22/07/17(日)03:55:36 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/17(日)03:55:36 No.949879348
ゲームセンターあらし初めて読んだけどハーブキメ過ぎじゃない? https://www.corocoro.jp/episode/3270375685313947766
1 22/07/17(日)04:19:57 No.949881156
想像より無茶苦茶だった
2 22/07/17(日)04:22:23 No.949881326
サイコロ転がして決めたような展開
3 22/07/17(日)04:23:41 No.949881420
昔読んだ時は単行本大半使う長編だった記憶があったんだがこれ一応一話カウントの話だったの!?
4 22/07/17(日)04:25:24 No.949881553
パックマンが最新に近いゲームってのがもう世代感覚めちゃめちゃにされる
5 22/07/17(日)04:52:35 No.949883438
酔っ払いと小学生がリレー小説してももう少し理解できるものになりそう
6 22/07/17(日)04:54:09 No.949883548
「最近のあらしはSFまんがになっていますね」
7 22/07/17(日)04:56:25 No.949883697
ライド感がある
8 22/07/17(日)04:58:50 No.949883841
漫画には勢いが大事なことがわかる
9 22/07/17(日)05:01:43 No.949884023
あらしは編集者に打ち合わせの前から話を考えるとこぢんまりするから打ち合わせ当日まで考えるなと言われてたそうだからな
10 22/07/17(日)05:05:42 No.949884253
一平太の炎のコマ習得こんな早かったっけ…
11 22/07/17(日)05:06:03 No.949884274
ひさびさに読んだ インベーダー型Oパーツとリアル平安京エイリアンと恐竜パックマンは覚えてたけど 一つの話だという記憶はなかった…
12 22/07/17(日)05:06:27 No.949884298
コロコロアニキ版はタイトーが許可してくれて六本木ヒルズのスペースインベーダーコラボ大会でゲスト参加で優勝して賞品の自分で描いた色紙を自分が持って帰った先生だ
13 22/07/17(日)05:09:00 No.949884443
詰め込み過ぎだ! おもしろい
14 22/07/17(日)05:10:32 No.949884524
レバーに触らなくても操作できるという設定を出したあとでレバーが壊れて操作できないという展開にするの勢いありすぎだな
15 22/07/17(日)05:15:16 No.949884740
スケールの壮大さのせいかシュミットとかと戦った末に宇宙規模の戦いになる ゲーム世界一決定戦編と記憶が混ざってた
16 22/07/17(日)05:19:35 No.949885012
>シュミット ハーケンクロイツ使うヤツだっけ? あれもそんな規模大きな話だったっけ…ディテールは覚えてるのに全体像全然覚えてないなぁ
17 22/07/17(日)05:19:45 No.949885024
めちゃくちゃ壮大な話だった いや壮大すぎるだろ!
18 22/07/17(日)05:23:06 No.949885194
初めて読んだけどなんか想像の100倍くらいぶっ飛んだ話だった
19 22/07/17(日)05:23:16 No.949885204
宇宙規模だからな
20 22/07/17(日)05:23:34 No.949885212
無料分読んだけど5話だとまだ炎のコマ習得してなかったのね
21 22/07/17(日)05:25:41 No.949885346
やっぱり炎のコマはネーミングとポーズにセンスがありまくりだと思う
22 22/07/17(日)05:27:39 No.949885458
改めて読んでて思うけど絵上手いよな…
23 22/07/17(日)05:28:36 No.949885514
30年か40年ぶりくらいにこの写植見たわ
24 22/07/17(日)05:29:02 No.949885535
ムーンサルトり!
