ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/16(土)19:49:12 No.949699824
PC詳しい人うらやましいよね
1 22/07/16(土)19:54:53 No.949702658
PCにちゃんと詳しい人って詳しくなるまでに色々失敗もして経験積んでるから詳しいんだよね
2 22/07/16(土)19:55:38 No.949703024
sfc /scannow とか…
3 22/07/16(土)19:56:51 No.949703732
ファイル保持して再インストールならダメージ少ない 最近やったからわかる
4 22/07/16(土)19:57:01 No.949703819
この人くらい知名度あるとパソコンの大先生が押し寄せて大変な事になりそう
5 22/07/16(土)19:57:17 No.949703959
自分でいれたソフトが全部なくなるんだっけ
6 22/07/16(土)19:57:50 No.949704294
今はPCとは別にスマホあるからそっちで直ぐ調べられて本当助かる…
7 22/07/16(土)19:57:50 No.949704296
最悪の場合自らぶっ壊しに行くからな
8 22/07/16(土)19:58:37 No.949704662
>最悪の場合自らぶっ壊しに行くからな ウィンドウズアップデートしたら壊れた
9 22/07/16(土)19:59:29 No.949705114
10ちゃんになってからすっかり青くなったり赤くなったりする機会がなくなって多分色々鈍ってると思う
10 22/07/16(土)19:59:32 No.949705138
端末二個あるのって安心できるよね
11 22/07/16(土)20:00:07 No.949705437
回線トラブルもググれるの本当に助かる
12 22/07/16(土)20:00:08 No.949705449
ハードの問題の場合にはあまり意味がない
13 22/07/16(土)20:00:34 No.949705640
>10ちゃんになってからすっかり青くなったり赤くなったりする機会がなくなって多分色々鈍ってると思う たまになったと思ったらQRコード出て感動した
14 22/07/16(土)20:00:35 No.949705648
まぁアオくなったらだいたいダメなとき
15 22/07/16(土)20:00:49 No.949705769
何もせずに専門の復旧業者に持ってくのが一番だと思う
16 22/07/16(土)20:06:22 No.949708565
大抵はマイナーなドライバがロックンロールを刻みだす
17 22/07/16(土)20:06:32 No.949708658
ユーチューバーはPCぶっ壊れたら大変よね
18 22/07/16(土)20:08:30 No.949709535
この状態から起動させる手間考えるとさっさと別PCにディスク外付けして必要なデータ抜いたら初期化するほうが絶対良い 復帰させても大抵すぐアカンくなるし
19 22/07/16(土)20:09:38 No.949709963
>sfc /scannow とか… Microsoftフォーラムきたな…
20 22/07/16(土)20:11:45 No.949711002
テンプレどおり修復インストールでいいじゃん…
21 22/07/16(土)20:12:31 No.949711325
電話サポートでよくしらない人に対応するの大変だよなあ…
22 22/07/16(土)20:13:21 No.949711721
>Microsoftフォーラムきたな… マジなんなのあそこ…
23 22/07/16(土)20:13:35 No.949711871
最近は勝手にリカバリ領域作ってそこから起動してネットワーク経由修復インストールとかしてくれて超便利だよな なんか知らない領域がある絶対に消すとか言うおじさんも見た事あるけど
24 22/07/16(土)20:14:08 No.949712151
ハードの物理的な破損じゃなけりゃどうとでもなる
25 22/07/16(土)20:14:12 No.949712185
>マジなんなのあそこ… 初代edgeを微妙にした原因の悪の組織
26 22/07/16(土)20:14:14 No.949712201
>>Microsoftフォーラムきたな… >マジなんなのあそこ… あそこで信用できるのチャブーンさんくらいだよな…
27 22/07/16(土)20:14:19 No.949712244
今は再インストール楽だし取り敢えず初期化する
28 22/07/16(土)20:14:42 No.949712405
サポートフォーラムにスレッド立てて質問したら私は起きたことありませんとか書き込んでくる連中なんなんだよ…
29 22/07/16(土)20:15:13 No.949712642
>ハードの物理的な破損じゃなけりゃどうとでもなる でも今どき頻発するブルスクはだいたいこれなんだよな
30 22/07/16(土)20:15:15 No.949712662
meがいたから俺は強くなれた 今オレがここにいるのはmeのおかげだ
31 22/07/16(土)20:15:22 No.949712728
>>マジなんなのあそこ… >初代edgeを微妙にした原因の悪の組織 バグ報告をBANしてたのは救いようのない糞だった
32 22/07/16(土)20:15:22 No.949712729
過去に同じ質問がありますとリンク書き込むやつは善良なユーザー 自分の環境では平気です言うやつはゴミ!
