22/07/17(日)14:31:44 良かったね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/17(日)14:31:44 No.950009729
良かったね
1 22/07/17(日)14:36:14 No.950011133
めっちゃ増えてる…
2 22/07/17(日)14:38:20 No.950011831
すごいね
3 22/07/17(日)14:38:38 No.950011947
歴史すげー
4 22/07/17(日)14:41:02 No.950012698
>盆踊りには宗教的な要素が含まれる むしろ宗教的な要素しかないのによく広まったな…
5 22/07/17(日)14:41:37 No.950012878
みんなで踊るのは楽しいもんな…
6 22/07/17(日)14:41:58 No.950012985
現代の盆踊りには宗教的な要素は薄いかと…
7 22/07/17(日)14:43:20 No.950013396
>盆踊りには宗教的な要素が含まれる ハロウィンと変わらねーだろ
8 22/07/17(日)14:44:08 No.950013617
宗教だから集まるな!してたら反発してめっちゃ人集まったな ジャパニーズBONでもこんなに集まるんだろうか
9 22/07/17(日)14:44:44 No.950013799
着物は肌を隠せるし涼しいし最近流行りの洗濯できるやつを買えば手入れも楽とかでイスラム教徒の女性に人気らしいな
10 22/07/17(日)14:46:14 No.950014228
そういえばなんで踊るんだろうな…
11 22/07/17(日)14:46:26 No.950014280
人類には踊らにゃならん時がある
12 22/07/17(日)14:46:56 No.950014432
天照大神だって踊りが好きだ
13 22/07/17(日)14:46:56 No.950014434
踊らないと損なんだ
14 22/07/17(日)14:47:04 No.950014468
わからない俺たちは雰囲気で盆休みを取っている
15 22/07/17(日)14:47:09 No.950014495
宗教担当相の発言が宣伝になってしまったのかもしれん
16 22/07/17(日)14:48:06 No.950014811
あなたのご先祖様がこっそり踊りに帰って来るイベントです!
17 22/07/17(日)14:48:14 No.950014846
踊らなきゃ損です!
18 22/07/17(日)14:48:39 No.950014957
これマレーシア在住の日本人が盆踊りやってたら現地民がどんどん参加して五万人規模に発展したってこと…?
19 22/07/17(日)14:48:50 No.950015010
盆の風習そのものは宗教そのものだけど盆踊りとなるとほぼ宗教関係ない風習だよねって
20 22/07/17(日)14:50:00 No.950015378
>あなたのご先祖様がこっそり踊りに帰って来るイベントです! そういうの言うとややこしくなるだろ!
21 22/07/17(日)14:50:47 No.950015615
宗教的意味合いも昔はあったんだろうけど いまはもうクラブで踊るみたいな感覚だよね
22 22/07/17(日)14:50:54 No.950015637
1万5千人規模って日本でもそうそうなくないか?
23 22/07/17(日)14:51:10 No.950015721
マレーシア人の先祖は何に乗って来たり帰ったりするんだろう
24 22/07/17(日)14:51:46 No.950015896
>1万5千人規模って日本でもそうそうなくないか? 記事がちゃんと読めない人?
25 22/07/17(日)14:51:52 No.950015931
まだお盆じゃないのに!
26 22/07/17(日)14:51:55 No.950015957
現代人は体動かして楽しい気持ちになる機会少ないからたまには踊るぐらいがちょうどいい
27 22/07/17(日)14:52:58 No.950016236
5万人で盆踊りって想像がつかない 満員の東京ドームで踊るみたいなもんか
28 22/07/17(日)14:53:13 No.950016321
調べたらイスラム教から他宗教の物に参加するなって警告出されてるって出てきた…
29 22/07/17(日)14:54:57 No.950016821
>宗教担当相の発言が宣伝になってしまったのかもしれん 宗教色なんかほとんど抜けてるのに自分から掘り起こすような発言してすごい反発食らったらしいしね アメリカのコミコンやフランスの日本フェスも入場するのに大渋滞だったそうだし世界中で娯楽に飢えてるんだな
30 22/07/17(日)14:56:44 No.950017342
日本含めて世界一の規模なんじゃ・・・
31 22/07/17(日)14:57:17 No.950017502
これ宗教だからやるなじゃなくて マレーシアの宗教とは違うからやるなじゃなかった? だから宗教担当がやるなと言った
32 22/07/17(日)14:57:50 No.950017678
日本でもここまでの規模の盆踊り大会は無くない?
33 22/07/17(日)14:58:00 No.950017731
>日本含めて世界一の規模なんじゃ・・・ 海外の盆踊り大会としてはって書いてあるけど日本であるんだろうかこの規模
34 22/07/17(日)14:58:09 No.950017770
太鼓ドンガドンガして好きな感じで踊ればいいだけだもんな
35 22/07/17(日)14:58:12 No.950017786
よさこいみたく観光客含めた人数なら超えるかもしれんが 踊ってるのが5万は日本でもないんじゃ
36 22/07/17(日)14:59:18 No.950018110
盆踊りって宗教か?
37 22/07/17(日)14:59:36 No.950018185
ボンダンスフェスティバル
38 22/07/17(日)15:00:25 No.950018399
お正月に初詣でしてお賽銭投げるくらいには宗教的だと思う
39 22/07/17(日)15:00:25 No.950018404
もしかして盆踊りを踊るからお盆なの?
40 22/07/17(日)15:00:33 No.950018442
ダンシンオールナイ
41 22/07/17(日)15:00:35 No.950018449
日本通り越して盆踊りの最先端だろう…
42 22/07/17(日)15:00:46 No.950018503
別にマレーシアの宗教的にアレンジしてもいいんだぜ
43 22/07/17(日)15:00:56 No.950018546
恥ずかしながら宗教的意味があることを知らなかった
44 22/07/17(日)15:01:42 No.950018748
地元の盆踊りはもはや最新河内音頭披露会となって久しい
45 22/07/17(日)15:01:45 No.950018767
政治家の点数稼ぎ発言で巡り巡って参加者が増えました! そんなもんで良いんだよ地元のイベントなんて
46 22/07/17(日)15:02:42 No.950019047
この盆踊りにもTEKIYAがいるのかな
47 22/07/17(日)15:02:46 No.950019059
マレーシアはムスリム60%か… 曲は何流すんかな
48 22/07/17(日)15:03:30 No.950019234
>マレーシアはムスリム60%か… >曲は何流すんかな ナシードのリズムで盆踊りを!?
