22/07/19(火)15:43:37 作者も困惑 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/19(火)15:43:37 No.950776228
作者も困惑
1 22/07/19(火)15:44:22 No.950776404
ドラマCDもよろしく
2 22/07/19(火)15:44:43 No.950776490
中山秀樹主演のドラマ
3 22/07/19(火)15:45:46 No.950776740
香川照之じゃなかったっけ…?
4 22/07/19(火)15:46:22 No.950776892
静かなるドンはあの香川照之が主演でVシネとか映画として何本もシリーズ作られたし 日本テレビもドラマ化したほどの名作なんだよね…
5 22/07/19(火)15:47:19 No.950777103
また読みたいなで物理的スペースが必要無くなった現代だからこその現象だろう
6 22/07/19(火)15:47:23 No.950777118
うだつの上がらない社員が裏では実は~みたいなのが逆に今風なんだろうか
7 22/07/19(火)15:47:40 No.950777178
この世代のおっさんがやっとスマホの使い方覚えたんじゃね
8 22/07/19(火)15:48:11 No.950777315
下着泥棒だけど実は極道なんだっけ
9 22/07/19(火)15:48:22 No.950777364
獅子王総裁死んだのはショックだった
10 22/07/19(火)15:49:07 No.950777554
えっそんなに売れてるの!?
11 22/07/19(火)15:49:23 No.950777607
毒おじの特命係長とかもほとんど同じようなプロットだけど人気だもんな
12 22/07/19(火)15:49:51 No.950777711
>下着泥棒だけど実は極道なんだっけ なんて分かりやすい釣り針だ
13 22/07/19(火)15:49:51 No.950777712
ナンバMG5と同じ理由かと思ってた 若い世代が無料だから読み始めたけど面白かったみたいな
14 22/07/19(火)15:52:10 No.950778224
>また読みたいなで物理的スペースが必要無くなった現代だからこその現象だろう 今って例えど定番でもちょっと昔のものになると全然紙で手に入らないもんな 古本屋も今は最近の売れ線作品の中古本以外置きたがらないし
15 22/07/19(火)15:53:35 No.950778567
チンポライズですかい?
16 22/07/19(火)15:53:55 No.950778627
量が多いから電子書籍のがいいとこある
17 22/07/19(火)15:54:01 No.950778653
普通に面白いのもあるけどなんかどのアプリでも公開してる気がする
18 22/07/19(火)15:54:02 ID:53wyYcnc 53wyYcnc No.950778661
>今って例えど定番でもちょっと昔のものになると全然紙で手に入らないもんな >古本屋も今は最近の売れ線作品の中古本以外置きたがらないし 保管スペースは無限じゃないからね…
19 22/07/19(火)15:55:13 No.950778885
こういう1話完結ものはさっくり見やすいから読む人多いよね
20 22/07/19(火)15:55:38 No.950778966
引っ越しの荷造りとかすると 好きで買ったはずの漫画をいっそ処分してしまいたくなったりする 紙の本と交換で電子版にしてくれないかな…
21 22/07/19(火)15:55:54 No.950779018
>静かなるドンはあの香川照之が主演でVシネとか映画として何本もシリーズ作られたし >日本テレビもドラマ化したほどの名作なんだよね… Vシネもう1シリーズ違う俳優で作られてた気がするけど誰だか忘れた 最近の袴田じゃなくて
22 22/07/19(火)15:56:02 No.950779056
元祖チート転生
23 22/07/19(火)15:56:06 No.950779068
名作はいつ読んでも面白いからな… ゴルゴとかめちゃくちゃ古くても全然いけるし
24 22/07/19(火)15:56:43 No.950779225
終盤のガチファンタジーは何考えてたんだ
25 22/07/19(火)15:56:55 No.950779278
>紙の本と交換で電子版にしてくれないかな… ちょっと前に角川が(1部の)漫画買ったらそれの電子版プレゼントってやってたけどあれ他の出版も真似してどんどんやってほしい… というか常にやってほしい
26 22/07/19(火)15:57:18 No.950779368
