22/07/19(火)16:32:12 橋の話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/19(火)16:32:12 No.950787565
橋の話して良い? >いいよ ありがとう スレ画は車道と歩道が分かれてるタイプなんだけど 車道側には水道管や電線管が架管されてないよね? これは建設省が「車道橋には架管しちゃダメだけど人道橋なら良いよ」って暗黙のルールをもってて 事業者がそれに従ってるからなんだね
1 22/07/19(火)16:33:04 No.950787776
へー 建設省ってことは結構昔の話だな
2 22/07/19(火)16:33:22 No.950787855
>橋の話して良い? >>いいよ >ありがとう なにこれ怖い……
3 22/07/19(火)16:35:26 No.950788362
車道しかない橋はどうするのー
4 22/07/19(火)16:35:32 No.950788375
ドッピオかお前は
5 22/07/19(火)16:36:30 No.950788575
もっと話せ
6 22/07/19(火)16:38:20 No.950788975
いいよ ありがとうはBLEACHのスレかなんかが始まりだったと思うけど覚えてない
7 22/07/19(火)16:38:43 No.950789057
暗黙なのか
8 22/07/19(火)16:39:04 No.950789120
>>>橋の話して良い? >>>>いいよ >>>ありがとう >>なにこれ怖い…… >怖くないよ ありがとう
9 22/07/19(火)16:39:10 No.950789151
暗黙!?
10 22/07/19(火)16:39:44 No.950789269
その暗黙のルールが出来るに至った経緯が知りたい
11 22/07/19(火)16:39:47 No.950789283
うちの庭にも最近まで建設省って書かれた石の柱が立ってたなそういや…
12 22/07/19(火)16:39:58 No.950789327
>〇〇 ㌧ みたいな感じで結構見かけると思う 存在しない引用
13 22/07/19(火)16:40:46 No.950789525
橋にかかる重量的なものなのかな
14 22/07/19(火)16:41:04 No.950789589
車が往来する橋に極力負荷がかからないように?
15 22/07/19(火)16:41:56 No.950789779
橋とか道の話好き 考えられてる…になる
16 22/07/19(火)16:42:10 No.950789841
>車道しかない橋はどうするのー 実物見てみたが何もなかった 側面のパイプは側溝から雨水捨ててるやつ https://www.google.co.jp/maps/@37.1544589,140.6589547,3a,75y,299.45h,179t/data=!3m6!1e1!3m4!1szShfX1ujfxQFCmZp-4dWnA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
17 22/07/19(火)16:44:01 No.950790273
たまにパイプの上歩いてるおじさん居るよね
18 22/07/19(火)16:47:26 No.950791085
明石海峡大橋は下に水道・通信・電気が通ってるけど特例かなにかなのか
19 22/07/19(火)16:48:07 No.950791254
水道橋?から水ぽたぽたしてるの見たことあるけど問題ないんだろうか
20 22/07/19(火)16:49:42 No.950791629
>車道しかない橋はどうするのー 車道しかない場合は ①車道橋に架管する ②単独架管する(橋台だけ作って上に配管する感じ) ③そもそも道路を新しく作ってその橋に架ける の3通りから検討するよ だいたい①になるけど②になるケースも結構あるよ 単独架管されてるケースはだいたい②だよ
21 22/07/19(火)16:50:04 No.950791726
>水道橋?から水ぽたぽたしてるの見たことあるけど問題ないんだろうか 結露水ではなく?