49 22/07/17(日)15:03:36 No.950019266
>マレーシアはムスリム60%か… >曲は何流すんかな 炭坑節とかかな…?
50 22/07/17(日)15:03:37 No.950019271
宗教っつったって先祖を迎えて気持ちを伝えるくらいに考えときゃ十分じゃねえかな
51 22/07/17(日)15:03:39 No.950019280
こんだけの規模となると もはや日本発祥とか関係ないしな
52 22/07/17(日)15:03:45 No.950019308
コロナでしばらく開催できなかった反動もかなりありそう
53 22/07/17(日)15:03:54 No.950019349
お祭り開く お客さん楽しい お店と屋台は儲かる ハッピーハッピーね
54 22/07/17(日)15:04:07 No.950019401
流すのはドラえもん音頭だろ
55 22/07/17(日)15:04:22 No.950019474
八木節が好き
56 22/07/17(日)15:04:29 No.950019509
祭り自体大体は元は宗教由来だからな
57 22/07/17(日)15:04:30 No.950019512
お客さんターバン焼きあるよ!おいしいよ!
58 22/07/17(日)15:04:56 No.950019639
最近見てないな… EDが音頭のアニメ…
59 22/07/17(日)15:05:09 No.950019701
https://twitter.com/Koji_NISHIMURA/status/1548272756688429059 https://twitter.com/kegani77777/status/1548275337410547719 普通に日本と同じBGMかけてるっぽいな
60 22/07/17(日)15:05:11 No.950019712
Livin' On A Prayerで踊るんでしょ
61 22/07/17(日)15:05:15 No.950019734
パラパラとかかけると結構マッチするぞ
62 22/07/17(日)15:05:40 No.950019843
>マレーシアはムスリム60%か… >曲は何流すんかな アメージンググレイス
63 22/07/17(日)15:05:47 No.950019872
国内で盆踊りで5万人も集まらないと思う
64 22/07/17(日)15:05:52 No.950019893
>もしかして盆踊りを踊るからお盆なの? 盆に踊るから盆踊りなんだよ
65 22/07/17(日)15:05:53 No.950019899
ムスリムって死んだら天国行くんだっけ?
66 22/07/17(日)15:05:53 No.950019900
すごい人多いね https://www.youtube.com/watch?v=YX6cRDl-6bk
67 22/07/17(日)15:05:57 No.950019920
いいよね現地ナイズ
68 22/07/17(日)15:06:00 No.950019939
正直言われて初めて宗教的なものだと認識するくらいには盆踊りの意味合いが全く頭に無かった
69 22/07/17(日)15:06:03 No.950019953
ただ単純に老若男女誰でも簡単な振り付けで参加できる皆で踊るお祭りってのが受けたんだろうなあ 特に向こうの女性が参加できる大規模イベント貴重そうだし
70 22/07/17(日)15:06:13 No.950020002
…そういえば盆だからってなんで踊るんだ…?
71 22/07/17(日)15:06:20 No.950020029
祭りは何を祀ってるか知らんでもええ!
72 22/07/17(日)15:06:26 No.950020057
政府がやめろや!しなければこんな集まらなかったかもしれん
73 22/07/17(日)15:06:31 No.950020080
>この盆踊りにもTEKIYAがいるのかな 出店もいっぱい出るって
74 22/07/17(日)15:06:37 No.950020115
>最近見てないな… >EDが音頭のアニメ… 一番新しいのでもイクシオンサーガDTだ
75 22/07/17(日)15:06:46 No.950020153
こんなんさぁ…もうジハードじゃん
76 22/07/17(日)15:06:46 No.950020157
ドラえもん音頭とか流れてるのかな
77 22/07/17(日)15:06:49 No.950020171
盆踊り会場がBOMBされるかもしれないのか
78 22/07/17(日)15:06:50 No.950020175
46thってそんだけやってるなら伝統行事では
79 22/07/17(日)15:06:51 No.950020184
>宗教っつったって先祖を迎えて気持ちを伝えるくらいに考えときゃ十分じゃねえかな 死後の霊がこっちにくるとかその時点でがっつり宗教要素なんだよ
80 22/07/17(日)15:07:20 No.950020295
まだうちの地元だとアラレちゃん音頭現役だったな
81 22/07/17(日)15:07:32 No.950020358
はードラドラ
82 22/07/17(日)15:07:39 No.950020386
それはそれ!これはこれ!の精神がない宗教は困るね…
83 22/07/17(日)15:07:42 No.950020397
輪になって踊るイベントってなかなかないし
84 22/07/17(日)15:07:44 No.950020414
ブラジルでも大規模盆踊りあるよね
85 22/07/17(日)15:07:44 No.950020415
カーバ神殿でも同じようなことやってるけど踊らないもんな
86 22/07/17(日)15:07:46 No.950020427
https://www.youtube.com/watch?v=Dd2xApHlgfM 結構本格的な太鼓とかもやってるイベントなんだな
87 22/07/17(日)15:07:51 No.950020457
>出店もいっぱい出るって それは中止言われたら怒るわ
88 22/07/17(日)15:08:04 No.950020523
アラレちゃん音頭!
89 22/07/17(日)15:08:10 No.950020554
>ブラジルでも大規模盆踊りあるよね あいつらサンバカーニバルやった上にまだ踊るのか
90 22/07/17(日)15:08:25 No.950020627
>アラーちゃん音頭!
