22/07/17(日)03:49:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/17(日)03:49:38 No.949878861
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/17(日)03:51:33 No.949879039
何のかんの言ってあんたくらい経験豊富で上手い人じゃないと コピーだけでそんなにならないよ
2 22/07/17(日)03:56:26 No.949879422
コミケの同人だと本人がめっちゃよくやってる
3 22/07/17(日)03:59:16 No.949879654
>何のかんの言ってあんたくらい経験豊富で上手い人じゃないと >コピーだけでそんなにならないよ コピーだけでコメンテーターになった漫画家がいるらしい
4 22/07/17(日)04:06:46 No.949880231
いやまあやってる漫画もあるし作品や話次第だとは思うけど 基本的には手抜きを感じて評価下げてしまうと思う
5 22/07/17(日)04:07:47 No.949880303
たまにはいいんじゃない
6 22/07/17(日)04:13:12 No.949880694
ネタとしてコピー芸やられると手抜きを感じるけど上手いこと隠してると技術
7 22/07/17(日)04:15:14 No.949880828
コピーかどうかなんて余程のファンじゃないとわからないよ
8 22/07/17(日)04:15:26 No.949880841
読ませる技術が高すぎる…
9 22/07/17(日)04:16:40 No.949880914
必要ないとこっていうか違和感ないところはガンガンコピペしていいと思う 手抜きっていうか業務効率化だよ
10 22/07/17(日)04:17:31 No.949880980
この2,3ページはなんの違和感もないな
11 22/07/17(日)04:17:55 No.949881014
漫画はネーム力とよく分かる
12 22/07/17(日)04:18:30 No.949881050
鳥山明もこのページほとんどコピーでごめんなさいというほどです
13 22/07/17(日)04:24:47 No.949881506
4P田中くんの話した?
14 22/07/17(日)04:25:19 No.949881546
>コピーかどうかなんて余程のファンじゃないとわからないよ マネモブは猿先生のコピ・ペをかなり見破るんすけど ひょっとしてファンなんスか?
15 22/07/17(日)04:30:16 No.949881905
話が進んでるんだったら素材の使い回しはあんま気にならんかな
16 22/07/17(日)04:31:20 No.949881983
ネタとして描いてても不安になってるのが伝わってくるページ
17 22/07/17(日)04:33:02 No.949882112
やる気が無いなら描くなって吐き捨てたアイツに対してのイヤミか!?
18 22/07/17(日)04:34:27 No.949882218
背景描かないと手抜きした気持ちになる人全員病気です
19 22/07/17(日)04:38:51 No.949882530
森薫先生が病気だと?
20 22/07/17(日)04:44:45 No.949882927
構図や効果線の工夫で一見しただけではわからないことあるけどあれもやっぱり経験の成せる技なんだろうなって
21 22/07/17(日)04:47:31 No.949883092
キャラを拡大コピーして粗くなってるとこに心情書いたりするやつが結構好き
22 22/07/17(日)04:50:10 No.949883278
ガイバーが背景描いてるだけでキャラはコピペみたいな所結構あったな
23 22/07/17(日)04:50:23 No.949883296
この頃の島本は割と手広くやってたけどどれもつまらないという状況だった
24 22/07/17(日)04:52:25 No.949883429
アシスタントに休暇を取らせるために背景なしにするというのはわかる なんでキャラもコピペなんだ?
