虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/17(日)22:31:25 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/17(日)22:31:25 No.950198659

なんで自転車ってパンクするの 悪戯されたのかと思っちゃうじゃん

1 22/07/17(日)22:32:48 No.950199251

悪戯されたんだろ

2 22/07/17(日)22:33:10 No.950199411

タイヤ的に細く軽く作らなきゃだし頑丈なタイヤを出してるメーカーもあるがそれでも使用環境過酷だから

3 22/07/17(日)22:33:21 No.950199494

虫ゴムまでパクられてると悪戯されたのか疑念が芽生えてしまう

4 22/07/17(日)22:34:21 No.950199941

>虫ゴムまでパクられてると悪戯されたのか疑念が芽生えてしまう それは悪戯されてるだろ…

5 22/07/17(日)22:34:30 No.950200007

>虫ゴムまでパクられてると悪戯されたのか疑念が芽生えてしまう 疑念とか芽生えるまでもないだろ

6 22/07/17(日)22:34:56 No.950200234

ほとんどの人はろくに整備とかしないしな

7 22/07/17(日)22:37:28 No.950201435

空気が入ってる以上どうやってもいつかはパンクするんだ

8 22/07/17(日)22:38:06 No.950201734

>ほとんどの人はろくに整備とかしないしな 割と多めの頻度でリアタイヤ潰しながら走ってる自転車とかな… 空気入れるだけで激変するのに

9 22/07/17(日)22:38:06 No.950201735

そこでノーパンクタイヤ

10 22/07/17(日)22:38:34 No.950201953

チューブタイヤゆえスッと空気が抜けてしまう チューブレスは自転車では主流にならなかったか

11 22/07/17(日)22:39:33 No.950202406

最近のパンク修理代って高いね 昔は千円いかなかったのに

12 22/07/17(日)22:40:38 No.950202911

ゴムがね…劣化しないゴムが出来たらパンクしないんだけどね

13 22/07/17(日)22:40:53 No.950203033

カタ死神の鎌

14 22/07/17(日)22:41:39 No.950203376

>最近のパンク修理代って高いね >昔は千円いかなかったのに なんぼ払ったん

15 22/07/17(日)22:42:36 No.950203785

>最近のパンク修理代って高いね >昔は千円いかなかったのに チューブ交換なら高いぞ

16 22/07/17(日)22:43:00 No.950203955

空気圧をまめに管理してないからですかねぇ

17 22/07/17(日)22:43:13 No.950204051

ロードのチューブは昔300円くらいだったな

18 22/07/17(日)22:43:23 No.950204119

ノーパンクタイヤでぐぐれ 乗り心地は最悪だがパンクはしない

19 22/07/17(日)22:43:25 No.950204135

>チューブも松竹梅とあってなぁ

20 22/07/17(日)22:44:00 No.950204355

修理代なんて店によりけりじゃない?うちは700円

21 22/07/17(日)22:44:03 No.950204372

後輪のタイヤ交換めんどくさすぎだろ!

22 22/07/17(日)22:44:04 No.950204379

パンクしないイコール乗り心地が死ぬだからな…

23 22/07/17(日)22:44:59 No.950204773

空気入れて油挿すだけで全然違うのにね…

24 22/07/17(日)22:45:46 No.950205124

朝に入れてきたし…!

25 22/07/17(日)22:46:27 No.950205435

>空気圧をまめに管理してないからですかねぇ まあそれでだいぶ助かる場面があるのは確か 安い自転車にデフォで付けられてる安いチューブは厚みが均一でなくて中でよじれるうちに痩せて穴が開いたりはする 他いろいろ

26 22/07/17(日)22:47:13 No.950205754

虫ゴム腐ってんじゃない?

27 22/07/17(日)22:47:49 No.950206012

悪戯ならパンク程度で済んでて逆に運がいいな

28 22/07/17(日)22:48:52 No.950206485

>後輪のタイヤ交換めんどくさすぎだろ! 輪行の練習してたら慣れた でも指を汚さずにやるのは難しいから手洗いとかがめんどうなのはそう

29 22/07/17(日)22:49:10 No.950206631

>パンクしないイコール乗り心地が死ぬだからな… 最近のノーパンクはだいぶ進化したみたいな話をはmayで誰かが熱心にしてた ステマかもしれん 俺が知ってるタイプは個人的には使う気がしない