33 22/07/16(土)20:15:41 No.949712901
>でも今どき頻発するブルスクはだいたいこれなんだよな よっぽどじゃないとブルスクみないからな本当…
34 22/07/16(土)20:15:46 No.949712941
バックアップの大切さを学ぶ機会だ
35 22/07/16(土)20:15:48 No.949712960
社用パソコンが俺のだけTeams起動すると100%落ちるのが本当に原因分からなくて辛い
36 22/07/16(土)20:16:01 No.949713050
単純にアップデートするの怖くなったな今のOS
37 22/07/16(土)20:16:17 No.949713176
>自分の環境では平気です言うやつはゴミ! 尼の質問コーナー並に役に立たんよねあそこ…
38 22/07/16(土)20:16:24 No.949713259
>過去に同じ質問がありますとリンク書き込むやつは善良なユーザー >自分の環境では平気です言うやつはゴミ! ゴミが世界に多すぎる… デリートしなきゃ!
39 22/07/16(土)20:17:14 No.949713666
>ハードの物理的な破損じゃなけりゃどうとでもなる でも最近のWindowsで青画面まで行くのってハード不調が多い気が…
40 22/07/16(土)20:17:25 No.949713762
PC詳しくないからeasymesh化に小一時間かかった でも終わったら快適でやってよかった もっと詳しくなりたい
41 22/07/16(土)20:17:50 No.949713957
Microsoftのアレは「」に訊いた方がマシなんじゃね?って感じのやりとりが多くて目を覆いたくなる
42 22/07/16(土)20:18:18 No.949714181
本当に今のWindowsブルスク吐かんよね meを見習って日に数回出せ
43 22/07/16(土)20:18:19 No.949714186
最近のWindowsでここまで行くのはハードぶっ壊れてるかサードパーティのアンチウイルスソフトが悪さしてるかの大体どっちかだからなあ…
44 22/07/16(土)20:19:00 No.949714495
>最近のWindowsでここまで行くのはハードぶっ壊れてるかサードパーティのアンチウイルスソフトが悪さしてるかの大体どっちかだからなあ… もうアンチウィルスソフトとか入れなくなったよね
45 22/07/16(土)20:19:06 No.949714551
>でも最近のWindowsで青画面まで行くのってハード不調が多い気が… 未だにOSをクラッシュさせる怪しいドライバも無くは無いんだよな… ただコイツもセーフモードで大体なんとかなる気がする
46 22/07/16(土)20:19:30 No.949714753
>>ハードの物理的な破損じゃなけりゃどうとでもなる >でも最近のWindowsで青画面まで行くのってハード不調が多い気が… だいたいメモリの相性くらいだった
47 22/07/16(土)20:19:42 No.949714841
再起動しよう! だめならプラグ引き抜いて完全放電させよう! やっぱりだめなら修復インストールか初期化しよう! だめ?あきらめろ
48 22/07/16(土)20:20:11 No.949715086
>だめ?あきらめろ 実際ここまでして駄目なら今のはもう駄目だよね…
49 22/07/16(土)20:20:15 No.949715120
WinXPからOSアップデートしてたPCは ついにWin10入れたらちょくちょく青くなるので まあそんなもんだなと笑って廃棄になりました
50 22/07/16(土)20:21:12 No.949715594
win11に対応してませんと出るがバグなんだよな… 11になるのも困るので放置してる
51 22/07/16(土)20:21:25 No.949715719