25 22/07/17(日)04:53:03 No.949883466
今はあまり見ないけど昔の漫画だとコピー機の性能が低くて一発で解った…
26 22/07/17(日)04:55:57 No.949883665
今でも影の掛け網見るとコピペかわかりやすいぞ! なので主線だけコピペして掛けは後から入れるね…
27 22/07/17(日)05:02:36 No.949884077
こち亀で4コマを16pくらい稼ぐ会があったけどあれよりは…
28 22/07/17(日)05:07:41 No.949884363
>アシスタントに休暇を取らせるために背景なしにするというのはわかる >なんでキャラもコピペなんだ? 編集が彼女とクリスマスデートなので早く上げようみたいな話だった気がする
29 22/07/17(日)05:12:07 No.949884610
なるほど先生のコマも背景がない
30 22/07/17(日)05:12:49 No.949884646
レイヤーを用途ごとに分別して保存して週刊連載くらいストック溜まってればコピペだけで1話丸ごと乗り切るくらいはできそう
31 22/07/17(日)05:13:20 No.949884661
アシスタントの方も背景を描きだめしておいて なーんだあはは見たいな話だったような…
32 22/07/17(日)05:17:39 No.949884894
どう思いますか言われてもなあ
33 22/07/17(日)05:25:37 No.949885341
コピーって漫画だとあんま気にしないんだよなぁ… 流石に特徴ある絵を連続で見せられたら気になるけども何気ない立ち絵とかバストアップとかはまぁ
34 22/07/17(日)05:26:21 No.949885376
こち亀であったよねこんな会話シーンだけで尺稼ぐやつ
35 22/07/17(日)05:27:51 No.949885470
>こち亀であったよねこんな会話シーンだけで尺稼ぐやつ 1コマしかSOZAIないやつはさすがに無茶すぎた
36 22/07/17(日)05:29:31 No.949885564
いやガンスリ初期は白さめっちゃ目立ってたよ… 逆に終わり付近はめちゃめちゃ描いててるから一周してまた初めからってやると落差がすごい
37 22/07/17(日)05:31:09 No.949885653
>編集が彼女とクリスマスデートなので早く上げようみたいな話だった気がする 編集が彼女とのデートに遅れたらお前のせいだぞって言ったら彼女とデートしてる横で仕事させたりしてたのってホノオ先生の漫画だっけ…
38 22/07/17(日)05:35:24 No.949885868
昔あったことを思い出すシーンでコピー使う演出は割と好きだけど 昔とは絵柄が変わってたりすると変な気分になる
39 22/07/17(日)05:47:35 No.949886551
吸血鬼すぐ死ぬでわりと見る
40 22/07/17(日)05:52:48 No.949886853
島本はこんなでも島本ってわかる個性あるからズルいな
41 22/07/17(日)06:19:34 No.949888340
この2ページでも配置変えたり一部切り取ったり吹き出し有無で印象変えたりコピーに思わせない工夫が施されてるから凡百の手抜きより手が込んでるな
42 22/07/17(日)06:22:27 No.949888507
猿先生が昔に商業誌でやったやつじゃん
43 22/07/17(日)06:28:55 No.949888867
いかがでしたか!?
44 22/07/17(日)06:30:10 No.949888957
みんな冨樫の荒っぽいドアップのコピーで絵を稼ぐ手法もっと真似して良いと思う
45 22/07/17(日)06:34:42 No.949889233
エンデにとっては…のガンダム漫画はすっごいコピペ使ってた
46 22/07/17(日)06:35:06 No.949889266
夜王ですら背景書いてたからここまでのは厳しいだろうな
47 22/07/17(日)06:35:47 No.949889302
ビーバップハイスクールの末期頃みたい
48 22/07/17(日)06:37:37 No.949889432
アナログでコピペみたいな正確さで同じポーズのキャラ描いてる漫画見て「」がコピペ芸コピペ芸言ってて どう力入れてようと伝わらん事あるよなと思ってしまった
49 22/07/17(日)06:40:12 No.949889593
そういや昔のやつは擦れてるからコピーだわってなるやつあったな
50 22/07/17(日)06:40:58 No.949889641
おだっちはコピペで原稿料貰うのってプロとしてダメな気がするから全部書き直してるってスリラーバーク辺りで言ってた
51 22/07/17(日)06:42:22 No.949889738
それを言ったらマンキンで白紙のページはどうなるんだ?
52 22/07/17(日)06:42:52 No.949889767
本当に読みやすい…
53 22/07/17(日)06:42:57 No.949889771
エロ漫画で背景を書かない作家さんもいるよね
54 22/07/17(日)06:44:01 No.949889840
>それを言ったらマンキンで白紙のページはどうなるんだ? 何をもって手抜きとするかは作家によるし そこのページで金どう動いたかは読者にはわからんし
55 22/07/17(日)06:44:01 No.949889841
線をシンプルにしよう!
56 22/07/17(日)06:47:33 No.949890075
開き直って個性にまでした漫☆画太郎
57 22/07/17(日)06:47:44 No.949890089
アシにお休みをあげたらアシの実入りが減らない?
