある 一つ目は現場から庶務・総務課へ内勤転属になったけど全体的に性格が悪く陰気な部署だったのでいまいち習得率が悪かった 次は内勤だけど割と現場に近い部署だったから異動して数ヶ月ですでに業務改善案とか出しまくって率先して仕事をしている ひとつ言えることは意外なところで前の仕事の知識が役に立ったりするぞ
39 22/07/19(火)22:46:23 No.950921223
前任が鬱で休職してる状態でほぼ引き継ぎなしでやったことあるよ 俺も鬱になった
40 22/07/19(火)22:46:52 No.950921434
>一つ目は現場から庶務・総務課へ内勤転属になったけど全体的に性格が悪く陰気な部署だったのでいまいち習得率が悪かった 要するに部署の人間関係とか空気が大事って事かな?
41 22/07/19(火)22:47:23 No.950921687
>ひとつ言えることは意外なところで前の仕事の知識が役に立ったりするぞ 梱包のテープはぶん殴ると裂けるからカッターいらないって知識は確かに役に立ったな……
42 22/07/19(火)22:48:15 No.950922085
>前任が鬱で休職してる状態でほぼ引き継ぎなしでやったことあるよ うn >俺も鬱になった ダメじゃん!
43 22/07/19(火)22:48:57 No.950922396
>>引き継げてないのは前任の責任だから前任にケツを拭かせる >その前任が辞めてしまう場合はどうすればいいでしょう… 前々任に聞くのが順当ではあるが辞めている可能性も
44 22/07/19(火)22:49:05 No.950922458
>>一つ目は現場から庶務・総務課へ内勤転属になったけど全体的に性格が悪く陰気な部署だったのでいまいち習得率が悪かった >要するに部署の人間関係とか空気が大事って事かな? はい 聞けば小言やら嫌味しか帰ってこない部署か、聞けば聞くだけ教えてくれる人たちの部署かどうかだ
45 22/07/19(火)22:49:11 No.950922500
普通は前任者以外も業務のことはある程度知ってるはずだからなんとかなるさ たまにガチでその人以外知らない知ったかぶりをしてるだけとかあるけど
46 22/07/19(火)22:49:53 No.950922819
転職だ!!!!
47 22/07/19(火)22:50:27 No.950923079
「すみません私この部署は初めてで分からないから教えて欲しいんですけど……」を最初の一ヶ月で乱発しまくるんだ
48 22/07/19(火)22:51:27 No.950923553
>たまにガチでその人以外知らない知ったかぶりをしてるだけとかあるけど 知ったかぶりなカスほど聞いても(教えられるほどの知識がない)教えてくれないどころか嫌がらせしてくるぞ!
49 22/07/19(火)22:51:52 No.950923731
知らんとこに来たときはまず複数人にわからないとこを聞く 聞いた相手がそのままこれどうなってたっけ?って聞きに行く相手が一番頼れるヤツだ
50 22/07/19(火)22:52:20 No.950923945
>前任が鬱で休職してる状態でほぼ引き継ぎなしでやったことあるよ >俺も鬱になった 職場変えた方が良いヤツ
51 22/07/19(火)22:52:27 No.950924006
聞いても教えてくれない相手とかそんなことも知らないの?って言ってくる相手は 実は自分も知らないけどプライドだけ高くてごまかしてるだけのパターンがほとんどだな
52 22/07/19(火)22:53:55 No.950924669
>聞いても教えてくれない相手とかそんなことも知らないの?って言ってくる相手は >実は自分も知らないけどプライドだけ高くてごまかしてるだけのパターンがほとんどだな 全部とは言わないけど9割これだよね
53 22/07/19(火)22:54:49 No.950925052
前任者の引継ぎ資料とかありませんか?とかも聞く あとマニュアルは存在するけどマニュアルがどこにあるかを 誰も知らないってパターンもちらほらある
54 22/07/19(火)22:55:23 No.950925340
うちにいた派遣の人は国立の研究機関とやらに転職しちゃったけど本当に頭のいい人でみんな付いていけてなかったな… なんで博士号取って派遣やってたんだろうあの人
55 22/07/19(火)22:55:26 No.950925362
>聞いた相手がそのままこれどうなってたっけ?って聞きに行く相手が一番頼れるヤツだ 誤魔化したりうろ覚えで対応せず分からん教えてって聞ける人信頼出来るよね
56 22/07/19(火)22:55:32 No.950925406
統計っていってもどうせデータ入力だけで計算はマシンでしょ
57 22/07/19(火)22:56:13 No.950925704
>あとマニュアルは存在するけど実際にはマニュアルに沿った >運用をしてないってパターンもちらほらある
58 22/07/19(火)22:56:43 No.950925916