22 22/07/19(火)16:50:15 No.950791764
>電力線、通信線、水道管等を橋梁に無造作に設置すると、荷重が偏心したり、振動を起こす等して、添架物ばかりでなく橋梁本体に対しても支障を及ぼすこととなる。また、箱桁内にガス管を通す等するとガス漏れが起きた場合には重大な事故ともなりかねない。 みたいな文章があった いろいろめんどいみたい
23 22/07/19(火)16:50:34 No.950791843
>>水道橋?から水ぽたぽたしてるの見たことあるけど問題ないんだろうか >結露水ではなく? あー!結露してるのかなるほど
24 22/07/19(火)16:53:47 No.950792594
>③そもそも道路を新しく作ってその橋に架ける なんだかよくわからん
25 22/07/19(火)16:56:52 No.950793348
鋼製の水道管なんかはひえひえだからよく結露するんよ だから腐食対策が大切なんだね
26 22/07/19(火)16:59:43 No.950794055
続けていい?
27 22/07/19(火)17:00:04 No.950794142
いいよ
28 22/07/19(火)17:01:12 No.950794433
水道管かなんかのパイプだけ単独で掛かってるやつ確かに時々見るな あれそういうことだったのか
29 22/07/19(火)17:03:01 No.950794874
>事業者がそれに従ってるからなんだね いやこれ増水時に漂流物が当たる可能性のある上流側に架管してないだけだろう
30 22/07/19(火)17:03:46 No.950795053
>>③そもそも道路を新しく作ってその橋に架ける >なんだかよくわからん 車道しか取れない狭い道路ごと新しく作り直して~ってことじゃね?
31 22/07/19(火)17:04:22 No.950795199
考えてみたら橋って車道だろうがなかろうがけっこう揺れるし管の耐久性怖いな
32 22/07/19(火)17:06:55 No.950795805
関係ないけど添架物って単語はじめてみた でも意味はわかるから漢字ってすごいな
33 22/07/19(火)17:07:00 No.950795827
橋についての本をパラパラとめくったら数学の話しかしてなかった
34 22/07/19(火)17:07:06 No.950795849
元はオリジナル斬魄刀披露するスレの定型だったはず
35 22/07/19(火)17:07:31 No.950795947
単独菅だと堤防から直で生えてるやつか…
36 22/07/19(火)17:07:32 No.950795952
スレ画は歩道側を拡幅してそこに付けてる感じかな 輪荷重が強く影響する車道だけの橋に添架するのは確かに怖いかも
37 22/07/19(火)17:09:14 No.950796368
>いいよ >ありがとうはBLEACHのスレかなんかが始まりだったと思うけど覚えてない 2020年のブームの時のオリ斬魄刀の話だったと思う
38 22/07/19(火)17:09:35 No.950796455
>輪荷重が強く影響する車道だけの橋に添架するのは確かに怖いかも 1番外側の管がコの字を上に向けているだろう あれで曲げモーメント吸収してる
39 22/07/19(火)17:10:09 No.950796599
上部工とか橋そのものは結構好きなんだけど水管の通し方は盲点だったな…確かに歩道の下に通ってる… 自ずと外側を通るから整備しやすそうだし車道橋のほう通すと横桁とか邪魔になりそうだから合理的だね
40 22/07/19(火)17:11:12 No.950796860
>>>③そもそも道路を新しく作ってその橋に架ける >>なんだかよくわからん >車道しか取れない狭い道路ごと新しく作り直して~ってことじゃね? 「その橋」がどこに掛かってるのかな 新しく作った方じゃなくていらなくなった古い方に?
41 22/07/19(火)17:19:08 No.950798789
書き込みをした人によって削除されました
42 22/07/19(火)17:19:57 No.950798992
>>輪荷重が強く影響する車道だけの橋に添架するのは確かに怖いかも >1番外側の管がコの字を上に向けているだろう >あれで曲げモーメント吸収してる 橋梁の伸縮にも対応してるの?それともジョイントが別であったりする?