58 22/07/17(日)06:47:53 No.949890100
>それを言ったらマンキンで白紙のページはどうなるんだ? マンキンとBLEACHの白紙は演出としてまあいい感じだから悪くなくね
59 22/07/17(日)06:48:37 No.949890149
>それを言ったらマンキンで白紙のページはどうなるんだ? あれは演出だから他のページとのセット料金
60 22/07/17(日)06:48:57 No.949890175
正面顔コピペで延々喋ってるのは末期江川達也感がある
61 22/07/17(日)06:49:42 No.949890232
>みんな冨樫の荒っぽいドアップのコピーで絵を稼ぐ手法もっと真似して良いと思う あれは見てるほうとしても結構いいよね 線だけは駄目
62 22/07/17(日)06:50:13 No.949890267
小説寄りの漫画なら絵はオマケみたいなとこある
63 22/07/17(日)06:50:22 No.949890277
読者に聞いてくるあたり自分の中でもこれは駄目だろって自覚と葛藤が伝わる
64 22/07/17(日)06:50:25 No.949890279
>それを言ったらマンキンで白紙のページはどうなるんだ? ドラゴンヘッド一話冒頭が許されるんだからそれもいいだろ…
65 22/07/17(日)06:53:30 No.949890466
>>それを言ったらマンキンで白紙のページはどうなるんだ? >ドラゴンヘッド一話冒頭が許されるんだからそれもいいだろ… 電子で読んだらデータ読み込めてないのかとずっと思ってたわ
66 22/07/17(日)06:53:54 No.949890497
トーンだってコピペで手抜きのようなもんだし目くじら立てんでもと思うわ
67 22/07/17(日)06:54:51 No.949890563
>正面顔コピペで延々喋ってるのは末期江川達也感がある というか露骨に揶揄してると思うフォロー入れつつも
68 22/07/17(日)06:55:04 No.949890575
背景トーンをベタっと貼っただけの一枚も マンキンの白紙もたいして労力変わらんわっ
69 22/07/17(日)06:55:20 No.949890595
森田崇のコピーは明らかなコピーを堂々と連続して使うから芸風として気にならなくなる
70 22/07/17(日)06:56:50 No.949890684
秋山ジョージがこれをそのままやってたな
71 22/07/17(日)06:58:27 No.949890790
なんでバーナード嬢曰くを思い出したんだろう
72 22/07/17(日)06:59:56 No.949890895
逆にこれだけで二人が対面してて時折カツ丼への注目度が上がっちゃってやばい…!耐えろ…!いいえ食べなさい…! っていうやりとりを繰り広げてるのがしっかりわかるから漫画って難しいな…
73 22/07/17(日)07:03:49 No.949891172
若い頃は気にもしてなかったけどあずまんが大王のコピー率すごい
74 22/07/17(日)07:04:57 No.949891255
逆にこれコピーじゃないのかよ!みたいなのもあるから面白い
75 22/07/17(日)07:08:37 No.949891505
>逆にこれコピーじゃないのかよ!みたいなのもあるから面白い 最近だとダンダダンが狂ってる
76 22/07/17(日)07:21:31 No.949892467
タフはネタにされてるけどコピペの使い方かなり上手いと思う
77 22/07/17(日)07:22:29 No.949892549
>みんな冨樫の荒っぽいドアップのコピーで絵を稼ぐ手法もっと真似して良いと思う 手抜きなんだけど深く思考してる雰囲気は出るよねあれ
78 22/07/17(日)07:24:20 No.949892709
文字数多いのもあって末期の江川達也みたい
79 22/07/17(日)07:26:55 No.949892933
猿先生のコピペデータベースの管理ってどうなってるんだろ
80 22/07/17(日)07:28:45 No.949893080
>エンデにとっては…のガンダム漫画はすっごいコピペ使ってた あれ話が面白すぎてコピペが気にならないよ!
