虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/17(日)20:47:41 バイナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/17(日)20:47:41 No.950152278

バイナウしたスレ画が届いたからテストしたけどめっちゃお手軽だったよ fu1260961.jpg

1 22/07/17(日)20:49:06 No.950152922

3年前フランスの品評会で金賞を受賞した業物の贋作…

2 22/07/17(日)20:49:48 No.950153237

書き込みをした人によって削除されました

3 22/07/17(日)20:49:53 No.950153268

3Dプリンターってそんなお手軽なんだ

4 22/07/17(日)20:50:38 No.950153608

スレ画のタイプはフィギュアとかには向かないんだっけ

5 22/07/17(日)20:53:08 No.950154783

デザインはCADとか?

6 22/07/17(日)20:53:24 No.950154888

クローズド型は適当に押入れとかに押し込んでもいいから楽だよね…

7 22/07/17(日)20:53:46 No.950155057

>スレ画のタイプはフィギュアとかには向かないんだっけ 頑張って表面処理すればまぁ…

8 22/07/17(日)20:53:54 No.950155130

>3Dプリンターってそんなお手軽なんだ 数年前に買った激安のやつからの買い替えなんだけどめんどくさいところがほとんど自動化されてるしwifiにもつながって滅茶苦茶お手軽になってたよ >スレ画のタイプはフィギュアとかには向かないんだっけ FDM方式は基本的に積層跡が残るからね ただABSとか素材そのまま使えるから強度とかはある

9 22/07/17(日)20:54:32 No.950155381

スレ画のとこは専用に調整された高い製品用のスライサー使えるのがお得

10 22/07/17(日)20:57:11 No.950156523

いもげプリンター

11 22/07/17(日)20:57:47 No.950156744

なんかトラブってもメール送れば1時間以内にすごく丁寧な返事が帰ってくるvoxelab

12 22/07/17(日)20:58:09 No.950156925

>デザインはCADとか? 3DCADで出したよ >クローズド型は適当に押入れとかに押し込んでもいいから楽だよね… 今後ABS使いたかったから手軽に囲めるタイプが欲しかったんだ fu1260978.jpg 前のプリンターで作ったのが残ってたから並べてみた

13 22/07/17(日)20:58:34 No.950157121

買ってはみたものの意外と使うあてが思いつかない みんな何作ってるんだろう

14 22/07/17(日)20:59:06 No.950157364

なんでそんなに好きなんだよそのオブジェ

15 22/07/17(日)20:59:12 No.950157407

フエ星人量産

16 22/07/17(日)20:59:16 No.950157432

きれいだなあいいじゃん

17 22/07/17(日)21:00:46 No.950158058

>買ってはみたものの意外と使うあてが思いつかない >みんな何作ってるんだろう なんかのパーツを作ったりとか

18 22/07/17(日)21:01:06 No.950158205

VOXELABのやつかー 言われてるように届いてキャリブレーションしてすぐ出力できるくらいにお手軽だった?

19 22/07/17(日)21:01:15 No.950158271

俺はFDM形式のはファンガード作ったりフィギュアの台座作ったり壊れた箪笥のパーツ作ったりしてるな

20 22/07/17(日)21:01:33 No.950158396

FDMも黎明期のやつより相当に良くなってるよね 15cm角クラスの小さい奴更新ししたくなる

21 22/07/17(日)21:02:02 No.950158640

>なんでそんなに好きなんだよそのオブジェ 業物なので試し切りにピッタリ!

22 22/07/17(日)21:03:13 No.950159168

オートレベリングは欲しいところ

23 22/07/17(日)21:03:29 No.950159299

光らないの?

24 22/07/17(日)21:04:12 No.950159621

>VOXELABのやつかー >言われてるように届いてキャリブレーションしてすぐ出力できるくらいにお手軽だった? 固定している結束バンド切るだけだった USBに開封動画さえついてた

25 22/07/17(日)21:04:22 No.950159688

おうし座!おうし座じゃないか!! 買おうか思ってたやつだ

26 22/07/17(日)21:04:34 No.950159779

最初から全面覆っちゃうのは特許の絡みとかで難しい なんてのは以前聞いたが もう何年も前の話だから状況は変わってるのかな

27 22/07/17(日)21:04:55 No.950159932

>USBに開封動画さえついてた うわぁめちゃくちゃ気配りの達人じゃん…

28 22/07/17(日)21:05:56 No.950160431

ハギーワギー作ってー

29 22/07/17(日)21:06:12 No.950160577

>もう何年も前の話だから状況は変わってるのかな 覆いつけるのは確か切れたはずだが庫内温めておく機能はどうだったかな

30 22/07/17(日)21:06:22 No.950160636

書き込みをした人によって削除されました

31 22/07/17(日)21:06:34 No.950160727

>オートレベリングは欲しいところ 欲しかったけどそうなるとender3になってちょっとお高いし解放式になるから妥協した

32 22/07/17(日)21:06:43 No.950160793

初代Aquila持ってたけど進化早いな

33 22/07/17(日)21:08:06 No.950161390

ロボの関節とかは光造形よりこっちのがいいって聞くけどどうなんです?

