虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

m2のSSD... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/16(土)23:11:07 No.949800537

m2のSSDをアマプラデーで買ったの SSDの増設は簡単だって聞いたからPC開けてみて既存の付いてるやつの見よう見まねで 付けて見ようと思ったらm2ミリネジが余ってねえの 仕方なくその辺のネジを外して付けてみようと思ったら妙に斜めになるなと思ったよく見るとスペーサーネジがたらねえでやんの SSD売る会社はくそなの…?

1 22/07/16(土)23:12:25 No.949801091

まあ…罠は多いよね…

2 22/07/16(土)23:13:02 No.949801347

普通はマザボ側に付いてるんだ

3 22/07/16(土)23:13:15 No.949801443

元から留めてたネジはどうしたの?

4 22/07/16(土)23:13:26 No.949801522

他所で聞いたら誰もが一度は通る道って皆に言われたの ネジなんて数円何だからMicroSDカードのアダプターカードみたいに無駄に付けとけ

5 22/07/16(土)23:13:56 No.949801712

最近似たような話を聞いたな… AINEXからスペーサが販売されてるのでバイナウ

6 22/07/16(土)23:14:44 No.949802054

>元から留めてたネジはどうしたの? 元からネジが用意されてない 付けれるスロットが2つあって一つはもう埋まってる もう一つに買ったのを付けてクローンしたいから空いてるスロットにつけようと思ったら空いてるスロットにつけるネジがねえでやんの

7 22/07/16(土)23:15:09 No.949802260

AINEXのネジセットは嗜み

8 22/07/16(土)23:15:46 No.949802562

Amazon | M.2ネジキット、NVMeネジm.2 SSD取り付けキット | SGTKJSJS | パソコン用ネジ 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z1PCFCQ コレ買おうと思ったんだけどAINEXってのほうがいいの?

9 22/07/16(土)23:15:47 No.949802568

自作用マザーなら箱に入ってただろ BTO買ったなら諦めろ

10 22/07/16(土)23:16:13 No.949802787

化粧箱と付属品付いてこないBTOのPCだとこういうトラブルよくあるよね

11 22/07/16(土)23:16:46 No.949803007

ちなみにGALLERIAのBTOで買ったゲーミングPCです 増設出来るって宣伝文句で書いてたならつけといてくれや

12 22/07/16(土)23:17:59 No.949803558

BTOはそんなもんだ 勉強になったな

13 22/07/16(土)23:18:20 No.949803741

こういう事経験して自分でパーツ交換できるようになっていくのだ

14 22/07/16(土)23:18:42 No.949803897

BTOで余計なネジを付けやがらない所に下調べももせずM.2SSDだけ注文してセットする段になって気付いて天井を仰いで息一つついた思い出

15 22/07/16(土)23:19:15 No.949804140

今回しゃーねえから買うしかないが BTOでも本体と化粧箱付属品送ってくるの普通だと思ってた

16 22/07/16(土)23:19:27 No.949804245

>コレ買おうと思ったんだけどAINEXってのほうがいいの? うn

17 22/07/16(土)23:19:33 No.949804280

>BTOで余計なネジを付けやがらない所に下調べももせずM.2SSDだけ注文してセットする段になって気付いて天井を仰いで息一つついた思い出 本当に一言一句それしかもグラボの下にあったから 開けて外さないと本当にわからなかった

18 22/07/16(土)23:19:49 No.949804408

>コレ買おうと思ったんだけどAINEXってのほうがいいの? ネジくらい中国無名メーカーでもいいけどたまにやばいのはある AINEXかGroovyが安心安全

19 22/07/16(土)23:20:23 No.949804655

そんなことでいちいち文句のスレ立てるのか…大変だな…

20 22/07/16(土)23:20:30 No.949804704

じゃあコレで大丈夫かな? Amazon | アイネックス M.2 SSD固定用ネジ・スペーサーセット SCM-05 | アイネックス(AINEX) | 内蔵SSD 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B09QQC56YT

21 22/07/16(土)23:23:00 No.949805852

AINEXの買っとけばまず間違いないからなあ

22 22/07/16(土)23:23:46 No.949806222

なんなら別にネジなくてもいい コネクタ外れなきゃなんでもいいんだ

23 22/07/16(土)23:25:02 No.949806807

>なんなら別にネジなくてもいい >コネクタ外れなきゃなんでもいいんだ カプトンテープで張り付けといても良いだろうしケースが動かないならそのままブラブラでも良い気はしてる

24 22/07/16(土)23:25:23 No.949806947

ちょっと気になったんだけどネジがないって事はヒートシンクも付いてない?

