ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/17(日)14:54:19 No.950016644
超うまいけど当たると死ぬからてっさ(鉄砲)って言うんだぜ! とは日本人のジョークも中々イかれてる気がするんだ
1 22/07/17(日)14:55:18 No.950016919
ほんと不遇だよね
2 22/07/17(日)14:56:13 No.950017169
船釣りで釣れてしまった時に目茶苦茶迷う奴
3 22/07/17(日)14:58:16 No.950017813
私的で利用する範囲なら調理師免許いらないのはあまり知られていない
4 22/07/17(日)14:59:06 No.950018053
>ほんと不遇だよね 超ヤバい毒持ってるのに人間は無視せずに毒取り除いて食ってくるとか不遇すぎる
5 22/07/17(日)14:59:53 No.950018268
>私的で利用する範囲なら調理師免許いらないのはあまり知られていない それでも怖いなあ…
6 22/07/17(日)15:00:57 No.950018554
虎は交雑型でなければ内臓さえ傷つけなければ安心して食える まぁ内臓を傷つけた瞬間一気にバイオハザード扱いになるが
7 22/07/17(日)15:02:20 No.950018926
・逃がす ・自分で捌く(自己責任) ・処理してくれる店を探しだし生体のまま持ち込む のどれかを選ぶのだ
8 22/07/17(日)15:04:24 No.950019480
>・逃がす >・自分で捌く(自己責任) >・処理してくれる店を探しだし生体のまま持ち込む >のどれかを選ぶのだ なんでフグが高級魚なのかよくわかる
9 22/07/17(日)15:06:50 No.950020181
魚で高級なのは レア度が高い 手間 コスパが悪い のどれかが大半
10 22/07/17(日)15:06:57 No.950020208
>>私的で利用する範囲なら調理師免許いらないのはあまり知られていない >それでも怖いなあ… なのでそんな事やるのは命知らずしかいない 皮血内臓だけ取ればいいからさほど難しい訳じゃないんだろうけど万が一考えると自分でやるより金出して食った方がマシだ
11 22/07/17(日)15:08:41 No.950020698
よっしゃー絞めるぜー!(エラ刺して生け簀にポイ)
12 22/07/17(日)15:08:56 No.950020771
ショットガンマリッジ…
13 22/07/17(日)15:09:37 No.950021004
でもフグってそんな美味いか?
14 22/07/17(日)15:10:03 No.950021119
フグ唐食うとわかるけど胸肉かよ…って筋肉的な肉質
15 22/07/17(日)15:11:06 No.950021400
>でもフグってそんな美味いか? 美味いっていうか繊細 あとぶっちゃけわざわざ刺身でってよりは出汁がいい そして互換個体のカワハギが存在するっちゃする
16 22/07/17(日)15:12:00 No.950021656
最近は交雑してて本来毒がない部位に毒があったりするらしいな
17 22/07/17(日)15:12:10 No.950021696
カワハギウマヅラハギは偉いよな 肝まで食べられるんだから
18 22/07/17(日)15:13:17 No.950021998
>最近は交雑してて本来毒がない部位に毒があったりするらしいな もとより自己生産するのではなく毒を生成する菌を微量持っているエサからかき集めて濃縮する生態だからな なんでそのエリアに毒餌になりうるヒラムシとかが繁殖したりするとサバフグだろうと毒になる
19 22/07/17(日)15:13:31 No.950022055
>最近は交雑してて本来毒がない部位に毒があったりするらしいな シロサバフグとか無毒だったけど交雑して普通に毒ある個体いるらしいな
20 22/07/17(日)15:15:14 No.950022558
>よっしゃー絞めるぜー!(エラ刺して生け簀にポイ) テロやめろ
21 22/07/17(日)15:17:04 No.950023051
昔テレビでよくやってたハコフグそのままひっくり返して焼くみたいなのに少し憧れた アレは流石に毒持ったりしてないんです?
