虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大胆す... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/17(日)13:35:40 No.949991142

    大胆すぎない?

    1 22/07/17(日)13:36:45 No.949991543

    読者の入れ替わり早いし良いかなって…

    2 22/07/17(日)13:37:51 No.949991915

    デュエマで負けてMTGを辞めた男

    3 22/07/17(日)13:39:14 No.949992424

    いつみても無茶

    4 22/07/17(日)13:43:50 No.949993995

    「」ってツッコミどころ満載のページ好きだよね

    5 22/07/17(日)13:44:17 No.949994176

    みんな好きだろ

    6 22/07/17(日)13:47:59 No.949995418

    子供ながら唐突だと思ってた

    7 22/07/17(日)13:49:54 No.949996012

    真のデュエリストのみが使えるカードって言ってたのに誰でも遊べるカードゲームに即変わったのも大胆

    8 22/07/17(日)13:51:09 No.949996435

    他の皆もすぐ乗り換えるから恐ろしいぜ…

    9 22/07/17(日)13:54:43 No.949997623

    作者も唐突だと思っていたやつだし…

    10 22/07/17(日)13:59:12 No.949999137

    あんなに頑張ってMTG集めたのにそりゃないだろ

    11 22/07/17(日)14:00:36 No.949999657

    書き込みをした人によって削除されました

    12 22/07/17(日)14:01:29 No.950000035

    結果的に成功してるからいいんだ

    13 22/07/17(日)14:04:19 No.950000963

    fu1259969.jpeg 本家でも見たかった でも結局デュエマは成功したし方針転換して良かったんだよな…

    14 22/07/17(日)14:09:10 No.950002508

    正直コロコロキッズにMTGは難解すぎたし… 正直ルールわからずになんかカッケーで読んでた

    15 22/07/17(日)14:11:58 No.950003383

    あんな危ないカードが世界で急に流行ったのは子供ながらに疑問だった

    16 22/07/17(日)14:12:27 No.950003530

    >正直コロコロキッズにMTGは難解すぎたし… >正直ルールわからずになんかカッケーで読んでた 雑誌違うけど遊戯王とかもカッケーで読んでただろうしな…

    17 22/07/17(日)14:22:53 No.950006929

    MTGは絵柄がコロコロ向けじゃなさすぎる…

    18 22/07/17(日)14:25:24 No.950007674

    今のMtGならときどき日本版イラストやったりしてまだ馴染みやすいけど 昔のMtGはなんかアメリカンがすぎる…

    19 22/07/17(日)14:26:53 No.950008149

    >正直コロコロキッズにMTGは難解すぎたし… >正直ルールわからずになんかカッケーで読んでた でもねわかんないなりに打ち消し合戦かっこいいとか思ってたんすよ

    20 22/07/17(日)14:28:47 No.950008746

    遊戯王はOCGとは別物だしなあ

    21 22/07/17(日)14:30:40 No.950009355

    大先生のほうからデュエマの企画だしてクリーチャーデザインもしてるって聞いて驚いたな

    22 22/07/17(日)14:32:05 No.950009827

    初回に主人公が禁止カード使う漫画だし……

    23 22/07/17(日)14:32:52 No.950010065

    >遊戯王はOCGとは別物だしなあ 炎の剣士を融合モンスターにしたり闇魔界の覇王を悲惨なステータスにする必要は有ったのか?って今でも腑に落ちない

    24 22/07/17(日)14:33:53 No.950010388

    付録にあったシヴ山のドラゴンとかもあんまり魅力感じなかったな

    25 22/07/17(日)14:36:16 No.950011144

    章クライマックスのラスボス戦で突然取り扱うゲーム変わるのすごいよね せめて次の章に入ってからでよかったろ!?

    26 22/07/17(日)14:38:19 No.950011822

    この頃のコロコロ読者ならみんなスネカミ大好きだろ

    27 22/07/17(日)14:39:06 No.950012096

    >正直コロコロキッズにMTGは高すぎたし…

    28 22/07/17(日)14:39:59 No.950012379

    >でもねわかんないなりに打ち消し合戦かっこいいとか思ってたんすよ 牛次郎戦は青使いが如何にクソッタレか良く分かる教科書と言っても良い ……勝ちゃん青使いの素質あるよ

    29 22/07/17(日)14:40:57 No.950012671

    コロコロ読者にMTGは難しいのに異論は無いんだけどじゃあなんで漫画連載したんだ

    30 22/07/17(日)14:41:42 No.950012902

    MTG時代の勝ちゃんは結構いやらしい戦法も取ってたな デュエマになってからはドラゴン一辺倒の印象だけど

    31 22/07/17(日)14:42:23 No.950013100

    白凰が自分の部下や仲間を平然と捨てる冷酷な悪党から悪の心の無い純粋な少年になったり 不亜幽がレアカード狂いの異常者から家族に騙され悪党を演じた被害者になったり ザキラが演技とは言え嘘泣きする小悪党からラオウみたいな野心家の巨悪になったり 大胆すぎる展開はかなり多いけど一番理解出来なかったのは遊びのノリで勝ちゃんを殺した次の回で勝ちゃんを治療したドクタールート 正直れくたの「あいつ勝ちゃんを殺した張本人なんだよ!?」って台詞には同意しか出来なかった