91 22/07/17(日)15:08:35 No.950020667
これはこれで楽しそうでいいね
92 22/07/17(日)15:08:37 No.950020677
>>ブラジルでも大規模盆踊りあるよね >あいつらサンバカーニバルやった上にまだ踊るのか 踊ってる間は互いに争わなくて良いから
93 22/07/17(日)15:08:38 No.950020681
ぼんぼり祭りもタイアップから恒例イベントになったし
94 22/07/17(日)15:08:43 No.950020705
単純に人集まるかきいれ時だもんな
95 22/07/17(日)15:08:47 No.950020728
最新のED音頭だと異種族レビュアーズになっちゃうのかな…
96 22/07/17(日)15:08:47 No.950020733
>それはそれ!これはこれ!の精神がない宗教は困るね… 日本だって海外の宗教に対してすごい反応してたでしょ
97 22/07/17(日)15:09:20 No.950020901
>>ブラジルでも大規模盆踊りあるよね >あいつらサンバカーニバルやった上にまだ踊るのか むしろ踊り好きだからどんな踊りでもやりたくなるんじゃ
98 22/07/17(日)15:09:34 No.950020981
最近は鬼滅音頭とかスパイ音頭とかやってないの?
99 22/07/17(日)15:09:48 No.950021047
>それはそれ!これはこれ!の精神がない宗教は困るね… 日本は逆に無節操過ぎる…
100 22/07/17(日)15:10:09 No.950021153
この規模の祭りだと数億円は動くだろうから中止って言われても無理だろうな
101 22/07/17(日)15:10:13 No.950021169
>最近は鬼滅音頭とかスパイ音頭とかやってないの? 字面が物騒すぎる
102 22/07/17(日)15:10:28 No.950021233
>鬼滅音頭 霊体撃滅波的な…
103 22/07/17(日)15:10:38 No.950021275
ルパン音頭歌おうぜ
104 22/07/17(日)15:10:58 No.950021364
間違いなく起源は宗教なんだけど どうも思ったより昔から宗教的意味合いは薄くなってたっぽいな…
105 22/07/17(日)15:10:58 No.950021366
マレーシアで月がぁ~出た~ヨイヨイが流れてると思うと相当面白い
106 22/07/17(日)15:10:59 No.950021367
ワンピース音頭とかナルト音頭ならありそう
107 22/07/17(日)15:11:05 No.950021396
宗教っていうか死生観じゃねえ?と思うけどメジャー宗教はどいつもこいつも死生観含んでるか
108 22/07/17(日)15:11:08 No.950021415
去年のオリンピックの閉会式で東京音頭が流れてたけどもしかしたらピンときたマレーシア人もいたのかな…
109 22/07/17(日)15:11:12 No.950021428
仏教や神道の国なくせして ハロウィンも自国のイベントに追加した国になにか言う資格はない
110 22/07/17(日)15:11:13 No.950021437
>この規模の祭りだと数億円は動くだろうから中止って言われても無理だろうな 屋台とかも手配してるだろうしな
111 22/07/17(日)15:11:17 No.950021459
マレーシアでも月は出るからまあ…
112 22/07/17(日)15:11:18 No.950021467
ポケモン音頭はまだカイリキーが太鼓叩いてるんだろうか
113 22/07/17(日)15:11:39 No.950021560
あっちで東京音頭流れてると思うと面白いな
114 22/07/17(日)15:11:48 No.950021609
>最近は鬼滅音頭とかスパイ音頭とかやってないの? 呪術盆踊りの本物感
115 22/07/17(日)15:11:55 No.950021632
お盆を「なんか祝日が密集してるとこ」と認識してる人間は多い
116 22/07/17(日)15:12:03 No.950021668
死者が帰ってくるのは最後の審判の時じゃないとダメみたいな?
117 22/07/17(日)15:12:14 No.950021718
マレーシアの国教はイスラムだけど比率は60%ほどでその構成はほぼマレー系 次に来るのが中国系で仏教を信仰しててこれが20%ほどだが 比較的富裕層が多くきな臭い中国との兼ね合いもあり力を持ってる 政治宗教民族で対立気味の複雑な政情 盆踊りは日本からの持ち込み風習でこの国の仏教とはほぼ無関係だけど 国のイスラム側としてはそうも言えないのがややこしい
118 22/07/17(日)15:12:46 No.950021850
イスラームで死者が帰ってくるとなると ゾンビものになっちまう
119 22/07/17(日)15:13:02 No.950021925
ナルト音頭はあるけど曲調が音頭じゃない
120 22/07/17(日)15:13:18 No.950022005
>宗教だから集まるな!してたら反発してめっちゃ人集まったな >ジャパニーズBONでもこんなに集まるんだろうか 有名な観光地と化してるお祭りなら集まるよ 数日に渡って行われるとは言え郡上おどりとか30万人参加するし 東京で行われる郡上おどりin青山ってイベントが参加者1万9000人だな
121 22/07/17(日)15:13:49 No.950022133
天国に行ったご先祖様がちょっと里帰りするだけじゃん宗教とか関係ないよダイジョブダイジョブ
122 22/07/17(日)15:14:05 No.950022212
>仏教や神道の国なくせして >ハロウィンも自国のイベントに追加した国になにか言う資格はない 何の関係なくても世界中でクリスマスしてるのに何を今更
123 22/07/17(日)15:14:34 No.950022369
宗教によっては最後の審判まで寝させてくだち!って死者もいるからな…
124 22/07/17(日)15:15:03 No.950022497
余計なこと言い出した官僚には参加者増えた感謝の証としてここで踊らせてやろう
125 22/07/17(日)15:15:15 No.950022565
どうでもいいけどBON ODORIなんだ…BON DANCEじゃないんだ…
126 22/07/17(日)15:15:30 No.950022631
>>最近見てないな… >>EDが音頭のアニメ… >一番新しいのでもイクシオンサーガDTだ 異種族レビュアーズもあるぞ!
127 22/07/17(日)15:15:38 No.950022669
先祖の霊をなんかこう…アレだよ!踊るぞ!
128 22/07/17(日)15:15:46 No.950022702
踊る阿呆に見る阿呆 同じアホなら
129 22/07/17(日)15:16:11 No.950022821
>そういえばなんで踊るんだろうな… 時宗は他力本願なので特にすることがない 仏が救ってくれるのは決まってるのだから うれしいよね!めでたいよね!共に跳ねて踊ろう!