25 22/07/16(土)23:25:25 No.949806965

ネジ買えば済むんだから大したトラブルでもないさ 今すぐつけないと死ぬ人もいるかも知らんが

26 22/07/16(土)23:25:30 No.949807003

BTOって余ったネジやケーブルは付けて送ってくれないのか それは困るな

27 22/07/16(土)23:26:09 No.949807277

>ちょっと気になったんだけどネジがないって事はヒートシンクも付いてない? ないけどいるの? 元々ついてた一つ目のやつにもなかったけど

28 22/07/16(土)23:27:34 No.949807884

まあ1スロット以外専用ヒートシンク無いデザインのも多いから… まあそんな高速のじゃないなら別に無くても大丈夫だけど

29 22/07/16(土)23:28:32 No.949808303

マザーボード単品で買ってるとまずついてるけど 組み立て済みの完成品だったりメーカーパソコンは購入時の構成に必要ないものはついてなかったりする

30 22/07/16(土)23:28:44 No.949808391

ちゃんとネジとかだけ売ってるのありがたいよね

31 22/07/16(土)23:28:45 No.949808397

ヒートシンクはないよりあった方がいいがそんな目くじら立てる程でもないって感じ

32 22/07/16(土)23:29:09 No.949808535

スレ画像ならヒートシンクいらんでしょgen3だし

33 22/07/16(土)23:29:58 No.949808917

とりあえず無しで使ってみてホカホカになるようなら付ける程度でいいよね スロットの形状で物理的に付けれねぇ!なんてのも多い…

34 22/07/16(土)23:30:49 No.949809375

ああそうなの?まぁでも温度わかるみたいだし付けてから判断するわ

35 22/07/16(土)23:31:19 No.949809585

客がどこに取り付けるかもわからないのにSSDのメーカーがネジ用意できるわけねえだろうアホ

36 22/07/16(土)23:31:23 No.949809624

読み書きし続ければ発熱しすぎで制御されるからシンクつける場合もあるけど 高速で読み書き終えちまえば冷やす必要はねえんだ

37 22/07/16(土)23:32:19 No.949810084

>スロットの形状で物理的に付けれねぇ!なんてのも多い… 俺のやつはグラボが直上まで覆い被さる位置にあるから付けようがなかったよ

38 22/07/16(土)23:32:48 No.949810297

SSDは想定してる動作自体がHDDより高めだから何が何でも冷やすぜ!ってしなくてもとりあえずは大丈夫よ

39 22/07/16(土)23:33:02 No.949810397

あーマザボ買ったんじゃなくBTOとかか そりゃー確かに各パーツ付属品全部つけてくれてるわけじゃないんだから付いてないこともあらぁな

40 22/07/16(土)23:33:15 No.949810507

私グラボが来る位置にM.2スロットあるマザー嫌い!

41 22/07/16(土)23:33:17 No.949810525

俺のもそうかも 開けてみたら覆いかぶさってるわけじゃないがめっちゃギリギリにグラボがついてる マザーボードがギュッと狭いから

42 22/07/16(土)23:33:57 No.949810829

ガレリアは余剰パーツとかほぼつかないね

43 22/07/16(土)23:34:14 No.949810979

でも55度ぐらいでもcrystalInfoが警告してくるからもっと冷やさなきゃ!って思っちゃう

44 22/07/16(土)23:34:33 No.949811152

>私グラボが来る位置にM.2スロットあるマザー嫌い! じゃあマザーの裏面につけるね

45 22/07/16(土)23:35:21 No.949811575

でもネジぐらい余ったなら空いてるネジ穴につけてくれりゃいいじゃん…

46 22/07/16(土)23:36:13 No.949812027

>BTOって余ったネジやケーブルは付けて送ってくれないのか >それは困るな 組み込みに使ったパーツの箱と付属品も一緒に送ってくれるBTOショップも普通にある その分大手と違って安くはならない

