虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/16(土)17:37:58 ID:Ic7AvPAs 嘘だろ? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/16(土)17:37:58 ID:Ic7AvPAs Ic7AvPAs No.949653725

嘘だろ?

1 22/07/16(土)17:38:40 No.949653899

怪談レストランは知ってるんじゃない?

2 22/07/16(土)17:40:15 No.949654391

困ったときのアンパンマンだぞ

3 22/07/16(土)17:40:35 No.949654483

は?学級文庫にある学校の怪談でしょ?アンタまさが…

4 22/07/16(土)17:41:09 No.949654662

パスワードシリーズとか読んでないの…?

5 22/07/16(土)17:41:36 No.949654818

ズッコケはこういうときにだすには懐かしすぎるラインになってしまった

6 22/07/16(土)17:42:12 No.949655015

全部知らん作品だ…

7 22/07/16(土)17:42:19 No.949655055

ギャー!俺が大人になった頃の作品でオッサンムーブしてる!

8 22/07/16(土)17:42:56 No.949655219

「」はコレクターユイで育ってるもんね

9 22/07/16(土)17:42:57 No.949655224

なんていうんだろうああいうの 児童文学?

10 22/07/16(土)17:43:27 No.949655382

学級文庫なんてはだしのゲンとゴルゴ13とブラックジャックしかなかったぞ

11 22/07/16(土)17:43:58 No.949655559

俺は怪盗クイーン!

12 22/07/16(土)17:44:56 No.949655852

昔の小学生だけどどれも知らねえ…

13 22/07/16(土)17:45:29 No.949656025

若女将は小学生とか...

14 22/07/16(土)17:45:30 No.949656031

吉四六さんとかじゃないんだ…

15 22/07/16(土)17:45:42 No.949656104

全く知らん…

16 22/07/16(土)17:46:06 No.949656229

今の小学生って地獄堂霊界通信を見て育ってないの???義務教育だろ??????幽幻道士とか北京原人も知らないの?????嘘だろ???????

17 22/07/16(土)17:46:28 No.949656337

今の児童書は絵可愛くていいなぁ…

18 22/07/16(土)17:46:36 No.949656378

>なんていうんだろうああいうの >児童文学? 通称だと児童文庫とか

19 22/07/16(土)17:46:48 No.949656453

自分より下の世代がやってるの見るとマジでキツいな… つまり俺の上の世代も同じ体験をしたんだろうが

20 22/07/16(土)17:46:55 No.949656481

自分が幼稚園児の頃たこ焼きマントマンとかいう変な作品がやたら人気だったけどスレ画が言ってるのも似たようなことだろうか

21 22/07/16(土)17:47:03 No.949656514

>幽幻道士とか北京原人も 特定の年代すぎる

22 22/07/16(土)17:47:44 No.949656715

嫌だよ北京原人~Who are you?~が義務教育の世界…

23 22/07/16(土)17:48:09 No.949656839

黒魔女さんのアニメを「」とワクワクしながら待機してあの駄フラオープニングにズッコケたの まだ最近だろ?

24 22/07/16(土)17:48:22 No.949656891

今の小学生ってドグラマグラを見て育ってないの???義務教育だろ??????黒死館殺人事件とか虚無への供物も知らないの?????嘘だろ???????

25 22/07/16(土)17:48:41 No.949656991

児童文学だったか… 車いすサッカーをみんなでやる話なんだけど 主人公がサイン入りサッカーボールを会場の抽選あてたのに 手に入れられなくて泣き出した車いすの少年に渡すよう周囲が圧力かけて結果渡すことになる展開になんか納得いかなかった記憶がある

26 22/07/16(土)17:48:59 No.949657090

図書室で人気だったのはズッコケとクレヨン王国シリーズだったな…

27 22/07/16(土)17:49:07 No.949657119

>今の小学生ってドグラマグラを見て育ってないの???義務教育だろ??????黒死館殺人事件とか虚無への供物も知らないの?????嘘だろ??????? それはスレ画とはちがう方向で痛々しいやつ!

28 22/07/16(土)17:49:10 No.949657133

35歳だと全然分からん

29 22/07/16(土)17:49:32 No.949657232

ゾロリ…は未だに続いてたわ

30 22/07/16(土)17:49:52 No.949657327

>今の小学生ってドグラマグラを見て育ってないの???義務教育だろ??????黒死館殺人事件とか虚無への供物も知らないの?????嘘だろ??????? これは数十年にわたって一定数いそう

31 22/07/16(土)17:49:53 No.949657332

少年探偵団シリーズとか横山三国志とか…

32 22/07/16(土)17:50:26 No.949657507

図書館の蔵書はそうそう入れ替わる事は無いからなんだかんだで通じると思うけどな

33 22/07/16(土)17:50:49 No.949657643

夢水清志郎みたいなのあったよね

34 22/07/16(土)17:50:57 No.949657680

こういうオジサンオバサンにはなりたくないね

35 22/07/16(土)17:51:00 No.949657692

「」は妖怪アパートで育った世代だからな

36 22/07/16(土)17:51:04 No.949657712

>>今の小学生ってドグラマグラを見て育ってないの???義務教育だろ??????黒死館殺人事件とか虚無への供物も知らないの?????嘘だろ??????? どうせお前チャカポコでとまったし黒死館も目が滑り続けたし虚無への供物はもう題名しか知らねーだろ!

37 22/07/16(土)17:51:12 No.949657752

ズッコケ三人組ってまだ小学校の図書館にあるものなのかな

38 22/07/16(土)17:51:25 No.949657807

江戸川乱歩とかズッコケ三人組くらいしか覚えてない

39 22/07/16(土)17:51:43 No.949657889

黒魔女さんアニメも10年前か

40 22/07/16(土)17:51:51 No.949657929

「クレヨン王国」シリーズ 1980年~ 累計500万部 「パスワード」シリーズ 1995年~ 累計400万部 「名探偵 夢水清志郎」シリーズ 1994年~ 累計350万部 「黒魔女さんが通る」シリーズ 2005年~ 累計400万部 「若おかみは小学生」シリーズ 2003年~ 累計300万部

41 22/07/16(土)17:52:01 No.949657977

怪盗クイーン映画化しててダメだった

42 22/07/16(土)17:52:02 No.949657985

図書室に置いてあるラノベって脱法感があって好きだったんだよな キノの旅とか

43 22/07/16(土)17:52:18 No.949658060

その代わり今の子供はタラ・ダンカンで村田蓮爾を知ることになるぞ

44 22/07/16(土)17:52:22 No.949658077

俺ってまだ小学生だったのか…

45 22/07/16(土)17:52:32 No.949658126

>>>今の小学生ってドグラマグラを見て育ってないの???義務教育だろ??????黒死館殺人事件とか虚無への供物も知らないの?????嘘だろ??????? >どうせお前チャカポコでとまったし黒死館も目が滑り続けたし虚無への供物はもう題名しか知らねーだろ! 残念大外れ ドグラマグラは義務感だけでひたすらだるい思いをしながら飛ばしまくってギリ読み終えて 黒死館と虚無に至っては触れたことすらないぜ

46 22/07/16(土)17:52:43 No.949658186

>怪盗クイーン映画化しててダメだった あれプロデューサーが昔読んでて好きだった人だからまさしく世代交代を表してるんだよな

47 22/07/16(土)17:52:54 No.949658242

今の子供はIQ探偵ムーだよ

48 22/07/16(土)17:52:56 No.949658249

デルトラクエストは今でも読まれているんだろうか

49 22/07/16(土)17:53:00 No.949658272

わかったさんとかこまったさんも読んでないの…?

50 22/07/16(土)17:53:06 No.949658303

>「クレヨン王国」シリーズ 1980年~ 累計500万部 アニメでしか知らない >「パスワード」シリーズ 1995年~ 累計400万部 知らない >「名探偵 夢水清志郎」シリーズ 1994年~ 累計350万部 知らない >「黒魔女さんが通る」シリーズ 2005年~ 累計400万部 知らない >「若おかみは小学生」シリーズ 2003年~ 累計300万部 アニメでしか知らない

51 22/07/16(土)17:53:10 No.949658320

江戸川乱歩の少年探偵シリーズとか今思えばあの頃のうちに読んでおけばよかった

52 22/07/16(土)17:53:31 No.949658434

世代としか言いようがないのに嘘でしょも何もあるかよ大人達…本当にみっともない

53 22/07/16(土)17:53:49 No.949658528

若女将は映画の交通事故のシーンがぬるっとしてて怖すぎた

54 22/07/16(土)17:53:54 No.949658553

パスワードシリーズ読んでたわ もう完結したんかな

55 22/07/16(土)17:54:14 No.949658647

>江戸川乱歩の少年探偵シリーズとか今思えばあの頃のうちに読んでおけばよかった 大人になって一気に読むと同じ話ばかりで何を読んだのかわからなくなる

56 22/07/16(土)17:54:21 No.949658689

怪盗クイーンは令和最新アニメだからみんな見てるよ

57 22/07/16(土)17:54:33 No.949658762

パスワードさすがに今の子供が読むにはパソコン通信回りが過去のものになりすぎてしまったかな…

58 22/07/16(土)17:54:38 No.949658785

>若女将は映画の交通事故のシーンがぬるっとしてて怖すぎた 演出のせいで変な儀式で呪殺されたようにしか見えなかった

59 22/07/16(土)17:54:42 No.949658809

>「クレヨン王国」シリーズ 1980年~ 累計500万部 >「パスワード」シリーズ 1995年~ 累計400万部 >「名探偵 夢水清志郎」シリーズ 1994年~ 累計350万部 >「黒魔女さんが通る」シリーズ 2005年~ 累計400万部 >「若おかみは小学生」シリーズ 2003年~ 累計300万部 全部妖怪アパートに負けてる雑魚

60 22/07/16(土)17:54:55 No.949658857

インターネット老人会と言いながらニコニコ動画初期くらいの話をされるのと同じ気持ち

61 22/07/16(土)17:55:08 No.949658927

俺の記憶にはデルトラクエストとかいぞくポケットしかない…

62 22/07/16(土)17:55:12 No.949658944

パスワードシリーズは子供心になかなか気ぶれた記憶

63 22/07/16(土)17:55:23 No.949658998

>「クレヨン王国」シリーズ 1980年~ 累計500万部 >「パスワード」シリーズ 1995年~ 累計400万部 >「名探偵 夢水清志郎」シリーズ 1994年~ 累計350万部 >「黒魔女さんが通る」シリーズ 2005年~ 累計400万部 >「若おかみは小学生」シリーズ 2003年~ 累計300万部 上三つ被ってるのに知らない…

64 22/07/16(土)17:55:28 No.949659025

>俺の記憶にはデルトラクエストとダレンシャンしかない…

65 22/07/16(土)17:55:49 No.949659109

>35歳だと全然分からん 階段レストランはわかるだろ!?

66 22/07/16(土)17:55:51 No.949659132

>>江戸川乱歩の少年探偵シリーズとか今思えばあの頃のうちに読んでおけばよかった >大人になって一気に読むと同じ話ばかりで何を読んだのかわからなくなる ほら…あの話だよ 二十面相がアジトで勝ち誇って笑って隠してた爆弾に火をつけようとするんだけど明智さんがすでに無力化してたもんで地団駄踏んで悔しがる奴…

67 22/07/16(土)17:55:53 No.949659142

マジックツリーハウスはしらんけど他2つはパンツ先生がイラスト描いてたから知ってる

68 22/07/16(土)17:55:56 No.949659156

妖怪アパートってそんな強いの…

69 22/07/16(土)17:56:00 No.949659187

黒魔女さんって割と最近なのか

70 22/07/16(土)17:56:07 No.949659229

若い子が自分の世代のものを読んでないのは分かる 若い子の間ではこういうのが流行っているんだろというのが時代遅れになっていた時はショックだった

71 22/07/16(土)17:56:29 No.949659344

>マジックツリーハウスはしらんけど他2つはパンツ先生がイラスト描いてたから知ってる マジックツリーハウスの挿絵はokamaくんだぞ

72 22/07/16(土)17:56:31 No.949659351

やべぇマジで全くわからん…

73 22/07/16(土)17:56:57 No.949659462

>若い子が自分の世代のものを読んでないのは分かる >若い子の間ではこういうのが流行っているんだろというのが時代遅れになっていた時はショックだった 全然違うのは分かってるけど未だに若者向けの曲を考えてパッと浮かぶのが天体観測 全然違うのは分かってるんだけど

74 22/07/16(土)17:56:58 No.949659470

>>>江戸川乱歩の少年探偵シリーズとか今思えばあの頃のうちに読んでおけばよかった >>大人になって一気に読むと同じ話ばかりで何を読んだのかわからなくなる >ほら…あの話だよ >二十面相がアジトで勝ち誇って笑って隠してた爆弾に火をつけようとするんだけど明智さんがすでに無力化してたもんで地団駄踏んで悔しがる奴… 探偵団の子供が夕方変なおっさんに声をかけられて誘拐されるアレか?

75 22/07/16(土)17:57:00 No.949659485

>妖怪アパートってそんな強いの… 2018年で580だからな 今はもう600超えてるだろ

76 22/07/16(土)17:57:19 No.949659572

俺より若い奴が老害みたいな事言ってる

77 22/07/16(土)17:57:20 No.949659575

クレヨン王国だけアニメ見てたから分かる

78 22/07/16(土)17:57:35 No.949659666

>かいぞくポケット これは好きだったな…

79 22/07/16(土)17:57:36 No.949659674

マジックツリーハウスすごいよな 小学生低学年くらいの兄妹が火山噴火寸前のポンペイに行って現地住民たちが灰をかぶって固まっていくのを尻目に走って逃げるんだぜ

80 22/07/16(土)17:57:39 No.949659687

ぼくらの七日間戦争シリーズの小説を友達に借りてから小説に目覚めたんだけど他にもそういう人いるんだろうか

81 22/07/16(土)17:57:44 No.949659707

>全部妖怪アパートに負けてる雑魚 君も妖怪アパートみたいで偉いね~

82 22/07/16(土)17:57:50 No.949659735

つい最近怪盗クイーン映画化!?今!?ってなった

83 22/07/16(土)17:58:11 No.949659830

今の子供ははだしのゲンを読んでギギギ…って言わないらしいな

84 22/07/16(土)17:58:14 No.949659851

謎の怪人の正体が結局二十面相の扮装だったやつ

85 22/07/16(土)17:58:33 No.949659953

>地獄堂霊界通信 >幽幻道士 >北京原人 ピンポイントに同世代だこの「」…

86 22/07/16(土)17:58:35 No.949659964

火の鳥とはだしのゲンだよな!

87 22/07/16(土)17:58:40 No.949659994

怪傑ゾロリは今の子にも通じるよな?

88 22/07/16(土)17:58:41 No.949660002

>夢水清志郎だけファウスト読んでたから分かる

89 22/07/16(土)17:59:24 No.949660200

アニメならカービィとミッドナイトホラースクール知らないとかかわいそうだよな

90 22/07/16(土)17:59:53 No.949660320

今の子はみんな時間割男子と怪談コレクターと四つ子ぐらし読んでるよ

91 22/07/16(土)17:59:57 No.949660344

>君も妖怪アパートみたいで偉いね~ ものすごい侮辱で駄目だった

92 22/07/16(土)18:00:00 No.949660358

若い子は佐藤さとる作品とか読んでないの?