25 22/07/17(日)05:30:11 No.949885593
>昔読んだ時は単行本大半使う長編だった記憶があったんだがこれ一応一話カウントの話だったの!? 通常連載とは別で別冊に掲載されたやつだったと思う
26 22/07/17(日)05:30:22 No.949885606
>あれもそんな規模大きな話だったっけ…ディテールは覚えてるのに全体像全然覚えてないなぁ ギャラクシーウォーズが最後でスーパーノヴァ初披露だったような… 自分も大分うろ覚えなので早くシュミットのアウトな必殺技みたい
27 22/07/17(日)05:30:23 No.949885608
なんかはやってるもん全部ぶちこんだ 感じだなよくやるわ
28 22/07/17(日)05:31:23 No.949885669
さり気なく引用されるジークフリートの逸話
29 22/07/17(日)05:32:37 No.949885733
>通常連載とは別で別冊に掲載されたやつだったと思う そういやあったねぇ別冊コロコロで長編 合作もあったよねゼロヨンQ太とかで
30 22/07/17(日)05:33:59 No.949885796
技のポージングに躍動感があるな…
31 22/07/17(日)05:35:18 No.949885866
ネタの詰め込みもそうだけど 画も手を抜いてるところがない…
32 22/07/17(日)05:36:11 No.949885913
はちゃめちゃすぎて逆に退屈ですらある
33 22/07/17(日)05:40:23 No.949886150
この出っ歯はまだ乳歯なんだよな…
34 22/07/17(日)05:42:28 No.949886257
同じ作者が描いたスーパーファミコン時代のゲーム漫画は割と考えた話だったけど 門下生がゲームに夢中で寂れた弟子が空手の道場にゲームが面白いのは仕方ないから空手なんかやめてゲーム道場にすればいいって主人公が提案する相当おかしい話もあった
35 22/07/17(日)05:45:07 No.949886390
もし電脳ボーイのことだったら作者別だよ
36 22/07/17(日)05:49:37 No.949886665
fu1258962.jpg ギリギリセーフ
37 22/07/17(日)05:52:05 No.949886810
ブエルと言い張ろう
38 22/07/17(日)05:52:43 No.949886849
インベーダーを名古屋打ちして筐体ぶっ壊してなかったっけ
39 22/07/17(日)05:52:52 No.949886857
もしかして麺の葉っぱが弱点の元ネタってこれ?
40 22/07/17(日)05:54:26 No.949886948
>もしかして麺の葉っぱが弱点の元ネタってこれ? そうかな…? そうかも…
41 22/07/17(日)06:00:37 No.949887269
ゲームウォッチに必殺技を使用することで 地球を包み氷河期にしていた暗雲を吹き飛ばした話があったな
42 22/07/17(日)06:04:28 No.949887479
電脳ボーイはそういう時代か作家性かわからんが必殺技とかなくて地味だったな
43 22/07/17(日)06:06:57 No.949887620
なんでパックマンとインベーダーだけでここまで話続けられるんだ…
44 22/07/17(日)06:07:03 No.949887626
ゲーム機体に仕込まれたダイナマイトが炎のコマで引火するの無茶苦茶すぎて好き
45 22/07/17(日)06:07:08 No.949887630
>ゲームウォッチに必殺技を使用することで >地球を包み氷河期にしていた暗雲を吹き飛ばした話があったな そんなのあった気がするなぁと思いつつ 文面だけ見ると酔っ払いの世迷言にしか見えんな…
46 22/07/17(日)06:07:32 No.949887655
>なんでパックマンとインベーダーだけでここまで話続けられるんだ… 平安京エイリアンもやってるだろ!
47 22/07/17(日)06:11:09 No.949887833
>通常連載とは別で別冊に掲載されたやつだったと思う 確かこれ別コロ創刊号かそこらのやつだったような コロコロ創刊時の売り文句が「毎月ドラえもんが100ページ読める!」で スレ画が「ゲームセンターあらしが100ページ読める!」
48 22/07/17(日)06:11:46 No.949887873
何も考えないで描いてそうと思ったら作者の人描いたときのことしっかり覚えてコメントしている
49 22/07/17(日)06:12:50 No.949887922
一話から読んでるとエアカーにシャベルとツルハシが付いてるなら平安京エイリアンやるんだな…と分かる様になってくる
50 22/07/17(日)06:15:46 No.949888097
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51 22/07/17(日)06:16:41 No.949888157
>1658006146012.png 一瞬の葛藤の後保存した
52 22/07/17(日)06:17:04 No.949888183
ノーブラボイン撃ちで垂れるのはギャグだったろうけど シャレになってないぜ!
53 22/07/17(日)06:17:49 No.949888224
>ノーブラボイン撃ちで垂れるのはギャグだったろうけど あんな技使ったら垂れるのはむしろ現実的なのでは?