22 22/07/17(日)15:18:29 No.950023485
>昔テレビでよくやってたハコフグそのままひっくり返して焼くみたいなのに少し憧れた >アレは流石に毒持ったりしてないんです? パリトキシンでダメになりました 一般的なフグのテトロドトキシンとは別の毒です
23 22/07/17(日)15:20:41 No.950024170
フグの規制は年々厳しくなるばかりだけどGAIJINからしたら「なんでそんなロシアンルーレットやるの…」ってレベルだからな
24 22/07/17(日)15:26:44 No.950026006
濱口がハコフグを雑に調理して食ってたけど危なかったのかアレ
25 22/07/17(日)15:27:38 No.950026292
>パリトキシンでダメになりました >一般的なフグのテトロドトキシンとは別の毒です フグ毒の70倍やべーパリトキシン
26 22/07/17(日)15:29:04 No.950026820
なんで食うんだよ!死ね!してくるのが一般的なフグ 安全かと思ったか?死ね!してくるのがハコフグとかソウシハギ
27 22/07/17(日)15:29:40 No.950027046
fu1260169.jpg 美味くて好きだったのだけど 当然食えなくなってしまった
28 22/07/17(日)15:29:55 No.950027144
パリトキシン持ってる個体はレアだけどその個体に当たったらテトロドトキシンの比ではないレベルに確実に死ぬからな
29 22/07/17(日)15:30:25 No.950027299
ハコフグってしばらく無毒だと思われてたの怖いよね 結構最近だった気がするぞ食えなくなったの
30 22/07/17(日)15:30:53 No.950027428
運が悪いと当たることもあるってぐらいだから個人でハコフグ捌いて食ってる人はそれなりにいるだろな
31 22/07/17(日)15:32:42 No.950027988
フグも恐ろしいがそれでも食おうとする日本人の執念も恐ろしい
32 22/07/17(日)15:35:40 No.950028897
免許持った料理人が調理ミスすることってあるの?
33 22/07/17(日)15:36:04 [????] No.950029038
朕もフグ食べたいんだけど?
34 22/07/17(日)15:36:50 No.950029278
>免許持った料理人が調理ミスすることってあるの? それはまあ
35 22/07/17(日)15:37:25 No.950029463
なんで毒抜けるか未だにわかってない食べ物もある
36 22/07/17(日)15:37:47 No.950029596
完全養殖で無害化できるけど凶暴化して襲い掛かってくるんだっけ
37 22/07/17(日)15:38:07 No.950029707
>免許持った料理人が調理ミスすることってあるの? あるっちゃあるけど大半は無免許 あと交雑種でやっちまったパターンは流石に免許持ってても無理
38 22/07/17(日)15:38:09 No.950029736
呼吸器付けてもらえば平気なんでしょ
39 22/07/17(日)15:38:27 No.950029827
>完全養殖で無害化できるけど凶暴化して襲い掛かってくるんだっけ ただ元々獰猛な魚ではある
40 22/07/17(日)15:38:31 No.950029847
>免許持った料理人が調理ミスすることってあるの? 処理した後に食べる身をジャバジャバ洗い流せば理論上大丈夫
41 22/07/17(日)15:39:12 No.950030078
>>完全養殖で無害化できるけど凶暴化して襲い掛かってくるんだっけ >ただ元々獰猛な魚ではある なのでこうして歯をペンチで切る
42 22/07/17(日)15:40:22 No.950030430
>完全養殖で無害化できるけど凶暴化して襲い掛かってくるんだっけ 毒を持てていないと常に不眠状態みたいなストレス下に晒される感じになる なんで集団養殖だと互いに攻撃し始める あと養殖で無毒化したところで肝などの毒部位はどのみち売っちゃだめなことになってるので毒化させてる養殖もある
43 22/07/17(日)15:43:46 No.950031415
メカニズムはわからんがなんか卵巣から毒抜けたのでヨシ!