>ゴルゴとかめちゃくちゃ古くても全然いけるし アマプラにアニメあったけどアニメだとなんかイマイチだった
27 22/07/19(火)15:57:21 No.950779380
>うだつの上がらない社員が裏では実は~みたいなのが逆に今風なんだろうか つまり次は中村ボンドの仕事人
28 22/07/19(火)15:57:28 No.950779410
>こういう1話完結ものはさっくり見やすいから読む人多いよね 電子書籍でやってる1日1話みたいなのと相性がよかったのはありそうね
29 22/07/19(火)15:58:09 No.950779567
電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる
30 22/07/19(火)15:58:37 No.950779683
場所取るから買う気にならねえは結構な理由になるしな
31 22/07/19(火)15:58:38 No.950779691
>紙の本と交換で電子版にしてくれないかな… 俺はそれで異世界のんびり農家を紙で電子も揃った
32 22/07/19(火)15:58:50 No.950779751
ヤクザもんっていうファンタジーだしな
33 22/07/19(火)15:59:02 No.950779810
>電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる 俺の家の本棚がアクシデントで逝く可能性とキンドルがなくなる可能性なら前者の方が高そうだし…
34 22/07/19(火)15:59:04 No.950779821
それこそうだつの上がらない男が実は~は古典からのテンプレだ
35 22/07/19(火)15:59:31 No.950779931
めっちゃ売れてるな
36 22/07/19(火)16:02:34 No.950780632
本屋に行かない層にスマホ広告で訪問できるのはすごいブルーオーシャン
37 22/07/19(火)16:03:51 No.950780936
連載時「連載は追ってるけど全108巻の単行本追うのキツいわ…本棚にも入らない…」 現在「あれ電子化されたのか…懐かしいな買おう」
38 22/07/19(火)16:03:51 No.950780938
置き場が無いからもう漫画は全部電子で買ってる 物理的にどうしようもねえ
39 22/07/19(火)16:03:59 No.950780961
秀ちゃん版のドラマは完全に水戸黄門の流れだった
40 22/07/19(火)16:04:07 No.950780996
無料で途中まで読んでその先読もうかとおもったけど後半面白くないって聞いて結局読んでない
41 22/07/19(火)16:04:20 No.950781053
名前はしってるが読んだことないな これとゴルゴは散髪屋で置いてたりするが
42 22/07/19(火)16:04:28 No.950781077
>電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる 大手がやってりゃそれなりに平気かなぁって楽観的に見てる
43 22/07/19(火)16:04:55 No.950781194
>名前はしってるが読んだことないな 凄い面白いぞ竜馬が出てくるまで文句なしで面白いぞ
44 22/07/19(火)16:05:39 No.950781372
>凄い面白いぞ竜馬が出てくるまで文句なしで面白いぞ 文句なしか 今度読んで見るか
45 22/07/19(火)16:05:46 No.950781396
完結済みで電子版そんな売れてるの普通にすげぇ
46 22/07/19(火)16:06:12 No.950781490
結構面白かった
47 22/07/19(火)16:06:33 No.950781567
>電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる でもアプリやサイト自体が死んでも会社そのものが潰れない限り他に引き継いで見れるようにするとは思うよ
48 22/07/19(火)16:06:36 No.950781578
静かなるドンはバナー広告をよく見るから 売れたんでしょう
49 22/07/19(火)16:07:08 No.950781726
10巻超えてると紙で集めるのもうキツい
50 22/07/19(火)16:07:13 No.950781743
でもコンビニのまとめ本とかでも売れてるイメージ
51 22/07/19(火)16:07:18 No.950781761
カフスとかも電子の広告よく見たしまた売れてたんじゃないか?