リカバリディスクもUSBでいいもんな
52 22/07/16(土)20:21:46 No.949715860
>だめならプラグ引き抜いて完全放電させよう! これが知らない人に言うとワザップにしか思えなさそうなんだよな 無線マウスなんかも静電気抜いたらトラブル解決したりするんだけど…
53 22/07/16(土)20:22:10 No.949716063
へーこれがあの有名なウイルスかぁ そっかぁ…(起動
54 22/07/16(土)20:22:18 No.949716123
>これが知らない人に言うとワザップにしか思えなさそうなんだよな >無線マウスなんかも静電気抜いたらトラブル解決したりするんだけど… ノートPCなんかでもよくあるんだけど最近のバッテリー抜けないから困る
55 22/07/16(土)20:22:20 No.949716154
>>だめならプラグ引き抜いて完全放電させよう! >これが知らない人に言うとワザップにしか思えなさそうなんだよな >無線マウスなんかも静電気抜いたらトラブル解決したりするんだけど… 電化製品もたまには休憩させなきゃいけないんだ…
56 22/07/16(土)20:22:24 No.949716189
>最近のWindowsでここまで行くのはハードぶっ壊れてるかサードパーティのアンチウイルスソフトが悪さしてるかの大体どっちかだからなあ… 実家のwin10は4GBメモリの少なさ故かアプデ中にフリーズしてお亡くなりになってたよ
57 22/07/16(土)20:22:26 No.949716200
>最近のWindowsでここまで行くのはハードぶっ壊れてるかサードパーティのアンチウイルスソフトが悪さしてるかの大体どっちかだからなあ… この間会社のHPのノートがやたらと重くなったと思ったらHP Wolf Securityとかいうセキュリティソフトが勝手にインストールされててウイルスバスターと競合してた 環境にアンチウイルスソフト入ってるかどうかすら調べずに勝手にインストールするな死ね
58 22/07/16(土)20:23:27 No.949716687
>>ハードの物理的な破損じゃなけりゃどうとでもなる >でも今どき頻発するブルスクはだいたいこれなんだよな 自分で古いゲームパッドのドライバ入れたらブルスクでまくったぜ
59 22/07/16(土)20:23:35 No.949716744
-1エラーどうにかしてくれ
60 22/07/16(土)20:23:51 No.949716859
スタートアップ修復 システムの復元 チェックディスクとsfc これやってだめならもう一般ユーザーには無理だ
61 22/07/16(土)20:23:59 No.949716932
>ノートPCなんかでもよくあるんだけど最近のバッテリー抜けないから困る USB端子からアース線に繋いで放電が一番早いのかな…?
62 22/07/16(土)20:24:04 No.949716950
>ノートPCなんかでもよくあるんだけど最近のバッテリー抜けないから困る 裏蓋あけてケーブル引っこ抜けばいいんだろうけど それやると保証対象外になりそうなんでサービスマンに来て貰った事あるわ バッテリーくらい手動で切断できるようにして欲しいな…
63 22/07/16(土)20:24:25 No.949717105
>ノートPCなんかでもよくあるんだけど最近のバッテリー抜けないから困る NICがおかしくなったときバッテリー抜きはわりと有効なんだが本当これ困る
64 22/07/16(土)20:25:03 No.949717368
一昔前のエロゲでマイクに向かって喋りかけるっていうバカ機能つきのがあったんだけど あれはWin10機にインストールしたら起動した瞬間ブルスク起こすソフトと化してたな…
65 22/07/16(土)20:25:07 No.949717413
壊すか…バッテリー!
