22/07/17(日)18:23:29 ご先祖... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/17(日)18:23:29 No.950083273
ご先祖様、なんで駄犬感あふれる埴輪を作ってしまったんですか…… かわいいけど
1 22/07/17(日)18:24:40 No.950083752
昔もだけんはだけんだった
2 22/07/17(日)18:25:23 No.950084016
実物見たら結構忠実な予感
3 22/07/17(日)18:27:07 No.950084692
わむっとしてる
4 22/07/17(日)18:27:57 No.950085034
亡くなった人があの世でも駄犬と仲良くできるように犬の埴輪作って 埋葬してあげたとかそんな感じなのかな
5 22/07/17(日)18:29:51 No.950085761
作られた時代背景考えると目は微妙にズレてるけど結構上手くない?
6 22/07/17(日)18:30:23 No.950085945
dog-shaped haniwa
7 22/07/17(日)18:30:40 No.950086033
アルフドッグ!
8 22/07/17(日)18:35:10 No.950087759
弥生時代でも犬は可愛かったんだろう
9 22/07/17(日)18:35:44 No.950087987
>亡くなった人があの世でも駄犬と仲良くできるように犬の埴輪作って >埋葬してあげたとかそんな感じなのかな 猟犬だったとしたら当時はそれなりに貴重な財産だったのかもしれん 甲冑や剣と同じくらいに
10 22/07/17(日)18:46:40 No.950092166
古すずん…
11 22/07/17(日)18:47:46 No.950092564
首輪ちゃんとつけてるのかわいい
12 22/07/17(日)18:48:24 No.950092786
柴犬は昔から形変わらないんだなって安心する
13 22/07/17(日)18:51:08 No.950093752
鼻がちょっとずれてるのたまにあるよね 臭いんかな…
14 22/07/17(日)18:51:38 No.950093964
これ欲しい かわいい
15 22/07/17(日)18:51:41 No.950093984
おきろ古す かりのじかんだ
16 22/07/17(日)18:51:59 No.950094078
へい!ごす~みたいな顔してるな
17 22/07/17(日)18:59:52 No.950097049
とてもかわいい
18 22/07/17(日)19:00:21 No.950097297
ブタって説明書きがあったら信じてしまいそうなほどには駄犬
19 22/07/17(日)19:00:26 No.950097333
犬型埴輪みんなだけん度高くて好き
20 22/07/17(日)19:02:02 No.950098086
子供が作ったかもしれん
21 22/07/17(日)19:02:41 No.950098332
ぬの方がかわいいんぬ
22 22/07/17(日)19:04:06 No.950098982
そういえば豚って日本だとなんか影薄いな
23 22/07/17(日)19:04:10 No.950099001
fu1260651.jpg
24 22/07/17(日)19:05:50 No.950099813
いいかんじの棒をくわえにけり
25 22/07/17(日)19:06:52 No.950100312
検索してみたらそれなりに数あるんだな、イヌの埴輪
26 22/07/17(日)19:06:57 No.950100348
焼かれた犬
27 22/07/17(日)19:07:12 No.950100462
だけんもぬも埴輪あるんだよな 役目は違えど身近だったのはわかる
28 22/07/17(日)19:08:17 No.950100978
fu1260663.jpg 小さいのも出てくる
29 22/07/17(日)19:09:40 No.950101761
>ブタって説明書きがあったら信じてしまいそうなほどには駄犬 fu1260672.jpg 豚はこんな
30 22/07/17(日)19:10:17 No.950102066
思ったよりもずっとちっちゃい!キーホルダーにしてえ!
31 22/07/17(日)19:10:25 No.950102142
思ってたより豚だわ
32 22/07/17(日)19:10:38 No.950102253
埴輪の時代にぬっていたんだっけ
33 22/07/17(日)19:11:02 No.950102444
>豚はこんな なに怒ってんねん
34 22/07/17(日)19:11:12 No.950102523
fu1260677.jpg よく観察して作成されてる
35 22/07/17(日)19:11:16 No.950102558
この豚埴輪の造形好きだわ
36 22/07/17(日)19:11:35 No.950102725
犬埴輪はみんな尻尾がくるんと巻いている 柴犬は一万年前からあの尻尾だったらしい
37 22/07/17(日)19:11:36 No.950102737
昔は狂犬病ってどう対処してたんだろう
38 22/07/17(日)19:12:00 No.950102979
fu1260679.jpg
39 22/07/17(日)19:12:49 No.950103452
fu1260682.jpg ヒリはなぜか全然ディフォルメせずに作られる
40 22/07/17(日)19:13:33 No.950103805
fu1260687.jpg
41 22/07/17(日)19:14:49 No.950104517
fu1260694.jpg 猿は木の上からこっちを伺ってる所を再現してるのかな
42 22/07/17(日)19:16:18 No.950105288
肉食文化がないせいで明治維新まで日本人は豚をほとんど飼ってなかった なので干支の亥年も中国ではブタ年だけど日本では馴染みがなくてイノシシ年になった でも外交使節接待用に一部地域でだけ豚が飼われてて犬に伊勢神宮参りさせるのが流行った時に豚を単独で伊勢神宮に送り込むのに成功した人が出た
43 22/07/17(日)19:16:50 No.950105544
fu1260701.jpg 獲物を射止める時はここを狙いましょう
44 22/07/17(日)19:16:51 No.950105554
多分製作者はくまみねのご先祖
45 22/07/17(日)19:17:41 No.950106012
>昔は狂犬病ってどう対処してたんだろう どうも伝来しなかったらしく日本で最初に流行ったの江戸時代らしいんだよね それっぽい症状の記述は平安時代に残されてるけど流行ったという記述ではないと
46 22/07/17(日)19:18:32 No.950106485
fu1260704.jpg 牛
47 22/07/17(日)19:22:00 No.950108291
焼いて少し縮むだろうに上手いな
48 22/07/17(日)19:23:55 No.950109283
だけんといい身近な動物の再現度高いな...
49 22/07/17(日)19:23:58 No.950109321
>ヒリはなぜか全然ディフォルメせずに作られる つまり犬作った弥生人が下手だっただけでは…?
50 22/07/17(日)19:25:14 No.950109943
蛇に噛まれたいぬ
51 22/07/17(日)19:25:56 No.950110247
>蛇に噛まれたいぬ うちの犬やない
52 22/07/17(日)19:26:01 No.950110273
fu1260733.jpg ぬいぐるみ
53 22/07/17(日)19:26:48 No.950110624
>柴犬は昔から形変わらないんだなって安心する 和犬がほろびますぞー!して人工的に作った品種だぞ柴
54 22/07/17(日)19:28:14 No.950111252
fu1260740.jpg 縄文柴犬と柴犬
55 22/07/17(日)19:29:10 No.950111689
>縄文柴犬と柴犬 なんかだけんに進化してない?
56 22/07/17(日)19:29:53 No.950112057
シンプルなようで細かい部分が光る
57 22/07/17(日)19:30:49 No.950112495
>縄文柴犬と柴犬 当たり前だけど、昔の姿に忠実に埴輪作ってるんだな
58 22/07/17(日)19:31:57 No.950113042
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!