    32 22/07/17(日)14:44:28 No.950013718

    ホビーやゲームの中にMtGが並んでいる図はちょっと見たかったかもしれない

    33 22/07/17(日)14:45:19 No.950013977

    シールド破壊では観客に危険及んだのはちょっとダメだった

    34 22/07/17(日)14:47:28 No.950014606

    >MTG時代の勝ちゃんは結構いやらしい戦法も取ってたな ポータル三国志戦好きだった

    35 22/07/17(日)14:47:43 No.950014695

    コロコロアニキでやれば良かったのになMTGでの白凰戦

    36 22/07/17(日)14:47:45 No.950014703

    これ以前の一応ルールが整備されてる国産カードゲームが遊戯王やポケカってのも不思議な感じだ もっと昔から盛り上がっててもおかしくなさそうなジャンルなのに

    37 22/07/17(日)14:47:45 No.950014705

    これはなにか事情があってカードゲームの種類が変わったのかなって邪推してる

    38 22/07/17(日)14:49:15 No.950015129

    せめてこの章のボス戦まではMtGで次で切り替えてよかったんじゃねえかと思う

    39 22/07/17(日)14:50:02 No.950015383

    >これはなにか事情があってカードゲームの種類が変わったのかなって邪推してる 漫画が人気出たからMTGは子どもがやるの難しいよね新しいカードゲーム作ろうって話になった この話自体最近になってやっと関係者から出た話だけど

    40 22/07/17(日)14:50:27 No.950015518

    俺は素直な子供だったから分かりやすいカードゲームになって嬉しかった

    41 22/07/17(日)14:50:40 No.950015580

    >……勝ちゃん青使いの素質あるよ (一戦目でボコボコにされたとは言え)三国相手にずっと俺のターンしたのは主人公の戦術か…?と思った

    42 22/07/17(日)14:51:38 No.950015862

    fu1260070.jpg どうして…

    43 22/07/17(日)14:51:52 No.950015929

    >俺は素直な子供だったから分かりやすいカードゲームになって嬉しかった 実際デュエマになってからページ数めっちゃ増えるし子どもはゲンキンだなってなる

    44 22/07/17(日)14:52:26 No.950016103

    白鳳何使う予定だったのかな

    45 22/07/17(日)14:52:39 No.950016151

    >実際デュエマになってからページ数めっちゃ増えるし子どもはゲンキンだなってなる だってあんなイラストで子供は興奮しないからな やっぱりドラゴンよ

    46 22/07/17(日)14:53:17 No.950016348

    デュエマで負けてギャザ引退したNAC デュエマのカード守る一族でギャザやってた黒城

    47 22/07/17(日)14:53:50 No.950016501

    スレッドを立てた人によって削除されました 毎回ワンパターンだな 自演してるからかな

    48 22/07/17(日)14:54:27 [シヴ山のドラゴン] No.950016689

    >だってあんなイラストで子供は興奮しないからな >やっぱりドラゴンよ どうして…

    49 22/07/17(日)14:54:35 No.950016722

    50 22/07/17(日)14:55:51 No.950017077

    勝ちゃんが帰ったら禁じられたゲームのはずのデュエマが世界的ゲームになってるの 良く考えるとホラーだよな

    51 22/07/17(日)14:56:17 No.950017194

    >これ以前の一応ルールが整備されてる国産カードゲームが遊戯王やポケカってのも不思議な感じだ >もっと昔から盛り上がっててもおかしくなさそうなジャンルなのに 大元のMTGも1993年発売なのでゲームジャンルとしてかなり若い部類なんだよね

    52 22/07/17(日)14:57:23 No.950017531

    >勝ちゃんが帰ったら禁じられたゲームのはずのデュエマが世界的ゲームになってるの >良く考えるとホラーだよな 勝ちゃんや白凰や黒城が過去にデュエマやってた描写が突然生えてきた事に比べれば些細な問題だからセーフ

    53 22/07/17(日)14:57:26 No.950017547

    地震とか大好きだったけどな

    54 22/07/17(日)14:57:43 No.950017640

    昭和のMtGというありそうでない概念

    55 22/07/17(日)14:58:26 No.950017854

    そもそもなんでコロコロでMTGだったんだろう コロコロ発のカードゲーム自体はやる予定でその布石だったとか?

    56 22/07/17(日)14:59:26 No.950018143

    デュエマ読んでたけど絵面凄い地味だな!

    57 22/07/17(日)14:59:54 No.950018276

    でもライフを数字にしないから計算機要らないのとシールドがカードになってて逆転要素になってるのはわかりやすさと面白さ兼ねてていいルールだと思うよ

    58 22/07/17(日)14:59:59 No.950018293

    というかコロコロでポケカも扱ってたはずなのになぜMTG

    59 22/07/17(日)15:00:14 No.950018359

    MtG作ってた人達もデュエマに絡んでたから割と正当なのでは?

    60 22/07/17(日)15:01:59 No.950018835

    黒城の過去編とかやってたけどコイツらMTGやってたよな…って思いながら読んでた

    61 22/07/17(日)15:02:27 No.950018964

    初登場の頃は「新人狩りの蛇美羅」と呼ばれ周囲から怖れられていたのに 勝ちゃんがメタられまくった時は「見た目だけ怖いけど一度も勝った事無い奴」になった蛇美羅

    62 22/07/17(日)15:07:33 No.950020367

    >そもそもなんでコロコロでMTGだったんだろう >コロコロ発のカードゲーム自体はやる予定でその布石だったとか? デュエマに変わるときこんな急に変えて成功するわけない…って作者が内心思ってたそうだから 完全に予定外の話だよ 玩具会社側が持ち掛けた話じゃないかな