130 22/07/17(日)15:16:24 No.950022878
5万人集まるイベントの時点でなかなかすごいのに盆踊りて
131 22/07/17(日)15:16:28 No.950022903
アルゼンチンの盆踊りも2万人くらい集まるってニュースあった
132 22/07/17(日)15:16:56 No.950023023
世界はあんがい盆踊りに満ちているんだな
133 22/07/17(日)15:17:05 No.950023055
マホメット音頭を作ろう ア~ラ~アラ~のヨヨイのヨイ コーラン読めばあの世は天国 砂漠の夜に月が~出る~
134 22/07/17(日)15:17:14 No.950023103
踊れるって幸せなことだから
135 22/07/17(日)15:17:23 No.950023140
>国のイスラム側としてはそうも言えないのがややこしい そんなややこしいのに何故流行ったのか
136 22/07/17(日)15:17:24 No.950023145
ハロウィンもだいたい盆パーティーだしな
137 22/07/17(日)15:17:46 No.950023256
年にいっぺんだけご先祖様が現世に戻ってくるって素適な風習だしな
138 22/07/17(日)15:17:46 No.950023260
>ハロウィンもだいたいコスプレパーティーだしな
139 22/07/17(日)15:18:11 No.950023387
イスラムのイベントで楽しいのなさそうだしな…
140 22/07/17(日)15:18:12 No.950023393
インド人は盆踊りしないの?
141 22/07/17(日)15:19:01 No.950023638
>イスラムのイベントで楽しいのなさそうだしな… ハッジは超楽しそうだと思う
142 22/07/17(日)15:19:04 No.950023654
楽しいし細かい事はいいかの精神こそ悟り
143 22/07/17(日)15:19:14 No.950023703
>イスラムのイベントで楽しいのなさそうだしな… 断食の夜はごちそう食いまくるそうだけど 日中はやっぱり厳しいしな
144 22/07/17(日)15:19:22 No.950023751
まあ文句つけたのも本当に宗教的に問題視してるんじゃなくてどう見ても支持率稼ぎついでの難癖だったからな
145 22/07/17(日)15:19:32 No.950023796
日本でもハロウィンが流行ったのと同じ感じと思えば分かる
146 22/07/17(日)15:19:44 No.950023849
>インド人は盆踊りしないの? インド人は自前の踊りがあるから…
147 22/07/17(日)15:20:05 No.950023975
こんな娯楽を規制したら暴動起きるよ
148 22/07/17(日)15:20:13 No.950024021
世俗的なイスラム圏なら地元のお祭りはある気がする
149 22/07/17(日)15:20:27 No.950024095
>ハッジは超楽しそうだと思う ハンジ?
150 22/07/17(日)15:20:47 No.950024202
東京音頭やドラえもん音頭に宗教感は無いしなぁ…
151 22/07/17(日)15:21:29 No.950024398
>インド人は盆踊りしないの? マレーシアにはヒンドゥー教徒のインド系はけっこういるけど盆踊りに来るよ
152 22/07/17(日)15:21:33 No.950024416
>東京音頭やドラえもん音頭に宗教感は無いしなぁ… 祭り自体が一応宗教的であるんだけどね
153 22/07/17(日)15:21:39 No.950024449
宗教は宗教なんだろうけどなんの宗教とか言われると困る うちの地元のやつは町内会が主催してて神社すら関わってないし
154 22/07/17(日)15:21:56 No.950024551
日本人でさえなんでやってるのか分かってなさそう
155 22/07/17(日)15:23:01 No.950024882
参加しないように呼びかけた結果でかい宣伝になってしまったのか
156 22/07/17(日)15:23:04 No.950024898
日本人 三池炭鉱の歌 歌いすぎ
157 22/07/17(日)15:23:35 No.950025033
>日本人でさえなんでやってるのか分かってなさそう 調べてみました! >盆踊りはもともとは仏教行事であるとする説、歌垣の遺風とする説、原始信仰の儀式だったとする説など諸説あるが、文献に最初に登場するのは室町時代と言われる
158 22/07/17(日)15:24:08 No.950025193
ゆったりして心地よい音楽なら 歌詞の意味はどうでもいいしな 洋楽も意味まではわからず楽しむものだし
159 22/07/17(日)15:24:11 No.950025211
ある時期になると先祖が地獄から帰ってくるって文化どこにでもあるよね
160 22/07/17(日)15:24:21 No.950025257
盆に先祖のこと考えるかっていうとな 直近で親族なくなってたりしたときくらいしか
161 22/07/17(日)15:24:28 No.950025297
>そういえばなんで踊るんだろうな… 楽しいから なんなら言語より踊りのほうが歴史古いぐらいだし 鳥も求愛以外でも踊ったりする
162 22/07/17(日)15:24:33 No.950025326
>調べてみました! >>盆踊りはもともとは仏教行事であるとする説、歌垣の遺風とする説、原始信仰の儀式だったとする説など諸説あるが、文献に最初に登場するのは室町時代と言われる いきなり宗教起源がわからねえ!
163 22/07/17(日)15:24:48 No.950025393
>ある時期になると先祖が地獄から帰ってくるって文化どこにでもあるよね 地獄に限定するな
164 22/07/17(日)15:24:59 No.950025441
そもそもマレーシアのイスラム教自体かなりゆるゆるだったような…
165 22/07/17(日)15:25:01 No.950025453
>三池炭鉱の歌 炭坑節?
166 22/07/17(日)15:25:23 No.950025562
>調べてみました! >>盆踊りはもともとは仏教行事であるとする説、歌垣の遺風とする説、原始信仰の儀式だったとする説など諸説あるが、文献に最初に登場するのは室町時代と言われる 日本人もよくわかってないじゃねーか!