54 22/07/17(日)06:18:17 No.949888250
雑に死に行く異世界の友
55 22/07/17(日)06:43:08 No.949889781
何回か木っ端雑誌でリブートかかっては短命に終わって後付けのなんやかやが 付加されたり忘れられたりしてるのはそのうちどっかでまとめてほしい
56 22/07/17(日)06:43:18 No.949889793
プテラノドンがただただ可哀想
57 22/07/17(日)06:45:51 No.949889955
>文面だけ見ると酔っ払いの世迷言にしか見えんな… 正しいコロコロ漫画の条件だと思うが今のコロコロもそんな感じなんだろうか
58 22/07/17(日)06:47:23 No.949890063
超新星スーパーノヴァを使ったら死ぬぞー!→死なない
59 22/07/17(日)06:48:02 No.949890110
水魚のポーズも徐々に効果変わってない?ってなってた 面白いからいいけど
60 22/07/17(日)06:49:32 No.949890219
レバー動かすだけでなんで宙返りしてるの…
61 22/07/17(日)06:49:57 No.949890250
技名が全部かっこいい
62 22/07/17(日)06:54:17 No.949890524
>あらしは編集者に打ち合わせの前から話を考えるとこぢんまりするから打ち合わせ当日まで考えるなと言われてたそうだからな すげえなそれ…
63 22/07/17(日)06:54:25 No.949890532
し、しかしわしゃ知らんぞ。
64 22/07/17(日)06:54:41 No.949890550
>超新星スーパーノヴァを使ったら死ぬぞー!→死なない 読んでる方もああ今回はスーパーノヴァ使うくらい強い敵なんだなあくらいの感覚で 死ぬとか一切思わなくなったしな… 関係無いけど一番嫌いな必殺技はグレートタイフーン
65 22/07/17(日)06:59:08 No.949890842
中盤くらいまでしか読めてないが切り札感は落ちなかったなスーパーノヴァ
66 22/07/17(日)06:59:53 No.949890887
月面宙返りの技としての利点がさっぱり見えない
67 22/07/17(日)07:00:21 No.949890920
ヨガの秘法でプテラノドンを操るのはどういう理屈なの…?
68 22/07/17(日)07:01:21 No.949890987
ムーサルトりー!
69 22/07/17(日)07:02:38 No.949891087
>ヨガの秘法でプテラノドンを操るのはどういう理屈なの…? ヨガってすごいよね!
70 22/07/17(日)07:02:47 No.949891099
>ヨガの秘法でプテラノドンを操るのはどういう理屈なの…? ヨガの秘法だからな
71 22/07/17(日)07:02:58 No.949891111
>はちゃめちゃすぎて逆に退屈ですらある ずっとテンションが天井に張り付いてるのもそれはそれで抑揚がないんだよな…
72 22/07/17(日)07:03:31 No.949891152
>ヨガの秘法でプテラノドンを操るのはどういう理屈なの…? あの神秘のポーズを見るんだ 超能力的なこと出来そうだろう
73 22/07/17(日)07:03:48 No.949891169
概ねうわー!くそー!うおー!やったー!うわー!で出来てる…
74 22/07/17(日)07:04:00 No.949891188
勢いでサクサク読めるなこれ…
75 22/07/17(日)07:04:22 No.949891212
コロコロコミックのクソみたいなタイアップ漫画の元祖か
76 22/07/17(日)07:04:23 No.949891213
クスリでもやっとるんか!
77 22/07/17(日)07:04:43 No.949891238
炎のコマなんて桜庭和志がやってるやつしか知らないよ!