93 22/07/16(土)18:00:12 No.949660402

>君も妖怪アパートみたいで偉いね~ こいつ妖怪アパートの大人の悪役で出てきそう

94 22/07/16(土)18:00:18 No.949660429

今の小学生中学生には漫画感想コンクールなんてものもあるらしい

95 22/07/16(土)18:00:26 No.949660461

>ぼくらの七日間戦争シリーズの小説を友達に借りてから小説に目覚めたんだけど他にもそういう人いるんだろうか 俺も家に置いてあった七日間戦争で小説にハマった 同時期にゴクドーくんも読んだからどっちが先だったかはよく覚えてないけど

96 22/07/16(土)18:00:32 No.949660498

>ぼくらの七日間戦争シリーズの小説を友達に借りてから小説に目覚めたんだけど他にもそういう人いるんだろうか 兄貴が読んでてハマったよ 小中は青春のバイブルだった

97 22/07/16(土)18:00:39 No.949660542

>怪傑ゾロリは今の子にも通じるよな? 通じるがほねほねザウルスに押されているフシがある

98 22/07/16(土)18:00:54 No.949660616

地獄堂霊界通信は当時物凄いハマったけどその事「」に話したら思い出の中に留めとけって言われた

99 22/07/16(土)18:01:02 No.949660649

さっき本屋寄ってみたけど「かわいそうなぞう」はまだ健在みたいでよかった

100 22/07/16(土)18:01:02 No.949660654

今の子はゾロリなんて読まないでほうれんそうマンに夢中だよ

101 22/07/16(土)18:01:05 No.949660666

かいけつゾロリ!ズッコケ三人組!空想科学読本!

102 22/07/16(土)18:01:08 No.949660683

>全部妖怪アパートに負けてる雑魚 こいつ妖アパの主人公みたいな奴だな

103 22/07/16(土)18:01:13 No.949660713

>>地獄堂霊界通信 >>幽幻道士 >>北京原人 >ピンポイントに同世代だこの「」… 学校の怪談も見てそう 実写版鬼太郎も見てそう アニメの鬼太郎だと激突!!異次元妖怪の大反乱でねずみ男のカトリーヌちゃ~ん!に泣いてそう

104 22/07/16(土)18:01:19 No.949660746

はだしのゲンは保守系団体に追放されたんじゃなかったっけ?

105 22/07/16(土)18:01:20 No.949660748

江戸川乱歩 横溝正史 モーリスルブラン コナンドイル みたいなのしか並んでなかった

106 22/07/16(土)18:01:23 No.949660759

>今の小学生中学生には漫画感想コンクールなんてものもあるらしい まあ極論を言えば角川みらい文庫のアニメノベライズで感想文書くのと似たようなもんだと思う

107 22/07/16(土)18:01:28 No.949660787

世代関係なく特定の作品に義務教育とか言い出す人とはちょっと距離取らせて貰うね…

108 22/07/16(土)18:01:34 No.949660813

妖怪アパートみたいってもはやヘイトスピーチだろ

109 22/07/16(土)18:01:35 No.949660814

>>君も妖怪アパートみたいで偉いね~ >こいつ妖怪アパートの大人の悪役で出てきそう >>全部妖怪アパートに負けてる雑魚 >こいつ妖アパの主人公みたいな奴だな おいどうする妖怪アパート出来ちゃったぞ

110 22/07/16(土)18:01:38 No.949660828

ハム研読んでねえの!?

111 22/07/16(土)18:01:44 No.949660867

>地獄堂霊界通信は当時物凄いハマったけどその事「」に話したら思い出の中に留めとけって言われた そりゃあな…

112 22/07/16(土)18:01:52 No.949660903

>かいけつゾロリ!ズッコケ三人組!空想科学読本! 全部数十年クラスのベテランじゃねえか

113 22/07/16(土)18:01:59 No.949660929

ほねほねザウルスって児童書になってたのか…

114 22/07/16(土)18:02:00 No.949660935

パスワードシリーズまだ続いてんの!?

115 22/07/16(土)18:02:00 No.949660936

ごめん全然分からない… ハリーポッターとデルトラとダレンシャンと横文字の作品ばっかだった…

116 22/07/16(土)18:02:01 No.949660943

マイナーだけどはなはなみんみ物語シリーズとか好きだったよ

117 22/07/16(土)18:02:06 No.949660965

火の鳥読んでたらおっぱいのデカい男装女子が好きになった

118 22/07/16(土)18:02:12 No.949660996

黒魔女さんは社会人になってからアニメで知った…

119 22/07/16(土)18:02:38 No.949661111

ドリトル先生は?

120 22/07/16(土)18:02:38 No.949661112

ハニワの漫画が載ってる怪談の本

121 22/07/16(土)18:02:46 No.949661157

>>>君も妖怪アパートみたいで偉いね~ >>こいつ妖怪アパートの大人の悪役で出てきそう >>>全部妖怪アパートに負けてる雑魚 >>こいつ妖アパの主人公みたいな奴だな >おいどうする妖怪アパート出来ちゃったぞ ブロンディーズ!!!

122 22/07/16(土)18:02:51 No.949661179

>>>君も妖怪アパートみたいで偉いね~ >>こいつ妖怪アパートの大人の悪役で出てきそう >>>全部妖怪アパートに負けてる雑魚 >>こいつ妖アパの主人公みたいな奴だな >おいどうする妖怪アパート出来ちゃったぞ ブロンディーズしなきゃ…

123 22/07/16(土)18:02:57 No.949661213

今の子供はダレンシャン読んで妹寝取りとかに目覚めないのか…

124 22/07/16(土)18:02:58 No.949661221

この手の話題になると今のimgの年齢層が何となくわかるのちょっと楽しい だいたい昭和ギリギリ生まれで中学~高校の思春期ど真ん中でネット文化にハマってた世代なんだろうな…FLASHお前は今どこで何をしている…?

125 22/07/16(土)18:03:01 No.949661235

>はだしのゲンは保守系団体に追放されたんじゃ 全クラスいっしょに体育館で映画見たわ

126 22/07/16(土)18:03:03 No.949661247

>ごめん全然分からない… >ハリーポッターとデルトラとダレンシャンと横文字の作品ばっかだった… うわ…バビロンゲームとかバーティミアスとかエラゴンとか読んでそう

127 22/07/16(土)18:03:07 No.949661273

デルトラクエストは通じる…よね?

128 22/07/16(土)18:03:18 No.949661323

かいけつゾロリならピンとくるんだけどね

129 22/07/16(土)18:03:18 No.949661325

とりあえずエンデ読ませとけばいいんじゃ

130 22/07/16(土)18:03:38 No.949661432

うちの小学校の図書館で人気あったのはレンズマンだな 俺は読んでないけど

131 22/07/16(土)18:03:40 No.949661438

>かいけつゾロリならピンとくるんだけどね それは今の子も通ってるんすよ… 恐ろしいことに……

132 22/07/16(土)18:03:40 No.949661440

>ダレンシャンは通じる…よね?

133 22/07/16(土)18:03:41 No.949661443

指輪物語は訳が辛い

134 22/07/16(土)18:03:42 No.949661451

ブロンディーズはちょっと気に食わないやつを吹き飛ばすのに最適だもんな…

135 22/07/16(土)18:03:53 No.949661514

>うちの小学校の図書館で人気あったのはレンズマンだな >俺は読んでないけど レンズマン!?

136 22/07/16(土)18:04:03 No.949661579

>火の鳥読んでたらおっぱいのデカい男装女子が好きになった 俺は三つ目がとおるで

137 22/07/16(土)18:04:10 No.949661611

都会のトムソーヤはどれぐらいメジャーなんだろうか

138 22/07/16(土)18:04:28 No.949661704

ダレンシャンは後半があまりにも暗すぎて 9巻10巻あたりでみんなギブアップしてた

139 22/07/16(土)18:04:36 No.949661753

>都会のトムソーヤはどれぐらいメジャーなんだろうか はやみねだしそれなりにはありそう

140 22/07/16(土)18:04:39 No.949661769

楽しい思い出は楽しい思い出としてとっておけばいいのに妖怪アパートの話を出して叩かないと気が済まない人が出てきて面倒くさくなるのよね

141 22/07/16(土)18:04:44 No.949661794

ポンキッキーズが一切通じないってのは悲しい

142 <a href="mailto:アルテミス・ファウル">22/07/16(土)18:04:50</a> [アルテミス・ファウル] No.949661819

アルテミス・ファウル

143 22/07/16(土)18:04:53 No.949661836

名前が挙がる作品多すぎてこれ読んでればいいだろみたいなのがあんまりないのがわかる

144 22/07/16(土)18:05:07 No.949661916

小学生が読むと言ったらアリソンとかリリアとかキノの旅とかだろ!?

145 22/07/16(土)18:05:10 No.949661930

>デルトラクエストは通じる…よね? 俺のおかげでもある

146 22/07/16(土)18:05:11 No.949661936

>楽しい思い出は楽しい思い出としてとっておけばいいのに妖怪アパートの話を出して叩かないと気が済まない人が出てきて面倒くさくなるのよね 妖怪アパートの主人公の味方の女みたい

147 22/07/16(土)18:05:15 No.949661959

ジュールベルヌと巌窟王好きだった この辺はいつの時代も定番なんじゃだろうか

148 22/07/16(土)18:05:20 No.949661988

ハリーポッターってあれ児童文学やってるのせいぜいアズカバンまでじゃない?その後なんか暗すぎない?

149 22/07/16(土)18:05:32 No.949662057

>デルトラクエストは通じる…よね? 20代半ばには通じる それ以降は知らん

150 22/07/16(土)18:05:37 No.949662085

ゾロリは最近アニメになってたからな… って調べたらまだやってた

151 22/07/16(土)18:05:45 No.949662120

>>かいけつゾロリならピンとくるんだけどね >それは今の子も通ってるんすよ… >恐ろしいことに…… 現在進行形で新刊も今月出るしアニメも三期もやってる 強い…

152 22/07/16(土)18:05:48 No.949662135

>ダレンシャンは後半があまりにも暗すぎて >9巻10巻あたりでみんなギブアップしてた 吸血鬼の師が死んだところで終わりだと思って読むのやめてたな

153 22/07/16(土)18:05:53 No.949662162

>ポンキッキーズが一切通じないってのは悲しい それはむしろ別世代に通じると思うのがおこがましいのでは… おれは通じたけど…

154 22/07/16(土)18:05:59 No.949662212

キノの旅なら問題ないはず… 確か図書館にも置いてた

155 22/07/16(土)18:06:12 No.949662285

>楽しい思い出は楽しい思い出としてとっておけばいいのに妖怪アパートの話を出して叩かないと気が済まない人が出てきて面倒くさくなるのよね 最初に名前出した人はそんなつもりじゃなかったと思うよ 妖アパの威を借りてるし

156 22/07/16(土)18:06:14 No.949662303

アニメマンガだと世代性出るけど児童小説になると途端にガバガバになるよね

157 22/07/16(土)18:06:16 No.949662316

ハリーポッターもデルトラもダレンシャンも読まず はてしない物語読んでた根暗な俺…

158 22/07/16(土)18:06:22 No.949662357

妖怪アパートの話に混ざれないの悔しくなってきた 読もうかな

159 22/07/16(土)18:06:24 No.949662366

>楽しい思い出は楽しい思い出としてとっておけばいいのに妖怪アパートの話を出して叩かないと気が済まない人が出てきて面倒くさくなるのよね imgって妖怪アパートを叩かないと気が済まない人がずっといるよね

160 22/07/16(土)18:06:24 No.949662368

今の子供たちはダレン・シャンとデルトラ・クエストだよおっさん

161 22/07/16(土)18:06:29 No.949662390

>ポンキッキーズが一切通じないってのは悲しい 終わってだいぶ経ってるしガチャピンもムックも身売りされて今はサイゲの子だからなあ

162 22/07/16(土)18:06:31 No.949662405

>>ポンキッキーズが一切通じないってのは悲しい >それはむしろ別世代に通じると思うのがおこがましいのでは… >おれは通じたけど… えっ!?今の子供ってポンキッキーズ見て夏休みはやっぱり~短い~♪って大江千里の歌にノスタルジックを覚えたりしないの!?

163 22/07/16(土)18:06:35 No.949662430

デルトラクエストはもちろん2まで読んだよな

164 22/07/16(土)18:06:52 No.949662522

ガチャピンさん今地上波の仕事してんの?

165 22/07/16(土)18:06:58 No.949662549

>今の子供たちはダレン・シャンとデルトラ・クエストだよおっさん 待ってくれむしろそれ既に古いんじゃないのか!?

166 22/07/16(土)18:07:18 No.949662641

児童書とは違うけど子供の頃読んだ本で当時わからなかった性的描写で思い出し興奮するのなんかいいよね レイプ描写とか当時わからなかったけど興奮してた記憶ある

167 22/07/16(土)18:07:18 No.949662643

あんまり児童文学読まなかったからハリポタくらいだわ通ったの

168 22/07/16(土)18:07:29 No.949662712

>えっ!?今の子供ってジュールベルヌの月世界旅行の映画になぜかノスタルジックを覚えたりしないの!?

169 22/07/16(土)18:07:42 No.949662790

>妖怪アパートの話に混ざれないの悔しくなってきた >読もうかな 読まないでいいよ…

170 22/07/16(土)18:07:42 No.949662795

>レイプ描写とか当時わからなかったけど興奮してた記憶ある 本当は怖いグリム童話とか読んだなぁ…

171 22/07/16(土)18:07:43 No.949662797

>アニメマンガだと世代性出るけど児童小説になると途端にガバガバになるよね 活字離れの実態とか知らないけどそっち方向に走る層っていうとアニメ漫画よりは減っちゃうからなんだろうか

172 22/07/16(土)18:07:48 No.949662822

方倉先生が描いたドラえもんシリーズ

173 22/07/16(土)18:07:48 No.949662823

>デルトラクエストはもちろん2まで読んだよな 俺は3の最後の歌姫まで読んだけど貴様は?