43 22/07/19(火)17:20:42 No.950799188
橋といえば吊り橋が好きだな 景観的に好きなのもあるけど高い技術力が求められると聞いたから 素人目線だと風の影響を強く受けることくらいしか分からないけどどういう技術力が求められるんだろう
44 22/07/19(火)17:22:26 No.950799603
トラス橋が見た目好きなんだけど道に対して上にトラスがあるタイプと下にあるタイプと混在してるタイプがあるのがよくわからない…
45 22/07/19(火)17:23:35 No.950799921
橋とマイナーな定形の理解が一つ深まる良スレ
46 22/07/19(火)17:25:06 No.950800297
あまりにも自然に出てきた定型だったから 甘露寺隊長よりも前に既に使われてるんだと思ったわ
47 22/07/19(火)17:33:19 No.950802375
暗黙のルールなんて守らなくていいじゃん
48 22/07/19(火)17:36:17 No.950803126
過積載のトラックが通ってどすんどすんなったりするのが良くないからでは
49 22/07/19(火)17:37:01 No.950803310
書き込みをした人によって削除されました
50 22/07/19(火)17:39:35 No.950804008
考慮すべき荷重が少ないならその方が楽だし…橋梁も管路も
51 22/07/19(火)17:39:55 No.950804105
>トラス橋が見た目好きなんだけど道に対して上にトラスがあるタイプと下にあるタイプと混在してるタイプがあるのがよくわからない… 下に余白があるか上に余白があるかが大きいよ 平地の古い橋なんかは下の空間が限られるから上にトラスが来る あとはでかい船が通るかとか走る車からの景観とか色々考えた上で
52 22/07/19(火)17:41:12 No.950804410
東京の湾岸沿いの橋を走ったらぐわんぐわん揺れてめちゃめちゃ怖かった
53 22/07/19(火)17:41:40 No.950804516
>>トラス橋が見た目好きなんだけど道に対して上にトラスがあるタイプと下にあるタイプと混在してるタイプがあるのがよくわからない… >下に余白があるか上に余白があるかが大きいよ >平地の古い橋なんかは下の空間が限られるから上にトラスが来る >あとはでかい船が通るかとか走る車からの景観とか色々考えた上で なるほど…
54 22/07/19(火)17:42:29 No.950804697
ははーん さてはスレ「」オッサムだな
55 22/07/19(火)17:44:03 No.950805047
>うちの庭にも最近まで建設省って書かれた石の柱が立ってたなそういや… それ……お前んちの庭の一部が国有地側にはみ出して不法占拠してる状態なのでは?
56 22/07/19(火)17:46:12 No.950805589
>単独菅だと堤防から直で生えてるやつか… マッドマックスみたいな侵入者避けの棘とかめぐらしてあったりする
57 22/07/19(火)17:46:28 No.950805662
トラス橋で言うなら東京ゲートブリッジめっちゃかっこいいよね…
58 22/07/19(火)17:47:08 No.950805857
橋の横にパイプが通ってるのはあれなんのパイプなの
59 22/07/19(火)17:48:14 No.950806138
そのために水管橋があるのか...?