78 22/07/17(日)07:05:37 No.949891299
良くも悪くも時代を感じる作品だ
79 22/07/17(日)07:06:34 No.949891371
勝手に人身御供にされるミス村娘かわいそう
80 22/07/17(日)07:07:39 No.949891445
エレクトリックサンダーでゲーム機にダイレクトアタックするの好き
81 22/07/17(日)07:08:36 No.949891503
突撃ゲームボーイの1話の対戦相手が帽子と出っ歯であらしオマージュ
82 22/07/17(日)07:08:56 No.949891526
途中で読まなくなったが何年か前愛蔵版で最後まで読んだら実在のゲームがほぼ出なくなってて いろいろ世知辛いものを感じたがゲーム画面一切出さずに終わるゲーム大会とか今考えると逆にすごいな…
83 22/07/17(日)07:11:30 No.949891693
>エレクトリックサンダーでゲーム機にダイレクトアタックするの好き リスクとして説明はされてたはずだけど実際一度くらい不利な状況変化になったりはしてたっけアレ
84 22/07/17(日)07:12:04 No.949891735
最終的にアーケードゲーマーふぶきになります
85 22/07/17(日)07:12:12 No.949891748
>コロコロコミックのクソみたいなタイアップ漫画の元祖か タイアップ分は実はあんまり無いんだこの漫画 アニメの方はスポンサーに忖度してゲームセンターあらしなのにエポック社のLSIゲーム結構やるけど
86 22/07/17(日)07:13:27 No.949891854
「」はゲームセンターいがらし世代
87 22/07/17(日)07:14:00 No.949891887
>リスクとして説明はされてたはずだけど実際一度くらい不利な状況変化になったりはしてたっけアレ 技生み出すきっかけが雷リセット喰らったくらいで技としては無かったはず
88 22/07/17(日)07:14:52 No.949891936
漫画でもLSIゲームは登場してたけどコンピューターに明るい作風イメージもあって なんかすがや先生が普通に当時のああいうガジェット好きそうな雰囲気を感じた
89 22/07/17(日)07:16:04 No.949892022
最初がその雷狙える条件下での技で後々静電気だったかエレクトリックサンダー
90 22/07/17(日)07:16:25 No.949892051
炎のコマがかっこいいからなんか許せる
91 22/07/17(日)07:16:32 No.949892062
>「」はゲームセンターいがらし世代 思い出そうとすると同じページに載ってたメーカー広報の4コマ漫画の方がなぜか浮かぶ ナムコの人がバッテラバッテラ言ってたりセガのハセガワさんが顔もセガなんですって言うやつ
92 22/07/17(日)07:18:23 No.949892203
インベーダー流行ってたのって数十年も前じゃないっけ…
93 22/07/17(日)07:18:50 No.949892231
この前読んだ回がドラキュラハンターでまさか当時読んだ時から 2022年の今に至るまで実機に出会った事が無いとか夢にも思わなかった
94 22/07/17(日)07:19:11 No.949892267
手が光速超えるんだ…
95 22/07/17(日)07:19:20 No.949892277
>インベーダー流行ってたのって数十年も前じゃないっけ… あと6年で50周年です
96 22/07/17(日)07:19:27 No.949892287
画力高いな…
97 22/07/17(日)07:19:50 No.949892315
月間とはいえ作画の熱量すさまじいな…
98 22/07/17(日)07:20:02 No.949892334
インベーダーってレバーで操作してたのか
99 22/07/17(日)07:20:08 No.949892347
>インベーダー流行ってたのって数十年も前じゃないっけ… だから40年前の漫画ですが…
100 22/07/17(日)07:20:36 No.949892384
>>インベーダー流行ってたのって数十年も前じゃないっけ… >あと6年で50周年です むしろまだ半世紀も経ってないんだなと思ってしまった… いつかブルボン小林も言ってたがまだ若いわビデオゲーム
101 22/07/17(日)07:20:43 No.949892394
>インベーダーってレバーで操作してたのか 一番最初のはボタン移動
102 22/07/17(日)07:20:57 No.949892411
>手が光速超えるんだ… 時間移動するならそれくらいできなきゃならんだろうし
103 22/07/17(日)07:21:28 No.949892461
レバーにしてもまだ八方向じゃないもんな
104 22/07/17(日)07:21:28 No.949892462
>いつかブルボン小林も言ってたがまだ若いわビデオゲーム でも5000年前からあるって漫画に…
105 22/07/17(日)07:21:28 No.949892463
>インベーダーってレバーで操作してたのか 筐体によっては左右2ボタン+発射1ボタンの3ボタンのがあった気がする
106 22/07/17(日)07:22:24 No.949892542
書き込みをした人によって削除されました
107 22/07/17(日)07:22:29 No.949892548
炎のコマ初登場回はスペースインベーダーではなくギャラクシーウォーズなんだよね
108 22/07/17(日)07:22:38 No.949892559
>むしろまだ半世紀も経ってないんだなと思ってしまった… PONGがちょうど50年だからねぇ
109 22/07/17(日)07:22:57 No.949892582
>むしろまだ半世紀も経ってないんだなと思ってしまった… >いつかブルボン小林も言ってたがまだ若いわビデオゲーム アタリのポンでやっと今年50周年だしなあ
110 22/07/17(日)07:23:12 No.949892609
>>インベーダー流行ってたのって数十年も前じゃないっけ… >だから40年前の漫画ですが… 父親世代の漫画かぁ
111 22/07/17(日)07:23:53 No.949892671
>>むしろまだ半世紀も経ってないんだなと思ってしまった… >PONGがちょうど50年だからねぇ 半世紀でPS5だから100年後はどんな風に進化してるんだろう?