52 22/07/19(火)16:07:51 No.950781886
面白いし巻数多いものの電子まとめ買いは今後増えそうな気はする
53 22/07/19(火)16:08:45 No.950782081
シドニアの騎士は新装版が割高なんだけど 電子版なら同じだよね?
54 22/07/19(火)16:09:26 No.950782245
>でもコンビニのまとめ本とかでも売れてるイメージ これも電子版があるんだよな
55 22/07/19(火)16:09:39 No.950782292
後半は正直読むのしんどい 終わりは好き
56 22/07/19(火)16:10:16 No.950782447
終盤の新キャラもいいキャラしててよかったよ まぁみんな死んだけどね…
57 22/07/19(火)16:10:48 No.950782581
登場人物が幕末の人たちの名前で覚えやすそうだ
58 22/07/19(火)16:11:04 No.950782632
>また読みたいなで物理的スペースが必要無くなった現代だからこその現象だろう 百巻越えてるから実本で絶対揃えたくないのはわかるよ…
59 22/07/19(火)16:12:24 No.950782979
途中でやることなくなったのによくあんなに長く続いたよな…
60 22/07/19(火)16:12:42 No.950783047
龍馬かでてからのまさはるファンタジーはちょっとなあ
61 22/07/19(火)16:13:08 No.950783135
面白いとは聞いたことがあるけど200巻くらいあるらしくて手が出せない
62 22/07/19(火)16:13:48 No.950783295
6億円って一冊500円でも120万部だし言うほどか?
63 22/07/19(火)16:13:56 No.950783324
ミナミ・旬ちゃん・ゴルゴ・スレ画あたりはいつ見てもコンビニ本置いてあるなってなる
64 22/07/19(火)16:14:23 No.950783435
無料で全話読んだけど2回目読みたいとは思わなかったな…
65 22/07/19(火)16:15:28 No.950783699
>6億円って一冊500円でも120万部だし言うほどか? とっくに完結してる作品では異例ってことでしょ
66 22/07/19(火)16:16:23 No.950783909
>6億円って一冊500円でも120万部だし言うほどか? 完全に減価償却終わったレトロ作品がそんだけ売れてんだぞ
67 22/07/19(火)16:16:27 No.950783918
>>電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる >でもアプリやサイト自体が死んでも会社そのものが潰れない限り他に引き継いで見れるようにするとは思うよ 規模的には確率少ないだろうけどKindle潰れるときにアマゾンがそんな気の利いたことをしてくれる気がしない…
68 22/07/19(火)16:17:08 No.950784066
黄昏流星群もコンビニでよく見る
69 22/07/19(火)16:17:52 No.950784231
電子書籍反対だった毒おじが掌返すのも分かるな 過去作が何千万以上の印税持ってきてくれるとか
70 22/07/19(火)16:18:47 No.950784438
途中まではマジで面白い なんかコミカルな描写挟んでくるのもありがたい
71 22/07/19(火)16:21:10 No.950785009
途中まで任侠コメディ漫画
72 22/07/19(火)16:23:03 No.950785459
すごいよく出来た漫画だよね 読んだら止まらなくなる
73 22/07/19(火)16:24:02 No.950785694
弾丸避ける人死んだときはちょっとショックだった
74 22/07/19(火)16:24:16 No.950785738
>6億円って一冊500円でも120万部だし言うほどか? 連載開始が40年近く前の漫画なんてジャンプ作品でも年120万部も売れねえわ
75 22/07/19(火)16:24:36 No.950785816
電子だからというのは副次的なものでしかなくて 古い名作に触れやすい環境が出来たってのが大きいと思うし良い事だと思う ですから出版社サンなんかにおかれましてはこう…ね! もっと気前よく眠ってる名作を無料公開なんかしていただけますとですねウヘヘ