167 22/07/17(日)15:25:24 No.950025563
>参加しないように呼びかけた結果でかい宣伝になってしまったのか 禁止されるとやりたくなるからな…
168 22/07/17(日)15:25:50 No.950025722
たぶんもともとあった踊る習慣に日本に伝来した仏教が乗っかったんじゃねえかね
169 22/07/17(日)15:25:57 No.950025774
>そもそもマレーシアのイスラム教自体かなりゆるゆるだったような… 一律で決まってるわけじゃないんだから厳しい人も緩い人もいるよ
170 22/07/17(日)15:26:00 No.950025784
めちゃんこ めちゃんこ めっちゃんこー
171 22/07/17(日)15:26:33 No.950025955
img音頭だほほいのほい
172 22/07/17(日)15:27:11 No.950026142
日本で言うハロウィンみたいなものかね
173 22/07/17(日)15:27:15 No.950026168
旧約聖書でモーセが十戒授かったといわれるシナイ山で 群衆が浮かれ踊ってお祭りしてたみたいな事に近い雰囲気だとは思う よくこんな地方の山神が二つに別れるとはいえ世界宗教になったもんよ
174 22/07/17(日)15:27:45 No.950026322
>たぶんもともとあった踊る習慣に日本に伝来した仏教が乗っかったんじゃねえかね 世界中でプリミティブな儀式に踊りがあるから究極的な最初を求めるとそうなると思うよね どのタイミングで盆踊りとして成立したのかはまた違う話になるんだろうなとは思うけど
175 22/07/17(日)15:27:46 No.950026329
凄い https://mobile.twitter.com/kegani77777/status/1548275337410547719
176 22/07/17(日)15:29:02 No.950026805
40年も続いてるのか まるで知らんかった
177 22/07/17(日)15:29:03 No.950026812
厳密に言うと違うかもしれないが徳島の阿波踊りが盆踊りとしては最大規模になるのかな 120万人くらい集まるらしい
178 22/07/17(日)15:29:16 No.950026889
死者への弔いっていう行為を禁止するのもおかしいよね
179 22/07/17(日)15:29:19 No.950026910
他にやることないのマレーシア人
180 22/07/17(日)15:29:31 No.950026996
東京音頭自体はどっかのデパートの客呼びイベントとして作られた みたいなの何かで見たけどそれがデマとしての扱いだったか事実だったかが思い出せない
181 22/07/17(日)15:29:42 No.950027057
え!?イスラム国で東村山音頭を!?
182 22/07/17(日)15:29:43 No.950027061
Tray festivalではないのか…
183 22/07/17(日)15:30:11 No.950027230
>マホメット音頭を作ろう マホメットは攻めすぎかもしれんが現地の何がしかを取り入れたローカライズ音頭はありかもしれんね
184 22/07/17(日)15:30:46 No.950027402
>https://mobile.twitter.com/kegani77777/status/1548275337410547719 聞き覚えあるやつ!
185 22/07/17(日)15:30:50 No.950027415
動画みたけど盆踊りのためじゃなくて 手軽に日本文化味わえるイベントして盛況ぽい?
186 22/07/17(日)15:31:21 No.950027577
きよしって誰だよ…とか思いながらズンドコするのかな
187 22/07/17(日)15:31:51 No.950027735
良く知らずに宗教的儀式やって妖怪ハンター事案が起こったら怖いし…
188 22/07/17(日)15:31:53 No.950027748
>マホメットは攻めすぎかもしれんが現地の何がしかを取り入れたローカライズ音頭はありかもしれんね 流石に40年続いてるなら既にあると思う
189 22/07/17(日)15:31:58 No.950027778
国内のイベントですって言われて見せられたらわかんねえわこれ
190 22/07/17(日)15:33:04 No.950028082
最近の欧米だと文化盗用だとかでレズチンポバトルに発展しそうだけど 現地民も浴衣着て単純に楽しんでるの見るのはこっちも楽しくなるね
191 22/07/17(日)15:33:14 No.950028136
>厳密に言うと違うかもしれないが徳島の阿波踊りが盆踊りとしては最大規模になるのかな >120万人くらい集まるらしい 徳島県民の倍くらいの人数が動員するのか
192 22/07/17(日)15:33:44 No.950028302
宗教といえば宗教だし確かに厳密に考えるとよくないのでは?というのはあるけど まずこれに文句言ったやつはそもそも現地でも過激な方の政治家で 人気稼ぎのために宗教をダシにして票稼ごうとしてるってスレ画の件でもボロクソ抗議されてるので
193 22/07/17(日)15:33:53 No.950028347
東南アジアのダンスイベントってマフィア、麻薬、SEXのイメージだった
194 22/07/17(日)15:34:17 No.950028464
>文化盗用 盗用どころか日本がプロデュースして現地開催した祭りだし…
195 22/07/17(日)15:34:32 No.950028531
子供やお年寄りでも簡単に踊れる振付でペースもゆったりめで出入り自由 性別体型によらず簡単にいい感じに着られる衣装 曲さえ流しておけば良くて屋台も出る なんかコスパ良さげだな盆踊り…
196 22/07/17(日)15:34:45 No.950028590
>マホメットは攻めすぎかもしれんが現地の何がしかを取り入れたローカライズ音頭はありかもしれんね アラーを称える歌詞に音頭のメロディをつけてイスラム音頭とか作れば文句も出なくなりそう
197 22/07/17(日)15:34:51 No.950028631
踊るの楽しいもんな
198 22/07/17(日)15:35:00 No.950028681
ハロウィンなんてもともとキリスト教の行事でもないのに欧米で受け入れられたもんだし 世界どこでも騒げればそれがいいみたいなとこはある
199 22/07/17(日)15:35:06 No.950028713
>徳島県民の倍くらいの人数が動員するのか 橋やフェリーで大阪兵庫紀伊半島から即来れるからな
200 22/07/17(日)15:35:17 No.950028768
現地動画見ててこれだけ人が集まってるのに盆踊り開始までみんな静かに待っててびっくりした フェスクラスだったらどっかアレなのいそうなのに