66 22/07/16(土)20:25:23 No.949717526
最近青くなる時は大抵11に上げろと要求される時
67 22/07/16(土)20:25:34 No.949717615
ファンの回転コントロールするやつ入れたらブルスク食らったな
68 22/07/16(土)20:25:45 No.949717691
>あそこで信用できるのチャブーンさんくらいだよな… マジなんなのあの人
69 22/07/16(土)20:25:51 No.949717743
気軽にクリーンインストール出来る様に日頃からバックアップをとるのじゃよ
70 22/07/16(土)20:27:21 No.949718440
デジタルネイティブって意外にデジタルのこと知らないよね…
71 22/07/16(土)20:27:25 No.949718483
最近エラー吐かなくなったから物理的に回復してるんだと思った
72 22/07/16(土)20:27:46 No.949718672
バックアップ取ってくるわ
73 22/07/16(土)20:27:54 No.949718720
>デジタルネイティブって意外にデジタルのこと知らないよね… 当たり前にあるからこそなぜそれがそこにあるのかなんてそうそう調べようと思わんだろう
74 22/07/16(土)20:28:09 No.949718847
これが出る時はもうだいたい治らない時なので自動修復への信頼はない
75 22/07/16(土)20:28:45 No.949719128
俺もこれになって結局初期化した そしたら快適になった!アップロードは強制的にしないようにした 二度とするか!
76 22/07/16(土)20:28:49 No.949719166
OS専用のSSD準備しとけば気軽に消せる けど再インストール後に保存するドライブ変え忘れて死ぬ
77 22/07/16(土)20:29:15 No.949719401
問題を対処する為の知識は積み上がっていくけど それイコールPCに詳しいかって言われるとなんか違う気がする
78 22/07/16(土)20:29:33 No.949719535
>マジなんなのあの人 こういうひと https://gihyo.jp/author/%E5%B0%8F%E9%AE%92%E9%80%9A%E6%88%90
79 22/07/16(土)20:29:44 No.949719636
これ出たら買い替え時だなって思う
80 22/07/16(土)20:29:44 No.949719643
>デジタルネイティブって意外にデジタルのこと知らないよね… よく使うから意識せずに操れるようになるので OSがしょっちゅうブルスク起こす時代に戻れば使いこなせるようになるはず
81 22/07/16(土)20:30:08 No.949719828
>当たり前にあるからこそなぜそれがそこにあるのかなんてそうそう調べようと思わんだろう でもググれカスとか突き放す時期より聞いて頼ってくれた方が好き
82 22/07/16(土)20:30:23 No.949719942
割とハード面のトラブルには対応できるしソフト面もなにか起きたら使える状態に戻すぐらいはできるけど プログラミングやらさっぱりわからんから詳しくないよ
83 22/07/16(土)20:30:42 No.949720118
バックアップしておこ…
84 22/07/16(土)20:31:01 No.949720293
家電使ってても別に家電の仕組みに詳しくなる訳では無いからな 壊れた時説明書読んだりネットでちょっと調べたりはするだろうが
85 22/07/16(土)20:31:04 No.949720315
>OSがしょっちゅうブルスク起こす時代に戻れば使いこなせるようになるはず meに鍛えられた「」は多いハズ まあ対処したところで頻度が多少減るぐらいで結局日に一回ぐらいはブルスク見てたが
86 22/07/16(土)20:31:21 No.949720444
microsoftの質問のアレはまさか英語版でもひどいの?
