22/07/18(月)21:29:51 わんぱく のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/18(月)21:29:51 No.950550889
わんぱく
1 22/07/18(月)21:32:52 No.950552155
スポーツやってるとこれくらい消化する能力があるのか
2 22/07/18(月)21:34:14 No.950552780
食えるんだったら大したもんだ
3 22/07/18(月)21:35:19 No.950553254
米の比率多くない?
4 22/07/18(月)21:36:13 No.950553617
>スポーツやってるとこれくらい消化する能力があるのか 強豪校は無理矢理にでもくわせるそうな
5 22/07/18(月)21:36:19 No.950553664
白いのいいよね…
6 22/07/18(月)21:38:22 No.950554533
>食えるんだったら大したもんだ これは撮影用に用意した特別サイズだけど本気出したら食えるって本人言ってたから 8割くらいは食えると思う
7 22/07/18(月)21:38:50 No.950554743
>8割くらいは食えると思う なそ にん
8 22/07/18(月)21:39:18 No.950554949
高校の同級生も5食くらい食ってたな
9 22/07/18(月)21:39:45 No.950555153
>米の比率多くない? 冗談みたいにエネルギー消耗するからな…
10 22/07/18(月)21:39:53 No.950555213
>米の比率多くない? 激しい運動する人には炭水化物が必要だからな…
11 22/07/18(月)21:42:24 No.950556380
メジャー2読んでたらゴローの世代は弁当5つ食べるのが入学試験の学校あったとか書いてたような…
12 22/07/18(月)21:42:50 No.950556590
>>スポーツやってるとこれくらい消化する能力があるのか >強豪校は無理矢理にでもくわせるそうな 地元だと夏の準決勝くらいからTV中継されるんだけど勝ち上がった普通の高校と強豪校だと 体格がぜんぜん違っててこら勝てんわ…ってなるよね… それこそ全員高校生VS全員中田翔くらいの差
13 22/07/18(月)21:45:02 No.950557632
シンクロの選手が最後は泣きながらケーキ食ってるとか言ってたな
14 22/07/18(月)21:50:33 No.950560278
ドキュメンタリーで誰だったかプロ野球選手の人が高校一年生から俺はプロになるんだが 口癖で買い食いとかも一切しないジュースも飲まない 口にするのはミネラルウォーターと親の弁当だけで みんなナチュラリストかよ~と馬鹿にしてたら二年生くらいから身体のレベルが 段違いになってみんな真似しはじめた頃には遅く その人はきちんと身体作って活躍してプロへ行ったって元チームメイトが話してたな…食事大事なんだな
15 22/07/18(月)21:50:49 No.950560414
>シンクロの選手が最後は泣きながらケーキ食ってるとか言ってたな 糖分は炭水化物より更に手っ取り早い栄養補給だからな…
16 22/07/18(月)21:52:43 No.950561350
>ドキュメンタリーで誰だったかプロ野球選手の人が高校一年生から俺はプロになるんだが ここで改行したせいで「俺はプロになるんだが?買い食いとかもしないんだが?」みたいな感じに見えてダメだった
17 22/07/18(月)21:53:15 No.950561616
>>シンクロの選手が最後は泣きながらケーキ食ってるとか言ってたな >糖分は炭水化物より更に手っ取り早い栄養補給だからな… グミとかもヤバいくらい糖分の塊だよなあれ
18 22/07/18(月)21:54:24 No.950562179
シンクロは低糖質とかで溺れたりするらしいから マジで補給しないとまずいんだってねえ
19 22/07/18(月)21:55:27 No.950562665
>メジャー2読んでたらゴローの世代は弁当5つ食べるのが入学試験の学校あったとか書いてたような… というかノゴロー本人が受けた試験だよ!