47 22/07/16(土)23:36:24 No.949812113

PCIスロットにライザーで付けたほうがいい

48 22/07/16(土)23:37:08 No.949812408

あと関係ないけどPCの底上げキャスター台とロボット掃除機おすすめです 半年ぶりぐらいにPC開けてみたけど埃が殆どなかった

49 22/07/16(土)23:38:33 No.949813185

最近はマザーボードの裏側にM.2スロット付いていてケースによっては裏側のパネル開けるだけで増設出来るめっちゃ楽よね

50 22/07/16(土)23:39:14 No.949813560

グラボは手順守れば外すのそんなに面倒でもないでしょ どうせ何するのにも邪魔なデカブツだったりするし外す羽目になりがちなんでは

51 22/07/16(土)23:39:32 No.949813729

ドスパラのBTOはついてこなかったけどサイコムでは付いてきたな付属のネジ 何年も前の話だから今は違うかもしれんけど

52 22/07/16(土)23:42:39 No.949815246

>ガレリアは余剰パーツとかほぼつかないね 俺はケースの説明書の袋に一緒になって入ってたけどな

53 22/07/16(土)23:44:01 No.949815903

グラボはスロットのロックまで全部かくしやがるのではずれねえってなる あんまりにも面倒だからロックを外した

54 22/07/16(土)23:44:07 No.949815943

>>ガレリアは余剰パーツとかほぼつかないね >俺はケースの説明書の袋に一緒になって入ってたけどな まじ?じゃあ俺が捨てただけかも

55 22/07/16(土)23:44:46 No.949816213

>最近はマザーボードの裏側にM.2スロット付いていてケースによっては裏側のパネル開けるだけで増設出来るめっちゃ楽よね ケースが対応してないとマザーボード外さないといけないやつじゃん!

56 22/07/16(土)23:45:45 No.949816652

>まじ?じゃあ俺が捨てただけかも 箱は捨ててもいいけど取説は捨てないほうが良いよ

57 22/07/16(土)23:45:46 No.949816660

>>ガレリアは余剰パーツとかほぼつかないね >俺はケースの説明書の袋に一緒になって入ってたけどな 最近のBTOだと余ったグリスとかも全部入ってるよね

58 22/07/16(土)23:47:15 No.949817362

もうちょっとドライブ足すとかメモリ足すくらいしかしないけど大昔と比べると多少強引に外しても全部ぶっ壊れるとかなくなったなぁと思う 95の頃ってパソコンは本当にせんさいだった覚えがある

59 22/07/16(土)23:47:20 No.949817416

グリスは捨てろよ…と思った あまったケーブルタイも入ってた こっちはありがたい

60 22/07/16(土)23:47:40 No.949817601

AINEXのネジをビックカメラで買ったわ っていうかこうやってなくす人足らなくなる人のために売ってんだね ネットニュースにもなってていいことだ

61 22/07/16(土)23:49:37 No.949818513

>グリスは捨てろよ…と思った >あまったケーブルタイも入ってた >こっちはありがたい 今は故障品修理した物も要らないだろうけど壊れた部位をちゃんと返さないと色々言われるからな…

62 22/07/16(土)23:50:44 No.949819016

M2を取り付けると妙に斜めってるのが気になるんだがこういうもんなんだろうか…

63 22/07/16(土)23:51:24 No.949819317

みんなPCの箱捨ててるのか…引越しとかするかもしれないと思うと捨てられないんだけどみんなどうしてるの?

64 22/07/16(土)23:51:30 No.949819368

>M2を取り付けると妙に斜めってるのが気になるんだがこういうもんなんだろうか… スペーサーの高さ間違ってんじゃない?

65 22/07/16(土)23:51:34 No.949819395

>箱は捨ててもいいけど取説は捨てないほうが良いよ 説明書なんて都度メーカーに見に行けば良くない? スマホでもいける時代なんだし

66 22/07/16(土)23:52:19 No.949819702

備品も含めて商品だから説明書もネジ類もBTOで頼んでも送るから多分捨てただけだね…

67 22/07/16(土)23:52:21 No.949819715

>みんなPCの箱捨ててるのか…引越しとかするかもしれないと思うと捨てられないんだけどみんなどうしてるの? 引っ越しするときPC用の箱買えばいいし 神経質でないなら引越し業者にPCの箱梱包してくれって言ったら もふもふした毛布でくるまれて箱に入れられたよちょっと雑だったけど