87 22/07/16(土)20:32:06 No.949720797
>デジタルネイティブって意外にデジタルのこと知らないよね… 過渡期にスケベを求めてたりするやつが強い…
88 22/07/16(土)20:32:38 No.949721086
PC壊れてもスマホで簡単に調べられる超イージーなのに何が困るんだよマジで…
89 22/07/16(土)20:32:59 No.949721291
>問題を対処する為の知識は積み上がっていくけど >それイコールPCに詳しいかって言われるとなんか違う気がする Windowsは確かにバッドノウハウ多いけど それは別にMacでもLinuxでもルータでもCADでもお絵描きソフトでも一緒なんだよな シンプルで直感的だったはずのiOSですら覚える操作が増えてきた
90 22/07/16(土)20:33:07 No.949721368
>microsoftの質問のアレはまさか英語版でもひどいの? 世界一クソなフォーラムとして2018・2019年連続受賞
91 22/07/16(土)20:33:18 No.949721462
起動時にビープ音鳴ってブルースクリーンになるのはホント心臓に悪い
92 22/07/16(土)20:33:27 No.949721530
>デジタルネイティブって意外にデジタルのこと知らないよね… 当たり前にあるからこそなぜそれがそこにあるのかなんてそうそう調べようと思わんだろう 俺もソフトウェア面で困ることほぼないけどハードが電子回路レベルでどう動いてるかは知らないな…
93 22/07/16(土)20:33:34 No.949721611
ネイティブな方々は便利に使えるのがあたりまえで使うのに抵抗が無いってだけの単なるエンドユーザーなので…
94 22/07/16(土)20:33:35 No.949721629
>世界一クソなフォーラムとして2018・2019年連続受賞 マジで困ったときは英語調べるしかねえと思ってたけどしりとうなかった
95 22/07/16(土)20:33:36 No.949721633
>PC壊れてもスマホで簡単に調べられる超イージーなのに何が困るんだよマジで… 最近ググる先生がふがいない!
96 22/07/16(土)20:33:38 No.949721654
できることが増えるとどうしてもやっぱりユーザー側でやることも多くなるのは避けられないからな…
97 22/07/16(土)20:33:55 No.949721821
カスがぐぐっても答えに辿り着けない時代ではあるよね今
98 22/07/16(土)20:34:04 No.949721885
ブルスクになって日本語の説明やQR出るいたれりつくせりなくせに表示時間みじけぇ!
99 22/07/16(土)20:34:14 No.949721964
知識を積み上げた結果弄らないそのまま使う
100 22/07/16(土)20:34:24 No.949722035
>過渡期にスケベを求めてたりするやつが強い… ……知らないなあ
101 22/07/16(土)20:34:27 No.949722074
MSのフォーラムは普通に業務用端末の話がわんさかあるのいいよね… いいのか?
102 22/07/16(土)20:34:46 No.949722262
もはやなるべくデフォで使う時代
103 22/07/16(土)20:35:08 No.949722468
今はHDD挿してると読み込み間に合わなくてwatchdog violationでひっかかることが稀によくあるなぁ
104 22/07/16(土)20:35:09 No.949722471
この死に方はこれって経験則が積み上がってるだけであって 遠回りが減ってるだけで詳しくなってるわけではない
105 22/07/16(土)20:35:22 No.949722634
個別の解決の仕方分かんなくても良いんだよ 解決の仕方ググれるスキルさえあれば!
106 22/07/16(土)20:35:23 No.949722641
俺も買ったばかりのPCがこれになって困ったけど電源ケーブルが深く刺さってなかったせいだったよ
107 22/07/16(土)20:35:49 No.949722857
7→10で対して変化なかったからそのノリで11にしたら安定感無くて色々めんどくさい
108 22/07/16(土)20:36:08 No.949723028
>個別の解決の仕方分かんなくても良いんだよ >解決の仕方ググれるスキルさえあれば! スキルも何も症状で検索するだけでは…
109 22/07/16(土)20:36:13 No.949723115
>個別の解決の仕方分かんなくても良いんだよ >解決の仕方ググれるスキルさえあれば! エラーコードでググるってのが中等技術になってるのがおかしい…
110 22/07/16(土)20:36:24 No.949723202
>俺も買ったばかりのPCがこれになって困ったけど電源ケーブルが深く刺さってなかったせいだったよ こういうの一番困るやつ!!!