20 22/07/18(月)21:57:46 No.950563842
おとさんの時代には弁当5人前喰うのが試験とか言う頭おかしい高校があったんだぞ
21 22/07/18(月)21:57:54 No.950563911
野球選手とかめっちゃ食べててもシーズン中ガンガン体重減るとか聞く
22 22/07/18(月)21:58:32 No.950564242
>野球選手とかめっちゃ食べててもシーズン中ガンガン体重減るとか聞く ベンチ裏に軽食が用意してあるのが普通らしいな
23 22/07/18(月)21:58:38 No.950564285
水は入ってるだけでカロリー消費半端ないからなあ
24 22/07/18(月)21:58:59 No.950564432
ドカベンすぎる
25 22/07/18(月)21:59:35 No.950564747
せめて梅干し増やしてくれ
26 22/07/18(月)21:59:37 No.950564761
部活やってたころはキングサイズの牛丼やカレーが食べられたけどいまは並盛りでお腹いっぱいよ
27 22/07/18(月)21:59:46 No.950564836
野球はサッカーとか水泳と比べたらまだ運動量少なそうなのに それでもドカ食いしないと足りないのか
28 22/07/18(月)21:59:59 No.950564943
水泳選手は寝る前に餅食っとかないと寝てる間に痩せるとかなんとか
29 22/07/18(月)22:00:21 No.950565156
「」は運動してないけどこれくらい食えるよね
30 22/07/18(月)22:00:21 No.950565164
出番が無い選手は暇なので 試合中継みながら軽食つまんでどんどん肥ると デーブが言ってて笑った
31 22/07/18(月)22:00:44 No.950565363
食べられるのも才能だからな
32 22/07/18(月)22:00:51 No.950565427
そのペースでオカズ食ってたらご飯すごい余らないか
33 22/07/18(月)22:00:57 No.950565467
刃牙でもやってたけど食わないとデカくなれない デカいは強いなのでまずはデカくなるところから
34 22/07/18(月)22:01:00 No.950565503
>野球はサッカーとか水泳と比べたらまだ運動量少なそうなのに >それでもドカ食いしないと足りないのか プロは週6で試合あるからな
35 22/07/18(月)22:01:52 No.950565914
そう言えばプロ棋士も脳にエネルギー必要なのでおやつは大事と聞いた
36 22/07/18(月)22:02:41 No.950566311
相撲もたまに胃が弱くて小食の力士いるけど かなり大変らしいな
37 22/07/18(月)22:02:44 No.950566331
>そう言えばプロ棋士も脳にエネルギー必要なのでおやつは大事と聞いた 脳を動かすのは糖分だから
38 22/07/18(月)22:04:40 No.950567241
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2013/12/17/1p_0006576771.shtml 記事の日付は古いけどカープの大瀬良の学生時代の飯がこんな感じだからスレ画も特に誇張ではないと思う
39 22/07/18(月)22:06:30 No.950568130
野球って一試合あたりの運動量少ないとか言われるけど試合回数ヤバいよね
40 22/07/18(月)22:07:06 No.950568446
>シンクロは低糖質とかで溺れたりするらしいから >マジで補給しないとまずいんだってねえ 現役引退して一番嬉しいのが無理に食べなくていいことだって聞いた
41 22/07/18(月)22:08:32 No.950569066
もぐもぐタイム話題になったけど スポーツでは結構普通とか言われてるしな
42 22/07/18(月)22:08:53 No.950569252
人間に限らず運動必須なら胃の強さは強みなのかな オグリキャップの大食い逸話とか
43 22/07/18(月)22:08:55 No.950569271
普通の弁当3個分ってところか 頑張ればいける
44 22/07/18(月)22:09:03 No.950569330