44 22/07/17(日)15:43:47 No.950031424
>朕もフグ食べたいんだけど? ダメだ
45 22/07/17(日)15:44:32 No.950031680
>あと養殖で無毒化したところで肝などの毒部位はどのみち売っちゃだめ これ勿体ねぇってなるけどどうせ例外とか作ったら無毒なんですけど!って言い張って普通の有毒フグ流す杜撰なクソ業者とか出てくるところまで想像できちゃうからしょうがないんだろうな
46 22/07/17(日)15:45:25 No.950031953
キモ食わせてくれるとこで食った 美味かったけど本当にフグキモかどうかはわからない
47 22/07/17(日)15:46:10 No.950032245
>超うまいけど当たると死ぬからてっさ(鉄砲)って言うんだぜ! >とは日本人のジョークも中々イかれてる気がするんだ てっさは鉄砲の刺身でしょ ちり鍋はてっちりだし
48 22/07/17(日)15:47:01 No.950032523
>>>完全養殖で無害化できるけど凶暴化して襲い掛かってくるんだっけ >>ただ元々獰猛な魚ではある >なのでこうして歯をペンチで切る 河豚という漢字なだけあるな
49 22/07/17(日)15:47:16 No.950032602
>キモ食わせてくれるとこで食った >美味かったけど本当にフグキモかどうかはわからない たぶんそれフグ刺は本物でも肝はカワハギ
50 22/07/17(日)15:48:57 No.950033258
一応フグも血液には流石に毒は持ってない もっとも内臓傷つけた瞬間終わりなので傷つけずに持ち込んでくれと言われるわけだが
51 22/07/17(日)15:54:02 No.950035042
マンボウも河豚の仲間だが毒なんか蓄えようとしたらすぐ死ぬ
52 22/07/17(日)15:54:49 No.950035278
トラフグの近縁種にカラスってのがいるんだが 昔こいつをトラフグの代用として捕りすぎたせいでトラフグは養殖等で安定したのにカラスは絶滅危惧種になってしまった
53 22/07/17(日)15:55:54 No.950035644
>GAIJINからしたら「なんでそんなロシアンルーレットやるの…」 この場合の外国人はタイ人とか中国人です
54 22/07/17(日)15:58:21 No.950036410
海のない山奥だけど地元でフグの養殖やってるな
55 22/07/17(日)15:59:21 No.950036737
>>GAIJINからしたら「なんでそんなロシアンルーレットやるの…」 >この場合の外国人はタイ人とか中国人です 中国も数年前から免許持っていれば調理OKになったし
56 22/07/17(日)16:00:32 No.950037134
中々洒落たネーミングだよね
57 22/07/17(日)16:01:52 No.950037550
>海のない山奥だけど地元でフグの養殖やってるな 温泉とかで育てる試みがあるのは聞いた覚えがある
58 22/07/17(日)16:04:57 No.950038471
昔なんかの本で読んだ知識だけど種類によっては皮とか身にも毒あるやついるんだのねフグ
59 22/07/17(日)16:07:05 No.950039144
親戚のおっさんがたまに無免許なのにさばいて持ってくる 非常に困る
60 22/07/17(日)16:07:40 No.950039306
>昔なんかの本で読んだ知識だけど種類によっては皮とか身にも毒あるやついるんだのねフグ その辺の磯にいるクサフグなんかがまさしくソレ あいつ全身毒だから悠々と泳いでる
61 22/07/17(日)16:07:45 No.950039326
>親戚のおっさんがたまに無免許なのにさばいて持ってくる >非常に困る 困るで済ませるなよ多額の保険金でもかけられてないか確認しとけ
62 22/07/17(日)16:08:38 No.950039597
>親戚のおっさんがたまに無免許なのにさばいて持ってくる >非常に困る 一応身だけ食う分にはめったにあたらないが迷惑ではあるな…
63 22/07/17(日)16:09:04 No.950039732
予後はいいのでえらい
64 22/07/17(日)16:09:52 No.950039951
テトロドトキシン→筋肉が麻痺して呼吸不全・窒息 パリトキシン→冠動脈が収縮して心筋壊死 なんでそんな毒持ってるの…
65 22/07/17(日)16:09:52 No.950039955
中国と韓国には一応免許制度あるんだっけか 無免許でやってる店もありそうだが…っていってもそれは散々無免許中毒出してる日本も同じか
66 22/07/17(日)16:12:03 No.950040597
最近は交雑多いから持ち込み調理してくんないよ
67 22/07/17(日)16:12:33 No.950040745
大学の研究がフグ関連もある研究室だったから無免許だけど捌いて提供されたりとかはしてたな 後から筋肉のTTX測定して微量検出あったわーとか笑い話にはなってたが 今考えるとよく誰も死ななかったもんだ
68 22/07/17(日)16:12:57 No.950040848
>なんでそんな毒持ってるの… 外敵に食われたく無いし
69 22/07/17(日)16:13:36 No.950041040
ちなみにテトロドトキシンは魚にとってはとてつもなく不味い味を感じるらしい
70 22/07/17(日)16:14:42 No.950041348
>>なんでそんな毒持ってるの… >外敵に食われたく無いし イルカはフグ毒キメるためにフグをつつくという