111 22/07/16(土)20:36:29 No.949723241
サポフォーラムは使う人がドンドン増えて状況詳細を技術者的に説明できない場合は 過去ログ漁れカスみたいな答えしか帰ってこない場所になってしまった
112 22/07/16(土)20:36:33 No.949723278
夢の機械装ってるけど結局物理的な現象で動いてるに過ぎないから ハード起因の不具合はやっぱり多いしな…
113 22/07/16(土)20:36:36 No.949723299
PCの前にユーザーを安定させる必要があるパターンが多い
114 22/07/16(土)20:36:36 No.949723303
ただのオペレーターみたいなもんだからな 車の免許持ってたって車がどういう制御と構造で動いてるかなんてほんとに理解してる奴はずっと少ないし 生まれた時にあろうが知ろうとしなきゃ知らないわ
115 22/07/16(土)20:36:51 No.949723416
>>個別の解決の仕方分かんなくても良いんだよ >>解決の仕方ググれるスキルさえあれば! >エラーコードでググるってのが中等技術になってるのがおかしい… ご丁寧にコード出てんのにな…本当にになんなんだろうな…
116 22/07/16(土)20:37:09 No.949723563
>スキルも何も症状で検索するだけでは… それが出来るのはスキルなんだよ
117 22/07/16(土)20:37:21 No.949723666
>PCの前にユーザーを安定させる必要があるパターンが多い なので電源コードを抜いて待ってもらう必要があったんですね
118 22/07/16(土)20:37:37 No.949723822
>サポフォーラムは使う人がドンドン増えて状況詳細を技術者的に説明できない場合は >過去ログ漁れカスみたいな答えしか帰ってこない場所になってしまった 状況の詳細教えてくれって言っても教えられるほどの知識も無い人多いから匙投げたのかな…
119 22/07/16(土)20:37:41 No.949723850
>>スキルも何も症状で検索するだけでは… >それが出来るのはスキルなんだよ うそでしょ…
120 22/07/16(土)20:37:50 No.949723922
今だとエラーコードも表示一瞬だからわからなくない?
121 22/07/16(土)20:38:07 No.949724059
言っておくが調べ物しようとしてググって正解見つけ出すことでもできるやつできないやつ分かれるからな
122 22/07/16(土)20:38:52 No.949724466
叔父の家から電話でマウスが利かないって相談受けて よくあるネタのつもりでマウスの電源入ってるか確認しましょうかって言ったらそれで解決して なんか俺の方がすごい興奮しちゃったことある
123 22/07/16(土)20:38:58 No.949724519
PC自作したりして30年近いけど未だにパーツ全交換みたいなパワープレイで直してる
124 22/07/16(土)20:39:03 No.949724568
トライアンドエラーが必須だったマイコン時代のPCユーザーと比べると 最初のPCに既にGUIがあった俺達は退化しているのでは?と思うときはあるよ
125 22/07/16(土)20:39:18 No.949724687
結局自力で問題解決のためのたうち回った経験が生きてくるのでえむいはいいお母さんだったのかもしれない
126 22/07/16(土)20:39:31 No.949724806
>今だとエラーコードも表示一瞬だからわからなくない? あれすぐ画面切り替わるの意味わからんのだけど…
127 22/07/16(土)20:39:32 No.949724822
>PC自作したりして30年近いけど未だにパーツ全交換みたいなパワープレイで直してる ハード起因の問題に対する検証めんどくせえからな… 変えられるならそれが一番いい
128 22/07/16(土)20:39:37 No.949724878
これがPCでのトラブルだからPC博士の「」は得意気にあれこれ言うが いざ自分の身体に異変が起きたらそうはいかんよね…
129 22/07/16(土)20:39:40 No.949724907
起動ファイルが割れた系は win95以後からパソコンに入ったユーザーにはほとんど対処できん dos コマンドで正常ファイルを移植とか無理
130 22/07/16(土)20:39:46 No.949724960
この時期だとCPUクーラーの掃除サボって窒息状態のPCで3Dゲーとか負荷高い動作させて 熱暴走で青画面出たりもする
131 22/07/16(土)20:39:59 No.949725059
>叔父の家から電話でマウスが利かないって相談受けて >よくあるネタのつもりでマウスの電源入ってるか確認しましょうかって言ったらそれで解決して >なんか俺の方がすごい興奮しちゃったことある 俺も弟からPCの電源入らないって電話かかってきて煽り気味にコンセントは入っていますかぁ?って返したら本当に抜けててマジかよってなった
132 22/07/16(土)20:40:05 No.949725112
やはりバックアップ・・・バックアップは全てを解決する
133 22/07/16(土)20:40:09 No.949725147
検索スキルだけは無駄にあるからよっぽどの事じゃない限り解決できてる
134 22/07/16(土)20:40:20 No.949725243
ブルースクリーンなんてもう10年見てない
135 22/07/16(土)20:40:28 No.949725319
>今だとエラーコードも表示一瞬だからわからなくない? 一瞬すぎてメモとれねぇってスレッド立てたらMSから善処しますって返事貰ったことあるよ俺
136 22/07/16(土)20:40:45 No.949725465
>dos コマンドで正常ファイルを移植とか無理 dosコマンドなんかしなくてもwinpeで起動させてファイル移動させりゃいいだけじゃね
137 22/07/16(土)20:40:55 No.949725545
>いざ自分の身体に異変が起きたらそうはいかんよね… まずここにスレを立てるだろう?