30 22/07/17(日)22:49:44 No.950206888

全部ゴムにするだけでいいのにな

31 22/07/17(日)22:50:30 No.950207260

>全部ゴムにするだけでいいのにな ウレタンみたいなのが入ってる

32 22/07/17(日)22:50:39 No.950207320

>全部ゴムにするだけでいいのにな ゴムって結構重いぞ

33 22/07/17(日)22:51:06 No.950207508

なんだよチューブラーって なんだよクリンチャーって くたばれ

34 22/07/17(日)22:51:07 No.950207513

>虫ゴム腐ってんじゃない? それもあるな スーパーバルブとかピストンタイプに交換するよろし 気を付けなきゃならんのは最近出回ってる中華品のは初期不良がそれなりに混じってる点かな

35 22/07/17(日)22:51:50 No.950207842

>全部ゴムにするだけでいいのにな 空気が中にない場合の重さと弾性を舐めすぎてる…

36 22/07/17(日)22:52:28 No.950208153

fu1261404.jpg こういうの気になる 高そうだけど

37 22/07/17(日)22:52:33 No.950208196

たまにアパートとかの駐輪場に止めてある 越してからずっと乗ってないような完全に空気抜けてる自転車見ると なんで持ってきた?ってな思う

38 22/07/17(日)22:53:15 No.950208494

空気入れ直して半月くらいでパンクしたんだが

39 22/07/17(日)22:53:36 No.950208616

>fu1261404.jpg >こういうの気になる >高そうだけど BSが開発してる奴だよな

40 22/07/17(日)22:53:55 No.950208760

>たまにアパートとかの駐輪場に止めてある >越してからずっと乗ってないような完全に空気抜けてる自転車見ると >なんで持ってきた?ってな思う ある なんか埃すらうっすら積もっているようなやつ

41 22/07/17(日)22:53:59 No.950208799

>たまにアパートとかの駐輪場に止めてある >越してからずっと乗ってないような完全に空気抜けてる自転車見ると >なんで持ってきた?ってな思う 停めてたら虫ゴムパクられて自転車屋に持ち込むのもしんどくなるんだ

42 22/07/17(日)22:54:07 No.950208856

空気入れすぎてもパンクするぞ

43 22/07/17(日)22:54:19 No.950208946

>空気入れ直して半月くらいでパンクしたんだが わからん 神の思し召しなんだろ

44 22/07/17(日)22:55:28 No.950209497

パンク修理ってしてもすぐパンクするイメージ

45 22/07/17(日)22:55:57 No.950209729

Iチューブは交換楽だ

46 22/07/17(日)22:55:59 No.950209741

バケツに水張って空気が漏れてるところ探して パッチ張って直してもとに戻ったと思ったらまだ漏れてる所がある…

47 22/07/17(日)22:56:11 No.950209835

パンクレスタイヤはいいぞ 漕ぐ力増えるとか言うけど日用使いする分には大して変わらん

48 22/07/17(日)22:56:35 No.950210005

>最近のノーパンクはだいぶ進化した ゲルを使って乗り心地改善したものなら出た クソ重いのは改善されなかった

49 22/07/17(日)22:56:58 No.950210162

>パンクレスタイヤはいいぞ >漕ぐ力増えるとか言うけど日用使いする分には大して変わらん 達者でな

50 22/07/17(日)22:57:37 No.950210462

空気抜けてるけどチェックしても穴がないだと…

51 22/07/17(日)22:58:40 No.950210894

>バケツに水張って空気が漏れてるところ探して >パッチ張って直してもとに戻ったと思ったらまだ漏れてる所がある… あれはまあ複数個所傷ついたものが 1っか所塞ぐと次に弱いとこが開いたりするのな その辺説明してチューブ交換が良いですよみたいな話をする

52 22/07/17(日)22:58:54 No.950210992

これはどんな対策や方法より長持ちさせる方法だけど 雨風の入らないところや自宅の中に入れておくだけで自転車は長持ちする 寒暖差と何より雨で自転車はすぐボロくなって壊れる

53 22/07/17(日)22:59:16 No.950211154

空気って凄いね

54 22/07/17(日)22:59:40 No.950211311

最近のチャリは大体が格安極薄タイヤだから 昔のチャリ屋がやってたみたいな削って別のゴム当てて 接着粘着みたいな修理がもうできないんだよねってチャリ屋が言ってた

55 22/07/17(日)22:59:58 No.950211455

悪戯って書かれると性的なヤツかと思っちゃうじゃん

56 22/07/17(日)23:00:07 No.950211516

むしろパッチ貼る作業がめんどくさすぎてチューブごと交換する

57 22/07/17(日)23:00:49 No.950211859

>悪戯って書かれると性的なヤツかと思っちゃうじゃん 頭性欲魔神過ぎる…

58 22/07/17(日)23:01:08 No.950212001

>空気抜けてるけどチェックしても穴がないだと… むっちゃ圧かけて虱潰しにやるか でなけりゃバルブだな わかるか困難!みたいなくっそスローな抜け方(泡)するのはあったよ