174 22/07/16(土)18:08:04 No.949662906

>ハリーポッターもデルトラもダレンシャンも読まず >はてしない物語読んでた根暗な俺… 「」スチアン来たな…

175 22/07/16(土)18:08:08 No.949662934

自分より若い世代の子供時代の話はキツいね…

176 22/07/16(土)18:08:19 No.949662986

>妖アパの威を借りてるし 妖怪アパートの主人公みたい

177 22/07/16(土)18:08:30 No.949663076

なぜポンキッキーズなんだ ひらけ!ポンキッキではないのか

178 22/07/16(土)18:08:34 No.949663106

怪談レストランのアニメはずっとやって欲しかった

179 22/07/16(土)18:08:40 No.949663141

>活字離れの実態とか知らないけどそっち方向に走る層っていうとアニメ漫画よりは減っちゃうからなんだろうか 図書室のラインナップがあまり変わらないから世代によって生じるズレが少ないんだと思われる

180 22/07/16(土)18:08:47 No.949663169

怪人二十面相はなんか暇なコスプレ中年強盗の時が大半だけど たまに普通にキレて殺しに来る時があって温度差が怖い

181 22/07/16(土)18:08:47 No.949663170

>読まないでいいよ… いい加減黙れよアンチ

182 22/07/16(土)18:08:49 No.949663178

>児童書とは違うけど子供の頃読んだ本で当時わからなかった性的描写で思い出し興奮するのなんかいいよね >レイプ描写とか当時わからなかったけど興奮してた記憶ある お父さんが読んでた青年漫画雑誌のエロシーン隠れていっぱい読んでた 結構今の性癖に影響ある

183 22/07/16(土)18:08:52 No.949663197

>>ハリーポッターもデルトラもダレンシャンも読まず >>はてしない物語読んでた根暗な俺… >「」スチアン来たな… 夜中布団にもぐって枕もとの明かりつけてあのハードカバー読んでたから没入感すごかったよ…

184 22/07/16(土)18:08:55 No.949663215

学校で読んだ世界の偉人シリーズか何かだと思うんだけど、 チンギスハンが裏切った商人への報復として溶けた銀を耳に流し込んで殺せ!っていうシーンがずっと印象に残ってる

185 22/07/16(土)18:09:04 No.949663267

>アニメマンガだと世代性出るけど児童小説になると途端にガバガバになるよね というかどの世代にも夏目漱石とか江戸川乱歩とかにハマる奴が一定いるので世代が出にくい

186 22/07/16(土)18:09:33 No.949663424

>いい加減黙れよアンチ ムニャヘイみたい

187 22/07/16(土)18:09:34 No.949663431

>自分より若い世代の子供時代の話はキツいね… ちょっと前に流行ったフラッシュ?かなんかの流れが辛かった

188 22/07/16(土)18:09:38 No.949663457

今ってまだうっかりさんは料理作ってるのかな?

189 22/07/16(土)18:09:42 No.949663472

>怪談レストランのアニメはずっとやって欲しかった そうだねx1 でもあの期間だけでもなんどめだ文化祭の出し物状態だったし米村さんの破天荒な部分で長続きしなかったと思う…

190 22/07/16(土)18:09:49 No.949663502

はー?俺はかいぞくポケット読んでましたがー?

191 22/07/16(土)18:09:50 No.949663508

ハリポタやデルトラやダレンシャンを横目に 指輪物語ナルニアゲド戦記を読んで通ぶってる中学生とかもいるのかな…

192 22/07/16(土)18:09:51 No.949663516

〜そう 〜みたい の定型どんだけ擦るんだよ

193 22/07/16(土)18:09:53 No.949663525

>指輪物語は訳が辛い 原文読むか…

194 22/07/16(土)18:10:11 No.949663619

>今ってまだうっかりさんは料理作ってるのかな? わかったさんじゃなかったっけ…

195 22/07/16(土)18:10:22 No.949663684

小中高は図書室があるから本読む人はかなり読むよね 大学以降維持するかは別だけど

196 22/07/16(土)18:10:25 No.949663695

>>自分より若い世代の子供時代の話はキツいね… >ちょっと前に流行ったフラッシュ?かなんかの流れが辛かった 未だにクレヨンしんちゃんの真相とかサザエさんの真相とかそういうのが流れてくると衝撃を覚える

197 22/07/16(土)18:10:25 No.949663696

>〜そう >〜みたい >の定型どんだけ擦るんだよ 雑に煽りたいだけのだからdelしとけ

198 22/07/16(土)18:10:27 No.949663710

ジャンプ漫画の小説版とか流行ったなぁ

199 22/07/16(土)18:10:29 No.949663724

黒魔女さんが通るってのは学校の図書館に置いてあったの?

200 22/07/16(土)18:10:44 No.949663801

今の小学生って学校の怪談を見て育ってないの???義務教育だろ??????小学生女児を舐め回す妖怪垢舐めとか最終回まで見てくれてありがとう感謝のパンチラも知らないの?????嘘だろ???????

201 22/07/16(土)18:10:49 No.949663828

>>指輪物語は訳が辛い >原文読むか… 原文って何語?

202 22/07/16(土)18:10:50 No.949663838

>はー?俺はかいぞくポケット読んでましたがー? アイコ好きだったなぁ

203 22/07/16(土)18:11:03 No.949663909

あと怪談レストランは普通にあれを編纂してる民話グループの内輪揉めで崩壊したってのがやるせない

204 22/07/16(土)18:11:10 No.949663955

妖怪アパートはimgでは叩いていい認定された作品だからな

205 22/07/16(土)18:11:11 No.949663963

義務で娯楽消費するのは嫌だなあ...

206 22/07/16(土)18:11:11 No.949663964

>〜そう >〜みたい >の定型どんだけ擦るんだよ 定型?

207 22/07/16(土)18:11:15 No.949663980

>ハリポタやデルトラやダレンシャンを横目に >指輪物語ナルニアゲド戦記を読んで通ぶってる中学生とかもいるのかな… そっちもメジャーなファンタジー小説だろ!?

208 22/07/16(土)18:11:23 No.949664026

>ハリポタやデルトラやダレンシャンを横目に >指輪物語ナルニアゲド戦記を読んで通ぶってる中学生とかもいるのかな… 指輪物語だけだけどそんな感じだったな… ハリポタは炎のゴブレットでうーnってなってそれっきりだった

209 22/07/16(土)18:11:24 No.949664029

アマプラに黒魔女さんのアニメがあったから見てみるか〜って思ったけどopの低予算フラッシュ感で挫折した

210 22/07/16(土)18:11:25 No.949664031

指輪物語はまずめちゃくちゃ分厚いのと 固有名詞がスッと入ってこなかったというかなんか読みづらくない?

211 22/07/16(土)18:11:35 No.949664082

>黒魔女さんが通るってのは学校の図書館に置いてあったの? 学校行ってなかったの?

212 22/07/16(土)18:11:37 No.949664088

俺をケモナーをしたのは間違いなく黒ねこサンゴロウ

213 22/07/16(土)18:11:40 No.949664111

>指輪物語はまずめちゃくちゃ分厚いのと >固有名詞がスッと入ってこなかったというかなんか読みづらくない? 歌のシーンは飛ばす!

214 22/07/16(土)18:11:45 No.949664136

ゲド戦記はちゃんと子供の頃読んどけば良かったやつ…

215 22/07/16(土)18:11:56 No.949664205

ナルニアは割と中学生という子供らしい選択だろ…

216 22/07/16(土)18:12:06 No.949664251

マガーク探偵団じゃねえの!?

217 22/07/16(土)18:12:07 No.949664271

デルトラは自分以外読んでる人見なかったな…ハリーポッターが強すぎた

218 22/07/16(土)18:12:08 No.949664273

>アマプラに黒魔女さんのアニメがあったから見てみるか〜って思ったけどopの低予算フラッシュ感で挫折した 良かったな Op以降もずっとそれだ

219 22/07/16(土)18:12:08 No.949664281

図書室といえば星新一

220 22/07/16(土)18:12:10 No.949664291

>>黒魔女さんが通るってのは学校の図書館に置いてあったの? >学校行ってなかったの? 2005年以降は…

221 22/07/16(土)18:12:19 No.949664342

自分が学生のときは児童向け小説自体があんまり流行ってなかった印象だけどこの辺は学校側の指導の影響もあるのかな 読書時間を設けたりとか

222 22/07/16(土)18:12:19 No.949664350

>ハリポタは炎のゴブレットでうーnってなってそれっきりだった そのあたりは脱落者多いと思う 方向性一気に変わるし

223 22/07/16(土)18:12:29 No.949664413

>図書室といえば星新一 面白いしスルスル読める

224 22/07/16(土)18:12:39 No.949664465

黒魔女さんが通るってのはハイカラさんが通るの続編でいいの?

225 22/07/16(土)18:12:39 No.949664475

「」の世代だとおばけのホーリーとかじゃないのか

226 22/07/16(土)18:12:40 No.949664478

>ゲド戦記 戦記…子どもの教育に良くないザマス!

227 22/07/16(土)18:12:46 No.949664503

>今の子供たちはダレン・シャンとデルトラ・クエストだよおっさん アラフォーだけどダレン・シャンがまだ読まれてるとは思わなかった

228 22/07/16(土)18:12:54 No.949664553

>図書室といえば星新一 大体全集とか置いてあるからな…

229 <a href="mailto:sage">22/07/16(土)18:12:56</a> [sage] No.949664561

>デルトラは自分以外読んでる人見なかったな…ハリーポッターが強すぎた デルトラクエストは結局ラスボス倒せないで終わったのが残念

230 22/07/16(土)18:13:02 No.949664591

ゲド戦記ゲドが帰還する前半だけ読んどけばいいかな…

231 22/07/16(土)18:13:02 No.949664593

学校にあってみんな読んでたと言えば楳図かずおか手塚治虫

232 22/07/16(土)18:13:03 No.949664594

俺は学校に徳間書店のデジタルデビルストーリーが置いてあったくらいで助かった…

233 22/07/16(土)18:13:03 No.949664595

今だとなろうなんかも図書館に置いてあるのかな

234 22/07/16(土)18:13:05 No.949664605

俺のところも不死鳥の騎士団が批難轟々だったなあ

235 22/07/16(土)18:13:08 No.949664622

地上波でも賢者の石から初めて炎のゴブレットで一旦止めがちなイメージ あるいは炎のゴブレットから死の秘宝

236 22/07/16(土)18:13:24 No.949664714

今は何が読まれてるんだい?

237 22/07/16(土)18:13:40 No.949664806

炎のゴブレットあたりからワクワクしないんだよねなんか…

238 22/07/16(土)18:13:46 No.949664844

俺が読んでたのは世界の古い名作みたいなのを子供向けにした奴だったな…小公女とか15少年漂流記とか

239 22/07/16(土)18:13:47 No.949664856

>定型? さいきん にほんごを おぼえたかたですか?

240 22/07/16(土)18:13:54 No.949664885

>黒魔女さんが通るってのはハイカラさんが通るの続編でいいの? このスレで一番つまらないレス

241 22/07/16(土)18:13:55 No.949664886

#わたしを作った児童文学5冊というタグがヒで流行ったから それを受けてのスレ画という流れだな

242 22/07/16(土)18:13:58 No.949664900

デルトラは1は見たが 2と3が図書館に歯抜けでしかなくて結局どうなったのか良く分からなかった

243 22/07/16(土)18:14:05 No.949664932

>>定型? >さいきん にほんごを おぼえたかたですか? yes.

244 22/07/16(土)18:14:23 No.949665025

>今だとなろうなんかも図書館に置いてあるのかな ラノベだけはうちの高校の図書室豊富にあったから今異世界なろう系はいっぱいありそうだ

245 22/07/16(土)18:14:38 No.949665133

>>図書室といえば星新一 >面白いしスルスル読める 短編集なのがサクッと読むのにちょうど良くて好きだわ

246 22/07/16(土)18:14:43 No.949665158

星新一は意図して普遍性のある書き方にした結果普遍性を獲得してるからすんごい あとインターネットを予測できなかったよね?ってレスが毎回あるから読もう「声の網」

247 22/07/16(土)18:14:46 No.949665176

>今は何が読まれてるんだい? 妖怪アパートの幽雅な日常

248 22/07/16(土)18:14:51 No.949665195

ゲド戦記なら映画があるから気軽!

249 22/07/16(土)18:15:00 No.949665253

>このスレで一番つまらないレス なんか知らんけど刺さったみたいでよかった

250 22/07/16(土)18:15:05 No.949665275

学校に好色一代男置いてあったのは覚えてる

251 22/07/16(土)18:15:08 No.949665296

>俺が読んでたのは世界の古い名作みたいなのを子供向けにした奴だったな…小公女とか15少年漂流記とか 15少年漂流記がおもしろくて神秘島物語にいってガチな感じにドはまりしたな

252 22/07/16(土)18:15:08 No.949665301

>俺が読んでたのは世界の古い名作みたいなのを子供向けにした奴だったな…小公女とか15少年漂流記とか 15少年漂流記死ぬほど読み返したな… 気球で浮かんでる表紙のやつ

253 22/07/16(土)18:15:09 No.949665306

偏見だけど青い鳥文庫はあまり図書館に来ない子がよく読んでるイメージがあった

254 22/07/16(土)18:15:10 No.949665314

星新一と新井素子でSFに引っ張られたな

255 22/07/16(土)18:15:18 No.949665356

小公女はアニメでやってたな昔…

256 22/07/16(土)18:15:39 No.949665478

>ラノベだけはうちの高校の図書室豊富にあったから今異世界なろう系はいっぱいありそうだ なろうはwebで無料で読めるのが最大の利点では…?

257 22/07/16(土)18:15:56 No.949665569

>>俺が読んでたのは世界の古い名作みたいなのを子供向けにした奴だったな…小公女とか15少年漂流記とか >15少年漂流記死ぬほど読み返したな… >気球で浮かんでる表紙のやつ 15少年漂流記って無人島に墜落した少年たちがグループで対立して殺し合って蝿の王に出会うやつだっけ

258 22/07/16(土)18:15:58 No.949665585

>ゲド戦記なら映画があるから気軽! 全然内容がちげぇ… あのおっさんとおばさんがメインキャラクターだったんだ…ってなった

259 22/07/16(土)18:15:58 No.949665589

星新一でSFの要素好きになったけど あれにあまりに慣らされたからかガチガチのSFはそこまで好きにならなかったな…

260 22/07/16(土)18:16:00 No.949665595

>>今は何が読まれてるんだい? >妖怪アパートの幽雅な日常 教えてくれてありがとう 読んでみるわ

261 22/07/16(土)18:16:12 No.949665662

凄い偏見だけど高校でなろう読んでるのバレるとバカにされそう

262 22/07/16(土)18:16:14 No.949665670

なろう系ってのも雑な区分ですまないけど 文庫判じゃないからモリモリ物理スペースが肥大化していくし相当厳選すると思う

263 22/07/16(土)18:16:16 No.949665685

マジックツリーハウスは知らないけどハッピーツリーフレンズは友達と見てた

264 22/07/16(土)18:16:17 No.949665689

宇宙英雄ローダンを!?

265 22/07/16(土)18:16:36 No.949665790

>凄い偏見だけど高校でなろう読んでるのバレるとバカにされそう 本読んでる時点でオタク扱いだよ

266 22/07/16(土)18:16:39 No.949665800

ブラックジャックは置いてるだろうけどはだしのゲンもまだ置いてるのかな

267 22/07/16(土)18:16:39 No.949665802

なんとか燃料投下しようとしてるけど煽り先があっちこっち飛びすぎ

268 22/07/16(土)18:16:39 No.949665805

>なろうはwebで無料で読めるのが最大の利点では…? 書籍版とストーリー違うのばっかよ

269 22/07/16(土)18:16:41 No.949665813

今の子達はあれでしょ東方でしょ?

270 22/07/16(土)18:16:41 No.949665815

怪盗クイーンにハマった奴はその後ラノベにハマる事になる

271 22/07/16(土)18:16:53 No.949665884

他の作品に変わったよ… 令丈ヒロ子を読んでる子もいるだろうけど

272 22/07/16(土)18:16:55 No.949665899

>凄い偏見だけど高校でなろう読んでるのバレるとバカにされそう なろうはおっさんの読むものだからな

273 22/07/16(土)18:16:56 No.949665900

十五少年漂流記で検索してみたら今風の表紙が出てきて笑った ちゃんと新しくなってるんだな

274 22/07/16(土)18:17:07 No.949665945

>学校に好色一代男置いてあったのは覚えてる そういえば南総里見八犬伝のジュニア版は読んだな めっちゃ少年漫画だこれ!ってなった

275 22/07/16(土)18:17:19 No.949666021

転スラを読むとは聞く

276 22/07/16(土)18:17:25 No.949666053

>今の子達はあれでしょ東方でしょ? 東方って児童文学なの?