138 22/07/16(土)20:41:06 No.949725643
システム終了するときに 「」が起動しているのでシステム終了できませんでした 強制的に終了 キャンセル という画面が一瞬だけ出て消えるけど 実害がないので無視してる
139 22/07/16(土)20:41:07 No.949725651
>これがPCでのトラブルだからPC博士の「」は得意気にあれこれ言うが >いざ自分の身体に異変が起きたらそうはいかんよね… チンチン関連のトラブルは普段の雑な扱いとは打って変わってすごいパニックになるからオススメ
140 22/07/16(土)20:41:09 No.949725678
経験上sfcで何とかなったことがない
141 22/07/16(土)20:41:11 No.949725696
近年でも8とか11みたいな微妙におかしいのリリースしてくるのは何なんだよ
142 22/07/16(土)20:41:16 No.949725722
>やはりバックアップ・・・バックアップは全てを解決する それはマジでそう
143 22/07/16(土)20:41:20 No.949725759
>>いざ自分の身体に異変が起きたらそうはいかんよね… >まずここにスレを立てるだろう? 病院行けってレスがつくだろう?
144 22/07/16(土)20:41:21 No.949725775
俺はウィンドウズ11になってからタスクマネージャすら起動できなくなった雑魚だよ
145 22/07/16(土)20:41:24 No.949725807
>まずここにスレを立てるだろう? お前の環境が悪いんだろう? 知らねーよハゲって1レス目に付く
146 22/07/16(土)20:41:32 No.949725874
バックアップの体制が整ってるなら最近はOSインストールしなおしたほうが早かったりする
147 22/07/16(土)20:41:32 No.949725876
CUIは理屈はわかるけどコマンドなんか都度調べねえとわからんわ 覚えられねえ
148 22/07/16(土)20:41:51 No.949726055
>検索スキルだけは無駄にあるからよっぽどの事じゃない限り解決できてる 初めてgooで「女 おっぱい」と検索したのが昨日のことのようだ
149 22/07/16(土)20:42:12 No.949726243
画面映らないって騒いでる「」がグラボついてんのにマザボに映像端子挿してるスレが昔あったな
150 22/07/16(土)20:42:16 No.949726281
>「」が起動しているのでシステム終了できませんでした >強制的に終了 キャンセル >という画面が一瞬だけ出て消えるけど 「」が消されてる…
151 22/07/16(土)20:42:23 No.949726333
>病院行けってレスがつくだろう? 言うは易し・・・
152 22/07/16(土)20:42:33 No.949726413
>検索スキルだけは無駄にあるからよっぽどの事じゃない限り解決できてる あんまり注目されないけどググるのも技術いるよな… Bing全然わからん
153 22/07/16(土)20:42:41 No.949726487
>CUIは理屈はわかるけどコマンドなんか都度調べねえとわからんわ >覚えられねえ でぇじょうぶだ日常的に使う人も頻出のもの以外は使い方調べながらやってるから
154 22/07/16(土)20:42:41 No.949726489
>画面映らないって騒いでる「」がグラボついてんのにマザボに映像端子挿してるスレが昔あったな でも割とあるあるなんだよなこれ…
155 22/07/16(土)20:42:44 No.949726505
>>病院行けってレスがつくだろう? >言うは易し・・・ は?