112 22/07/17(日)07:25:39 No.949892830
>炎のコマ初登場回はスペースインベーダーではなくギャラクシーウォーズなんだよね あの回のせいで初詣や縁日のたびにゲームセンターの露店が無いか探し回った馬鹿ガキがここに居る 無かった
113 22/07/17(日)07:26:51 No.949892927
プテラノドン君可哀想すぎない?
114 22/07/17(日)07:27:30 No.949892983
SFCのギャラクシーウォーズで実装される炎のコマ
115 22/07/17(日)07:30:03 No.949893183
>この前読んだ回がドラキュラハンターでまさか当時読んだ時から >2022年の今に至るまで実機に出会った事が無いとか夢にも思わなかった 当時ゲーム機リースのおっさんにリクエストして すげなく断られた記憶だけがある
116 22/07/17(日)07:31:29 No.949893320
>し、しかしわしゃ知らんぞ。 いきなり親近感わく感じに
117 22/07/17(日)07:33:19 No.949893489
物理的な負荷でゲーム内の挙動をバグらせてるんだよね 場合によっては捕まるよね
118 22/07/17(日)07:35:01 No.949893638
>当時ゲーム機リースのおっさんにリクエストして >すげなく断られた記憶だけがある その当時っていうのがいつなのか気になるけどリース会社に無いやつはリース出来ないから 倉庫に無いメーカーも無いではおっさんも断る以外無いよなあ
119 22/07/17(日)07:36:39 No.949893829
これって1話分?月刊とはいえこんなにページ数多かったっけ?
120 22/07/17(日)07:38:01 No.949893959
>物理的な負荷でゲーム内の挙動をバグらせてるんだよね >場合によっては捕まるよね ああICライターでズギャッと…
121 22/07/17(日)07:38:26 No.949894007
ムーンサルトり
122 22/07/17(日)07:38:40 No.949894025
PSで出たゲームのif続編のあらしはいい味出していたとは聞くな
123 22/07/17(日)07:39:19 No.949894090
作画カロリーが高すぎる
124 22/07/17(日)07:39:19 No.949894091
ゲームセンターあらしのゲームなんてあったんだ…
125 22/07/17(日)07:39:32 No.949894111
このページ数勢い持続させて突っ走るのは相当な力量を感じた
126 22/07/17(日)07:39:42 No.949894135
>これって1話分?月刊とはいえこんなにページ数多かったっけ? 別コロ創刊号の特別大長編 普通のコロコロの方にも普通のあらしが普通に載ってた
127 22/07/17(日)07:41:03 No.949894275
作者曰く3日缶詰したけと特に進捗はなくその後喫茶店で半日でネームまとめた回来たな…
128 22/07/17(日)07:41:21 No.949894308
>このページ数勢い持続させて突っ走るのは相当な力量を感じた 石森門下だしこの頃すでにヒット作もある中堅漫画家だったからねすがや先生
129 22/07/17(日)07:42:11 No.949894401
>別コロ創刊号の特別大長編 >普通のコロコロの方にも普通のあらしが普通に載ってた 読者は大喜びだろうけど作者は大変だな…2倍どころじゃないボリューム
130 22/07/17(日)07:42:38 No.949894457
>ゲームセンターあらしR >1980年前後に大ヒットした漫画『ゲームセンターあらし』(1979年 - 1983年)の後日談として書き下ろされたシナリオ(正式な続編ではない。説明書では「外伝」と表記されている)。
131 22/07/17(日)07:42:54 No.949894489
荒廃した未来の東京タワーの下で黄金インベーダーを見つける展開はすごい好き 問題はその頃には冒頭のアマゾン展の事すっかり忘れてるということ
132 22/07/17(日)07:45:28 No.949894773
>石森門下だしこの頃すでにヒット作もある中堅漫画家だったからねすがや先生 ラジコン探偵団も面白かったなぁ ゲームセンターあらしに比べるとリアルよりで地味ではあったけど
133 22/07/17(日)07:46:36 No.949894902
あの頃の石ノ森組は特撮系コミカライズどんだけこなしてたのか 恐ろしい
134 22/07/17(日)07:46:41 No.949894916
ノベルゲーであったな持ってた
135 22/07/17(日)07:47:08 No.949894963
怒涛すぎて突っ込むポイントがどんどん更新される…
136 22/07/17(日)07:48:06 No.949895074