76 22/07/19(火)16:24:37 No.950785821
当時決算の発表で凄い数字出してたな https://www.shinbunka.co.jp/news2021/05/210524-02.htm
77 22/07/19(火)16:24:38 No.950785827
>電子書籍反対だった毒おじが掌返すのも分かるな >過去作が何千万以上の印税持ってきてくれるとか あの変な文字だらけ漫画の人金持ちだったん
78 22/07/19(火)16:24:50 No.950785885
これとウィードは任侠物の鉄板
79 22/07/19(火)16:24:52 No.950785896
一時期これの広告よく見てたな売れてたんだ…
80 22/07/19(火)16:24:58 No.950785924
ギャグで中和しきれないぐらい人死ぬよね…
81 22/07/19(火)16:25:32 No.950786057
なんかありとあらゆる漫画アプリで読めるんだよなこの漫画 お陰で俺もすっかりハマっちゃったし
82 22/07/19(火)16:25:47 No.950786111
ビデオ販売するとき最初ハリウッドとかがめちゃくちゃ反対したって話聞いたことあるな 結果的に大儲けしたわけだけど
83 22/07/19(火)16:25:50 No.950786128
漫画は巻ごとに分かれてるから無料公開やりやすいよな ラノベもたいてい複数巻以上の作品だし 一般小説も1/3無料公開とかやって集客しないと先が無いぞ
84 22/07/19(火)16:27:19 No.950786473
>ギャグで中和しきれないぐらい人死ぬよね… ヒロインそっくりの関西ヤクザの娘さん 内面含めヒロインより可愛かったのにあの死に方はちょっとゲボ吐く…
85 22/07/19(火)16:27:41 No.950786572
カリーの美味しんぼがコンビニ漫画の走りでカリーも最初はそんな読み捨て漫画とか売れるんかいなと怪しんでいたけど 編集の「大部数の作品は手をつける読者が少ないから取っ掛かりになる手軽さは必要」と説き伏せて出したら大ヒット
86 22/07/19(火)16:28:30 No.950786750
広告でめっちゃ見たからやっぱり効果あったんだな…
87 22/07/19(火)16:29:43 No.950787012
ピッコマの仕込み販売で6億円
88 22/07/19(火)16:29:46 No.950787024
頻繁に無料見かけるけどいつも読み切れない!てなるやつ
89 22/07/19(火)16:30:09 No.950787115
コンセプトも最近のWeb漫画で受けそうな感じだよね
90 22/07/19(火)16:30:56 No.950787285
>頻繁に無料見かけるけどいつも読み切れない!てなるやつ 半分無料でもその半分読みきれないんですが…
91 22/07/19(火)16:31:09 No.950787325
本業のランジェリーデザイナーとしても段々成長していくのが好きなんだ俺
92 22/07/19(火)16:32:27 No.950787621
たまに真面目にヤクザやってる奴が出てくるから滅茶苦茶になって困る
93 22/07/19(火)16:32:44 No.950787704
グラサン一つでコワモテヤクザとボンクラ社員に切り替われるデザインも秀逸だと思う
94 22/07/19(火)16:32:55 No.950787742
壊し屋ゲンは見事にマーケティングにハマって読んだ 思ってたよりテクニカルで面白い
95 22/07/19(火)16:33:07 No.950787787
あんだけ引っ張ってあのオチはいまだにどうなんだと思っている
96 22/07/19(火)16:33:36 No.950787917
毒おじの作者は業界的にかなり凄い人だぞ
97 22/07/19(火)16:34:04 No.950788040
>あの変な文字だらけ漫画の人金持ちだったん 最近は生活辛かったのが電子化収入でガラッと変わって 作中で電子書籍なんて本じゃない!って言ってたけど180度方針転換した