156 22/07/16(土)20:42:47 No.949726535
>画面映らないって騒いでる「」がグラボついてんのにマザボに映像端子挿してるスレが昔あったな 割とあるあるなやつだな
157 22/07/16(土)20:43:02 No.949726681
年々検索結果に増えるノイズな情報いいよね… 誰かの個人ブログありがたい…
158 22/07/16(土)20:43:24 No.949726852
システム終了邪魔するの大体泥エミュ
159 22/07/16(土)20:43:31 No.949726912
マザボの端子に絶対にケーブル差すなよシール貼ってあるのにどうして
160 22/07/16(土)20:43:38 No.949726963
bios起動のタイミングが一瞬でつらい
161 22/07/16(土)20:43:49 No.949727071
ケーブルが余ってるからグラボにもマザボにも繋ぐ
162 22/07/16(土)20:44:01 No.949727135
無理して直してもどっか調子悪いからもうクリーンインストールするわって思考停止が増えてきた クリーンインストール今めっちゃ楽だからできる
163 22/07/16(土)20:44:02 No.949727146
壁にぶち当たったときは案外Qiitaにある誰かさんの備忘録が役に立つ ポエムはいらん
164 22/07/16(土)20:44:09 No.949727214
>マザボの端子に絶対にケーブル差すなよシール貼ってあるのにどうして シール ジャマ オデ トル
165 22/07/16(土)20:44:20 No.949727292
>スキルも何も症状で検索するだけでは… 検索エンジンというのは口語や文章みたいな目的がはっきりしていないふわふわな検索要求には非常に弱いから 利用者は調べたいことの答えを見つけるために入力内容を単純化したりマイナス検索を使ったりして 本当に必要な情報を検索エンジンに探させるように努力する能力が求められるのだ…
166 22/07/16(土)20:44:21 No.949727306
UEFIがグラフィカルすぎて目がチカチカする 古臭い文字だけで別にあれはいいな…ってなる
167 22/07/16(土)20:44:39 No.949727429
>割とあるあるなやつだな BTOでPC買ったら「ここにこれ刺せよ!これ使わないかんな!」とか細かくシール貼られてて多いんだろうな…ってなった
168 22/07/16(土)20:44:48 No.949727532
こないだBIOSすら立ち上がらなくてアレコレやったけど結局マザーの破損で買い替えを迫られてめちゃ凹んだ そういうこともある
169 22/07/16(土)20:44:59 No.949727633
>マザボの端子に絶対にケーブル差すなよシール貼ってあるのにどうして 少し前はシール貼ってないBTOもあったんだよ
170 22/07/16(土)20:45:05 No.949727702
実際アップデートの後にこれが出たら復元ポイントまで戻してからクリーンインストールが正しい
171 22/07/16(土)20:45:17 No.949727814
>BTOでPC買ったら「ここにこれ刺せよ!これ使わないかんな!」とか細かくシール貼られてて多いんだろうな…ってなった 気が利いてるなぁ
172 22/07/16(土)20:45:28 No.949727897
数行あるエラー文から最も事象を一意に表してるワードを拾ってググるだけなんだけど 最初はこれができない
173 22/07/16(土)20:45:30 No.949727921
放置されてるMSコミュニティより個人ブログのが頼りになるのは20年変わらねえ
174 22/07/16(土)20:45:31 No.949727932
調子悪くなったらデフラグしような
175 22/07/16(土)20:45:50 No.949728085
最終的に個人ブログとかにあるエラーの備忘録見つけたときの光明が差した感じ好き
176 22/07/16(土)20:45:50 No.949728095
>こないだBIOSすら立ち上がらなくてアレコレやったけど結局マザーの破損で買い替えを迫られてめちゃ凹んだ >そういうこともある でもマザーの故障って石と比べたら遥かに多いからな仕方ないけど だから石と比べてマザーはある程度古くなってもそれなりに中古市場で高い