34 22/07/17(日)21:08:34 No.950161607

セールで少しお安くなってたから調べたらFLASHFORGEのサブブランドなんだね

35 22/07/17(日)21:09:45 No.950162091

>買ってはみたものの意外と使うあてが思いつかない >みんな何作ってるんだろう エアガンやラジコンの補修部品作ったり工具ケースやチャリのフックを作ったよ PLAもサフ盛りとかすればフィギュアの武器や芯材ぐらいには使える

36 22/07/17(日)21:10:20 No.950162334

>セールで少しお安くなってたから調べたらFLASHFORGEのサブブランドなんだね なら安心して使えるな …知らん間にFLASHFORGEの名前で出してるFDMもめっちゃ安くなってるな

37 22/07/17(日)21:10:32 No.950162398

作るサイズにもよるけど頻繁に使いだすとなんだかんだでFDMと光造形両方買う羽目になる

38 22/07/17(日)21:11:21 No.950162722

>ロボの関節とかは光造形よりこっちのがいいって聞くけどどうなんです? ナイロンなんかでカッチリ作れればめちゃ上部にできるよ

39 22/07/17(日)21:11:22 No.950162733

>買ってはみたものの意外と使うあてが思いつかない >みんな何作ってるんだろう 身の回りの「ここにこんな感じのピッタリはまる奴探してるんだけどなぁ」 って感じの色々なもの

40 22/07/17(日)21:11:27 No.950162765

今はキャリブレーションも自動だって聞くし買い替えようかな…

41 22/07/17(日)21:11:30 No.950162784

開放型じゃないのって高いイメージあったけど意外と安いんだな というか13000円オフクーポンとか出てて今でも3万以下で買えるじゃん画像の 安くなったな3Dプリンタも

42 22/07/17(日)21:11:51 No.950162933

光造形はレジンもどんどん進化して強度必要なやつにも使われだしててだから模型ならこっちが主体でもいいかも

43 22/07/17(日)21:12:20 No.950163164

古くなってボロボロになった家の手すりの蓋というかキャップとかの代わりを作るのに役に立った まあ木を切って接着してでもよかったんだけど

44 22/07/17(日)21:12:30 No.950163224

光造形でいいじゃん! …とはならなくてここは熱可塑がいいなぁって使い分けしたくなって結局両方使うことに

45 22/07/17(日)21:12:37 No.950163278

レジンと違ってPLA+とかABSは弾性があって軽いから関節にはいいよね

46 22/07/17(日)21:14:10 No.950163925

風呂場のタオル掛け割っちゃったのをさっくりモデリングして2時間ぐらいで出力できるのめっちゃ役立った

47 22/07/17(日)21:14:28 No.950164050

ラジコンの部品をよく出力してる あと会社の仕事を楽にできる治具とか

48 22/07/17(日)21:15:32 No.950164482

別角度 fu1261050.jpg 欠点としては冷却ファンがアホみたいにうるさい 初期設定だと何故か1段目から冷却ファンが前回になってる 今のところそれぐらいかな あと色々調べてたら本家から少しバージョンアップしたのが出るみたい おたかい https://flashforge.jp/product/finder3/

49 22/07/17(日)21:17:04 No.950165138

ちゃんと精度出てていい感じだな 一昔前のはかなり調整しないと綺麗に出せなくてめどかった

50 22/07/17(日)21:17:10 No.950165181

光造形に初めて手を出したけど水洗いレジン使えばかなり楽だね…感動した でも水に着けとくと1週間で材質がボロボロになるから水中で使う道具は作れないことがわかった

51 22/07/17(日)21:19:04 No.950166019

正直強度と後処理の手間が無くなりさえすれば全部光造形でもいいかなって思う デカいサイズの造形ならFDMの方が安く付くからそういう人はダメなんだろうけども

52 22/07/17(日)21:19:39 No.950166305

3Dプリンタを買ったが 自分に本当に必要なのはCNCフライスだった

53 22/07/17(日)21:20:31 No.950166702

光造形は対候性が絶望的だから実用品にはちょっと向いてないからね…

54 22/07/17(日)21:21:41 No.950167229

摺動部に使う場合はFDMで良い感じの材料があるからそっち使いたくなる コポリエステル系はツルツル程よく滑っていい igusのフィラメントはめどそうで手を出していないがあれはすごいらしい

55 22/07/17(日)21:22:00 No.950167379

構造物作るならFDMで考えておけばいいというか レーザーじゃない普通の液晶使う方の光造形で精度出せる人すごいと思う

56 22/07/17(日)21:22:16 No.950167490

業物のX部分再現できてない…?