81 22/07/17(日)07:38:18 No.949893996
麻雀漫画で凌ぎの哲ってのがあったんだけど それに出てくるブー大九郎ってキャラがほとんどコピペだった
82 22/07/17(日)07:38:58 No.949894050
こち亀は素材使いまわせば後5年くらい連載できそう
83 22/07/17(日)07:41:49 No.949894353
同ページ内のキャラがコピーだと地味に気になったりはする どうしてもコピーだと構図が似てしまってこれ複数コマにしないでも良くね?よくないはずだけれどみたいな
84 22/07/17(日)07:44:34 No.949894667
>吸血鬼すぐ死ぬでわりと見る あれはコタツ入ってるロナドラジョンがだらだらトークしてるだけで話として成立するからな……
85 22/07/17(日)07:45:35 No.949894791
>麻雀漫画で凌ぎの哲ってのがあったんだけど >それに出てくるブー大九郎ってキャラがほとんどコピペだった ごめんかなり好きな漫画だったんだけど今コピペ知ったわ……
86 22/07/17(日)07:45:50 No.949894824
>昔あったことを思い出すシーンでコピー使う演出は割と好きだけど >昔とは絵柄が変わってたりすると変な気分になる 実は私ははクライマックス近くであったけど顔が全然違う!ってなった
87 22/07/17(日)07:47:31 No.949895008
読んでる時はそんなに気にならないんだけど切り抜きするとコピペが目立つようになる叶精作
88 22/07/17(日)07:51:50 No.949895532
>アシにお休みをあげたらアシの実入りが減らない? アシがなんでアシやるかって言ったらアシで漫画の腕上げて自分の漫画を描き上げる為なんで 適度にアシを休ませるのは重要だって木多が言ってた
89 22/07/17(日)07:52:35 No.949895620
タフのコピペもマネモブが執拗に探し出すから見つかるだけで普通に読んでれば特に違和感ないレベル たまに露骨なのはあるけど
90 22/07/17(日)07:54:21 No.949895830
コピペの顔がドンドンでかくなってくのとかは面白いから好き 過去からひっぱってくるのは怠慢って感じする
91 22/07/17(日)07:57:25 No.949896222
吸死は作者がクソもやしすぎるからたまにやるくらいでちょうどいい
92 22/07/17(日)07:57:40 No.949896260
異世界烈の本編でのシーンコピペじゃないのが凄い
93 22/07/17(日)08:00:46 No.949896669
じゃあコピーで馴染むようにするにはどうすればいいって話になると背景と効果と視線誘導がキモだから つまるところ漫画家本人のセンスよね
94 22/07/17(日)08:02:03 No.949896828
真中華一番もちょくちょくコピー使ってて少し気になる…って当時思った
95 22/07/17(日)08:02:54 No.949896931
>適度にアシを休ませるのは重要だって木多が言ってた 適度で済んでる?
96 22/07/17(日)08:04:58 No.949897179
これ師匠の石ノ森章太郎がやってる技法で 本当に石ノ森漫画コピー多用するからそれのパロディだと思うよ まじでコピペ多すぎて嘘だろ?!!ってなる石ノ森漫画
97 22/07/17(日)08:07:09 No.949897475
戦闘系の漫画でも心理描写でちょいちょい背景真っ白突っ込んだりするよね ああいうコマ自体は結構好き
98 22/07/17(日)08:07:41 No.949897544
猿先生はたまに表紙とか目立つ所でコピペするから目立ってるだけだよ
99 22/07/17(日)08:10:36 No.949897950
目立つところでコピペするって言ってもそのコピペした元がクソみたいなどうでもいい忘れられるモブを引っ張り出してくる猿先生もマネモブも怖いよ
100 22/07/17(日)08:17:44 No.949898931
>昔あったことを思い出すシーンでコピー使う演出は割と好きだけど >昔とは絵柄が変わってたりすると変な気分になる るろ剣の今やってる北海道編で昔の絵引っ張り出すのは凄い割り切りしてるな…ってなったけどここまで来たんだなぁとも思えたから好き
101 22/07/17(日)08:24:50 No.949899907
アシ少ない鳥山明は会話シーンはカメラアングル変えたほうが良いよと言った あと建物の外映すとか
102 22/07/17(日)08:25:22 No.949899977
よく言われるけど猿先生は普段は見抜く方も見抜く方な使い方してる
103 22/07/17(日)08:30:56 No.949900932
>>逆にこれコピーじゃないのかよ!みたいなのもあるから面白い >最近だとダンダダンが狂ってる ダンダダンはむしろ露骨なコピーすぎてタフ定型でネタにされてたよね ベートーベンあたり
104 22/07/17(日)08:36:16 No.949902081
猿先生は堂々と且つ滅茶苦茶巧妙にやるよね 大体言われて気付く
105 22/07/17(日)08:44:19 No.949904018
マネモブは新しく使われ始めたコピペもすぐに素材を見つけてくるのが怖いっスね
106 22/07/17(日)08:51:02 No.949905803
>猿先生は堂々と且つ滅茶苦茶巧妙にやるよね >大体言われて気付く エイ・ハブで主役までやられたらもうどうしたらいいんだぁっ
107 22/07/17(日)08:52:10 No.949906169
>猿先生は堂々と且つ滅茶苦茶巧妙にやるよね >大体言われて気付く コピペまで使うの上手いのすごいよね