60 22/07/19(火)17:48:37 No.950806251
こういうインフラの話は結構面白くて好き
61 22/07/19(火)17:48:51 No.950806318
>マッドマックスみたいな侵入者避けの棘とかめぐらしてあったりする 上を歩くと落ちるからな…
62 22/07/19(火)17:48:53 No.950806322
>トラス橋で言うなら東京ゲートブリッジめっちゃかっこいいよね… 吊り橋だと羽田空港あるので高さ制限でトラス橋にしたみたいな話は昔聞いたな
63 22/07/19(火)17:48:57 No.950806337
>>いいよ >ありがとう https://www.youtube.com/watch?v=CFNjiE978Cw こういう感じの人
64 22/07/19(火)17:49:05 No.950806374
>素人目線だと風の影響を強く受けることくらいしか分からないけどどういう技術力が求められるんだろう コリオリ力
65 22/07/19(火)17:50:26 No.950806757
存在しない >いいよ は月島さんが過去に挟んでおいてくれた定型だから…
66 22/07/19(火)17:51:19 No.950806988
ゲートブリッジは施工の様子もカッコいい
67 22/07/19(火)17:52:26 No.950807299
スレ「」じゃないけど橋とトンネルの話をすると 点検の時全景写真必要なことが多くてわざわざ川向かいまで行かないといけないからすげえ面倒くさいよ
68 22/07/19(火)17:53:27 No.950807555
>>単独菅だと堤防から直で生えてるやつか… >マッドマックスみたいな侵入者避けの棘とかめぐらしてあったりする 橋の点検する業者なんだけど現場の下見にヘルメット無しで橋の下に潜って上がる時にそれの存在を忘れててザクッとね… ちょっとでもヘルメットは着けようね
69 22/07/19(火)17:54:03 No.950807721
知り合いから県のトンネルや橋梁の一覧票貰って愛読してる 好きな橋は気仙沼湾横断橋
70 22/07/19(火)17:56:16 No.950808309
俺の地元無茶苦茶クソ長い谷川を国道と鉄道が通ってんだけど そこの保守はクソ面倒そうだな…
71 22/07/19(火)17:57:30 No.950808668
>スレ「」じゃないけど橋とトンネルの話をすると >点検の時全景写真必要なことが多くてわざわざ川向かいまで行かないといけないからすげえ面倒くさいよ ドローン使おうよ
72 22/07/19(火)17:58:22 No.950808898
侵入防止策について説明して良い? 橋に架かってる水道管の端に付いてる蜘蛛の巣みたいな金具は正式には歩行防止柵って言うよ あれ付けてても渡ろうとする馬鹿はいるけどね あのガキども死にてえのか…?
73 22/07/19(火)18:01:26 No.950809732
高欄や地覆の改良工事する時めっちゃ邪魔なんだよな
74 22/07/19(火)18:02:19 No.950809964
https://youtu.be/L9etZ7MA8QM これ面白かった
75 22/07/19(火)18:02:49 No.950810112
単独管の例 fu1266587.jpeg
76 22/07/19(火)18:02:52 No.950810130
>ドローン使おうよ 役所の許可とるのめんどくさい……というのは置いといて ドローン使えるようになったとしても過去業務と同じ撮影位置の写真急になくすわけにはいかないから結局撮影にいかないといけないので
77 22/07/19(火)18:03:10 No.950810220
>fu1266587.jpeg こいつかぁ~
78 22/07/19(火)18:03:51 No.950810406
>高欄や地覆の改良工事する時めっちゃ邪魔なんだよな すまない…でも地覆しか支持金物のボルト打っちゃダメって言われるし…
79 22/07/19(火)18:04:21 No.950810535
>トラス橋で言うなら東京ゲートブリッジめっちゃかっこいいよね… いい… オリンピック終わってもまだ徒歩で渡りきれないとは思わなんだ
80 22/07/19(火)18:05:28 No.950810808
単独管できなかったら管とか線通す専用の橋みたいな物作るんかな
81 22/07/19(火)18:06:21 No.950811041
>>>単独菅だと堤防から直で生えてるやつか… >>マッドマックスみたいな侵入者避けの棘とかめぐらしてあったりする >橋の点検する業者なんだけど現場の下見にヘルメット無しで橋の下に潜って上がる時にそれの存在を忘れててザクッとね… >ちょっとでもヘルメットは着けようね ご無事で何より…
82 22/07/19(火)18:06:36 No.950811113