あらしのキャラクターで当時のPC事情を解説させたこんにちわマイコンも名著だぞ これを読んでIT業界と言う腐れ業界に足を突っ込んで人生を踏み外した奴も多い
137 22/07/17(日)07:48:18 No.949895101
ホビーマンガの規模がデカくなる元だと思われる
138 22/07/17(日)07:48:38 No.949895127
しかしこの時は宇宙のテクノロジーだった身振り手振りでゲームを動かすのも今や当然の技術なんだからすげぇや
139 22/07/17(日)07:49:01 No.949895162
すがやみつる先生ってガチでコンピューターに詳しいんだっけ?なんかマイコン入門とかマンガの挿し絵も本文も本人が描いてるやつあったような気がする…
140 22/07/17(日)07:49:52 No.949895283
>ホビーマンガの規模がデカくなる元だと思われる ホビー漫画勃興期なせいもあってホビーの力で世界を何度も救った最初の男だからなあらし…
141 22/07/17(日)07:49:52 No.949895285
>あらしのキャラクターで当時のPC事情を解説させたこんにちわマイコンも名著だぞ 懐かしい…とりあげてたの6001だったっけ
142 22/07/17(日)07:50:54 No.949895409
>すがやみつる先生ってガチでコンピューターに詳しいんだっけ?なんかマイコン入門とかマンガの挿し絵も本文も本人が描いてるやつあったような気がする… 近著がこんにちはPythonなので…
143 22/07/17(日)07:51:23 No.949895485
外人のガチムチ兄弟と巨大コントローラーを使ってゲーム対決するやつはなんか覚えてる ガチムチ兄弟の名前が確かラムとロムだった
144 22/07/17(日)07:51:57 No.949895546
ラムロム回は無料で読める範囲に入ってるぜ!
145 22/07/17(日)07:52:31 No.949895613
>しかしこの時は宇宙のテクノロジーだった身振り手振りでゲームを動かすのも今や当然の技術なんだからすげぇや 平安京エイリアンもカーナビだと思えば割と先見性ある
146 22/07/17(日)07:53:06 No.949895671
タッペイ姫これ死…
147 22/07/17(日)07:53:16 No.949895697
>外人のガチムチ兄弟と巨大コントローラーを使ってゲーム対決するやつはなんか覚えてる >ガチムチ兄弟の名前が確かラムとロムだった その話ならスレ画の所で読めるぞ
148 22/07/17(日)07:55:13 No.949895951
>タッペイ姫これ死… 一平太の先祖だと考えると生きてるぜ
149 22/07/17(日)07:57:45 No.949896266
マジだ…ラム&ロムこんなところでまた読めるとは…
150 22/07/17(日)08:00:15 No.949896606
https://www.sukima.me/book/title/BT0000291291/ ラジコン探偵団もあった ゆうじの回がさわやかで好き
151 22/07/17(日)08:00:16 No.949896609
>もしかして麺の葉っぱが弱点の元ネタってこれ? >>タッペイ姫これ死… >一平太の先祖だと考えると生きてるぜ 別次元だから先祖ではない
152 22/07/17(日)08:06:13 No.949897349
これ世界編掲載できるのかな…
153 22/07/17(日)08:06:50 No.949897430
あらしの出っ歯が折れた!→乳歯でした!はいいとして永久歯も折れた!→お守り袋にいれて保管してた乳歯を装着!はちょっとどうなの…
154 22/07/17(日)08:07:28 No.949897517
シュミット君黒塗りにすればいけるだろ
155 22/07/17(日)08:07:34 No.949897529
>半世紀でPS5だから100年後はどんな風に進化してるんだろう? 考えてみると進化があまりにすごい… なんなら写真・動画ってものが生まれた頃から進歩のスピードがすごい
156 22/07/17(日)08:08:34 No.949897664
歯の神経でリモートコントロールするくらいだから問題ない
157 22/07/17(日)08:08:52 No.949897701
世界編何がひどいってカヌーに乗って滝つぼに落ちる前にゲームクリアし 降りてきた縄梯子に掴まって脱出するっていうルールで ゲームクリアしても縄梯子に掴まれないとそのまま死ぬっていう フィジカル勝負やるところ
158 22/07/17(日)08:08:55 No.949897710
>>すがやみつる先生ってガチでコンピューターに詳しいんだっけ?なんかマイコン入門とかマンガの挿し絵も本文も本人が描いてるやつあったような気がする… >近著がこんにちはPythonなので… 漫画がトンチキの極みなのに実際の知識がガチの人じゃん…
159 22/07/17(日)08:11:00 No.949898002
面白くない上話なっげえ!!