201 22/07/17(日)15:35:33 No.950028859
お祭りといえばお面だ ムハンマドのお面売ろうぜ
202 22/07/17(日)15:36:03 No.950029026
死霊の盆踊り…
203 22/07/17(日)15:36:14 No.950029091
日本人でもお盆だし仏教関係かなあ…?うーn…くらいの認識の盆踊り
204 22/07/17(日)15:36:38 No.950029218
>お祭りといえばお面だ >ムハンマドのお面売ろうぜ 偶像を崇めちゃいかんのだから逆に量産してしまうのは良い事なのかもしれない
205 22/07/17(日)15:36:59 No.950029324
まあマレーシアはガチガチのムスリム国家だし政府としてそういう立場になるのはわかる
206 22/07/17(日)15:37:17 No.950029422
東京音頭とか炭坑節とか流れるのかな
207 22/07/17(日)15:37:26 No.950029473
>死霊の盆踊り… 盆踊り要素邦題だけだろ! 中身は全くシコれないストリッパー集団だ
208 22/07/17(日)15:37:48 No.950029606
>手軽に日本文化味わえるイベントして盛況ぽい? 元々が現地の日本人が日本人のために開催したのが 日本人のゆるさなのかマレーシア人のゆるさなのか相性が良くて人が集まった マレーシアの民族舞踏はこんな感じで似てる https://youtu.be/IUslFYyWP2Q?t=125
209 22/07/17(日)15:38:12 No.950029751
東南アジアの日系人や日本人社会についての研究を確認してなかった
210 22/07/17(日)15:38:12 No.950029752
>https://mobile.twitter.com/kegani77777/status/1548275337410547719 花笠音頭って盆踊りの曲じゃないのでは…まあいいか…
211 22/07/17(日)15:38:58 No.950030012
日本人より楽しんでそう
212 22/07/17(日)15:39:17 No.950030097
文化盗用?宗教問題? うるせぇとにかくゆるく踊りてぇ
213 22/07/17(日)15:40:00 No.950030302
たまたま盆踊りだっただけで別に自分とこの踊りなんかなかったのか それ使えよ
214 22/07/17(日)15:40:07 No.950030339
>ハロウィンなんてもともとキリスト教の行事でもないのに欧米で受け入れられたもんだし >世界どこでも騒げればそれがいいみたいなとこはある 宗教行事というか騒ぐのに宗教が後から乗っかったというか
215 22/07/17(日)15:40:19 No.950030412
帰ってくるご先祖ももしかしたら宗派関係なく なんとなく帰ってきて踊ってそう
216 22/07/17(日)15:41:03 No.950030622
>たまたま盆踊りだっただけで別に自分とこの踊りなんかなかったのか >それ使えよ どういう事?
217 22/07/17(日)15:41:34 No.950030772
壮観だなこの人数で踊ってると
218 22/07/17(日)15:41:36 No.950030783
なんかいいなぁってなった ゆるく踊りてぇ
219 22/07/17(日)15:41:46 No.950030816
ハロウィンはリアルゾンビとかグロに一般人のアイデアと技術があがりすぎててきもい
220 22/07/17(日)15:42:13 No.950030932
>仏教や神道の国なくせして >ハロウィンも自国のイベントに追加した国になにか言う資格はない 日本には四季があるからな
221 22/07/17(日)15:42:52 No.950031129
>文化盗用?宗教問題? >うるせぇとにかくゆるく踊りてぇ 文化盗用だからガイジンは着物着るな盆踊りやるなってガイジンが言うのはちょっとおかしいよね… 異文化交流の場になるしアジアンヘイトについて考える機会にもなるからゆるくやっていってほしい
222 22/07/17(日)15:43:10 No.950031217
鎮魂とか慰霊とかの意味合いはあるのかなー程度で宗教を意識したことがなかったな 振付はあっても特別な作法があった覚えもないし…
223 22/07/17(日)15:43:39 No.950031385
>ハロウィンはリアルゾンビとかグロに一般人のアイデアと技術があがりすぎててきもい ガチすぎて一部の子供会とかでは事前審査が入るようになるほどだからな…
224 22/07/17(日)15:43:53 No.950031458
数十年後には盆踊りといえばマレーシアですが実は日本が発祥なんですよ!ご存じでしたか?ってクソブログに書かれそう
225 22/07/17(日)15:43:59 No.950031500
>文化盗用だからガイジンは着物着るな盆踊りやるなってガイジンが言うのはちょっとおかしいよね… 盗用以前に50年も続いてるんならもう立派な現地文化だよ…
226 22/07/17(日)15:44:01 No.950031514
なんでもいいや踊るチャンスだ!!
227 22/07/17(日)15:44:48 No.950031776
>数十年後には盆踊りといえばマレーシアですが実は日本が発祥なんですよ!ご存じでしたか?ってクソブログに書かれそう 流石に数十年なら日本にも残ってるだろ
228 22/07/17(日)15:44:49 No.950031778
遠目から見ると薄着の人たちに混ざる浴衣に紅白の舞台に花笠音頭や東京音頭 日本すぎる…
229 22/07/17(日)15:45:42 No.950032084
というか盆踊りは普通に重要文化財入りしてんだろ!
230 22/07/17(日)15:46:33 No.950032367
ソーヤレソーヤレ
231 22/07/17(日)15:46:40 No.950032409
踊る阿呆に見る阿呆って言葉もあるし とりあえず踊ってみればいいのだ
232 22/07/17(日)15:47:21 No.950032631
そういや盆踊りで流れるあの曲なんて言ってるかわかんないんだけど本当に日本語?
233 22/07/17(日)15:47:32 No.950032689
>遠目から見ると薄着の人たちに混ざる浴衣に紅白の舞台に花笠音頭や東京音頭 >日本すぎる… 記事に写真だけ見てマレーシアとは答えられないわ
234 22/07/17(日)15:48:09 No.950032907
>そういや盆踊りで流れるあの曲なんて言ってるかわかんないんだけど本当に日本語? ちょっと歌ってみて
235 22/07/17(日)15:48:11 No.950032929
>そういや盆踊りで流れるあの曲なんて言ってるかわかんないんだけど本当に日本語? どの曲だ…?