59 22/07/17(日)23:02:01 No.950212396

自転車にも穴はあるんだよな… 今タイヤに空いた穴が…

60 22/07/17(日)23:02:12 No.950212491

>最近のチャリは大体が格安極薄タイヤだから >昔のチャリ屋がやってたみたいな削って別のゴム当てて >接着粘着みたいな修理がもうできないんだよねってチャリ屋が言ってた タイヤとゴムチューブの違いも分からん癖に適当なレスしないでくれる?

61 22/07/17(日)23:02:30 No.950212648

>むしろパッチ貼る作業がめんどくさすぎてチューブごと交換する それやると二次災害的に別の場所が破けるだけなんだよな今のタイヤ まあその分本体全体が安くなってるから文句いう部分ではない

62 22/07/17(日)23:02:47 No.950212795

タイヤにガラス片や金属片が刺さってないかチェックしないとすぐパンクするぜ

63 22/07/17(日)23:03:38 No.950213205

>タイヤとゴムチューブの違いも分からん癖に適当なレスしないでくれる? そうだね!いわれてみればチューブのことだな俺言ってんの ごめんねしょせん受け売りのことしか言えんで

64 22/07/17(日)23:04:00 No.950213375

とりあえずバルブを英式から米式に交換しろ 話はそれからだ

65 22/07/17(日)23:04:24 No.950213568

>タイヤとゴムチューブの違いも分からん癖に適当なレスしないでくれる? 俺ロードバイク乗り始めるまでこの区別ついてなかったわ… たまにママチャリ乗るくらいだと自転車の構造って全然わからんよね

66 22/07/17(日)23:04:25 No.950213575

タイヤよりチェーンがすぐのびのびになる

67 22/07/17(日)23:04:40 No.950213692

>最近のチャリは大体が格安極薄タイヤだから >昔のチャリ屋がやってたみたいな削って別のゴム当てて >接着粘着みたいな修理がもうできないんだよねってチャリ屋が言ってた BSとマルキン あとまあパナソニック始めメーカーブランドの電アシはその辺のチューブの品質はちゃんとしてる パナソニックは非電の軽快車はやめてたよな確か それ以外は責任持てん

68 22/07/17(日)23:04:42 No.950213712

そんなスレ「」にはこれ fu1261457.jpg

69 22/07/17(日)23:04:42 No.950213714

スネークバイトってカッコイイ響き

70 22/07/17(日)23:07:52 No.950215310

週一で空気くらい入れよう

71 22/07/17(日)23:09:12 No.950215933

極厚チューブとかにするといいよ

72 22/07/17(日)23:10:21 No.950216443

>そんなスレ「」にはこれ >fu1261457.jpg まあこういうのは災害時に役立つかもな 道路に割れたガラスが散乱してるとか そういう状況でも使えるようにと

73 22/07/17(日)23:10:43 No.950216622

ゴムチューブが薄くなってるなんて聞いたことないけど

74 22/07/17(日)23:11:41 No.950217083

消耗品のタイヤが独自企画はパンクより普段使いでつらい…

75 22/07/17(日)23:11:54 No.950217190

>fu1261457.jpg 素人考えだと幅広で接地面大きいと走行抵抗増えそうだけどどうなんだろ

76 22/07/17(日)23:12:06 No.950217281

>ゴムチューブが薄くなってるなんて聞いたことないけど 何百台と修理してりゃ嫌でも見るんじゃね

77 22/07/17(日)23:13:16 No.950217886

まぁ薄いチューブでもそれ用の薄いパッチ当てれば直せるけど ロードのチューブより薄いってことはないよね?

78 22/07/17(日)23:13:30 No.950217986

>何百台と修理してりゃ嫌でも見るんじゃね ISOとかJIS規格って知ってる?