160 22/07/17(日)08:11:51 No.949898118
>面白くない上話なっげえ!! 面白くないのは君加齢したからだよ
161 22/07/17(日)08:13:11 No.949898310
>面白くないのは君加齢したからだよ いやホントかあ??ホントに面白いかあ??
162 22/07/17(日)08:14:02 No.949898434
>世界編何がひどいってカヌーに乗って滝つぼに落ちる前にゲームクリアし >降りてきた縄梯子に掴まって脱出するっていうルールで >ゲームクリアしても縄梯子に掴まれないとそのまま死ぬっていう >フィジカル勝負やるところ あらしは割と「これゲームの腕前か…?」みたいな勝負やる
163 22/07/17(日)08:14:18 No.949898474
>漫画がトンチキの極みなのに実際の知識がガチの人じゃん… 男!日本海もそうだったように作者のIQが高くないとIQ低い漫画は描けないんだ
164 22/07/17(日)08:15:17 No.949898607
まず「なんだこれ…」って感情が先行しすぎて面白い面白くないが判断できねえ
165 22/07/17(日)08:17:04 No.949898848
>あらしは割と「これゲームの腕前か…?」みたいな勝負やる インベーダーのコンビ打ちとかそれだよね
166 22/07/17(日)08:18:13 No.949898998
あらしを描くにあたって牛次郎先生ビッグ錠先生を参考にしたらしいからね…仕方ないね
167 22/07/17(日)08:19:12 No.949899143
>>このページ数勢い持続させて突っ走るのは相当な力量を感じた >石森門下だしこの頃すでにヒット作もある中堅漫画家だったからねすがや先生 石ノ森センセからは「お前絵は下手だけど話作るのはうまいな」って言われたとか
168 22/07/17(日)08:19:45 No.949899224
>>ゲームクリアしても縄梯子に掴まれないとそのまま死ぬっていう >>フィジカル勝負やるところ >あらしは割と「これゲームの腕前か…?」みたいな勝負やる ゲームしかやってないとこういうことになるからちゃんと外で運動して体も鍛えようね!とかそんな感じのメッセージ的なアレかな?
169 22/07/17(日)08:20:18 No.949899298
>あらしを描くにあたって牛次郎先生ビッグ錠先生を参考にしたらしいからね…仕方ないね できらあ!
170 22/07/17(日)08:20:32 No.949899338
>石ノ森センセからは「お前絵は下手だけど話作るのはうまいな」って言われたとか これでヘタって言われるのか…
171 22/07/17(日)08:23:23 No.949899724
>男!日本海もそうだったように作者のIQが高くないとIQ低い漫画は描けないんだ むしろ日本海さんの作者IQ高いんだ…
172 22/07/17(日)08:23:27 No.949899730
>ゲームセンターあらし初めて読んだけどハーブキメ過ぎじゃない? …だが面白いだろう?