評価部門ならまだましじゃないかな ある程度作業工程覚えるだけでそこまで専門知識必要にならないと思う
59 22/07/19(火)22:57:09 No.950926092
なんで会社の根幹となるシステムにだけマニュアルが ねえんだよ!?ってのはほんとある…
60 22/07/19(火)22:58:12 No.950926546
個人的な経験則だけどマニュアルありません?って聞いて 「この仕事はマニュアル化できねーんだ」って返してくる奴は9割クソ
61 22/07/19(火)22:58:23 No.950926626
>>あとマニュアルは存在するけど実際にはマニュアルに沿った >>運用をしてないってパターンもちらほらある 原料投入して3分撹拌 (実際には4分半) 必要な原料 水 (としか書いてないけどそのまま入れたら目標の数値が出ないから加温が必要) 今日遭遇した
62 22/07/19(火)22:58:38 No.950926720
化学系企業?
63 22/07/19(火)22:58:40 No.950926745
>なんで会社の根幹となるシステムにだけマニュアルが >ねえんだよ!?ってのはほんとある… むしろ根幹とか黎明期の部分こそ更新が早すぎてマニュアルが完成する前に進化しちゃって そのうち作成を諦めちゃうみたいなパターンがある
64 22/07/19(火)22:59:02 No.950926889
マニュアルの中の一部を抜粋したと思しき虎の巻はあるがマニュアルはどこにも無い……
65 22/07/19(火)22:59:44 No.950927187
>化学系企業? 機械製造系だよ うちの会社に化学薬品とかあったんだ…ってなった
66 22/07/19(火)23:00:02 No.950927317
マニュアルなんて更新されなかったら一瞬で使い物にならなくなる
67 22/07/19(火)23:00:12 No.950927405
異動してきてマニュアル作れとか言われたことあるけど、ロクに教えてくれる人も居ないうえに右も左もわからない状態でマニュアル作れるわけないだろ
68 22/07/19(火)23:01:07 No.950927813
質問してプリプリ怒り出す奴は100%使えないカスで他に必ずノウハウ持ってて教えてくれる人がいる 諦めずに探そう
69 22/07/19(火)23:01:09 No.950927828
>異動してきてマニュアル作れとか言われたことあるけど、ロクに教えてくれる人も居ないうえに右も左もわからない状態でマニュアル作れるわけないだろ なんで異動してきた奴に言うんだよそいつ馬鹿じゃねえのか
70 22/07/19(火)23:01:12 No.950927846
>うちにいた派遣の人は国立の研究機関とやらに転職しちゃったけど本当に頭のいい人でみんな付いていけてなかったな… >なんで博士号取って派遣やってたんだろうあの人 アカポス空くまでの腰掛だったんじゃない?
71 22/07/19(火)23:01:25 No.950927935
1日1ページ読めば1年で350ページやぞ
72 22/07/19(火)23:01:58 No.950928193
>必要な原料 >水 この場合の水は水道水でいいのか蒸留水なのかとか マジで出身分野によって当たり前の基準が違うから難しい
73 22/07/19(火)23:02:12 No.950928290
>質問してプリプリ怒り出す奴は100%使えないカスで他に必ずノウハウ持ってて教えてくれる人がいる >諦めずに探そう 職場に必ず一人は要るベテランを狙うのオススメ PCスキル弱かったりしたら最高の味方にするチャンスだ
74 22/07/19(火)23:02:54 No.950928605
>この場合の水は水道水でいいのか蒸留水なのかとか >マジで出身分野によって当たり前の基準が違うから難しい ド文系の俺でも量は?温度は?くらい思いつくからな…
75 22/07/19(火)23:02:55 No.950928616
数冊ある手引書のうちベテランさんがポイントなどを書き込んである一冊以外はクソの役にも立たない
76 22/07/19(火)23:03:17 No.950928800
>個人的な経験則だけどマニュアルありません?って聞いて >「この仕事はマニュアル化できねーんだ」って返してくる奴は9割クソ 仕事って目的があるから業務化してるんだし全工程を書かなくても一定の道筋まではマニュアル化出来るはずなんだよな マニュアル化出来ないって言うのは仕事の着地点を見失ってるだけだろ
77 22/07/19(火)23:04:05 No.950929168
というかマニュアル無いのって不味くね? 監査のときとか困りそうだけど
78 22/07/19(火)23:04:46 No.950929484
>PCスキル弱かったりしたら最高の味方にするチャンスだ 達人みたいな経験のあるパートのおばちゃんに師事しながら教え教わってるよ はっきり言って知識量だけなら職員を遥かに超える…強すぎる…!