>カープの大瀬良の学生時代の飯 >毎日、米2合の弁当3つ、こぶし大のおにぎり7つを持参。 >朝練習後におにぎり。 >3時間目の授業前に弁当1つ。 >昼休みは食堂で弁当2つ、うどんとカレーと牛丼。 >6時間目の前にパンを3つ。 >放課後の練習では部が用意した白飯。 >帰宅後は豚肉と米5合を1時間かけて腹におさめた。 >1日の食事量は、炭水化物だけで米2升(約3キロ)分を超えていた。 モンスター…
45 22/07/18(月)22:09:37 No.950569593
エネルギー大量に消費して1日のカロリー収支が合ってたとしても一度に大量に食うと糖尿になるって聞いた覚えが…
46 22/07/18(月)22:10:15 No.950569918
何で見たか忘れたけどタモリだって思春期の頃は一日5食食ってたって言ってたし 体育会系ならなおさら
47 22/07/18(月)22:10:38 No.950570117
唐揚げと卵焼きのトレードを持ちかける心優しき獣
48 22/07/18(月)22:11:01 ID:0b9L4.4Y 0b9L4.4Y No.950570289
大学でアメフトやってた友人がいるんだけど練習の後に決まった量の飯を食べるのが義務づけられてて丼数杯の米を毎日食ってたとか もちろんおかずは別だ
49 <a href="mailto:???">22/07/18(月)22:11:26</a> [???] No.950570480
>ベンチ裏に軽食が用意してあるのが普通らしいな 唐揚げ食うて手拭かんかったら送球が滑ってもうてやなあ
50 22/07/18(月)22:11:36 No.950570552
高校時代の無限の食欲怖い
51 22/07/18(月)22:11:45 No.950570617
デカイ体を維持しないといけないの大変だね…
52 22/07/18(月)22:12:20 No.950570892
花園出た奴と飯食った時しっかりした定食食ったのにこれからラーメン食いに行くとか言ってて格が違うなってなった
53 22/07/18(月)22:12:55 No.950571235
今ぐらいからプロでも食うの苦手な人はだんだんと身体が細くなってくる
54 22/07/18(月)22:12:56 No.950571245
体づくりだからってたんぱく質メインの食事とかじゃなくまず長時間の部活やるためのエネルギーが大事だからな…
55 22/07/18(月)22:13:30 No.950571590
だれも中田翔に言及してなくてだめだった 今日のホームランもスレ画の下積みあったからだよな
56 22/07/18(月)22:13:37 No.950571663
高校のとき体育会系の人よく 雪印コーヒー飲んでたけど あれも理に適ってるのか
57 22/07/18(月)22:13:47 No.950571735
>>1日の食事量は、炭水化物だけで米2升(約3キロ)分を超えていた。 >モンスター… やっぱある程度金持ちじゃないとスポーツはキツイな…
58 22/07/18(月)22:14:54 No.950572352
水泳シンクロはまず水に入ってるだけで体温奪われてカロリー消費する 水の抵抗がある全身運動で消費カロリーが半端ない そのくせ痩せると脂肪がなくなって浮かばないので泳げなくなる という鬼の運動なのでとにかく食わないと競技ができない
59 22/07/18(月)22:15:18 No.950572531
これ上底だよ
60 22/07/18(月)22:16:23 No.950573062
>おとさんの時代には弁当5人前喰うのが試験とか言う頭おかしい高校があったんだぞ こう考えるとこれもある意味合理的なのかもしれない
61 22/07/18(月)22:17:11 No.950573475
食えないとプロになれないのか
62 22/07/18(月)22:17:18 No.950573525
シンクロナイズドスイミング選手として、食事の制限などはありましたか? 青木 選手によって異なります。私は痩せやすい体質だったので、もっと食べて太りなさいと言われていました。1日4500kcalがノルマ。
63 22/07/18(月)22:18:02 No.950573874
米は体大きくするには一番だからな
64 22/07/18(月)22:19:19 No.950574580
プロが基本デカイのは食ってたからなのかな たまたまデカいやつがプロになれたとかじゃなく