173 22/07/17(日)08:25:06 No.949899940
展開がチグハグで追いついていけない あんまり面白く感じなかった
174 22/07/17(日)08:25:14 No.949899958
>これでヘタって言われるのか… それ言ったのは確か仮面ライダーのどれかを任された時の話だし実際その頃の絵は荒削りではあった あとそもそも絵に関しては石ノ森が化け物だというのもある
175 22/07/17(日)08:25:17 No.949899966
>あらしは割と「これゲームの腕前か…?」みたいな勝負やる 普段は運動も勉強もまったくダメダメなんだけどゲームになると超超人的な身体能力やゲーム脳発揮するのいいよね…
176 22/07/17(日)08:25:17 No.949899969
玄太郎さんは元銀行員だからな 片手間で漫画描いてみたら割といけそうだったので銀行辞めただけで
177 22/07/17(日)08:25:49 No.949900044
実際共通してる根っこは感じつつそれぞれに上手いよね石ノ森門下の人達
178 22/07/17(日)08:25:51 No.949900050
水魚のポーズは真似した
179 22/07/17(日)08:27:21 No.949900280
>展開がチグハグで追いついていけない >あんまり面白く感じなかった そうか…残念だ 闘将!を楽しめるタイプには間違いなく合致すると思うが… 最近だと彼岸島…
180 22/07/17(日)08:29:06 No.949900564
>玄太郎さんは元銀行員だからな 今ミル貝見たら経済コミックというジャンルを確立させた第一人者って出ててしらそんってなった そんな人がバブル崩壊で落ち込んでる読者を明るくさせようと描いたのが男!日本海だ
181 22/07/17(日)08:30:13 No.949900765
水魚のポーズは実は水魚のポーズではない
182 22/07/17(日)08:31:20 No.949901033
>展開がチグハグで追いついていけない >あんまり面白く感じなかった いつもと平行で100ページ描いてね!が何よりも先にあるから展開がお化け屋敷みたいなのはしょうがない でも嫌いじゃないぜこういうライブ感
183 22/07/17(日)08:31:49 No.949901138
>水魚のポーズは実は水魚のポーズではない そうなの!?
184 22/07/17(日)08:32:11 No.949901235
弓のポーズと出るな
185 22/07/17(日)08:32:12 No.949901244
書き込みをした人によって削除されました
186 22/07/17(日)08:32:44 No.949901367
>そんな人がバブル崩壊で落ち込んでる読者を明るくさせようと描いたのが男!日本海だ 天才って他の畑からひょっこり生えてくるもんなんだな…
187 22/07/17(日)08:32:45 No.949901372
>…ではなんのポーズで? 弓のポーズらしいよ
188 22/07/17(日)08:33:19 No.949901473
まぁ情報の細部が違ってることなんてあらしに限らず日常茶飯事なので許すが…
189 22/07/17(日)08:34:08 No.949901647
>玄太郎さんは元銀行員だからな 釣りキチ三平の世紀のハンサム矢口高雄といい元銀行マンは有能だな…
190 22/07/17(日)08:35:38 No.949901931
>まぁ情報の細部が違ってることなんてあらしに限らず日常茶飯事なので許すが… まあ所詮コロコロだしな…しかも昭和…
191 22/07/17(日)08:41:05 No.949903212
足に噛みつかれてヨガで操られてケガの介抱されてプラマイゼロにもなってなさそうなのになんで懐くの…
192 22/07/17(日)08:42:02 No.949903428
>まあ所詮コロコロだしな…しかも昭和… マジでヨガのポーズであることは間違ってないだけでも十分みたいな所がある
193 22/07/17(日)08:42:08 No.949903449
ゲームセンター荒らしって中々凄いタイトルしてるよね 道場破り的なノリなのかな
194 22/07/17(日)08:42:19 No.949903494
当時の漫画が今の感覚じゃおかしいのはまあそうなんだけど その時代の人に受け入れられてるなら良いんじゃない? 逆に今の漫画昔の人に見せても通じるかわからんし
195 22/07/17(日)08:52:15 No.949906186
>ゲームセンター荒らしって中々凄いタイトルしてるよね >道場破り的なノリなのかな 嵐だよ! まぁでも店内が無茶苦茶になるのは変わらんか・・・
196 22/07/17(日)08:59:50 No.949908322
なんかのクソ雑誌で読んだ続編では 格闘ゲームに炎のコマが通用しなくて 落ちぶれてた気がする
197 22/07/17(日)09:00:22 No.949908459
子供心にも(こんなのねーよ)と思いつつそれはそれで炎のコマやエレクトリックサンダーやスーパーノヴァやグレートタイフーンはカッコイイのでだいこうふんなのだ
198 22/07/17(日)09:00:53 No.949908576
ドイツ人が今お出しできない必殺技で吹く
199 22/07/17(日)09:01:51 No.949908836
>玄太郎さんは元銀行員だからな >片手間で漫画描いてみたら割といけそうだったので銀行辞めただけで 矢口高雄も銀行員だったな