57 22/07/17(日)21:22:20 No.950167529

>ちゃんと精度出てていい感じだな >一昔前のはかなり調整しないと綺麗に出せなくてめどかった あまりにもめんどくさ過ぎて使わなくなったのを反省してとにかく扱いが簡単なやつってことでスレ画を選んだんだ

58 22/07/17(日)21:22:35 No.950167671

>正直強度と後処理の手間が無くなりさえすれば全部光造形でもいいかなって思う >デカいサイズの造形ならFDMの方が安く付くからそういう人はダメなんだろうけども 積層いるガワだけ薄く光でやってFDMの骨格組んでとか色々考えてやってる人いるがそこまで頭が到達できてない…

59 22/07/17(日)21:23:20 No.950168024

光造形だとモノクロ液晶になった時 FDMだとオートレベリングが入った時がエポックだと思う それ以前の機種使ってた人はどっちもびっくりするはず

60 22/07/17(日)21:23:20 No.950168025

>光造形は対候性が絶望的だから実用品にはちょっと向いてないからね… 野晒はともかく屋内で保管するものなら無処理でも大丈夫なくらいにはなってるな エポキシでコーティングして野晒しテストしようと思ってやってない

61 22/07/17(日)21:24:12 No.950168487

>光造形は対候性が絶望的だから実用品にはちょっと向いてないからね… というかFDMでも耐候性に特化してるのってASAだけじゃないかな? だいたいは耐候塗料塗ったりで抑えるみたいだし

62 22/07/17(日)21:24:56 No.950168840

業物がそんなにお手軽に!?

63 22/07/17(日)21:25:00 No.950168870

スレ画で驚いたところは巻き上げ部分に適当にフィラメントさしたらヘッドまで勝手に押し込んでくれるところ 思いの外お手軽になった

64 22/07/17(日)21:25:11 No.950168948

各軸の垂直が取れなくてギギギギてなったのは嫌な思い出

65 22/07/17(日)21:25:15 No.950168981

>自分に本当に必要なのはCNCフライスだった 俺だって自宅に置けるなら工作機械置きたいぜ…

66 22/07/17(日)21:25:59 No.950169302

PEIシートが当たり前になって剥がすのに苦労しなくなったのも感動できるぞ

67 22/07/17(日)21:26:20 No.950169498

>自分に本当に必要なのはでかい作業部屋だった

68 22/07/17(日)21:27:27 No.950170012

フィラメントのオートロード・切れたときの自動停止・再開いいよね…

69 22/07/17(日)21:27:52 No.950170199

「」ならすごいリアルなおぺにす作ったりしそうなのに見ないね

70 22/07/17(日)21:28:33 No.950170510

>PEIシートが当たり前になって剥がすのに苦労しなくなったのも感動できるぞ スレ画はついてなかった…適当に買って上に乗せればいいかな?

71 22/07/17(日)21:28:51 No.950170649

値上げ前にプルサ買ったけどマジいいもんだわ 囲いは自作する

72 22/07/17(日)21:29:20 No.950170872

>スレ画はついてなかった…適当に買って上に乗せればいいかな? そんで端っこクリップで止めとけばいい 便利だゾ

73 22/07/17(日)21:29:26 No.950170925

ちんぽなんか売ってるし自前のあるし…

74 22/07/17(日)21:29:32 No.950170985

マーズだかジュピターだか星の名前付イテルノハどうなの?