98 22/07/19(火)16:34:12 No.950788077
つべの宣伝で結構みちゃうくらいには興味引く
99 22/07/19(火)16:34:28 No.950788141
数字見ても広告効果が高いんだよな~ ヒラ社員が実は…〇〇でした!!みたいな2コマで完結してるのが興味そそるっぽい
100 22/07/19(火)16:34:29 No.950788145
そんな話だったの?ってなった
101 22/07/19(火)16:34:43 No.950788201
タイトルでなんかすごいシリアスなマンガだと思って敬遠してたらあれわりとトンチキだな…ってなった人も多そう
102 22/07/19(火)16:34:51 No.950788231
良いものを上手く売るっていうとても良い商売なのでは…
103 22/07/19(火)16:35:02 No.950788272
連載中は長期連載作品の代名詞の一つだった印象 今や100巻超え作品も結構増えてきてるけどそれだけのことはある面白さだと思う
104 22/07/19(火)16:35:09 No.950788297
>壊し屋ゲンは見事にマーケティングにハマって読んだ >思ってたよりテクニカルで面白い あれは紙の単行本無かったのもあるけど面白いよね
105 22/07/19(火)16:36:34 No.950788589
青年誌のマンガって完結後に読み始める機会なかなかなかったからやっぱ電子効果はデカいよ
106 22/07/19(火)16:37:32 No.950788792
まぁやはりスマホ一個で数百冊持ち歩ける手軽さは最強だよ
107 22/07/19(火)16:37:34 No.950788799
古い作品作家の方が電子化の恩恵受けてる例があるとは面白い現象だな
108 22/07/19(火)16:37:42 No.950788822
別に明美とくっついても良かったんじゃねえかな…
109 22/07/19(火)16:37:47 No.950788843
竹書房は長期連載系を100円以下大セールちょくちょくやるけど アレで電子化のふんぎりついたシリーズ一杯あるから上手いと思う
110 22/07/19(火)16:40:09 No.950789371
>>壊し屋ゲンは見事にマーケティングにハマって読んだ >>思ってたよりテクニカルで面白い >あれは紙の単行本無かったのもあるけど面白いよね マンタイは単行本なしの原稿料高い契約があるみたいなのでそれは仕方ない 電子自体その上で作者が許可取って自前で出してるやつだからな
111 22/07/19(火)16:40:46 No.950789526
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
112 22/07/19(火)16:40:49 No.950789537
そろそろ256GBのメモリーカードが半分以上埋まってきた
113 22/07/19(火)16:41:20 No.950789639
そういやむこうぶちも安くなってたから買い始めたわ
114 22/07/19(火)16:42:41 No.950789976
ゆうても読んだら凄い面白いからなドン…
115 22/07/19(火)16:43:30 No.950790162
やたらTwitterで広告見るな
116 22/07/19(火)16:44:46 No.950790456
母が乳首出しブラ披露するシーンでその漫画アプリのモザイク基準がわかったりする静かなるドン
117 22/07/19(火)16:44:48 No.950790464
昔の青年漫画って当時の日本の空気感が面白いんだよな
118 22/07/19(火)16:47:09 No.950791016
小沢としおみたいな
119 22/07/19(火)16:47:15 No.950791037
囚人リクが若い層にめちゃくちゃヒットしてると聞いて何で…?ってなったけど同じ感じなのかな
120 22/07/19(火)16:48:07 No.950791257
skebの運営会社買ったんだったか
121 22/07/19(火)16:48:38 No.950791376
>囚人リクが若い層にめちゃくちゃヒットしてると聞いて何で…?ってなったけど同じ感じなのかな それはまあ元々対象年齢がそっちだからだろ!