68 22/07/16(土)23:53:03 No.949820026

まぁ投げ捨てたり生身でぶっ倒れたりしない限りそんな簡単に壊れんしな…

69 22/07/16(土)23:53:19 No.949820162

マウスはちゃんとヒートシンクもつけてくれたな 開けられる精密ドライバー実家に置いてきちゃった…

70 22/07/16(土)23:53:43 No.949820339

>95の頃ってパソコンは本当にせんさいだった覚えがある 電源切るのも結構命がけだった気がする

71 22/07/16(土)23:54:13 No.949820570

>大昔と比べると多少強引に外しても全部ぶっ壊れるとかなくなったなぁと思う つべでメモリー半刺しとかネオジム磁石つけるとか電源入ったままメモリCPUグラボ抜き差しとかグリスをCPUの接点に塗ったり唐揚げ粉まぶしてマザボ水洗いとかしてる動画あったけど 結局これらのいずれをしても壊れなくてビビった

72 22/07/16(土)23:54:42 No.949820809

本体のスイッチを押して電源切るのに緊張するので歳がバレそう

73 22/07/16(土)23:54:44 No.949820833

>M2を取り付けると妙に斜めってるのが気になるんだがこういうもんなんだろうか… スペーサーに長いのと短いのがある 短いのつけるべき高さに長いのつけてんじゃね

74 22/07/16(土)23:55:09 No.949821018

BTOの取説はプロダクトコードが貼ってあったり保証書兼ねてたりするから捨てない方が良いと思う

75 22/07/16(土)23:55:19 No.949821109

というか昔のパソコンはなんであそこまでふっと壊れる要因あったんだ?

76 22/07/16(土)23:55:59 No.949821398

もうOSもUSBに入れといて保管するだけでそれさえ入れちゃえばドライバはネット越しでなんとかなるしなぁ… だからといって迂闊に捨てるととんでもないことになったりするんだが

77 22/07/16(土)23:56:08 No.949821454

>結局これらのいずれをしても壊れなくてビビった 自分の時はもっとくだらないことで壊れるんだなこれが

78 22/07/16(土)23:56:09 No.949821457

>つべでメモリー半刺しとかネオジム磁石つけるとか電源入ったままメモリCPUグラボ抜き差しとかグリスをCPUの接点に塗ったり唐揚げ粉まぶしてマザボ水洗いとかしてる動画あったけど >結局これらのいずれをしても壊れなくてビビった 静電気を防止するために全裸でやらなくて良いのか!?

79 22/07/16(土)23:56:25 No.949821580

そこはあらゆる技術の進歩じゃないかな…

80 22/07/16(土)23:56:27 No.949821587

>というか昔のパソコンはなんであそこまでふっと壊れる要因あったんだ? はんだとかレジストの出来の甘さとか検品や品質管理ガバガバだったとかじゃないの

81 22/07/16(土)23:57:20 No.949821924

そんな気軽に壊れてたのは不良電解コンデンサの頃しか知らんけどな

82 22/07/16(土)23:58:18 No.949822290

ツクモのBTOは余分なネジも全部付いてたからBTOなら一概にネジないってわけでもない

83 22/07/16(土)23:58:20 No.949822295

>静電気を防止するために全裸でやらなくて良いのか!? そういえばそれはやってなかったな…今でもパチッすると壊れるんじゃね 動画だと通電中に水ぶっかけた場合とBIOSアップデート中に電源引っこ抜いた場合は壊れた 起動中にCMOSクリアは大丈夫だった