79 22/07/17(日)23:15:35 No.950219046

>>fu1261457.jpg >素人考えだと幅広で接地面大きいと走行抵抗増えそうだけどどうなんだろ 乗ったことないから憶測で言うけど サスペンションぽく動くならそこまで漕ぎが重いとかはないんじゃね ノーパンクが問題なのはエアボリュームが全くない~極小ってのが実際の公道走行上の衝撃吸収的に問題なんで あとゴムが厚いとどうしても重いってのもあるけどな

80 22/07/17(日)23:16:05 No.950219296

>>何百台と修理してりゃ嫌でも見るんじゃね >ISOとかJIS規格って知ってる? 中華連中に聞いてくれ

81 22/07/17(日)23:16:48 No.950219641

>修理代なんて店によりけりじゃない?うちは700円 うちはふさぐだけで2000円…

82 22/07/17(日)23:16:54 No.950219690

>中華連中に聞いてくれ あぁそういう方向に持ってきたかったのね 相手して損した

83 22/07/17(日)23:17:02 No.950219755

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/26/news100.html やや硬さを感じるか……

84 22/07/17(日)23:17:21 No.950219901

だいたい歩道にガラスの破片落ちてるの踏んでパンクする

85 22/07/17(日)23:17:46 No.950220106

保管場所を家の中にするだけでかなり違う気もする

86 22/07/17(日)23:17:47 No.950220111

ファットバイク買ったよ これで前に乗っていたロード程はパンクしないだろう…

87 22/07/17(日)23:18:57 No.950220663

>まぁ薄いチューブでもそれ用の薄いパッチ当てれば直せるけど >ロードのチューブより薄いってことはないよね? なんつうかな 薄いとこはそれぐらいの感じだな 空気入れると顕著に出るけど歪なコンドームを輪にしたみたいな感じに膨らむ 品質の悪いチューブはゴムの厚みが均一でなくて綺麗な円にならんのな

88 22/07/17(日)23:19:44 No.950221037

折りたたみの小径乗ってるけどパンクはしないものの2年くらいでタイヤ潰して交換してる 回転数多い皺寄せがこう言うところにくるのかってって使って初めて実感する

89 22/07/17(日)23:20:06 No.950221213

一台前の自転車はベアリングが錆びてカンカンカンカンうるさかったな 最終的にギアの歯が磨り減ってチェーンが空転するようになって買い替えた 手入れはしないと駄目だね

90 22/07/17(日)23:20:32 No.950221439

デブがノーパンクにのるとスポークが折れるから気を付けるでぶよ

91 22/07/17(日)23:20:56 No.950221613

556をタイヤキにシュー

92 22/07/17(日)23:21:01 No.950221652

ママチャリのチューブは今でも普通にパッチ修理できると思う ロードとかが流行ってそういうのができないことが増えてきたってことじゃないかな

93 22/07/17(日)23:21:04 No.950221682

価格が10倍で済むかな

94 22/07/17(日)23:21:17 No.950221813

パンク嫌すぎてキックボードで通勤しようかなってたまに思ったりする

95 22/07/17(日)23:21:58 No.950222147

むしろ低品質なコンドームとかどこで売ってんだよ

96 22/07/17(日)23:22:10 No.950222235

いま寝そべってる横を何かがサササってはってったからGかと思ったらアシダカグモの方だった まあそれはいいや 先日相模川沿いに相模原から平塚行く途中海老名まで来たあたりでなんか後輪がおかしいからサイクルあさひで見てもらったらチューブに小さい孔が開いてて段差か何かにぶつかった感じですねって言われた 結局その日はそこでサイクリングは断念して平塚まで電車乗ってった