65 22/07/18(月)22:19:46 No.950574831
遺伝もあると思う
66 22/07/18(月)22:20:08 No.950575009
あときちんと眠らんとダメだ
67 22/07/18(月)22:20:33 No.950575216
fu1264568.jpg fu1264571.jpg 有名なやつ
68 22/07/18(月)22:20:42 No.950575310
確かに野球やってた頃は無限に腹減ってた
69 22/07/18(月)22:20:54 No.950575401
本当は炭水化物ばっかりじゃなくてたんぱく質中心に取ったほうがいいんだろうけど 安価に大量に食わせること考えるとどうしても米なんだよな
70 22/07/18(月)22:21:03 No.950575469
>プロが基本デカイのは食ってたからなのかな >たまたまデカいやつがプロになれたとかじゃなく 最近だと強豪はどこも飯食わせてる
71 22/07/18(月)22:21:14 No.950575559
ムネリンが言うには栄養学的な話は日本のプロでもそりゃあきっちりやるけどメジャーとの違いは飯食うタイミングらしい 日本だと自宅やホテル戻ってから飯食うから試合後間が空いちゃうけど メジャーだと試合終わったら着替えられなくてもさっさと飯食うようにしてるんだと 運動直後のまだ細胞が激しくエネルギー求めてる時に食った方が良いので
72 22/07/18(月)22:21:51 No.950575857
吉田沙保里も増量苦で泣いてたけど階級整理で上限下がったときにやったー!もう食べなくていいんだ!って喜んでたし いざ対戦すると前より相手が軽い…って悲しんでたりしたけど
73 22/07/18(月)22:21:55 No.950575892
大瀬良が学生時代に毎日米一升食うから大変だって話あったな
74 22/07/18(月)22:22:10 No.950576019
親戚の子がランチに飯3合くわされてる 全部食べるまで帰れないんだって
75 22/07/18(月)22:22:21 No.950576102
>本当は炭水化物ばっかりじゃなくてたんぱく質中心に取ったほうがいいんだろうけど >安価に大量に食わせること考えるとどうしても米なんだよな 全員がプロ行くわけじゃないからな…費用対効果考えるとどうしてもそうなる
76 22/07/18(月)22:23:42 No.950576731
柔道のビーストの人は 現役時代アイスクリーム禁止だったから 店を出したくなったと言ってたけど 体質の指導でも人によって違うのかな
77 22/07/18(月)22:23:51 No.950576798
胃腸が吸収できんのか突っ込んだところで
78 22/07/18(月)22:23:54 No.950576818
米何合あるんだ…
79 22/07/18(月)22:24:10 No.950576948
職業レベルになると量食えるのも才能だからな…
80 22/07/18(月)22:24:32 No.950577121
膵臓が悲鳴あげそう
81 22/07/18(月)22:24:36 No.950577150
>胃腸が吸収できんのか突っ込んだところで 分からん…だがスポーツ強いやつ=内臓強いのが前提条件だから振り落としには有効なんだろう
82 22/07/18(月)22:24:45 No.950577221
だいたい2キロを超えたら常人ではない
83 22/07/18(月)22:24:53 No.950577280
高校野球の監督も食えない奴は使えないって言ってる人もいる
84 22/07/18(月)22:24:55 No.950577298
>柔道のビーストの人は >現役時代アイスクリーム禁止だったから >店を出したくなったと言ってたけど >体質の指導でも人によって違うのかな 柔道は体重制限ある
85 22/07/18(月)22:25:02 No.950577357
>柔道のビーストの人は >現役時代アイスクリーム禁止だったから >店を出したくなったと言ってたけど >体質の指導でも人によって違うのかな 階級スポーツなんで体重管理は厳しいと思う柔道は当日計量なのかは知らないけど
86 22/07/18(月)22:25:06 No.950577382
なんか柔らかくて吸収しやすい高カロリーな液体的なやつとかじゃだめなの?