84 22/07/16(土)23:58:48 No.949822489

>そこはあらゆる技術の進歩じゃないかな… 真空管式は本当に壊れやすいからな…

85 22/07/16(土)23:59:11 No.949822641

削除依頼によって隔離されました >まじ?じゃあ俺が捨てただけかも

86 22/07/16(土)23:59:17 No.949822683

これが不安でUSBのにした俺は弱い…

87 22/07/16(土)23:59:44 No.949822871

ワンズで組んでもらったやつだと使ったパーツの箱から何から全部別途箱詰めされて送られてきてオウありがたい…ってなったな まあショップ次第よねこの辺は

88 22/07/16(土)23:59:59 No.949822976

imgで画像レスて…

89 22/07/17(日)00:00:19 No.949823105

なるべく箱開けたくないからUSB余ってる間は外付け化でいいと思っている

90 22/07/17(日)00:00:45 No.949823293

>imgで画像レスて… 触らない方がいい

91 22/07/17(日)00:00:46 No.949823298

悪用やめろ

92 22/07/17(日)00:02:54 No.949824158

削除依頼によって隔離されました >悪用やめろ 自治厨ウザすぎ

93 22/07/17(日)00:04:50 No.949824928

asusのエントリークラスマザボだとm2の固定は樹脂製のプッシュピン

94 22/07/17(日)00:05:30 No.949825203

画像レスなんてできんのか

95 22/07/17(日)00:06:31 No.949825621

お絵描きはあるけど外部ロダ以外の画像レスしてるやつ初めて見た… マジでmayかと思った

96 22/07/17(日)00:06:35 No.949825656

跳ね上がらないように固定できりゃ別に何でもいいからな… 押しピンで固定してる人もいるし

97 22/07/17(日)00:07:49 No.949826167

そもそもなんで跳ね上がるのをネジで固定なんてことになってんだろ ツメでパッチンじゃだめなのかねもしくはゲームボーイみたいにすればいいのに

98 22/07/17(日)00:08:34 No.949826451

>そもそもなんで跳ね上がるのをネジで固定なんてことになってんだろ >ツメでパッチンじゃだめなのかねもしくはゲームボーイみたいにすればいいのに 確実性じゃね?

99 22/07/17(日)00:09:13 No.949826708

>ツメでパッチンじゃだめなのかねもしくはゲームボーイみたいにすればいいのに Lenovoとかメーカーのやつはそうなってる コストの問題

100 22/07/17(日)00:09:20 No.949826765

画像レスのやり方教えてクレメンス

101 22/07/17(日)00:09:21 No.949826767

>そもそもなんで跳ね上がるのをネジで固定なんてことになってんだろ >ツメでパッチンじゃだめなのかねもしくはゲームボーイみたいにすればいいのに よく知らんけどゲームボーイみたいに接触不良になるのを防げるんじゃね

102 22/07/17(日)00:09:22 No.949826777

ネジがない問題は穴径測ってホームセンターで同じサイズのネジとナット買っていい感じに調整してなんとかしたな

103 22/07/17(日)00:10:28 No.949827178

メモリとか同じく斜めに刺して倒して爪に固定だから同じでも良いハズだよね

104 22/07/17(日)00:12:05 No.949827799

メモリはもっと上手いやり方ねーのかよ 差す時抜くとき折りそうでマジ怖ぇーんだよ昔から

105 22/07/17(日)00:12:18 No.949827909

外しちゃダメなクッソ小さいネジ外しちゃって結局マザボ取り外さないとネジつけ直せなくてえらい時間かかったわ…

106 22/07/17(日)00:13:03 No.949828223

24ピン外す時は毎回「いいんだな!?もっと力入れるけど壊れねーよな!?」ってなる

107 22/07/17(日)00:13:21 No.949828325

別にどんな感じにでも固定出来るけど規格揃ってたほうが販売する側は楽だしネジなら安定性あるからってだけだと思うよ

108 22/07/17(日)00:14:37 No.949828793

>メモリとか同じく斜めに刺して倒して爪に固定だから同じでも良いハズだよね そもそもデスクトップのメモリも全部ノートのSO-DIMM方式にしてほしいね たまにぶち殺すぞ…ってぐらい力入れないと入らないマザボある

109 22/07/17(日)00:14:58 No.949828949

メモリはせめてスーファミくらいの安心できる感じにならないかな…

110 22/07/17(日)00:16:03 No.949829397

>たまにぶち殺すぞ…ってぐらい力入れないと入らないマザボある ぶち殺…いや頼むから(メリッ)死なないでくれよ…(ミキッミキッ)

111 22/07/17(日)00:16:18 No.949829510

>たまにぶち殺すぞ…ってぐらい力入れないと入らないマザボある ミキッ…メリッ…

112 22/07/17(日)00:16:23 No.949829547

たけぇグラボ交換する時に上手く外れずに半挿状態になるのよくないよね…

↑Top