236 22/07/17(日)15:48:33 No.950033086
下手したら3世代に渡って参加してる人もいそうだ これを文化と言わずして何なんだ
237 22/07/17(日)15:48:41 No.950033148
やぐらがクソでかい
238 22/07/17(日)15:49:07 No.950033319
>そういや盆踊りで流れるあの曲なんて言ってるかわかんないんだけど本当に日本語? https://www.youtube.com/watch?v=Xse9836gtkc https://www.youtube.com/watch?v=t2ItkC2zQG0 大体このどっちかだろ
239 22/07/17(日)15:49:32 No.950033480
https://www.go-malaysia.info/latest-news/bon-odori シャトルバスも出ててアクセスも良いみたい
240 22/07/17(日)15:49:52 No.950033634
>文化盗用だからガイジンは着物着るな盆踊りやるなってガイジンが言うのはちょっとおかしいよね… >異文化交流の場になるしアジアンヘイトについて考える機会にもなるからゆるくやっていってほしい 文化盗用っていまいちわかってないけど アイヌ文化の服装やら体験出来ることをアイヌ人しかやっちゃ駄目みたいな感じ?
241 22/07/17(日)15:50:05 No.950033690
夏祭りだから踊ってるんであって盆とか意識してませんよね?
242 22/07/17(日)15:50:10 No.950033732
>下手したら3世代に渡って参加してる人もいそうだ >これを文化と言わずして何なんだ 文化である事と宗教でないかは関係なくない?
243 22/07/17(日)15:51:42 No.950034258
ちょっと踊る程度で宗教だ何だ言わんでいいだろ面倒臭い奴だな…
244 22/07/17(日)15:51:52 No.950034305
>https://www.go-malaysia.info/latest-news/bon-odori >シャトルバスも出ててアクセスも良いみたい 規模的にそうなるんだろうけどスポーツスタジアムでやっててなんかダメだった
245 22/07/17(日)15:52:02 No.950034347
盆踊りって正直暑気払い的な何かと思ってました
246 22/07/17(日)15:52:12 No.950034424
>夏祭りだから踊ってるんであって盆とか意識してませんよね? 子供はそう なんなら大人もそう
247 22/07/17(日)15:52:35 No.950034556
>>>ブラジルでも大規模盆踊りあるよね >>あいつらサンバカーニバルやった上にまだ踊るのか >踊ってる間は互いに争わなくて良いから ダンスバトル勃発!
248 22/07/17(日)15:52:58 No.950034688
アッコさん辺りに歌いに来てほしい
249 22/07/17(日)15:53:20 No.950034795
>ちょっと踊る程度で宗教だ何だ言わんでいいだろ面倒臭い奴だな… ぶっちゃけ豚食わないのもただの好き嫌いだよねあれ
250 22/07/17(日)15:53:32 No.950034865
>>踊ってる間は互いに争わなくて良いから >ダンスバトル勃発! 銃とか出てこなきゃ平和なもんよ…
251 22/07/17(日)15:54:17 No.950035120
宗教的には仏教イベント
252 22/07/17(日)15:54:51 No.950035289
そこまで複雑なつくりでもないし好きな柄にオシャレできるし気晴らしに最高なんだろうな…
253 22/07/17(日)15:55:06 No.950035375
ツキが~でたでた~
254 22/07/17(日)15:56:11 No.950035736
スリラー辺りでも流すか
255 22/07/17(日)15:56:52 No.950035951
いつもと違う服着てみんなで踊って高い店で飯買って食う 楽しい!
256 22/07/17(日)15:56:59 No.950035992
日本の最大規模ってどこだろ…
257 22/07/17(日)15:57:43 No.950036219
花火見たり地域の盆踊り屋台目当てで行ったけどきゅうりやナスでフィギュア作ったり火を炊いたりはしたことねえや…
258 22/07/17(日)15:57:48 No.950036239
四角いものを中心に信者が集まってるので実質イスラム教なのでセーフ
259 22/07/17(日)15:57:51 No.950036251
盆踊りの「盆」の時点で宗教要素MAXでは? ダオナンは困惑した
260 22/07/17(日)15:58:01 No.950036306
マレーシアの風光明媚な景観を歌い上げる マレーシア音頭とかあってもいいな あるのかもしれんが
261 22/07/17(日)15:58:06 No.950036339
祖霊信仰って基本的には原始宗教だからどこにでもあるとは思うんだが それはそれとしてマレーシアはそういうの大丈夫系?