>過去業務と同じ撮影位置の写真急になくすわけにはいかないから 定点観測みたいなものか
83 22/07/19(火)18:07:11 No.950811259
>単独管できなかったら管とか線通す専用の橋みたいな物作るんかな fu1266598.jpg 手元にいい写真ないけどこれみたいに橋脚にコブ付けて水管通したりとかもすると思う
84 22/07/19(火)18:07:11 No.950811260
>吊り橋だと羽田空港あるので高さ制限でトラス橋にしたみたいな話は昔聞いたな 上は飛行機下は船が通るからギリギリを攻めた結果あの形になったらしい
85 22/07/19(火)18:08:16 No.950811553
ゲートブリッジも好きだし大阪の港湾部にいくつかあるループ式アプローチで桁下空間稼ぐタイプの背が高い橋も大好き
86 22/07/19(火)18:09:02 No.950811766
カンチレバートラスとレンティキュラートラスは声に出したくなる響きの良さがある
87 22/07/19(火)18:09:22 No.950811858
川の中に橋脚建てる工事とかめちゃ大変そう それはそれとして工事用車両の往来が邪魔
88 22/07/19(火)18:10:35 No.950812175
>カンチレバートラスとレンティキュラートラスは声に出したくなる響きの良さがある バランスドブレースドリブタイドアーチの名前のくどさとフォルムの優雅さのギャップが大好き
89 22/07/19(火)18:10:41 No.950812203
>単独管できなかったら管とか線通す専用の橋みたいな物作るんかな 一番多いのはトラスを架けて対応する fu1266612.jpeg
90 22/07/19(火)18:13:33 No.950813034
言われてみたら水道管だけ橋の脇に走ってるとこ県内にあったわ 確認してなかったけどあの橋歩道無かったのかも知れんな
91 22/07/19(火)18:15:22 No.950813586
和歌山県の水管橋破断事故もすぐ横に車道橋あったよね
92 22/07/19(火)18:16:22 No.950813907
川の上に用水路用の橋が通ってるやつが好き
93 22/07/19(火)18:16:53 No.950814055
>単独管の例 >fu1266587.jpeg これ弓なりになってるけど空気溜まらない?
94 22/07/19(火)18:17:44 No.950814314
スレ「」じゃないけど橋の話するね 一昨年は東京五輪の建設 去年は北京五輪の建設 今年はウクライナ情勢 と来て鉄の価格が高騰してるのね 鉄筋はしゃーなしとしても今の時期に鋼橋の設計するコルサルの担当とそれを通した役所は謝罪して欲しい
95 22/07/19(火)18:18:50 No.950814654
地球温暖化で海水面上がると橋の舌を船が通れなくなってしまうー!! って問題もあるそうね
96 22/07/19(火)18:18:52 No.950814664
パイプビーム水管橋にあるトゲトゲってなんなの? バカ避け?
97 22/07/19(火)18:19:45 No.950814919
和歌山の事故の話していい? >いいよ ありがとう あそこはそもそもφ900mmの水道管2本を渡すってラインだから 既存の橋に架けるには重すぎるのでそもそも添架は想定してないと思うよ 水ってすごく重いよ
98 22/07/19(火)18:19:45 No.950814923
勝手橋いいよね… 木の板通しただけとかじゃなくて本格的なやつ
99 22/07/19(火)18:20:17 No.950815090
>バカ避け? はい
100 22/07/19(火)18:20:29 No.950815155
ありがトラス!
101 22/07/19(火)18:20:48 No.950815246
いい橋の話
102 22/07/19(火)18:22:22 No.950815712
ウーロン茶が名産の省だね
103 22/07/19(火)18:23:04 No.950815912
福建省じゃねえよ!
104 22/07/19(火)18:23:58 No.950816219
良いスレに出会えてよかったふたばけっとに登録してスレ保存しておこう
105 22/07/19(火)18:24:26 No.950816370
>ありがとう >あそこはそもそもφ900mmの水道管2本を渡すってラインだから >既存の橋に架けるには重すぎるのでそもそも添架は想定してないと思うよ >水ってすごく重いよ あれ不思議なのが9径間の水管橋って割りと大規模な設計してるんだよね 上流部の紀州大橋側に布設してれば4径間二つで行けたんじゃないのぉ?
106 22/07/19(火)18:25:56 No.950816815
橋の話ならいくらでも出来るのでまたスレ立ててくれるとありがたい