277 22/07/16(土)18:17:34 No.949666096

なろうだからどうのって言いたがるの本当によく湧くけど 特殊な能力持った主人公が無双しながら冒険するのなんてファンタジーのクソほど鉄板ジャンと毎度思う

278 22/07/16(土)18:17:37 No.949666107

>>今の子達はあれでしょ東方でしょ? >東方って児童文学なの? そうだよ?

279 22/07/16(土)18:17:47 No.949666160

最近の図書室とか何が置いてあるんだろうな ああいうの古い本は処分もされるしなぁ

280 22/07/16(土)18:17:47 No.949666163

>凄い偏見だけど高校でなろう読んでるのバレるとバカにされそう 昔デモンベイン読んでた奴がエロ扱いされてたのを思い出した

281 22/07/16(土)18:17:53 No.949666193

スレ画が分かるのは20代 分からないって人はアラフォー

282 22/07/16(土)18:17:54 No.949666196

鉄みたいに硬い木が出てくるのはロビンソン漂流記か

283 22/07/16(土)18:17:54 No.949666197

みんなが子供の頃に読んだ本で盛り上がってる中で妖怪アパートが〜なろうが〜っていつもの叩きネタ披露するからめっちゃ浮いてるじゃん

284 22/07/16(土)18:17:55 No.949666200

>>>今の子達はあれでしょ東方でしょ? >>東方って児童文学なの? >そうだよ? え?

285 22/07/16(土)18:17:58 No.949666214

>鉄板ジャン 鉄鍋のジャン?

286 22/07/16(土)18:18:07 No.949666273

今から思うとはやみねかおるの本って面白かったよなってなる

287 22/07/16(土)18:18:11 No.949666296

転生もの子供が読むと自殺薦めちゃわない?と思っちゃう俺も老人

288 22/07/16(土)18:18:13 No.949666305

>転スラを読むとは聞く ワンピや鬼滅なら読んでてもOKみたいな立ち位置かな

289 22/07/16(土)18:18:15 No.949666313

>>凄い偏見だけど高校でなろう読んでるのバレるとバカにされそう >昔デモンベイン読んでた奴がエロ扱いされてたのを思い出した ロリコン!

290 22/07/16(土)18:18:19 No.949666335

ド定番タイトルは学校の図書館にあるので10年20年の時なんてのは平気で越えるけど それはそうとしてこれ興味ないやでスルーしたら後はそのままも当時から変わらん

291 22/07/16(土)18:18:20 No.949666344

>東方って児童文学なの? そうだよ 型月やひぐらしもそう

292 22/07/16(土)18:18:33 No.949666409

七つの封印で古代遺物系にハマったなあ

293 22/07/16(土)18:18:38 No.949666434

>最近の図書室とか何が置いてあるんだろうな >ああいうの古い本は処分もされるしなぁ なんか火の鳥とか美味しんぼが数巻だけあって処分するならくださいって貰ったなあ

294 22/07/16(土)18:18:47 No.949666486

>なろうだからどうのって言いたがるの本当によく湧くけど >特殊な能力持った主人公が無双しながら冒険するのなんてファンタジーのクソほど鉄板ジャンと毎度思う 偏見だけどああいう手合いがなろうって言葉を使う対象は作品として程度が低いものって意味を持たせてると思ってる

295 22/07/16(土)18:18:55 No.949666524

ネタでなく本当にひぐらしは普通に児童文庫になってるのでうn

296 22/07/16(土)18:18:55 No.949666526

>なろうだからどうのって言いたがるの本当によく湧くけど >特殊な能力持った主人公が無双しながら冒険するのなんてファンタジーのクソほど鉄板ジャンと毎度思う 無双しながらは鉄板じゃないと思う 人類最強クラスの魔法使いが主人公のスレイヤーズだって敵がもっと強くてどうにもならんのが相手だから成り立ってたんだし

297 22/07/16(土)18:18:59 No.949666553

ラノベ版デモンベインは別にいいだろ! ちょっとしたお色気とか確かにあったけど!

298 22/07/16(土)18:19:04 No.949666579

>え? お?

299 22/07/16(土)18:19:09 No.949666609

>鉄鍋のジャン? 割といいかも…と思ったけどちょっとおっぱいが独特すぎるな

300 22/07/16(土)18:19:10 No.949666620

>転スラを読むとは聞く 原作の方は挿絵も上手く言えないけどそれっぽいんだよなアニメ調じゃなくて なんとなく手に取りやすいかもしれん

301 22/07/16(土)18:19:12 No.949666628

京極夏彦読んでた俺は気持ち悪い妖怪オタク扱いされてたよ当時… 妖怪の事全然知らねえのに

302 22/07/16(土)18:19:16 No.949666648

>なろうだからどうのって言いたがるの本当によく湧くけど >特殊な能力持った主人公が無双しながら冒険するのなんてファンタジーのクソほど鉄板ジャンと毎度思う 異世界転生は昔から鉄板だけど最初からチートスキル持ってて無双とかはまずないよ

303 22/07/16(土)18:19:19 No.949666672

>昔デモンベイン読んでた奴がエロ扱いされてたのを思い出した デモンベインはエロゲノベライズだし普通にエロだろ

304 22/07/16(土)18:19:28 No.949666721

>京極夏彦読んでた俺は気持ち悪い妖怪オタク扱いされてたよ当時… >妖怪の事全然知らねえのに 表紙が悪いよー

305 22/07/16(土)18:19:35 No.949666762

漫画だとたかしよいちの考古学漫画もロングセラーな気がする

306 22/07/16(土)18:19:36 No.949666768

東方に文学要素あるのか…?二次創作か?

307 22/07/16(土)18:19:41 No.949666795

>割といいかも…と思ったけどちょっとおっぱいが独特すぎるな 問題そこだけかなあ!?

308 22/07/16(土)18:19:41 No.949666799

ハルヒも今一応児童文庫なのかな

309 22/07/16(土)18:19:43 No.949666808

>異世界転生は昔から鉄板だけど最初からチートスキル持ってて無双とかはまずないよ はてしない物語馬鹿にしてる?

310 22/07/16(土)18:19:48 No.949666834

なろうっていうか表紙や挿絵に萌えイラストあるタイプは基本読んでるのばれたらオタクバレして弄られるもんだろ

311 22/07/16(土)18:20:03 No.949666927

>ネタでなく本当にひぐらしは普通に児童文庫になってるのでうn 空の境界も児童文学になるべき

312 22/07/16(土)18:20:23 No.949667026

>はてしない物語馬鹿にしてる? 無双してねえ!

313 22/07/16(土)18:20:30 No.949667053

むしろ講談社角川集英社小学館辺りは自社のもっと売り込みたい漫画&ラノベは これでもかと児童文庫に引っ張ってくる時代なのでラインナップは多すぎるな感じよ 転スラもわざわざ児童文庫版出してるし

314 22/07/16(土)18:20:36 No.949667079

>なろうっていうか表紙や挿絵に萌えイラストあるタイプは基本読んでるのばれたらオタクバレして弄られるもんだろ 最近の子はオタク文化に寛容らしいからどうなんだろう

315 22/07/16(土)18:20:37 No.949667087

俺の友達が転スラは原作の挿絵の絵柄がオタクっぽくなくて良かったのに~って言ってたのを思い出した

316 22/07/16(土)18:20:37 No.949667090

ひぐらしはまあ子供受けもするのはわかるわ

317 22/07/16(土)18:20:48 No.949667169

>京極夏彦読んでた俺は気持ち悪い妖怪オタク扱いされてたよ当時… まず京極夏彦読んで妖怪と直結できる奴の時点でそこそこレベル高いと思う… 姑獲鳥とか鉄鼠とか魍魎とか塗仏とか字面だけで妖怪だってわかんねえよ

318 22/07/16(土)18:20:51 No.949667187

俺の世代はラノベを読んでる自分らが自らラノベ読みは低俗って言ってたから今のなろうも似たようなものじゃないか?

319 22/07/16(土)18:20:55 No.949667201

四つ子ぐらしとか絵がかわいくていいよ

320 22/07/16(土)18:21:02 No.949667247

子供にメルヴィ&カシムとか読ませようぜ!

321 22/07/16(土)18:21:10 No.949667301

黒魔女さん制作シンエイだったのかよ…

322 22/07/16(土)18:21:12 No.949667308

>まず京極夏彦読んで妖怪と直結できる奴の時点でそこそこレベル高いと思う… >姑獲鳥とか鉄鼠とか魍魎とか塗仏とか字面だけで妖怪だってわかんねえよ ちげえんだ ごっつい文庫本なうえに表紙がな…

323 22/07/16(土)18:21:20 No.949667356

ネシャンサーガ読もうぜ!

324 22/07/16(土)18:21:26 No.949667391

>萌えイラスト これがもう死語だろ

325 22/07/16(土)18:21:30 No.949667402

>なろうっていうか表紙や挿絵に萌えイラストあるタイプは基本読んでるのばれたらオタクバレして弄られるもんだろ 今の児童文庫の表紙は有名所のイラストレーターばっかというか 認識が15年くらい古い

326 22/07/16(土)18:21:34 No.949667430

>俺の世代はラノベを読んでる自分らが自らラノベ読みは低俗って言ってたから今のなろうも似たようなものじゃないか? じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと…

327 22/07/16(土)18:21:38 No.949667463

>空の境界も児童文学になるべき 型月はすぐレイプするから無理

328 22/07/16(土)18:21:41 No.949667478

>最近の子はオタク文化に寛容らしいからどうなんだろう 「今の子はオタク文化に寛容なんだぜー」って言ってるのおっさんだけなのが全てだよ

329 22/07/16(土)18:21:53 No.949667544

>じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと… 言われてたんじゃないかな

330 22/07/16(土)18:21:57 No.949667557

デルトラクエストと近い時期に出てるけど話題には上がらないセブンスタワー

331 22/07/16(土)18:21:58 No.949667567

児童文学の絵柄が変わると萌えになったとかオタク向けになったとか一部で騒がれたりするけど単に今の子供達にあう絵柄に変わったってだけじゃないかな…

332 22/07/16(土)18:21:59 No.949667574

俺レイン読んでたのバレてしばらくあだ名がレインになってたことある

333 22/07/16(土)18:22:10 No.949667649

>今の児童文庫の表紙は有名所のイラストレーターばっかというか >認識が15年くらい古い じゃあどうやって絵柄で識別して煽ればいいんだ?

334 22/07/16(土)18:22:15 No.949667669

ズッコケ3人組にゾロリにノンタンのゲームブックとかそんなんだった 後はタンタンの冒険とか

335 22/07/16(土)18:22:15 No.949667675

>ちげえんだ >ごっつい文庫本なうえに表紙がな… ああそっか文庫の方の表紙はそうだね…石燕とかから持ってくるもんね…

336 22/07/16(土)18:22:20 No.949667709

>俺の友達が転スラは原作の挿絵の絵柄がオタクっぽくなくて良かったのに~って言ってたのを思い出した オーバーロードとかも絵だけなら硬派なダークファンタジーっぽいよな

337 22/07/16(土)18:22:20 No.949667711

>今の児童文庫の表紙は有名所のイラストレーターばっかというか 子供向けコーナー行くとすごいよな今って ちょっと前じゃオタク向けだった絵柄だらけすぎて

338 22/07/16(土)18:22:22 No.949667727

寛容というか当たり前になっただけなんだよね

339 22/07/16(土)18:22:26 No.949667750

そもそもオタク文化だの気にせず身内で流行った歌や漫画やゲームは何でもありな時代だ

340 22/07/16(土)18:22:28 No.949667768

>じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと… そうですよ

341 22/07/16(土)18:22:32 No.949667782

>>最近の子はオタク文化に寛容らしいからどうなんだろう >「今の子はオタク文化に寛容なんだぜー」って言ってるのおっさんだけなのが全てだよ でも小学生男女に東方は大人気だぞ

342 22/07/16(土)18:22:35 No.949667801

黒魔女さんは末の妹が読んでたな 俺の時はギリギリまだそういうアニメ漫画調のものがアニメ漫画以外の領域に展開していく前の時代だった

343 22/07/16(土)18:22:40 No.949667826

あいつラノベ読んでるぜー!えろだぜー!って中でも ハルヒイリヤの空とかのこんでは扱いが違うみたいな話だろ?

344 22/07/16(土)18:22:44 No.949667844

若い「」はキノの旅読んでてからかわれてた世代でしょ?

345 22/07/16(土)18:22:50 No.949667870

>「クレヨン王国」シリーズ 1980年~ 累計500万部 >「パスワード」シリーズ 1995年~ 累計400万部 >「名探偵 夢水清志郎」シリーズ 1994年~ 累計350万部 >「黒魔女さんが通る」シリーズ 2005年~ 累計400万部 >「若おかみは小学生」シリーズ 2003年~ 累計300万部 「ズッコケ三人組」シリーズ 1978年~2004年 累計2500万部

346 22/07/16(土)18:23:04 No.949667940

>じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと… 二葉亭四迷とかめちゃくちゃ言われてたよ

347 22/07/16(土)18:23:12 No.949667980

>>最近の子はオタク文化に寛容らしいからどうなんだろう >「今の子はオタク文化に寛容なんだぜー」って言ってるのおっさんだけなのが全てだよ いや若い子が言ってんのよ Vtuberとかだけど

348 22/07/16(土)18:23:21 No.949668031

>>じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと… >言われてたんじゃないかな 夏目漱石ですら当時「小説家なんてクソくだらない仕事に就くとか馬鹿か!?」って言われてたとか有名だしね

349 22/07/16(土)18:23:25 No.949668056

>じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと… 読書する暇人を憎む…

350 22/07/16(土)18:23:33 No.949668108

今時の若者は小説なる低俗な読み物ばかり好んでおり漢文を嗜もうとしない…嘆かわしい…

351 22/07/16(土)18:23:40 No.949668145

>いや若い子が言ってんのよ >Vtuberとかだけど Vtuberを若いと思ってるとか大丈夫か!? 中身おっさんおばはんばっかだぞ!?

352 22/07/16(土)18:23:42 No.949668163

>「今の子はオタク文化に寛容なんだぜー」って言ってるのおっさんだけなのが全てだよ オタク文化が身近にあるのが当たり前だから寛容もクソもないんだよな

353 22/07/16(土)18:23:50 No.949668214

>>最近の子はオタク文化に寛容らしいからどうなんだろう >「今の子はオタク文化に寛容なんだぜー」って言ってるのおっさんだけなのが全てだよ まずアニメ漫画をオタク向けって思ってるのがおっさんしかいないぞおっさん

354 22/07/16(土)18:23:51 No.949668216

>いや若い子が言ってんのよ >Vtuberとかだけど Vって平均年齢30前後では

355 22/07/16(土)18:23:51 No.949668218

小説なんてゴミ読んでる暇があったら大説読めよ

356 22/07/16(土)18:23:55 No.949668239

キノは対象年齢思春期だから低学年の頃あれ読んでたよねな 児童文学で話す年齢層とは5年くらいズレないか

357 22/07/16(土)18:23:58 No.949668251

>そもそもオタク文化だの気にせず身内で流行った歌や漫画やゲームは何でもありな時代だ ちちをもげが大流行りする時代だからな…

358 22/07/16(土)18:24:00 No.949668265

今の児童って何読んでるのかわからない…

359 22/07/16(土)18:24:07 No.949668308

ハニワのハニ太郎見て育ってないの?