87 22/07/18(月)22:25:40 No.950577693
桐蔭の選手みんなプロみたいな体格で怖いよね…
88 22/07/18(月)22:25:53 No.950577787
てか食えるやつがパフォーマンス高いのは当たり前のことだよな
89 22/07/18(月)22:25:56 No.950577810
>なんか柔らかくて吸収しやすい高カロリーな液体的なやつとかじゃだめなの? シンクロ選手は食えない~となくと 料理をミキサーにかけて飲まされるとか
90 22/07/18(月)22:26:02 No.950577859
デブは本来フィジカルエリートなんだよなぁ
91 22/07/18(月)22:26:09 No.950577926
>本当は炭水化物ばっかりじゃなくてたんぱく質中心に取ったほうがいいんだろうけど >安価に大量に食わせること考えるとどうしても米なんだよな たんぱく質と炭水化物じゃ役割ちがうから 米をドカ食いするのは活動量の維持がメイン あと効率は悪いけど米でもたんぱく質はとれる
92 22/07/18(月)22:26:13 No.950577953
>プロが基本デカイのは食ってたからなのかな >たまたまデカいやつがプロになれたとかじゃなく 割とデカくていっぱい食べて動けるやつがプロになる
93 22/07/18(月)22:26:25 No.950578041
アメリカのスポーツ選手もパンや芋どか食いして炭水化物取ってるの?
94 22/07/18(月)22:26:48 No.950578221
エネルギー消費が高いのに脂肪をつけるわけにはいかない競技は食事が大変なんだ
95 22/07/18(月)22:27:10 No.950578384
>アメリカのスポーツ選手もパンや芋どか食いして炭水化物取ってるの? 違反ギリギリのお薬とか…
96 22/07/18(月)22:27:12 No.950578404
>>プロが基本デカイのは食ってたからなのかな >>たまたまデカいやつがプロになれたとかじゃなく >割とデカくていっぱい食べて動けるやつがプロになる 練習するための筋肉が必要 なので生物として強いからプロなんだなってなる
97 22/07/18(月)22:27:13 No.950578411
53.5kgくらいで計量終えて次の日60kgくらいになるボクシングの長谷川穂積
98 22/07/18(月)22:27:25 No.950578515
>シンクロ選手は食えない~となくと >料理をミキサーにかけて飲まされるとか やだなそれ…
99 22/07/18(月)22:27:35 No.950578590
スポ根がなくなったと思ったらもっとひどい効率主義になってる
100 22/07/18(月)22:27:45 No.950578686
>なんか柔らかくて吸収しやすい高カロリーな液体的なやつとかじゃだめなの? 分からんけど結果出してる奴らはみんな量食える
101 22/07/18(月)22:27:50 No.950578713
>53.5kgくらいで計量終えて次の日60kgくらいになるボクシングの長谷川穂積 さすがにそれは水分だろう
102 22/07/18(月)22:27:58 No.950578780
いいですよね自転車のツール・ド・フランス一日8000kgをおおよそ3週間
103 22/07/18(月)22:28:13 No.950578880
燃料をエネルギーに変える力は強いほうがいいに決まってる
104 22/07/18(月)22:28:14 No.950578889
>デブは本来フィジカルエリートなんだよなぁ デブが自分に言い聞かせてる言い訳だろそれは 本当にフィジカルエリートなら自分の体重に負けて膝壊さねぇよ
105 22/07/18(月)22:28:15 No.950578900
成長期にそれだけ食って運動もするからデカくなれるのかな
106 22/07/18(月)22:28:34 No.950579045
>>昼休みは食堂で弁当2つ、うどんとカレーと牛丼。 他は理解出来んでもないけどこれがわからん ここをこれだけ食べてるのに他の所も食べてるって考えると更にわからん
107 22/07/18(月)22:28:37 No.950579071
>選手によって異なります。私は痩せやすい体質だったので、もっと食べて太りなさいと言われていました。1日4500kcalがノルマ。 怖っ
108 22/07/18(月)22:28:38 No.950579083