262 22/07/17(日)15:58:12 No.950036368
>文化盗用っていまいちわかってないけど >アイヌ文化の服装やら体験出来ることをアイヌ人しかやっちゃ駄目みたいな感じ? 今のアメリカ人などの人権派の考えはそれ アメリカの番組でピザまん作ったら中国がキレると本気でけおってきた人達がいた
263 22/07/17(日)15:59:24 No.950036751
アジアはなんだかんだで全体的に祖先崇拝の下地があるからだろうか
264 22/07/17(日)15:59:34 No.950036793
>日本の最大規模ってどこだろ… 少しくらいスレを読め >数日に渡って行われるとは言え郡上おどりとか30万人参加するし >東京で行われる郡上おどりin青山ってイベントが参加者1万9000人だな >厳密に言うと違うかもしれないが徳島の阿波踊りが盆踊りとしては最大規模になるのかな >120万人くらい集まるらしい
265 22/07/17(日)15:59:38 No.950036818
無理を言うけどサブちゃんにまつり歌って欲しいなぁ
266 22/07/17(日)16:00:06 No.950036977
日本の文化盗用云々は日本好きの外人に対してイチャモン付けたい国の人がそれっぽい理屈こねてるな って印象しかない
267 22/07/17(日)16:00:10 No.950037001
>盆踊りの「盆」の時点で宗教要素MAXでは? >ダオナンは困惑した 祖先を敬うという人類普遍の価値観だから大丈夫だろ
268 22/07/17(日)16:00:16 No.950037036
みんなでOMATSURIするのは楽しいからな…
269 22/07/17(日)16:00:35 No.950037154
文化の盗用って餃子やラーメンみたいに中国発祥だけど日本でも全く別の形で歴史のある料理ってだめだされるんだろうか
270 22/07/17(日)16:01:10 No.950037331
>祖先を敬うという人類普遍の価値観だから大丈夫だろ そういうの抜きで楽しんでるからセーフって理屈じゃないの
271 22/07/17(日)16:01:27 No.950037412
>祖先を敬うという人類普遍の価値観だから大丈夫だろ 宗教だね
272 22/07/17(日)16:01:28 No.950037416
お前は死んだ祖先を敬わないのか!! という理屈を付ければどこの国でも押し通せそうな気がする 別に何かの呪文唱えるとか紋章掲げるとかも無いしな盆踊り
273 22/07/17(日)16:01:47 No.950037527
>ぶっちゃけ豚食わないのもただの好き嫌いだよねあれ まあ寄生虫の問題とかあったし無駄な掟ってわけでもないのよ
274 22/07/17(日)16:01:55 No.950037570
>今のアメリカ人などの人権派の考えはそれ アメリカの番組でピザまん作ったら中国がキレると本気でけおってきた人達がいた またうろ覚えで適当な事言って…概ねそういう感じのはあったけどイギリスの番組だしカレーまんだから中国インドあたりと混同してるんじゃないのみたいな抗議が来たって話 https://twitter.com/aoing_twitte/status/1322005190476591105 あと実際はこんな感じで日本料理というかKAWAIIみたいな感じ推しだったらしいよ
275 22/07/17(日)16:02:01 No.950037597
それイギリスのブリティッシュベイクオフで お題が日本料理の時に カレーまん出してきた参加者が文化盗用ブーイングされた奴だろ カワイイ系カレーまんとか逆に日本文化の理解度たけーってこっちでは言われてた
276 22/07/17(日)16:02:02 No.950037600
郡上踊りって今東京でやってんの!?
277 22/07/17(日)16:02:06 No.950037611
>祖先を敬うという人類普遍の価値観だから大丈夫だろ キリスト教なんかは祖先でも洗礼の有無で死後の扱い変わるから一般的ってわけでも…
278 22/07/17(日)16:02:10 No.950037634
>まあ寄生虫の問題とかあったし無駄な掟ってわけでもないのよ 盆踊り踊れなそう
279 22/07/17(日)16:02:21 No.950037689
縁日とか盆踊りで食う高くてブツブツ切れてる焼きそばはうまい
280 22/07/17(日)16:02:37 No.950037765
こっちの感覚だと盗用って真似してからの起源主張くらいのことじゃないと盗んだとか思わんだろうし
281 22/07/17(日)16:03:56 No.950038161
>今のアメリカ人などの人権派の考えはそれ アメリカの番組でピザまん作ったら中国がキレると本気でけおってきた人達がいた >またうろ覚えで適当な事言って…概ねそういう感じのはあったけどイギリスの番組だしカレーまんだから中国インドあたりと混同してるんじゃないのみたいな抗議が来たって話 >それイギリスのブリティッシュベイクオフで >お題が日本料理の時に >カレーまん出してきた参加者が文化盗用ブーイングされた奴だろ >カワイイ系カレーまんとか逆に日本文化の理解度たけーってこっちでは言われてた 並べるとうろ覚えすぎるだろ上のレス!
282 22/07/17(日)16:03:57 No.950038165
祖先を敬うてのは常識ではなく宗教なんだなって思い出させられるなこういうの 普段は無自覚だから
283 22/07/17(日)16:04:09 No.950038217
>>祖先を敬うという人類普遍の価値観だから大丈夫だろ >キリスト教なんかは祖先でも洗礼の有無で死後の扱い変わるから一般的ってわけでも… 日本人が乗り越えられなかった壁だな 祖先が地獄に行くならわしも地獄に行くわみたいなアレ
284 22/07/17(日)16:04:21 No.950038284
>お前は死んだ祖先を敬わないのか!! >という理屈を付ければどこの国でも押し通せそうな気がする >別に何かの呪文唱えるとか紋章掲げるとかも無いしな盆踊り 敬い方の押しつけって割と最悪に反発食らうと思う
285 22/07/17(日)16:04:42 No.950038390
向こうの人がそれはそれとして楽しみたいって落ち着いた話にへー俺は気にしないのに繊細だなーとか言うのは寛容ではなくただの無神経よ
286 22/07/17(日)16:05:12 No.950038565
あめりかじんも いぎりすじんも おーすとらりあじんも 同じよ
287 22/07/17(日)16:05:43 No.950038735
文化盗用はアジア人とか内心見下してる人種の文化盗用したらダメよしてるのが上から目線すぎてうるせーしらねーすぎる
288 22/07/17(日)16:05:45 No.950038740
浴衣着てる人も結構いるね 日本だと着物警察のババア共の声でかくて着物文化復活しそうにないからいっそマレーシアとか海外市場にした方が売れるんじゃないかこれ
289 22/07/17(日)16:06:14 No.950038890
ギスギスしてきたから踊ろうぜ 東京音頭で良いな!
290 22/07/17(日)16:06:47 No.950039049
>ギスギスしてきたから踊ろうぜ >東京音頭で良いな! どらりどらりのドラえもん音頭だろ…
291 22/07/17(日)16:07:05 No.950039140
じゃあイスラム風に魔改造すればいいんんじゃないすか アッラーが帰ってくる!
292 22/07/17(日)16:07:09 No.950039164
>浴衣着てる人も結構いるね >日本だと着物警察のババア共の声でかくて着物文化復活しそうにないからいっそマレーシアとか海外市場にした方が売れるんじゃないかこれ 広まった後に現地感あふれるような生地で現地産が作られそう
293 22/07/17(日)16:07:41 No.950039309
浴衣は日本でも若い子皆着てるでしょ 浴衣以外の着物が高級路線過ぎて庶民がきれなくなっただけよ
294 22/07/17(日)16:07:57 No.950039394
名古屋の盆踊りはダンシングヒーローが定番くらいしか面白豆知識知らない…