122 22/07/19(火)16:49:16 No.950791542
マイナーな雑誌とかそもそも視線に入りにくいからなあ
123 22/07/19(火)16:49:28 No.950791575
インスタでやたらとバーで酒トラブルに巻き込まれる回の広告を見る
124 22/07/19(火)16:51:11 No.950791985
タダでバラ撒いてるように見えた 売れてたんだ
125 22/07/19(火)16:51:21 No.950792034
>昔の青年漫画って当時の日本の空気感が面白いんだよな スマホなくて親が金持ってるor異常な貧乏でって時点でもう 軽い別世界感あるからなあ
126 22/07/19(火)16:52:00 No.950792189
>今って例えど定番でもちょっと昔のものになると全然紙で手に入らないもんな >古本屋も今は最近の売れ線作品の中古本以外置きたがらないし 久しぶりに古本屋行ったらラインナップが正にその通りで驚いたよ… 稲中とかじゃじゃ馬グルーミンupの全巻セットが棚の上でホコリ被ってるタイプの古本屋見なくなったのがさみしい
127 22/07/19(火)16:52:30 No.950792316
>囚人リクが若い層にめちゃくちゃヒットしてると聞いて何で…?ってなったけど同じ感じなのかな 漫画アプリで配信されるのって ヒットするチャンスが単純にもう一回増えるみたいなもんでもあるしな
128 22/07/19(火)16:52:38 No.950792342
>電子もいきなりアプリがサービス終了した時のこと考えたら怖いんだけど便利さや保管方法には勝てねぇ…ってなる 大体大手がやってるしカドカワやヤフーやDMMやらが死んだら他の大事業も死ぬから気にしない
129 22/07/19(火)16:54:58 No.950792889
スレ画とかザ・シェフとかのストーリー漫画は絵柄の流行りとかに影響されにくいからロングヒットしやすいのかな 今読んでも楽しい
130 22/07/19(火)16:56:03 No.950793149
ただこの環境の新しい問題として 安く過去の名作が読めると新しく大ヒット作出そうとするとそいつらが現役のライバルとして立ちはだかるんだよな
131 22/07/19(火)16:56:12 No.950793181
雑誌自体が明らかにこれを掲載するだけのために生かされてた
132 22/07/19(火)16:56:19 No.950793217
中古本セットはいまやメルカリ等オークションで出した方がいいからな
133 22/07/19(火)16:56:58 No.950793373
乳首詰めさせていただきやす
134 22/07/19(火)16:57:12 No.950793438
いもげも同じである
135 22/07/19(火)16:59:01 No.950793890
代紋take2買い集めてたけど場所を取るから掃除で片付けたのを思い出した また読みたいけど紙で買い直すなら電子でってなる気持ちわかる…
136 22/07/19(火)17:01:42 No.950794564
名作の再発見は増えていいんじゃないかな
137 22/07/19(火)17:03:13 No.950794931
>スレ画とかザ・シェフとかのストーリー漫画は絵柄の流行りとかに影響されにくいからロングヒットしやすいのかな >今読んでも楽しい てんで性悪キューピッドとかオレンジロードとか当時最新の絵柄の漫画は 80年代的エモさみたいの抜きにして見ると若干きつい…
138 22/07/19(火)17:03:52 No.950795081
>ただこの環境の新しい問題として >安く過去の名作が読めると新しく大ヒット作出そうとするとそいつらが現役のライバルとして立ちはだかるんだよな 今はどこもフットワーク軽くして数で勝負してる気がする
139 22/07/19(火)17:04:27 No.950795220
>ただこの環境の新しい問題として >安く過去の名作が読めると新しく大ヒット作出そうとするとそいつらが現役のライバルとして立ちはだかるんだよな サブカルチャーなんて元々が天才作家蟲毒なんだから 創作者は大変だろうけど読者としてはその環境でさらに磨かれたものが出てくるのは喜びでしかない
140 22/07/19(火)17:04:46 No.950795305
>てんで性悪キューピッドとかオレンジロードとか当時最新の絵柄の漫画は >80年代的エモさみたいの抜きにして見ると若干きつい… なんでそんな時代性の強く出るラブコメばっかチョイスすんの…
141 22/07/19(火)17:05:13 No.950795431
>代紋take2買い集めてたけど場所を取るから掃除で片付けたのを思い出した >また読みたいけど紙で買い直すなら電子でってなる気持ちわかる… 俺は捨てるくらいなら図書館に寄贈で投げちゃうな ウチの代わりに置いてくれればありがたいし不要で処分されても納得がゆく
142 22/07/19(火)17:05:48 No.950795557
>名作の再発見は増えていいんじゃないかな 連ちゃんパパみたいな予想外のブームもあるしな…
143 22/07/19(火)17:06:07 No.950795630
>俺は捨てるくらいなら図書館に寄贈で投げちゃうな 図書館の人が困るって噂の例のやつ!