一番食事がすげえなと思ったのは体重制限なしのパワーリフティングの選手 とにかく身体でかくしてパワーつけるのが最善だからひたすらに食う
109 22/07/18(月)22:28:38 No.950579089
>スポ根がなくなったと思ったらもっとひどい効率主義になってる 科学的根拠で反論を許さないから泣くしかできない
110 22/07/18(月)22:28:46 No.950579149
>なんか柔らかくて吸収しやすい高カロリーな液体的なやつとかじゃだめなの? 時間かけてゆったり吸収されるのも大事
111 22/07/18(月)22:28:48 No.950579166
ボリュームがスレ画で炭水化物抜きになるのがボディビルダーの飯か…コワイ
112 22/07/18(月)22:29:13 No.950579355
>なんか柔らかくて吸収しやすい高カロリーな液体的なやつとかじゃだめなの? ラコールか……食べれなくなったおじいちゃんおばあちゃんにぶち込むやつ
113 22/07/18(月)22:29:19 No.950579390
>デブが自分に言い聞かせてる言い訳だろそれは >本当にフィジカルエリートなら自分の体重に負けて膝壊さねぇよ じゃあ俺膝軽いし動けるデブだからエリートだな
114 22/07/18(月)22:29:26 No.950579444
>>デブは本来フィジカルエリートなんだよなぁ >デブが自分に言い聞かせてる言い訳だろそれは >本当にフィジカルエリートなら自分の体重に負けて膝壊さねぇよ フィジカルエリートになる要素の一つを持ち合わせてる が正解かな
115 22/07/18(月)22:29:34 No.950579506
>時間かけてゆったり吸収されるのも大事 いっぺんに消化できないように身体もいっぺんに吸収出来ないわけか
116 22/07/18(月)22:29:35 No.950579513
おもちうどんバナナが良いらしいな
117 22/07/18(月)22:29:41 No.950579571
>ボリュームがスレ画で炭水化物抜きになるのがボディビルダーの飯か…コワイ あいつらは食べるタイミングが日に5~6回ある 小分けして継続的にたんぱく質を取るんだとか 修行かよ
118 22/07/18(月)22:29:43 No.950579585
俺も週末の健診が終わったら食うぜ
119 22/07/18(月)22:29:43 No.950579587
>いいですよね自転車のツール・ド・フランス一日8000kgをおおよそ3週間 8tはさすがに盛りすぎだろ サイヤ人でもそこまで食わねえよ
120 22/07/18(月)22:30:04 No.950579761
デブの話は動けるデブの話をデブ全般に当てはめるからおかしいんだよ
121 22/07/18(月)22:30:08 No.950579802
太れないくらい運動してから言え
122 22/07/18(月)22:30:12 No.950579833
ご飯食べるのも体力が必要だから 疲れて食えないこともあるのを無理矢理って大変だよな
123 22/07/18(月)22:30:36 No.950580016
>ボリュームがスレ画で炭水化物抜きになるのがボディビルダーの飯か…コワイ >あいつらは食べるタイミングが日に5~6回ある >小分けして継続的にたんぱく質を取るんだとか >修行かよ 睡眠もしっかりとるとして2~3時間置きに飯くってね?トレーニングもするだろ 筋トレして飯食ってるだけの1日じゃね?
124 22/07/18(月)22:30:47 No.950580093
>ボリュームがスレ画で炭水化物抜きになるのがボディビルダーの飯か…コワイ 増量期は糖質ガンガン入れるぞ
125 22/07/18(月)22:31:00 No.950580204
>>いいですよね自転車のツール・ド・フランス一日8000kgをおおよそ3週間 >8tはさすがに盛りすぎだろ >サイヤ人でもそこまで食わねえよ 間違えた8000kcalだわ
126 22/07/18(月)22:31:03 No.950580235
動けるデブってのは実際ズルい 自分の質量をコントロールできるなら質量ある方がパフォーマンス高いよそりゃ
127 22/07/18(月)22:31:41 No.950580545
役者とかもわりと体重を増減させるよな
128 22/07/18(月)22:31:43 No.950580559
実際学生の頃にやった短期集中合宿の時は普段の数倍ペースで食べ続けて朝から晩まで運動し続けて1週間も過ごすと 紅顔の少年が一瞬でムキムキのゴブリンになってたから食事だいじ