360 22/07/16(土)18:24:07 No.949668310

ズッコケ三人組くらい挿絵多くしてから来な!

361 22/07/16(土)18:24:07 No.949668311

>若い「」はキノの旅読んでてからかわれてた世代でしょ? キノって学校の図書館に置いてある児童文学でしょ

362 22/07/16(土)18:24:11 No.949668337

27だけど知らない…

363 22/07/16(土)18:24:23 No.949668400

>後はタンタンの冒険とか コンコンチキのバーロー岬!!は意味はわからないのに流行るパワーがあるフレーズで好きだった

364 22/07/16(土)18:24:36 No.949668481

純文学読め歴史小説読めみたいなクソくだらない低俗マウント合戦は延々続いてるんだ 動画見るな漫画読めみたいなノリは…あるところにはあったな

365 22/07/16(土)18:24:43 No.949668509

キノの旅は児童文学版あったっけ…?

366 22/07/16(土)18:24:44 No.949668517

ズッコケ三人組って世帯超えるレベルの大御所かと思ったけど違うの…?

367 22/07/16(土)18:24:45 No.949668529

>小説なんてゴミ読んでる暇があったら大説読めよ コズミックとカーニバル3部作読んだけど壁に叩きつけそうになったよ

368 22/07/16(土)18:24:46 No.949668532

北方謙三を読め

369 22/07/16(土)18:24:47 No.949668539

名作系の少女小説とかも絵が新しくなってていいよ フランシスバーネットとか

370 22/07/16(土)18:24:49 No.949668554

>あいつラノベ読んでるぜー!えろだぜー!って中でも >ハルヒイリヤの空とかのこんでは扱いが違うみたいな話だろ? イリヤの空は表紙とかもうえろだぜー!だし なんなら1巻の内容からダイレクトにえろだぜー!もあるけど 読み進めていくうちにおつらさが勝ってくるし後半に出てくるえろだぜー!がまぁつらい バット持ってくる

371 22/07/16(土)18:24:54 No.949668582

>小説なんてゴミ読んでる暇があったら大説読めよ またつまらないレス

372 22/07/16(土)18:24:55 No.949668594

小学校の頃空の境界回し読みしてたな

373 22/07/16(土)18:25:08 No.949668660

>小説なんてゴミ読んでる暇があったら漢籍読めよ

374 22/07/16(土)18:25:15 No.949668697

>純文学読め歴史小説読めみたいなクソくだらない低俗マウント合戦は延々続いてるんだ >動画見るな漫画読めみたいなノリは…あるところにはあったな 紀貫之だっけ 「最近の若い者は低俗な…」みたいな文章残してたの

375 22/07/16(土)18:25:16 No.949668702

おしり探偵に押されてるけどかいけつゾロリは相変わらず低学年に人気

376 22/07/16(土)18:25:29 No.949668767

おしり探偵から銭天堂ときてショートショートな怖い話とかでないの最近の流行

377 22/07/16(土)18:25:49 No.949668864

>じゃあもっと昔は普通の小説読んでると低俗とか言われたのかよと… 普通に小説は低俗なもの扱いだったぞ? 有名な明治や大正の文豪だって世間的にはクズ扱いだったし 戦後とかでも漫画が登場するまでは子供の読み物=小説だったから 「まーたこの子は小説ばっかり読んで!勉強しないとバカになるよ!!」とか言われてた もっと遡るなら18世紀19世紀イギリスとかでも小説を読むのは放蕩者とか言われてた 特に女が小説を読むなんてはしたない真似やめなさい!って怒られたり

378 22/07/16(土)18:26:02 No.949668943

>コンコンチキのバーロー岬!!は意味はわからないのに流行るパワーがあるフレーズで好きだった なんとナントの難破船好き

379 22/07/16(土)18:26:21 No.949669076

2010年生まれがもう12歳か なんか凄いっすね

380 22/07/16(土)18:26:23 No.949669091

>>小説なんてゴミ読んでる暇があったら大説読めよ >またつまらないレス 四書五経がつまらないだと…

381 22/07/16(土)18:26:24 No.949669094

>今の児童文庫の表紙は有名所のイラストレーターばっかというか >認識が15年くらい古い 児童向けどころか大衆向けの一般小説ですらそんな感じになってるね そのおかげか読み手側が忌避感持たなくなってラノベも普通に手に取る人増えてる

382 22/07/16(土)18:26:25 No.949669101

ずっこけじゃない三人組が悪事を働くシリーズを覚えてる 10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか

383 22/07/16(土)18:26:26 No.949669105

>まずアニメ漫画をオタク向けって思ってるのがおっさんしかいないぞおっさん おっ出た出たおっさんって言っとけば勝てると思ってるおっさん

384 22/07/16(土)18:26:44 No.949669205

>ずっこけじゃない三人組が悪事を働くシリーズを覚えてる >10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか 地獄堂?

385 22/07/16(土)18:26:56 No.949669273

ひらがな文章なんて女子供のくだらない文化! まであったんですよこの国 新しいものが馬鹿にされて古いのがいいってのは本当に古今東西ずーーーーーーーっとよ

386 22/07/16(土)18:26:58 No.949669285

その内3DSでこれ懐かしいよねされたら俺は死ぬ

387 22/07/16(土)18:27:05 No.949669324

よく考えると小説ってわざわざ小さいって書くんだしめっちゃバカにされてそうだよな

388 22/07/16(土)18:27:15 No.949669373

>小説なんてゴミ読んでる暇があったら大説読めよ 清涼院流水か……

389 22/07/16(土)18:27:20 No.949669397

読んでた児童文学語りになるかと思ったけどそうでもないな 俺も内容までは思い出せない奴が多いんだけど

390 22/07/16(土)18:27:22 No.949669404

>おしり探偵から銭天堂ときてショートショートな怖い話とかでないの最近の流行 マンガでわかる系もサバイバルシリーズがもうネタがねえよいうくらい出しすぎたので 違う出版社で最強猛獣バトルだの危険生物バトルだの違うベクトルの本を出し始めた

391 22/07/16(土)18:27:31 No.949669458

インターネットなんかくだらないテレビを見ろ!みたいなマウントは意外と発生しなかった というよりネットの速度が速すぎてそういう過渡期のマウント取る前にテレビが衰えた

392 22/07/16(土)18:27:37 No.949669502

地獄堂とハニ太郎の挿絵の人って怪談アンソロジーでも絵を書いてた気がする というかある時期の怪談系児童書はあのワルガキって感じの絵が制覇してた記憶

393 22/07/16(土)18:27:38 No.949669516

>ずっこけじゃない三人組が悪事を働くシリーズを覚えてる >10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか じいちゃんじゃなかったっけ 薬品かなんかで10円玉の色変えるんだよね

394 22/07/16(土)18:27:51 No.949669590

>よく考えると小説ってわざわざ小さいって書くんだしめっちゃバカにされてそうだよな 語源はマジで中国語の「取るに足りないもの」「価値のないもの」って意味だからね

395 22/07/16(土)18:27:58 No.949669630

>インターネットなんかくだらないテレビを見ろ!みたいなマウントは意外と発生しなかった >というよりネットの速度が速すぎてそういう過渡期のマウント取る前にテレビが衰えた つってもテレビ全盛期の段階でテレビなんてくだらない!って運動は結構あったような

396 22/07/16(土)18:28:00 No.949669639

そのうちそんなもの観るくらいならYoutube見なさい!って言われる時代が来るのだろうか

397 22/07/16(土)18:28:06 No.949669655

ドラえもんのナントカ教室!

398 22/07/16(土)18:28:17 No.949669722

>その内3DSでこれ懐かしいよねされたら俺は死ぬ もう死んでいいぞ

399 22/07/16(土)18:28:17 No.949669726

おじさんが子供の時はズッコケとゾロリと怪談レストランだったから…

400 22/07/16(土)18:28:21 No.949669750

地獄堂霊界通信のイラストレーターさんは本当に可哀想

401 22/07/16(土)18:28:26 No.949669771

>>ずっこけじゃない三人組が悪事を働くシリーズを覚えてる >>10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか >地獄堂? おそらくもっと古い ちょっと調べた感じではぼくら三人天才だましってやつだな

402 22/07/16(土)18:28:30 No.949669790

>そのうちそんなもの観るくらいならYoutube見なさい!って言われる時代が来るのだろうか vtuberみるくらいならゆっくり動画見なさい!

403 22/07/16(土)18:28:37 No.949669828

モモやはてしない物語は当然読んでるよね!みたいなテンションになるけど おれぴょんたんシリーズばっか借りてたから読んでねえみたいになって会話が途切れたりはする

404 22/07/16(土)18:28:41 No.949669844

虹裏なんか見てるとバカになるぞ

405 22/07/16(土)18:28:44 No.949669860

>インターネットなんかくだらないテレビを見ろ!みたいなマウントは意外と発生しなかった >というよりネットの速度が速すぎてそういう過渡期のマウント取る前にテレビが衰えた テレビっていうかニュース見ろ新聞見ろみたいなおっさんは割と居るのでは

406 22/07/16(土)18:28:45 No.949669865

>インターネットなんかくだらないテレビを見ろ!みたいなマウントは意外と発生しなかった >というよりネットの速度が速すぎてそういう過渡期のマウント取る前にテレビが衰えた ネットは主語がでかすぎるからアレだけど youtubeなんてくだらん動画ばっか!みたいなのよくあるじゃん

407 22/07/16(土)18:28:48 No.949669879

>インターネットなんかくだらないテレビを見ろ!みたいなマウントは意外と発生しなかった テレビ見ないって言うやつダセえみたいなことをテレビが流行らせようとしてたことはあったよ

408 22/07/16(土)18:28:50 No.949669888

小さい子に最近何読んでる?って聞くのはそういう意味だとすごい面白い 「小さい妖精が動物とか喰っちゃう本」って言われて「なにそれマジ怖え」って素で言ってしまった

409 22/07/16(土)18:29:10 No.949669994

思い出語りしてたと思ったら途中から最近の若者は〜いやそんなことないし〜ってレスポンチし始めるのがもうね…闘争を求め過ぎじゃない?

410 22/07/16(土)18:29:24 No.949670064

>つってもテレビ全盛期の段階でテレビなんてくだらない!って運動は結構あったような 全盛期どころか黎明期からあっただろ

411 22/07/16(土)18:29:24 No.949670072

ウォーリーとミッケ!だな!

412 22/07/16(土)18:29:28 No.949670093

>テレビ見ないって言うやつダセえみたいなことをテレビが流行らせようとしてたことはあったよ 普通に推し負けて今じゃyoutuberをテレビに呼ぶのは情けないなーとは思う

413 22/07/16(土)18:29:28 No.949670096

>おじさんが子供の時はズッコケとゾロリと怪談レストランだったから… ズッコケとゾロリって同年代だっけ!?

414 22/07/16(土)18:29:39 No.949670149

>思い出語りしてたと思ったら途中から最近の若者は~いやそんなことないし~ってレスポンチし始めるのがもうね…闘争を求め過ぎじゃない? こんなスレ画で平和な思い出語りになるかよ

415 22/07/16(土)18:29:40 No.949670157

>そのうちそんなもの観るくらいならYoutube見なさい!って言われる時代が来るのだろうか tiktokがそれにあたりそうだけど 今はショートあるしなつべ

416 22/07/16(土)18:29:42 No.949670167

>思い出語りしてたと思ったら途中から最近の若者は~いやそんなことないし~ってレスポンチし始めるのがもうね…闘争を求め過ぎじゃない? 聖者でも相手にしてるつもりか?

417 22/07/16(土)18:29:42 No.949670169

>>ずっこけじゃない三人組が悪事を働くシリーズを覚えてる >>10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか >じいちゃんじゃなかったっけ >薬品かなんかで10円玉の色変えるんだよね そんな感じだった 大体ばれて反省してって流れだったけど何度も悪事を働いていた気がする

418 22/07/16(土)18:29:45 No.949670195

>よく考えると小説ってわざわざ小さいって書くんだしめっちゃバカにされてそうだよな 小説って名称自体が大説と言われる国家や政治について綴られた四書五経に対して付けられた娯楽のためのフィクションジャンルのことだからね めちゃくちゃバカにされた

419 22/07/16(土)18:29:46 No.949670205

最近だと縄文の狼って本が表紙がかっこよかった

420 22/07/16(土)18:29:59 No.949670254

>思い出語りしてたと思ったら途中から最近の若者は~いやそんなことないし~ってレスポンチし始めるのがもうね…闘争を求め過ぎじゃない? ついぷりスレだぞ所詮…

421 22/07/16(土)18:30:19 No.949670388

>小さい子に最近何読んでる?って聞くのはそういう意味だとすごい面白い >「小さい妖精が動物とか喰っちゃう本」って言われて「なにそれマジ怖え」って素で言ってしまった 実際そういうの聞いてみたいけど身近に子供がいない… 通学路の小学生に聞きたいけど捕まるわこれ

422 22/07/16(土)18:30:28 No.949670427

子供の頃全然本読まなかったなぁ 覚えてるの星新一くらいだ

423 22/07/16(土)18:30:32 No.949670446

>ズッコケとゾロリって同年代だっけ!? 芸歴が長すぎてどうしても被るんだよ!