75 22/07/17(日)21:29:45 No.950171090

>「」ならすごいリアルなおぺにす作ったりしそうなのに見ないね SNSでなら「」がコトブキヤのFAGにおぺにすつけたり淫具持たせたりしてるのなら見る…

76 22/07/17(日)21:29:55 No.950171161

TPUが使えると衝撃で割れることがないものがちょくちょく作れ便利 ただし凝った造形だいたいうまくいかなかった

77 22/07/17(日)21:30:25 No.950171383

サポート面すげえ荒れるんだけどどうにかならんもんか

78 22/07/17(日)21:30:29 No.950171410

画像のってPEIシート無しでもベッド冷えればパキッと取れない? 俺はそれで感動したけど

79 22/07/17(日)21:30:41 No.950171498

>マーズだかジュピターだか星の名前付イテルノハどうなの? 光造形は別物だわ 実用品はこっちだわね

80 22/07/17(日)21:30:43 No.950171513

PEIシートにするならマグネットで鉄板貼っ付けるタイプのが楽でいいよ

81 22/07/17(日)21:31:05 No.950171688

光造形の方は高強度といってもいつ割れるかわかったもんじゃないから力のかかる場所はFDM式一択だね

82 22/07/17(日)21:31:19 No.950171795

そもそもあっこれ欲しいって思ったものの99.999%くらいはもう世の中にあって 残りの0.001%が欲しいときに便利な道具の一つにすぎない おぺにすはまだいらない

83 22/07/17(日)21:31:24 No.950171838

ひと昔前はテーブルをアイスノンで冷やしてから剥がしてた思い出

84 22/07/17(日)21:31:35 No.950171915

>サポート面すげえ荒れるんだけどどうにかならんもんか PLAなら設定しだいでそこそこキレイになる PETGとかは無理だと思う

85 22/07/17(日)21:31:36 No.950171924

物性に優れた高機能材料は細かい造形がめどくなることがままあるな 俺がよく使ってるngenも細かい造形はあきらめた 精度自体はいいんだけど思いのほかねばい

86 22/07/17(日)21:31:48 No.950172020

まぁ…遅かれ早かれどっちも複数台買う羽目になるから…

87 22/07/17(日)21:32:09 No.950172171

俺は最初のキャリブレーションでシートギャギーひっかいで溜めにするゴミだよ

88 22/07/17(日)21:32:22 No.950172277

かんたんな部品をお手軽に作れるっていうのが本来の用途だろうし

89 22/07/17(日)21:32:28 No.950172303

ちなみにこれで出力時間はどのくらいなんです?

90 22/07/17(日)21:32:53 No.950172475

>PETGとかは無理だと思う 積層面の強度がめっちゃ優秀な代わりにサポートともがっちりくっついて困ってしまう

91 22/07/17(日)21:32:57 No.950172499

ヤスリがけしても毛羽立たないPLAがほしい… ポリメーカーの高いやつはいけるんだけど…その…高くて…

92 22/07/17(日)21:33:07 No.950172568

>まぁ…遅かれ早かれどっちも複数台買う羽目になるから… でも作るのは業物なんでしょう?

93 22/07/17(日)21:33:20 No.950172675

もう4台あるわ 光造形は進化とコストがすごくて一台だけ きりがないね

94 22/07/17(日)21:33:27 No.950172725

>かんたんな部品をお手軽に作れるっていうのが本来の用途だろうし お手軽?

95 22/07/17(日)21:33:38 No.950172810

膣箱って何だよ品がねえなと思ったら膣箱だった

96 22/07/17(日)21:34:11 No.950173051

通常の5倍の速さで作れるやつが気になる といっても300mm/secらしいから3倍くらいかなって感じだが

97 22/07/17(日)21:34:19 No.950173107

光造形は4K8Kなんて解像度になってもレジンはいつものでいいんだろうか

98 22/07/17(日)21:34:22 No.950173135

>膣箱って何だよ品がねえなと思ったら膣箱だった 膣箱って何だよ!?

99 22/07/17(日)21:34:22 No.950173137

PLAでも最下層が反るのはPEIシートで定着よくすればいいんだろうか 今はラフト付けて対処してるけど

100 22/07/17(日)21:34:28 No.950173183

>膣箱って何だよ品がねえなと思ったら膣箱だった どういうことだ!?

101 22/07/17(日)21:35:01 No.950173428

>ちなみにこれで出力時間はどのくらいなんです? 業物は3時間ぐらいだったよ 充填率は初期設定の15%だよ

102 22/07/17(日)21:35:13 No.950173529

汎用スライサソフトの名前がChitubox

103 22/07/17(日)21:35:18 No.950173574

光造形はrocket1がなかなか革新的だが今後この形式がどうなるか

104 22/07/17(日)21:35:29 No.950173646

>膣箱って何だよ品がねえなと思ったら膣箱だった ユーチューバーとかBAN対策でティートゥーボックスとか言ってて笑う

105 22/07/17(日)21:35:38 No.950173713

おっぱいとか丸いものはきつい…?