97 22/07/17(日)23:22:31 No.950222415

>パンク嫌すぎてキックボードで通勤しようかなってたまに思ったりする それでも自転車がいいんじゃねえかな まあ試すなら止めんけど

98 22/07/17(日)23:22:44 No.950222524

>まあそれはいいや 先頭2行いらねえだろ

99 22/07/17(日)23:23:01 No.950222679

緩衝装置無いからタイヤ硬いとモロに出るか…

100 22/07/17(日)23:23:09 No.950222734

>むしろパッチ貼る作業がめんどくさすぎてチューブごと交換する どうせタイヤ外すならもろともだよな 後ろはめどい

101 22/07/17(日)23:23:24 No.950222853

ここはお前の日記帳ってやつだ

102 22/07/17(日)23:23:31 No.950222906

>先頭2行いらねえだろ いや全部いらない

103 22/07/17(日)23:24:16 No.950223254

スプリングだけですべての衝撃を殺すのは無理なのですか

104 22/07/17(日)23:24:19 No.950223272

電動空気入れが見つからないとサボりがちではある 駅前の駐輪場とか標準装備しておいて欲しい

105 22/07/17(日)23:25:13 No.950223686

この世の全ての衝撃を殺したい

106 22/07/17(日)23:25:16 No.950223710

ノーパンクタイヤ自転車の評判を店員に聞いてみたけど 坂で重いし乗り心地ゴツ目だし長距離乗るものじゃあないですねって言われた

107 22/07/17(日)23:25:44 No.950223941

>ここはお前の日記帳ってやつだ imgのスレなんて6割がそうじゃん

108 22/07/17(日)23:25:47 No.950223965

>緩衝装置無いからタイヤ硬いとモロに出るか… 出るよ タイヤで言えばだいたい技術力無くてゴムの厚み増してるのはその辺辛い BSあたりは繊維の強度で対処する

109 22/07/17(日)23:26:22 No.950224217

我は手動の空気入れで自転車のみならず軽トラのタイヤの空気も入れちゃうマン 自動車のタイヤの空気圧って自転車より圧倒的に小さいんだな

110 22/07/17(日)23:26:53 No.950224455

700Cのノーパンク試して確かに若干重くなるけどパンクしないなら許容範囲かな… 振動凄いのは700Cにした時点でそんなもんだし

111 22/07/17(日)23:27:15 No.950224613

衝撃がダイレクトにくると単純に疲れるからな…

112 22/07/17(日)23:27:25 No.950224692

> 記者が体験した試乗では、やや硬さは感じるものの、既存の自転車とほぼ変わらない乗り心地との印象を受けた。段差を昇降する場合でも、振動や衝撃は既製品とほぼ同等だった。 (試乗に来て既製品とかわんねっていう記者ですらやや硬いと書くぐらい硬いんだな……)

113 22/07/17(日)23:27:27 No.950224714

タイヤの内側に硬い層みたいなのつければパンクしないんじゃないか

114 22/07/17(日)23:27:43 No.950224832

モババ付きエアーポンプで入れれば良いだけなのに

115 22/07/17(日)23:28:38 No.950225221

>我は手動の空気入れで自転車のみならず軽トラのタイヤの空気も入れちゃうマン >自動車のタイヤの空気圧って自転車より圧倒的に小さいんだな 確かに空気圧は低いけどタイヤ大きくて太くてたくさん空気いるから手動でやるのは根性あるなぁ

116 22/07/17(日)23:28:46 No.950225287

>自動車のタイヤの空気圧って自転車より圧倒的に小さいんだな そうだよ オートバイでも自動車よりは高くてタイヤ交換後のビード出すのに持ち込み作業してて空気圧見たスタンドの兄ちゃんが逃げ出したことある

117 22/07/17(日)23:28:57 No.950225376

あさひは穴開けないよな…

118 22/07/17(日)23:29:17 No.950225532

こないだパンクしてたからタイヤ見たら 表面の溝が入ってるゴムが全部剥がれてた そんな状態でも一応走れるんだな

119 22/07/17(日)23:30:14 No.950225959

未だノーパンクタイヤが主流にならない悲しい今…

120 22/07/17(日)23:30:22 No.950226022

昨日いつも自転車留めてる場所に見知らぬ軽トラが停まってたから除けてくれって言って除けてもらったはいいけど今朝みたら後輪がひん曲がってた…

121 22/07/17(日)23:31:36 No.950226552

>タイヤの内側に硬い層みたいなのつければパンクしないんじゃないか 柔軟性は欲しいかなと あとまあ中華品は洗濯板みたいに筋が出てる糞固いタイヤあって こういうのがチューブに対する攻撃性が高い 走行中はチューブが動くからな

122 22/07/17(日)23:32:38 No.950227038

>あとまあ中華品は洗濯板みたいに筋が出てる糞固いタイヤあって タイヤの内側な ホムセンあたりいって指でなぞるとわかる

123 22/07/17(日)23:33:10 No.950227273

フルサスなら多少タイヤ硬かろうが問題ないんだろうが それでパンクレスってのもなんかちぐはぐか

124 22/07/17(日)23:33:23 No.950227366

ノーパンクタイヤってどうですの? なんかタイヤはパンクする代わりにフレームその他自転車のパーツを保護してると聞くけど

125 22/07/17(日)23:34:20 No.950227855

>未だノーパンクタイヤが主流にならない悲しい今… 何の不満も無くノーパンクだったらママチャリがもっと採用するよな って思うと何かしら足りないんだろう

126 22/07/17(日)23:34:38 No.950228009

>フルサスなら多少タイヤ硬かろうが問題ないんだろうが >それでパンクレスってのもなんかちぐはぐか いや ダカールラリーなんか走ってるオートバイは知る限り1980年代からムースタイヤってのを使ってる 一応のノーパンクタイヤだな

127 22/07/17(日)23:34:55 No.950228170

空気パンパンにして直射日光当たる場所に置いといて乗ろうとした瞬間バーストしてビビった事ある

↑Top