144 22/07/19(火)17:06:08 No.950795634
>なんでそんな時代性の強く出るラブコメばっかチョイスすんの… いやだからテーマ選びとかの時点で作品に普遍性が生まれるって話じゃないの…
145 22/07/19(火)17:08:50 No.950796263
>連ちゃんパパみたいな予想外のブームもあるしな… 翔んで埼玉が単行本化したのどういう流れだったんだろう…
146 22/07/19(火)17:09:48 No.950796510
>サブカルチャーなんて元々が天才作家蟲毒なんだから >創作者は大変だろうけど読者としてはその環境でさらに磨かれたものが出てくるのは喜びでしかない 取捨選択が難しくなるのは一応デメリットではあると思う 現役でやってる作品の取りこぼしにもつながるだろうし
147 22/07/19(火)17:10:53 No.950796770
絵本とかはもう過去の名作が強過ぎて新規がろくに食えない問題頻出してるらしい
148 22/07/19(火)17:12:37 No.950797219
名作とはいえ過去の作品に話題で負ける新作なんてどのみち同期のヒット作に劣ってるだろ
149 22/07/19(火)17:15:32 No.950797913
雑誌で読む人減ってるからな… タダで読んでるのも多いけど意外とみんなホイホイ単話買いしてる
150 22/07/19(火)17:17:30 No.950798407
>絵本とかはもう過去の名作が強過ぎて新規がろくに食えない問題頻出してるらしい あー絵本とかだと絵柄とかの流行り廃りが少ないのか そりゃ漫画よりきついわな
151 22/07/19(火)17:17:54 No.950798507
電書の買いやすさもあるけどこういう昔の作品は安くで買えるのがすばらしい
152 22/07/19(火)17:18:14 No.950798587
雑誌も読む漫画半分しかないとか良い方で3つくらいしかないとかになるから単話買いはあり 子供の頃は雑誌は隅から隅まで読んでたのにな…
153 22/07/19(火)17:18:59 No.950798760
>絵本とかはもう過去の名作が強過ぎて新規がろくに食えない問題頻出してるらしい 大人の絵本好きもいるがほとんどは人生の一部分でしか読まないからそうなるだろうな
154 22/07/19(火)17:19:08 No.950798794
>雑誌で読む人減ってるからな… >タダで読んでるのも多いけど意外とみんなホイホイ単話買いしてる こうなるとジャンプとかで言うノリのゆるい箸休め枠とか 巻末の方に載ってるギャグ漫画枠が淘汰されていきそう
155 22/07/19(火)17:20:01 No.950799012
止めどころがないから好きになった人はキリがいいとこまでで気づいたら全部買ってるとかありそう
156 22/07/19(火)17:20:11 No.950799055
>こうなるとジャンプとかで言うノリのゆるい箸休め枠とか >巻末の方に載ってるギャグ漫画枠が淘汰されていきそう そういうの単行本で読むとずーっとしば漬けだけ食わされてるみたいで微妙なんだよな…
157 22/07/19(火)17:21:30 No.950799370
幾ら面白くてもどおくまん若い子に勧めたら絵柄で敬遠されるだろうし スレ画は比較的受け入れやすいというか絵がそんなクドくないのも大きそう
158 22/07/19(火)17:21:39 No.950799405
当時の風俗が垣間見れて結構新鮮で楽しいよ
159 22/07/19(火)17:24:46 No.950800214
人気あって巻数多い物はかさばるから電子書籍化は助かる
160 22/07/19(火)17:25:47 No.950800475
>スレ画は比較的受け入れやすいというか絵がそんなクドくないのも大きそう 鬼州組との抗争始まった辺りからマジで面白いからな…
161 22/07/19(火)17:25:50 No.950800486