106 22/07/17(日)21:35:44 No.950173739

>PLAでも最下層が反るのは 部屋を暖かくする エンクロージャで部分的に暖かくする カンカン照りの真夏に印刷する

107 22/07/17(日)21:36:18 No.950173955

膣箱は本当に膣ボックスなので困る

108 22/07/17(日)21:36:43 No.950174132

>光造形はrocket1がなかなか革新的だが今後この形式がどうなるか ロケ1の動画に出てくる一吹きで綺麗になる魔法の洗浄スプレーが欲しいぜ

109 22/07/17(日)21:36:52 No.950174187

FDMも光造形も冬場失敗率爆上げになるの悲しいよね…

110 22/07/17(日)21:36:53 No.950174192

>汎用スライサソフトの名前がChitubox 完全に意識の外に置いてた ただ膣ではないと思う!

111 22/07/17(日)21:37:06 No.950174303

作業部屋ないから印刷中はエアコン消してて暑い

112 22/07/17(日)21:37:11 No.950174339

ABS出力むずくね

113 22/07/17(日)21:37:22 No.950174426

>おっぱいとか丸いものはきつい…? 出力後に手で仕上げる根気だけかな必要なの

114 22/07/17(日)21:37:29 No.950174486

ABS出力くさくね

115 22/07/17(日)21:37:53 No.950174662

あんましラフトなしとかサポートつけないようにとか考えずガッチリ土台作ったほうがいいと思う

116 22/07/17(日)21:38:02 No.950174721

ABSは今の季節なら囲いつけるだけで何とかなる

117 22/07/17(日)21:38:06 No.950174738

ポリ乳酸は腹減ってくる すぐ胸焼けしてくる

118 22/07/17(日)21:38:53 No.950175128

PLAは美味しそうな香りがするのに ABSは身体に悪そうな劇物の臭いがする

119 22/07/17(日)21:39:02 No.950175191

ABSから出るガスは毒性があるぞ精子が減っても知らないぞ

120 22/07/17(日)21:39:47 No.950175555

>PLAは美味しそうな香りがするのに 実際食えるモノ由来だからな!でも食うなよ!

121 22/07/17(日)21:40:00 No.950175659

冬でもプラットフォーム80℃で15分ぐらい予熱しとけばそんな反らなかったよ それとラフトはあったほうがいい

122 22/07/17(日)21:40:20 No.950175826

PETG系は臭いがおだやかでいい…

123 22/07/17(日)21:40:48 No.950176044

あと1層目のモリモリ度?上げる設定も大切だと思う 象の足みたいにべちょっとなるけど

124 22/07/17(日)21:40:55 No.950176083

「」だったらPLA食ったことあるとか普通に言い出しそうで心配だ

125 22/07/17(日)21:41:28 No.950176367

>ABSから出るガスは毒性があるぞ精子が減っても知らないぞ 使う相手が3Dプリンタで印刷できれば気にするけど…

126 22/07/17(日)21:42:43 No.950176955

クーラー付けても室内26度とかでねえのか そんな失敗率上がる?

127 22/07/17(日)21:42:46 No.950176982

本当はきっちり1層目の高さを調整するべきなんだろうが めどくてほどほどにして樹脂べちゃぁっと出してる

128 22/07/17(日)21:43:51 No.950177482

まだあんまり使ってないけどプレートがガラス製ヒートベッドなのは耐久性どうなんだろう

129 22/07/17(日)21:44:07 No.950177611

気になってたのでこのスレ見てバイナウしたわ ありがとうスレ「」

130 22/07/17(日)21:45:04 No.950178020

>まだあんまり使ってないけどプレートがガラス製ヒートベッドなのは耐久性どうなんだろう 叩き割らなきゃ大丈夫

131 22/07/17(日)21:45:12 No.950178079

>まだあんまり使ってないけどプレートがガラス製ヒートベッドなのは耐久性どうなんだろう 耐久性は別に問題ないんじゃない? うちもガラスベッドの機種あるけどいうほど平面出てないし熱ムラがあるからアルミの方がいいとは思うけど

132 22/07/17(日)21:45:15 No.950178105

>まだあんまり使ってないけどプレートがガラス製ヒートベッドなのは耐久性どうなんだろう 1年間週2くらいのペースで色々出してるけど特に困ったことはない 多分そのうちシートか何か貼らないとダメになるんだろうけど

133 22/07/17(日)21:45:57 No.950178444

冬でも時間帯によってはクソ暑くなる出窓があるから冬場の活躍を期待してる

↑Top