424 22/07/16(土)18:30:36 No.949670458

いつかこの辺の思い出の作品も青空文庫にそっくり入っていくんかな

425 22/07/16(土)18:30:39 No.949670474

古い児童書を読みたかったりするけど電子書籍とか無いのも多いんだよな 図書館に残ってればいいけどなんとか保存されてほしい

426 22/07/16(土)18:30:52 No.949670542

小学生の頃夢水清志郎や虹北恭助や怪盗クイーンを読みまくるからの中高生からは東野圭吾や横山秀夫にハマってた はやみねかおるは人生の先生だったと思う

427 22/07/16(土)18:30:54 No.949670547

>>闘争を求め過ぎじゃない? >こんなスレ画で平和な思い出語りになるかよ なるほどこれが闘争に心を支配された人間の思考

428 22/07/16(土)18:30:54 No.949670548

>思い出語りしてたと思ったら途中から最近の若者は〜いやそんなことないし〜ってレスポンチし始めるのがもうね…闘争を求め過ぎじゃない? 最近はid閾値上がってるから300400超えりゃそんなもんだよ

429 22/07/16(土)18:30:58 No.949670565

筒井康隆は中学生あたりか

430 22/07/16(土)18:30:59 No.949670568

青い鳥文庫ばっか読まされた

431 22/07/16(土)18:31:01 No.949670578

>小説って名称自体が大説と言われる国家や政治について綴られた四書五経に対して付けられた娯楽のためのフィクションジャンルのことだからね >めちゃくちゃバカにされた そもそもフィクション楽しんでるなんて!ってのはまあ想像に難くないよなあ じゃあ神話もそうじゃん!って言えるのは現代感覚だからだろうし

432 22/07/16(土)18:31:15 No.949670648

ぐりとぐらとぐふ

433 22/07/16(土)18:31:18 No.949670666

最近の子は○○知らないの!?はどう考えてもクソダセェマウントにしかならないと思うんだよ

434 22/07/16(土)18:31:27 No.949670715

>なるほどこれが闘争に心を支配された人間の思考 お前がやたら喧嘩ふっかけてるじゃん

435 22/07/16(土)18:31:37 No.949670762

>ズッコケとゾロリって同年代だっけ!? 10年違うけど普通に被ってる もっと言えばほうれん草野郎もいるし

436 22/07/16(土)18:31:39 No.949670770

スーパーばあちゃんとか知ってるやついるかな…

437 22/07/16(土)18:31:47 No.949670805

>なるほどこれが闘争に心を支配された人間の思考 こんな喧嘩腰のレスしながら言っても何の説得力もないよ

438 22/07/16(土)18:31:52 No.949670828

>筒井康隆は中学生あたりか 筒井康隆ってああ時をかける少女のひとだね! って言われた時何とも言えない気分になるの良いよね

439 22/07/16(土)18:31:55 No.949670839

となりのせきのマスダくんがこないだ盛り上がったね

440 22/07/16(土)18:32:01 No.949670864

レスポンチって言うか自分の方が若い子を知ってると思ってるおっさん達のマウントの取り合い? どっちにしろ地獄だな…

441 22/07/16(土)18:32:01 No.949670865

>>つってもテレビ全盛期の段階でテレビなんてくだらない!って運動は結構あったような >全盛期どころか黎明期からあっただろ インターネットも恐らくラジオもそうだったのだろうな…

442 22/07/16(土)18:32:01 No.949670866

>そもそもフィクション楽しんでるなんて!ってのはまあ想像に難くないよなあ ハカセのレス

443 22/07/16(土)18:32:05 No.949670882

>>なるほどこれが闘争に心を支配された人間の思考 >お前がやたら喧嘩ふっかけてるじゃん 怒らないで…

444 22/07/16(土)18:32:18 No.949670942

小学校のころからルパンとかホームズ読んでたな ホームズは普通の探偵小説だけどルパンって変な話多かったよね 三つの眼とか

445 22/07/16(土)18:32:23 No.949670964

>怒らないで… ああいつものこいつか

446 22/07/16(土)18:32:35 No.949671029

>レスポンチって言うか自分の方が若い子を知ってると思ってるおっさん達のマウントの取り合い? これキモいよね

447 22/07/16(土)18:32:39 No.949671039

デルトラクエスト...? ズッコケ三人組...? ダレンシャン...?

448 22/07/16(土)18:32:50 No.949671095

>これキモいよね これキモい

449 22/07/16(土)18:32:52 No.949671113

ヤングアダルト小説の概念が生まれてからもう20年か YA!ENTERTAINMENTも息が長いな

450 22/07/16(土)18:32:58 No.949671147

>じゃあ神話もそうじゃん!って言えるのは現代感覚だからだろうし 歴史として扱われてた時代にこれ言ったら現王家の否定にもなるし普通に処刑されそう

451 22/07/16(土)18:32:59 No.949671158

児童書読んでなかったアピールもいらない

452 22/07/16(土)18:33:02 No.949671180

マジで身体が闘争を求めててダメだった

453 22/07/16(土)18:33:14 No.949671234

中学生当時図書館に映画のエクソシストの元小説置いてあって読んだなあ なんでこんなもん学校の図書館に…?って読んだ時感じた

454 22/07/16(土)18:33:14 No.949671235

「」の年代幅広いな・・・

455 22/07/16(土)18:33:23 No.949671291

>小学校のころからルパンとかホームズ読んでたな >ホームズは普通の探偵小説だけどルパンって変な話多かったよね ルパン対ホームズ読んでホームズの天才だけどクソ野郎っぷり描写に笑った覚えがある

456 22/07/16(土)18:33:42 No.949671378

自分の小学生時代じゃ横山三国志がクラスに必ず置いてあったけど今の子も読んでるのかな

457 22/07/16(土)18:33:42 No.949671380

>「」の年代幅広いな・・・ 当たり前だろカス 焼け死ねよボケ

458 22/07/16(土)18:33:43 No.949671386

>これキモいよね しかも割とよく見る

459 22/07/16(土)18:33:47 No.949671404

小学校に置いてる漫画といえばはだしのゲンと三国志だろ

460 22/07/16(土)18:33:50 No.949671415

>歴史として扱われてた時代にこれ言ったら現王家の否定にもなるし普通に処刑されそう 神話が歴史とか神々が本当にいたみたいな話になるだろ・・・

461 22/07/16(土)18:34:05 No.949671496

モモ! 果てしない物語! レッドウォール物語!

462 22/07/16(土)18:34:11 No.949671533

もはや戦いは避けられないのか!?って定型を思い出す流れだ ちょっと前だと思ってたのにあれ2012年のネタなのね…10年前!?

463 22/07/16(土)18:34:12 No.949671541

>>歴史として扱われてた時代にこれ言ったら現王家の否定にもなるし普通に処刑されそう >神話が歴史とか神々が本当にいたみたいな話になるだろ・・・ 大昔はまあそういう扱いだから最悪処刑なのはその通りだよ…

464 22/07/16(土)18:34:13 No.949671546

>ズッコケ三人組...? これ知らないの何歳なんだろう

465 22/07/16(土)18:34:24 No.949671601

>「」の年代幅広いな・・・ そうでもないなってこのスレ見て思う

466 22/07/16(土)18:34:29 No.949671627

>となりのせきのマスダくんがこないだ盛り上がったね 無料公開してたね 有名だけど中身全然知らなくて読んだら面白かった

467 22/07/16(土)18:34:32 No.949671638

学校の図書室ってたまにえっちなの置いてあるよね…

468 22/07/16(土)18:34:32 No.949671644

https://tsubasabunko.jp/product/200904000096.html こういうのを見かけたときにこれが受け入れられる土壌ができたんだなと同時にロリキャラ描いてる珍しーってなったわ

469 22/07/16(土)18:34:34 No.949671652

>中学生当時図書館に映画のエクソシストの元小説置いてあって読んだなあ >なんでこんなもん学校の図書館に…?って読んだ時感じた そう言うのは仕入れ担当の教師の趣味だったりする うちの母校はオタ教師が屁理屈捏ねてうしおととら全巻揃えてた

470 22/07/16(土)18:34:46 No.949671715

ネットはテレビに比べたらある程度自分で合う情報とコンテンツを探すって労力は要るかなあ… その分細くなりやすくなる感じで

471 22/07/16(土)18:34:51 No.949671732

>中学生当時図書館に映画のエクソシストの元小説置いてあって読んだなあ >なんでこんなもん学校の図書館に…?って読んだ時感じた 寄贈とかあったのか学校図書室でも閉架とか書庫で本探すと変な本ボロボロ見つかった記憶がある

472 22/07/16(土)18:34:58 No.949671771

ダレンシャンは初期は知ってても最後まで読んだ奴は結構凄い

473 22/07/16(土)18:35:01 No.949671790

>モモ! >果てしない物語! >レッドウォール物語! 桃って何? まちカドまぞく?

474 22/07/16(土)18:35:09 No.949671839

>https://tsubasabunko.jp/product/200904000096.html >こういうのを見かけたときにこれが受け入れられる土壌ができたんだなと同時にロリキャラ描いてる珍しーってなったわ むしろ大昔からの定番少女漫画チックな絵柄とあらすじにしか見えんが

475 22/07/16(土)18:35:10 No.949671841

>>となりのせきのマスダくんがこないだ盛り上がったね >無料公開してたね >有名だけど中身全然知らなくて読んだら面白かった おれは続編の存在を知らなくて5冊も出てて驚いた

476 22/07/16(土)18:35:13 No.949671857

>ルパン対ホームズ読んでホームズの天才だけどクソ野郎っぷり描写に笑った覚えがある あれ勝手に翻訳がホームズにしたんですよ…

477 22/07/16(土)18:35:24 No.949671923

はだしのゲンって大体の学校においてあると思うけど あれ子供向けかなあ!?って今でも思う あと全巻揃ってることが滅茶苦茶少ない

478 22/07/16(土)18:35:26 No.949671932

>>モモ! >>果てしない物語! >>レッドウォール物語! >桃って何? >まちカドまぞく? うん

479 22/07/16(土)18:35:27 No.949671941

絵本はかなり世代をまたぐと思う

480 22/07/16(土)18:35:29 No.949671947

ズッコケ三人組はNHKのドラマで知った 読んだことはない

481 22/07/16(土)18:35:43 No.949672019

ゾロリせんせはすごいぞ

482 22/07/16(土)18:36:06 No.949672133

ポテチマニアの子がいじめっ子に復習する話読んだことある人いる? タイトル思い出せん

483 22/07/16(土)18:36:12 No.949672176

〇〇のひみつシリーズってまだあるのかな

484 22/07/16(土)18:36:18 No.949672203

>絵本はかなり世代をまたぐと思う がらがらどんとか…

485 22/07/16(土)18:36:21 No.949672214

ナルニアは読んでる子供少なさそう 純粋に面白くない

486 22/07/16(土)18:36:30 No.949672259

中学校にはされ竜とかツインシグナルの小説版とかがなぜか図書室に置いてあったな…

487 22/07/16(土)18:36:35 No.949672286

「」はミッケとか好きだった?

488 22/07/16(土)18:36:36 No.949672295

今の小学生はサバイバルシリーズと5分で分かる怖い話で育つ

489 22/07/16(土)18:36:47 No.949672337

>ダレンシャンは初期は知ってても最後まで読んだ奴は結構凄い 後半結構暗い話だよね… 漫画にもなってるから読むハードル自体は低めだけど

490 22/07/16(土)18:36:50 No.949672358

五味太郎もかなり世代を超えると思う

491 22/07/16(土)18:36:58 No.949672409

>中学校にはされ竜とかツインシグナルの小説版とかがなぜか図書室に置いてあったな… 滅茶苦茶こじらせた子供増えそうなチョイスだ…

492 22/07/16(土)18:37:05 No.949672439

怖い話系の児童書が好きでいっぱい読んでたけど今となっては書名も思い出せぬ

493 22/07/16(土)18:37:06 No.949672442

アタシはらくだい魔女で育ったんだけど なんでアニメ化突然発表されたの!?続編は? 本家の掲示板が高校生やそれ以上になりました的な書き込みばっかりでだめだった

494 22/07/16(土)18:37:08 No.949672456

若い頃は若者文化に理解のある感出してくるオッサンが本気で嫌だったのにいざ自分がオッサンになるとあのときのオッサンと同じムーブしてることに気づくとマジで凹むよね… 適切な距離感の取り方って難しい

495 22/07/16(土)18:37:12 No.949672471

>学校の図書室ってたまにえっちなの置いてあるよね… 中学の頃普通にBL本置いてたわ...表紙だけで借りてたら結構読んじゃった

496 22/07/16(土)18:37:18 No.949672507

児童文庫に鋼殻のレギオスが下りてきてたのが一番ビビった

497 22/07/16(土)18:37:21 No.949672515

>がらがらどんとか… 何故か「」に知名度が高い…

498 22/07/16(土)18:37:23 No.949672519

今でも小学生に人気なゾロリって凄い

499 22/07/16(土)18:37:24 No.949672527

ぼくはおうさまとはれときどきぶたとズッコケ三人組が好きだったな

500 22/07/16(土)18:37:25 No.949672538

スレ画の本一つも知らないけどそれら読んでた世代って何歳くらいなんだ

501 22/07/16(土)18:37:28 No.949672554

>「」はミッケとか好きだった? ウォーリーをさがせとミッケどっちが主流だったかで地域性出そうだなって

502 22/07/16(土)18:37:31 No.949672572

>おれは続編の存在を知らなくて5冊も出てて驚いた ますだくんこんな顔だったのか…

503 22/07/16(土)18:37:49 No.949672676

高校の図書室は無駄にSFが充実してた記憶がある

504 22/07/16(土)18:37:51 No.949672692

つまり今の小学生は何を嗜んで育ったんだよ?

505 22/07/16(土)18:37:54 No.949672706

おしり探偵は今も結構人気

506 22/07/16(土)18:38:02 No.949672745

>スレ画の本一つも知らないけどそれら読んでた世代って何歳くらいなんだ 少なくとも20代は知ってる

507 22/07/16(土)18:38:04 No.949672749

>つまり今の小学生は何を嗜んで育ったんだよ? ヒカキン?

508 22/07/16(土)18:38:08 No.949672770

>学校の図書室ってたまにえっちなの置いてあるよね… タイトルが思い出せなくてモヤモヤしてるんだけど 学研の漫画の中に2つほど性癖を植え付けられたのがあって 片方が1つ目のゼルダの伝説のライクライクみたいのに食われると 着ていたものを全部圧縮されて粘液混じりで吐き出されてライクライクみたいのがスーツになる奴 もう一つが悪堕ち?敵に捕らえられて? 鏡からスライム見たいのが出てきて女の子を鏡の中に幽閉される漫画があったんだけど 両方タイトルわからん…

509 22/07/16(土)18:38:10 No.949672782

かいけつゾロリ30年選手なのか…

510 22/07/16(土)18:38:11 No.949672789

>スレ画の本一つも知らないけどそれら読んでた世代って何歳くらいなんだ 2000年代から2020年代の図書館にはあるだろうからその辺の世代全部

511 22/07/16(土)18:38:14 No.949672801

>つまり今の小学生は何を嗜んで育ったんだよ? 妖怪アパートと東方

512 22/07/16(土)18:38:15 No.949672805

仮に俺が寄贈とかするならサバイバルだな サトル少年のやつ

513 22/07/16(土)18:38:20 No.949672831

>ダレンシャンは初期は知ってても最後まで読んだ奴は結構凄い ヴァンパイア将軍になって幼馴染と対決するらへんまでは追いかけてたけどその後を読んでないのを思い出したよ

514 22/07/16(土)18:38:36 No.949672907

>学校の図書室ってたまにえっちなの置いてあるよね… ぼくはおんなのこが何故か置いてあってTSに目覚めたわ

515 22/07/16(土)18:38:37 No.949672911

>スレ画の本一つも知らないけどそれら読んでた世代って何歳くらいなんだ 20005~10年ぐらいに小学生かなぁ

516 22/07/16(土)18:38:50 No.949672974

高校になると割とフリーダムだからアニメージュとか閃光のハサウェイとか置いてあった

517 22/07/16(土)18:38:54 No.949672994

1 転ばせる 2 肌を斬る 3 がらがらどん

518 22/07/16(土)18:38:55 No.949672999

封神演義とか水滸伝とか中華小説ばっか読んでた

519 22/07/16(土)18:38:58 No.949673008

>〇〇のひみつシリーズってまだあるのかな fu1257164.jpg

520 22/07/16(土)18:39:10 No.949673071

>>スレ画の本一つも知らないけどそれら読んでた世代って何歳くらいなんだ >20005~10年ぐらいに小学生かなぁ 未来人だったのか…知らないわけだ…

521 22/07/16(土)18:39:11 No.949673078

>20005~10年ぐらいに小学生かなぁ 遠い未来だな

522 22/07/16(土)18:39:12 No.949673086

>学校の図書室ってたまにえっちなの置いてあるよね… 火の鳥置いてあったけどアレのせいで何かがねじ曲がりました… はい人外好きロボシコになりました…

523 22/07/16(土)18:39:16 No.949673102

ウォーリー

524 22/07/16(土)18:39:24 No.949673137

がらがらどんは今でも本屋で平置きに置かれてる

525 22/07/16(土)18:39:25 No.949673143

最近は四聖獣とかどの作品から覚えるんだろう

526 22/07/16(土)18:39:31 No.949673172

>>つまり今の小学生は何を嗜んで育ったんだよ? >妖怪アパートと東方 こいつはグレートですよ…

527 22/07/16(土)18:39:34 No.949673191

今の子供はスマホでいくらでも読めるんじゃないの? ラノベだろうけど

528 22/07/16(土)18:39:35 No.949673196

>>>ずっこけじゃない三人組が悪事を働くシリーズを覚えてる >>>10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか ぼくら三人にせ金づくりかな

529 22/07/16(土)18:39:50 No.949673291

>最近は四聖獣とかどの作品から覚えるんだろう パズドラとかそのあたり

530 22/07/16(土)18:40:02 No.949673351

おっさんチェッカーが自分よりさらに若い世代だとちょっとショックだよね

531 22/07/16(土)18:40:08 No.949673378

>最近は四聖獣とかどの作品から覚えるんだろう 鴨川ホルモー

532 22/07/16(土)18:40:15 No.949673413

>最近は四聖獣とかどの作品から覚えるんだろう メガテン!