79 22/07/19(火)23:05:23 No.950929756
姑息かも知れないけど出先でお土産買ってくるのはおばちゃん味方にするのに本当に効く
80 22/07/19(火)23:05:33 No.950929833
>というかマニュアル無いのって不味くね? >監査のときとか困りそうだけど 監査対象の部門から外れてるから誰も止められない
81 22/07/19(火)23:05:52 No.950929968
>なんで博士号取って派遣やってたんだろうあの人 そこまで行くと高級取りだから企業が取りたがらないと聞く
82 22/07/19(火)23:06:05 No.950930078
>というかマニュアル無いのって不味くね? あるにはあるが現場知識を持ってるベテランにしか理解できないとか…
83 22/07/19(火)23:06:16 No.950930164
>姑息かも知れないけど出先でお土産買ってくるのはおばちゃん味方にするのに本当に効く 姑息ではない それは立派なコミュニケーションだ
84 22/07/19(火)23:06:32 No.950930273
監査前になるとどこからともなく現れる次回の監査内容が書かれたプリントすき
85 22/07/19(火)23:06:49 No.950930433
とはいえマニュアル化しにくい仕事もあるよね
86 22/07/19(火)23:06:49 No.950930436
>あるにはあるが現場知識を持ってるベテランにしか理解できないとか… そのベテランは悪くないけど健全な環境じゃないね…
87 22/07/19(火)23:07:21 No.950930708
うちのおばちゃんはクッキーと煎餅と飴ちゃんしかくれないぞ…
88 22/07/19(火)23:07:33 No.950930824
引き継ぎした新人が他の社員同様に働けるなんて最初から思ってないし分からない事があるならすぐに聞け 知らないことが出来なくて仕事出来ねえ戻れなんて普通は言われん
89 22/07/19(火)23:07:43 No.950930894
博士卒の人って大抵自分は使い物にならないとか博士は逆にアホが行くところだとか言ってる割に頭自体はいい人多いよね 頑固すぎて面倒な人も多いけど
90 22/07/19(火)23:07:51 No.950930961
>>姑息かも知れないけど出先でお土産買ってくるのはおばちゃん味方にするのに本当に効く >姑息ではない >それは立派なコミュニケーションだ おばちゃんからお菓子分けてもらったから俺も大袋買ってきて食べていいよ!してたらおばちゃん軍団からもっとお菓子もらえるようになったよ おいしい!
91 22/07/19(火)23:08:27 No.950931245
めちゃくちゃ有能でほぼ1人で仕事回してた人にマニュアル作って共有しろや!を言い続けた結果 どんなに噛み砕いて作っても理解されなくて病んで辞めちゃったのを見たことある…
92 22/07/19(火)23:08:48 No.950931421
凄い優秀な人は大手の派遣色々行ってキャリア積むみたいなのは聞いたことある
93 22/07/19(火)23:09:44 No.950931820
派遣も技術派遣のトップ層はえぐいくらい給料貰ってるから…
94 22/07/19(火)23:11:20 No.950932557
それ古いマニュアルだから使いもんにならないよ
95 22/07/19(火)23:11:21 No.950932565
派遣は昔は出来る人間がメインだったんだ 歩兵は自前で雇うもんだったんだ
96 22/07/19(火)23:11:33 No.950932658
>それ古いマニュアルだから使いもんにならないよ 更新しろや!(俺以外が)