>絵本とかはもう過去の名作が強過ぎて新規がろくに食えない問題頻出してるらしい 絵本の場合本屋にそんなに置くスペースない上に定番が決まってるからなあ
162 22/07/19(火)17:28:27 No.950801154
ヒットしてるの? 毒おじ金ないとかぼやいてた記憶があるけど
163 22/07/19(火)17:28:47 No.950801236
>絵本の場合本屋にそんなに置くスペースない上に定番が決まってるからなあ あのねないこだれだなんてもう50年くらいずっと本屋に並びっぱなしだしな しかも絵本って大体装丁がしっかりしてるから下手すりゃ世代を越えた回し読みみたいなことまで起きる
164 22/07/19(火)17:28:58 No.950801276
ゲーセンが不良の巣で一般人は怖くて近寄れない みたいなの若い子は想像もつかないだろうし 特攻の拓のゲーセン描写とかかなり異世界感あって面白いんじゃないだろうか
165 22/07/19(火)17:29:59 No.950801539
>ヒットしてるの? >毒おじ金ないとかぼやいてた記憶があるけど 金ないんだから100万でも入れば十分ありがたいんじゃね まあもっと遥かに売れてるっぽいけど
166 22/07/19(火)17:30:24 No.950801652
割と好きなんだけどヤクザパートは割と無慈悲に殺し殺されだから気分が滅入る
167 22/07/19(火)17:31:03 No.950801816
代紋take2とかも売れてんのかな
168 22/07/19(火)17:32:30 No.950802176
>割と好きなんだけどヤクザパートは割と無慈悲に殺し殺されだから気分が滅入る 反面新倉とかなろうだったら一瞬で死にそうやなこいつ みたいなキャラはもう永遠に死なないのおもろい
169 22/07/19(火)17:32:30 No.950802179
毒おじは滅茶苦茶売れてたけどその分使ってたみたいだし 金がないも一般人の想像する金がないとはまたちょっと違うかも
170 22/07/19(火)17:33:23 No.950802394
>割と好きなんだけどヤクザパートは割と無慈悲に殺し殺されだから気分が滅入る そんな中でもギャグが挿入されて違和感ないからすごい
171 22/07/19(火)17:33:47 No.950802493
>あのねないこだれだなんてもう50年くらいずっと本屋に並びっぱなしだしな >しかも絵本って大体装丁がしっかりしてるから下手すりゃ世代を越えた回し読みみたいなことまで起きる だから客である読者にアピールじゃなくて図書館や児童施設なんかに営業かけるんだなってすごく納得した 絵本の場合読者は園児とかだから客にアピールしたとこで売り上げに繋がらないもんな…
172 22/07/19(火)17:34:40 No.950802728
後半のグダグダを思うと読み返す気がそんなに起きない
173 22/07/19(火)17:34:51 No.950802780
>毒おじは滅茶苦茶売れてたけどその分使ってたみたいだし >金がないも一般人の想像する金がないとはまたちょっと違うかも アニメどころかドラマ化4回だからなあ毒おじ 柴門ふみと同率一位でたぶんこのあと絶対破られない記録
174 22/07/19(火)17:35:31 No.950802945
定年退職したおっさんが暇潰しに買ってるんだろうなってのが分かりやすい
175 22/07/19(火)17:35:48 No.950803010
>後半のグダグダを思うと読み返す気がそんなに起きない 一週がひたすら面白ければそれでいい読み捨て漫画の王様だよ
176 22/07/19(火)17:38:40 No.950803773
>一週がひたすら面白ければそれでいい読み捨て漫画の王様だよ そういう日常系ギャグとして読むには本筋太くて重すぎない!?
177 22/07/19(火)17:39:14 No.950803911
今どきはなかなか完結しない作品ばっかだし きれいな幕引きというのは贅沢品みたいになりつつある