533 22/07/16(土)18:40:15 No.949673419

火の鳥とかブラックジャックかな

534 22/07/16(土)18:40:27 No.949673478

>>最近は四聖獣とかどの作品から覚えるんだろう >パズドラとかそのあたり ゲーム漫画に触れて神話ネタに興味映るのいつの時代も変わんないよなあ多分

535 22/07/16(土)18:40:34 No.949673507

>10円玉を銀色にして駄菓子屋のばあちゃんに百円だって渡すとか 硝酸銀でも使ったのかよ…

536 22/07/16(土)18:40:44 No.949673557

なんかYA区分の新しい文庫がでてちょいエロのがあって楽しんで読んでた 女の幽霊の乳を指でなぞってるんだけど傍から見ると幽霊と重なってるドーナツを指でなぞってるシーンだけやけに覚えてる

537 22/07/16(土)18:40:47 No.949673570

>最近は四聖獣とかどの作品から覚えるんだろう るろ剣

538 22/07/16(土)18:40:47 No.949673573

なんか泥棒がバナナ入りのオムレツを作る本とかあったような覚えはある

539 22/07/16(土)18:40:54 No.949673605

まんがサイエンス読んでオシッコ舐めた「」は多い

540 22/07/16(土)18:40:58 No.949673622

寄生獣と皆川作品と銃夢で育った俺は児童文学がどのタイミングで出会えるのかを知らない

541 22/07/16(土)18:41:02 No.949673646

もうここは前世紀チェッカーの方が近いから…

542 22/07/16(土)18:41:14 No.949673705

>なんか泥棒がバナナ入りのオムレツを作る本とかあったような覚えはある 大どろぼうはオムレツせんせい

543 22/07/16(土)18:41:16 No.949673718

図書室にはこまったさんシリーズとミッケがあった

544 22/07/16(土)18:41:21 No.949673757

ミイラと博士と女の子の三人組で解説してくれる古代文化の学習漫画好きだったなぁ 90年代ってオカルトブーム来てた気がする

545 22/07/16(土)18:41:22 No.949673759

意味が分かると怖い話シリーズでが小学生高学年で人気だよ 低学年には〇〇のサバイバルシリーズが人気

546 22/07/16(土)18:41:22 No.949673762

ズッコケと江戸川乱歩が図書室の本棚占領しすぎる

547 22/07/16(土)18:41:29 No.949673791

タンタンの冒険が大人気でろくに読めなかった お陰で内容がまるで記憶にない…

548 22/07/16(土)18:41:36 No.949673826

>寄生獣と皆川作品と銃夢で育った俺は児童文学がどのタイミングで出会えるのかを知らない 「」になったことが納得しかないなそのラインナップ

549 22/07/16(土)18:41:37 No.949673828

おしり探偵はあれどこまで許されてるんだろうか 流石にシリアーティのマスクが濡れたらアウトだろうか

550 22/07/16(土)18:41:43 No.949673851

>寄生獣と皆川作品と銃夢で育った俺は児童文学がどのタイミングで出会えるのかを知らない 痛い人アピールしなくていいよ

551 22/07/16(土)18:41:48 No.949673882

30歳過ぎて黒魔女さんが通る!にはまって全巻揃えた俺

552 22/07/16(土)18:41:53 No.949673910

今の小学生が嗜んだものとなると だいたい5年前くらいに流行ってた児童コンテンツになるはずだが

553 22/07/16(土)18:41:55 No.949673919

クラスの本棚にダレンシャンの5巻だけあったのを思い出した 今も寄贈本とかあるんだろうか

554 22/07/16(土)18:41:56 No.949673925

スレ画知らないのは100%もう若くないのは確定としても児童文庫は有名作品でもヒとかでまったく話題にならんからな…

555 22/07/16(土)18:41:57 No.949673929

ズッコケ三人組とか多分20台は知らんだろうしな

556 22/07/16(土)18:42:11 No.949673991

fu1257180.jpg ここまでこれが出てないのマジかよ

557 22/07/16(土)18:42:11 No.949673993

ヤングアダルトってちょっとえっちですよね…

558 22/07/16(土)18:42:17 No.949674028

チョコレート戦争とか好きだったな

559 22/07/16(土)18:42:18 No.949674031

>今の子供はスマホでいくらでも読めるんじゃないの? むしろ小学校の頃に朝読書の時間を否が応でも作らされるが2000年代以降は増えたから それ以降の小学生の方が無理やりとはいえ図書館なり自分のなりで紙の本読む時間増やされてる

560 22/07/16(土)18:42:18 No.949674032

>タンタンの冒険が大人気でろくに読めなかった >お陰で内容がまるで記憶にない… 借りまくってた側だわ俺

561 22/07/16(土)18:42:21 No.949674041

>ズッコケ三人組とか多分20台は知らんだろうしな 余裕で知ってる

562 22/07/16(土)18:42:21 No.949674045

どうせ「」はボンボン読んでたようなやつらだから…

563 22/07/16(土)18:42:26 No.949674071

>寄生獣と皆川作品と銃夢で育った俺は児童文学がどのタイミングで出会えるのかを知らない 俺はHGウェルズなどで育ったからSFこそ児童文学って扱いでいいと思ってるよ

564 22/07/16(土)18:42:30 No.949674098

ドーナツ食べたらどうなった? って本を今でもタイトルだけ思い出す

565 22/07/16(土)18:42:37 No.949674123

>fu1257180.jpg >ここまでこれが出てないのマジかよ あったなあそれ!

566 22/07/16(土)18:42:37 No.949674125

今の「」の流行りがボーボボやガッシュやエグゼな辺りを見ると小1からwin98で一太郎習わされたりおもしろフラッシュ倉庫見まくってた世代だからな…

567 22/07/16(土)18:42:40 No.949674139

>>寄生獣と皆川作品と銃夢で育った俺は児童文学がどのタイミングで出会えるのかを知らない >「」になったことが納得しかないなそのラインナップ ラインナップが悪いんじゃなくてレスが痛いだけだよ

568 22/07/16(土)18:43:01 No.949674253

ヒで児童小説5冊ってタグ見ると1個でも被った人のラインナップは分かるなぁってなるあたり年代性が強い

569 22/07/16(土)18:43:04 No.949674272

アニメやってたやつは世代違っても知ってるのでアニメすごいなって

570 22/07/16(土)18:43:11 No.949674304

>今の「」の流行りがボーボボやガッシュやエグゼな辺りを見ると小1からwin98で一太郎習わされたりおもしろフラッシュ倉庫見まくってた世代だからな… 概ねアラサー~アラフォーだらけなのはまあなんとなくわかる

571 22/07/16(土)18:43:14 No.949674323

銭天堂が人気って聞いた

572 22/07/16(土)18:43:18 No.949674338

近所にでかい図書館があってよく一人で預けられていたから読み放題だったな

573 22/07/16(土)18:43:21 No.949674355

ズッコケはもうアンパンマンとかドラえもんみたいな必修科目だよあれ

574 22/07/16(土)18:43:26 No.949674369

そもそも学校の図書館の本という児童文学と漫画は並行して読むもんでは

575 22/07/16(土)18:43:30 No.949674388

勾玉三部作を通った女子「」はおらぬか!?

576 22/07/16(土)18:43:32 No.949674400

レスし過ぎだろ!

577 22/07/16(土)18:43:47 No.949674473

うちにあったのはこまったさんとよわむしおばけとにゃんたんあたり

578 22/07/16(土)18:43:53 No.949674519

チョコレート戦争

579 22/07/16(土)18:43:57 No.949674546

41レスて

580 22/07/16(土)18:44:17 No.949674634

つまらないレスが大体ID出て笑った

581 22/07/16(土)18:44:26 No.949674691

>勾玉三部作を通った女子「」はおらぬか!? 西の善き魔女なら

582 22/07/16(土)18:44:28 No.949674699

まあ1割程度ならよくある

583 22/07/16(土)18:44:29 No.949674707

>勾玉三部作を通った女子「」はおらぬか!? どハマリ男児ならここに… アクセサリーで勾玉を買ったし西の善き魔女にもハマりました

584 22/07/16(土)18:44:36 No.949674745

やーいウンコマン!

585 22/07/16(土)18:44:48 No.949674817

>ズッコケはもうアンパンマンとかドラえもんみたいな必修科目だよあれ むしろその後者がちゃんと子供に見られてるのかが心配になる 放送時間にテレビの前にいる必要のない時代ではあるけど…

586 22/07/16(土)18:44:48 No.949674818

レスが痛いつまらない って言ってる側がうんこ出してるのダサすぎるでしょ

587 22/07/16(土)18:44:52 No.949674833

レスが痛いとか人によく言えたな…?

588 22/07/16(土)18:44:53 No.949674842

中学生で僕らのシリーズにドハマリしたなあ…

589 22/07/16(土)18:45:04 No.949674901

火の鳥とはだしのゲンと平賀源内とかの歴史人物漫画くらいしか覚えてない

590 22/07/16(土)18:45:05 No.949674903

>やーいウンコマン! これ児童書スレらしくて好き

591 22/07/16(土)18:45:08 No.949674918

>ズッコケはもうアンパンマンとかドラえもんみたいな必修科目だよあれ 長期でアニメやってないと同じ土俵は難しくない?

592 22/07/16(土)18:45:19 No.949674975

>勾玉三部作を通った女子「」はおらぬか!? はい…勾玉三部作と十二国記とCCさくらで人生踏み外したおばさんです…

593 22/07/16(土)18:45:22 No.949674986

はやみねかおるは最近だとマチトムから入った人が多くて怪盗クイーンまで読んだやつは大体オタクになる

594 22/07/16(土)18:45:39 No.949675069

「」はウンコマンを見てああはなるまいと育つよ

595 22/07/16(土)18:46:00 No.949675176

ママは小学4年生の本があったと思うんだけどなんか表紙とタイトルがスケベで読まなかったな

596 22/07/16(土)18:46:08 No.949675217

わかったさんとこまったさんかな…あとシリーズがわかんないけど小学生と魔女の子の奴好きだった

597 22/07/16(土)18:46:15 No.949675253

>はやみねかおるは最近だとマチトムから入った人が多くて怪盗クイーンまで読んだやつは大体オタクになる 初手が虹北恭助です!

598 22/07/16(土)18:46:29 No.949675310

アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた

599 22/07/16(土)18:46:51 No.949675444

黒魔女さんが通るぐぐったけど性癖こじらせそうだな

600 22/07/16(土)18:46:55 No.949675475

僕らのシリーズ流行ってたなあ 一巻だけ読んだけど文字が児童書とは思えないくらい細かくてよくみんな何冊も読めるなと思った

601 22/07/16(土)18:47:00 No.949675501

はだしのゲンとかいけつゾロリじゃないの!?

602 22/07/16(土)18:47:02 No.949675507

中学になると一般の小説に向かっちゃうからあんまりその世代向けのは読まなかったなあ 結局高校に入ってラノベに戻ってくるんだが

603 22/07/16(土)18:47:02 No.949675517

今の子はのらくろとか知らんじゃろうな

604 22/07/16(土)18:47:04 No.949675526

天才えりちゃん金魚を食べた

605 22/07/16(土)18:47:09 No.949675554

勾玉三部作って比較的女性向けだったのか…

606 22/07/16(土)18:47:09 No.949675558

>アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた そうなの!?逆だと思ってた あれイカれた話多かったよね…

607 22/07/16(土)18:47:11 No.949675568

>ママは小学4年生の本があったと思うんだけどなんか表紙とタイトルがスケベで読まなかったな そのタイトルをスケベだと子供の頃に思うのか

608 22/07/16(土)18:47:11 No.949675573

「」なら電撃文庫はキノシャナ禁書目録のどれかは読んでるだろと言われても その世代ではあるしその名前は知ってるが俺が読んでたのは終わクロとかmissingとかドクロちゃんみたいなのと同じで 名前は知っているが当時の俺は違う本を読んでたみたいなのは割とある

609 22/07/16(土)18:47:25 No.949675652

子供向けの文庫で出てたムーミンとか読んでたけど ああいう古典はなんかまた違うカテゴリーだな

610 22/07/16(土)18:47:33 No.949675688

あいつ

611 22/07/16(土)18:47:36 No.949675697

はだしのゲンは逆に撤廃したところもある

612 22/07/16(土)18:47:36 No.949675699

>アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた なんか原作のがもっとシュールギャグ度高かった気がする

613 22/07/16(土)18:47:47 No.949675771

こんなスレでもスレ「」にIDが出るとか狂ってんな

614 22/07/16(土)18:47:50 No.949675794

>あれイカれた話多かったよね… アニメの監督がな…

615 22/07/16(土)18:47:58 No.949675847

>アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた アニメとは違う意味でハーブ過ぎて何読んでるのかよく分からなかった記憶がある

616 22/07/16(土)18:47:59 No.949675851

>今の子はのらくろとか知らんじゃろうな のらくろの目覚まし時計とか昔売ってたな…

617 22/07/16(土)18:48:00 No.949675857

>アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた むしろ絵本というか児童文学として滅茶苦茶流行ってようやくアニメ化だから 世代で違うと思うぞその辺

618 22/07/16(土)18:48:01 No.949675864

黒魔女さんが通るってどの年代の子供になるの 名前聞いたことある程度なんだけど

619 22/07/16(土)18:48:02 No.949675868

たーこたこたーこたーこたこたーこ たーこたこたこやき

620 22/07/16(土)18:48:05 No.949675879

>アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた 本も有名だと思うよ!?

621 22/07/16(土)18:48:05 No.949675883

一つも分からん…

622 22/07/16(土)18:48:17 No.949675950

>アニメは大分有名だけど児童文学の知名度はあまり無いはれときどきぶた 30代後半だけど自分の世代だとだいたい知ってると思う

623 22/07/16(土)18:48:36 No.949676058

>そのタイトルをスケベだと子供の頃に思うのか そりゃ小学校高学年なんて子供の作り方習うしな

624 22/07/16(土)18:48:41 No.949676088

>こんなスレでもスレ「」にIDが出るとか狂ってんな ?

625 22/07/16(土)18:48:47 No.949676109

ぼのぼのと同じでアニメと原作はテイストが全然違うよねはれぶた

626 22/07/16(土)18:48:47 No.949676114

いいですよね 鉛筆の天ぷら

627 22/07/16(土)18:48:49 No.949676119

黒魔女さんが通る見たけどこんなのが子供の頃にあったら絶対オタクになってたわ俺…

628 22/07/16(土)18:48:53 No.949676138

>>ズッコケはもうアンパンマンとかドラえもんみたいな必修科目だよあれ >長期でアニメやってないと同じ土俵は難しくない? ゾロリはアンパンマンやドラえもんよりはアニメやってないけどその辺に割と食い下ってるような

629 22/07/16(土)18:48:55 No.949676151

>>ママは小学4年生の本があったと思うんだけどなんか表紙とタイトルがスケベで読まなかったな >そのタイトルをスケベだと子供の頃に思うのか 小学生なのにお母さんみたいなことするんでしょ?エロじゃん

630 22/07/16(土)18:48:58 No.949676169

はれぶたは方向性の違うハーブ決めた二人がそれぞれ漫画とアニメやってたのかなって

631 22/07/16(土)18:48:59 No.949676171

>たーこたこたーこたーこたこたーこ >たーこたこたこやき マントマン!

632 22/07/16(土)18:48:59 No.949676173

ドクロちゃんなつかしいなあ 俺が人生で初めて買ったラノベがドクロちゃんだ ちょっとエッチな本期待してたら3pごとに主人公ミンチになってた

633 22/07/16(土)18:49:13 No.949676256

>黒魔女さんが通るってどの年代の子供になるの >名前聞いたことある程度なんだけど 今24とかじゃない? 妖界ナビルナあたりと近い時期スタートのイメージ

634 22/07/16(土)18:49:15 No.949676267

何年経ってもやってるネタは変わらんな…

635 22/07/16(土)18:49:16 No.949676273

>黒魔女さんが通るってどの年代の子供になるの >名前聞いたことある程度なんだけど 2005年から今でも刊行してるからアラサーより下なら通じるんじゃないか

636 22/07/16(土)18:49:18 No.949676285

>>こんなスレでもスレ「」にIDが出るとか狂ってんな >? 5冊

637 22/07/16(土)18:49:22 No.949676304

>ID:cDE.MtEw >今の小学生って地獄堂霊界通信を見て育ってないの???義務教育だろ??????幽幻道士とか北京原人も知らないの?????嘘だろ??????? 推定アラサーのオッサン「」で >おいどうする妖怪アパート出来ちゃったぞ >妖怪アパートの主人公の味方の女みたい いつも妖怪アパート叩きやってて >こんなスレ画で平和な思い出語りになるかよ >ついぷりスレだぞ所詮… キチガイ2連引用レスからの >お前がやたら喧嘩ふっかけてるじゃん >こんな喧嘩腰のレスしながら言っても何の説得力もないよ キチガイ2連引用レスおかわりとか趣味:レスポンチの終わってるおじさんじゃん

638 22/07/16(土)18:49:26 No.949676332

myはだしのゲンを持ち寄ってコマや人物を切り取って別のページに貼り付ける遊びが流行ったなウチの小学校

639 22/07/16(土)18:49:28 No.949676343

>こんなスレでもスレ「」にIDが出るとか狂ってんな どんなスレでもとりあえずスレ「」にdel入れる「」もそれなりにいるのでは

640 22/07/16(土)18:49:39 No.949676406

>今の子はのらくろとか知らんじゃろうな ばあちゃんがフィリックス・ザ・キャットの事ずっとのらくろって言ってたな...

641 22/07/16(土)18:49:40 No.949676411

小学校高学年の頃クラスで流行ってたのはマチトムハリポタ僕らのシリーズだったけどよく考えたら長編ばっかで皆根気あるな…

642 22/07/16(土)18:49:49 No.949676468

>myはだしのゲンを持ち寄ってコマや人物を切り取って別のページに貼り付ける遊びが流行ったなウチの小学校 ふたば小学校かよ

643 22/07/16(土)18:49:58 No.949676510

はれときどきぶたと天才エリちゃん金魚を食べた辺りは なぜかは分からないが瞬間的に物凄い勢いで人気出てたからな 長続きしなかっただけで

644 22/07/16(土)18:49:58 No.949676513

>いいですよね >鉛筆の天ぷら あったなあと懐かしい気分になったけどどんな話だっけ

645 22/07/16(土)18:50:05 No.949676543

ゲーセンで100円入れてアンパンアニメ15分とか見た事ないの?嘘だろ

646 22/07/16(土)18:50:05 No.949676544

>myはだしのゲンを持ち寄ってコマや人物を切り取って別のページに貼り付ける遊びが流行ったなウチの小学校 コロコロの読者コーナーみたいなことやるな

647 22/07/16(土)18:50:06 No.949676548

妖界ナビルナは未だに心に残り続けている

648 22/07/16(土)18:50:07 No.949676560

はれぶたよりルドルフといっぱいあってなの方が原作見たこと無い人多そう

649 22/07/16(土)18:50:12 No.949676588

>>こんなスレでもスレ「」にIDが出るとか狂ってんな >どんなスレでもとりあえずスレ「」にdel入れる「」もそれなりにいるのでは ツイプリスレだからでは?

650 22/07/16(土)18:50:12 No.949676589

カメラちゃんシリーズ面白かった

651 22/07/16(土)18:50:17 No.949676616

おばちゃん「」はだいたい十二国記とウテナとCCさくら通ってるってワシ信じとる ソースは家内

652 22/07/16(土)18:50:36 No.949676717

>myはだしのゲンを持ち寄ってコマや人物を切り取って別のページに貼り付ける遊びが流行ったなウチの小学校 クソコラ養成学校 「」の資質バッチリだな

653 22/07/16(土)18:50:45 No.949676755

どんなに若い子の間でオタク文化への理解が進んでも 教室でエロ漫画読むような光景はやってこないだろ

654 22/07/16(土)18:50:49 No.949676780

>ゲーセンで100円入れてアンパンアニメ15分とか見た事ないの?嘘だろ なにそれしらない…

655 22/07/16(土)18:50:49 No.949676781

>myはだしのゲンを持ち寄ってコマや人物を切り取って別のページに貼り付ける遊びが流行ったなウチの小学校 小学校から「」およびとしあきになる土壌が培われている…

656 22/07/16(土)18:50:50 No.949676783

忍たまもあったよね?

657 22/07/16(土)18:50:58 No.949676823

ドーナツ食いすぎてお腹に穴が開く子いなかったっけはれぶた

658 22/07/16(土)18:51:01 No.949676833

>ぼのぼのと同じでアニメと原作はテイストが全然違うよねはれぶた ぼのぼのはシリアス抜いてギャグ寄りに改造されてた1作目が人気だったが自分は2作目のが好きだった

659 22/07/16(土)18:51:03 No.949676840

>いいですよね >鉛筆の天ぷら めちゃくちゃ旨そうな描写してたな…

660 22/07/16(土)18:51:05 No.949676854

児童文学って幅広いよね 森絵都が好きだけどこのスレの趣旨とは違うだろうなと思って挙げないでいた

661 22/07/16(土)18:51:10 No.949676873

>忍たまもあったよね? 学校には無かったな 児童館にはあった

662 22/07/16(土)18:51:11 No.949676878

>おばちゃん「」はだいたい十二国記とウテナとCCさくら通ってるってワシ信じとる >ソースは家内 「」夫婦…存在していたのか

663 22/07/16(土)18:51:17 No.949676908

ブンダバーっていう猫が主人公の児童書が好きだったんだが同志見たことない

664 22/07/16(土)18:51:24 No.949676948

幽玄道士や北京原人はアラサーじゃ利かないと思う

665 22/07/16(土)18:51:31 No.949676988

>ズッコケはこういうときにだすには懐かしすぎるラインになってしまった 中年組すら終わってかなり経つからな…

666 22/07/16(土)18:51:32 No.949676995

最近のゲーセンに置いてあるガチャガチャは 質が高い 値段も高いが

667 22/07/16(土)18:51:39 No.949677036

ゾロリは不定期にメディア露出してるから人気あるというか今まさにサントリーとコラボして新作アニメやってる

668 22/07/16(土)18:51:53 No.949677108

そもそもはだしのゲンのコマや台詞を弄って遊ぶのはふたばができる前からある流れというか パロディのネタ元として有名すぎるので「」だのとしあきだの言われても困る

669 22/07/16(土)18:51:53 No.949677109

ぶっちゃけ卒業式で旅立ちの日になんて歌ったことないぜ! オッサンだから!!

670 22/07/16(土)18:51:59 No.949677143

デルトラクエストが流行ってたのは小学か中学だったか

671 22/07/16(土)18:52:01 No.949677156

こまったさんとかわかったさんのシリーズが好きだった 学校にあったやつ既にズタボロだったけど

672 22/07/16(土)18:52:07 No.949677184

>>ゲーセンで100円入れてアンパンアニメ15分とか見た事ないの?嘘だろ >なにそれしらない… アンパンマンは記憶にないけどお金いれて双眼鏡みたいな機械を覗くと アニメが見れる遊具があったのは覚えてる

673 22/07/16(土)18:52:08 No.949677189

>>たーこたこたーこたーこたこたーこ >>たーこたこたこやき >マントマン! 敵で出てきたお好み焼きマンが俺はお前たちの武器である青のり紅生姜ソースマヨネーズ鰹節全てを兼ね備えているだから俺の方が強い!!って言ったときの説得力に関心したの覚えてるわ

674 22/07/16(土)18:52:09 No.949677196

まんこに一升瓶突っ込む回が小学生の図書室で読まれてるなんてな

675 22/07/16(土)18:52:14 No.949677214

つばさ文庫とかあの辺のラインナップ改めて見たらすごいボリューム…ってなった

676 22/07/16(土)18:52:14 No.949677217

真面目に不真面目なせんせはいつだって格好いいし…

677 22/07/16(土)18:52:22 No.949677251

>幽玄道士や北京原人はアラサーじゃ利かないと思う 30の俺が古いなと感じるラインナップだからもう10年くらい上なのかな…

678 22/07/16(土)18:52:29 No.949677284

青い鳥文庫のこちら妖怪新聞社!は作者が別の方の作品書き出して未完になっちゃった すげぇ面白かったのに残念

679 22/07/16(土)18:52:34 No.949677312

>ゲーセンで100円入れてアンパンアニメ15分とか見た事ないの?嘘だろ その時代の子にyoutubeをipadで見せてあげたい

680 22/07/16(土)18:52:40 No.949677339

赤い糸ってエロ小説があったな カラフルってのも覚えてないけど面白かったような

681 22/07/16(土)18:52:44 No.949677369

なんかお母さんがトップモデルで父親もなんか凄い人な女の子が学校の怪談みたいなのと対決するシリーズ好きだった 合わせ鏡で封印されるなら片方カメラとモニターにすれば左右反転が崩れてどうたらとか解決が面白かった

682 22/07/16(土)18:52:47 No.949677382

>>幽玄道士や北京原人はアラサーじゃ利かないと思う >30の俺が古いなと感じるラインナップだからもう10年くらい上なのかな… 43歳の俺にドンはまり

683 22/07/16(土)18:52:49 No.949677393

>>ズッコケはこういうときにだすには懐かしすぎるラインになってしまった >中年組すら終わってかなり経つからな… ズッコケ自体当時としてもノスタルジー感はあったような

684 22/07/16(土)18:52:54 No.949677421

妖怪レストラン好きすぎて全巻読んだなあ 著者が忘れてるのか書いてる人が違うのかわからないけど明らかに同じ童話が元ネタの話被ってたりするよね

685 22/07/16(土)18:52:54 No.949677423

>最近のゲーセンに置いてあるガチャガチャは >質が高い >値段も高いが 800円はちょっとびっくりなお値段だよね

686 22/07/16(土)18:52:57 No.949677442

三国志はまだ置いてあるのだろうか…

687 22/07/16(土)18:53:01 No.949677461

獣の奏者読んだことある人いる?

688 22/07/16(土)18:53:11 No.949677511

>忍たまもあったよね? 忍たまは腐女子初心者向けってイメージが勝手にある ただこれを言うとあいつ等は切れる

689 22/07/16(土)18:53:13 No.949677524

>そもそもはだしのゲンのコマや台詞を弄って遊ぶのはふたばができる前からある流れというか >パロディのネタ元として有名すぎるので「」だのとしあきだの言われても困る それこそ小学生がはだしのゲンのネタ使って遊んでるのとかどこでもあった話だろうしな ピカじゃー!って

690 22/07/16(土)18:53:23 No.949677572

怪盗クイーン面白いよ 映画もやってるよ

691 22/07/16(土)18:53:27 No.949677592

ネットとかなかった時代だけど おどりゃあ!とかギギギ…とかヒロポン打つ真似とか流行ってたな 誰も戦争の悲惨さについては語ってなかった

692 22/07/16(土)18:53:30 No.949677608

そもそも青い鳥文庫はいつまでが対象年齢なんだろう 自分もいつの間にか読み出していつの間にかやめてたからよくわからん…

693 22/07/16(土)18:53:30 No.949677610

俺が小学生の時はひたすら進研ゼミの付録でついてくるはてな発見ブックを読み耽ってたぜ!

694 22/07/16(土)18:53:39 No.949677655

>missing 最後のほうまで読んだ覚えがあるけどカップリングの好みが合わなかった

695 22/07/16(土)18:53:43 No.949677677

>なんかお母さんがトップモデルで父親もなんか凄い人な女の子が学校の怪談みたいなのと対決するシリーズ好きだった >合わせ鏡で封印されるなら片方カメラとモニターにすれば左右反転が崩れてどうたらとか解決が面白かった ナツカのお化け事件簿めっちゃ読んだわ

696 22/07/16(土)18:53:46 No.949677703

来々キョンシーズとかもう話題になることは多分ないし…

697 22/07/16(土)18:53:48 No.949677716

>怪盗クイーン面白いよ >映画もやってるよ 俺の県だとやってないんですけお!

698 22/07/16(土)18:53:51 No.949677734

幽幻道士は意外と再放送やってたはずだからアラサーくらいまでなら通じる

699 22/07/16(土)18:53:54 No.949677748

ナウシカあるじゃん!ってグロ漫画読まされる子はまだいるのかい

700 22/07/16(土)18:53:56 No.949677759

>僕らのシリーズ流行ってたなあ >一巻だけ読んだけど文字が児童書とは思えないくらい細かくてよくみんな何冊も読めるなと思った 割に熱心に読んでたけどある時ふと「この本って『子どもかくあるべし』感が強いな…」って気になるようになって読まなくなったなぁ…

701 22/07/16(土)18:54:03 No.949677791

>獣の奏者読んだことある人いる? まさか主人公死ぬとか思わなかったよ あとデキ婚

702 22/07/16(土)18:54:04 No.949677800

はだしのゲンは漫画だから読んでた

703 22/07/16(土)18:54:13 No.949677855

ガチャガチャで出た蜂がすごくお気に入り ずっとパソコンのところに飾ってるわ

704 22/07/16(土)18:54:22 No.949677905

ダレンシャンは毎回読み終わるたびにこの太ったおっさんの自己投影小説なんだよな…って微妙な気持ちになってた

705 22/07/16(土)18:54:28 No.949677938

子供心に戦争の悲惨さとこれ繰り返してはいけないなという感情も芽生えさせつつ それはそうとしてパワフルすぎる内容と展開で子供達のネタとしても大人気 そんな偉大すぎる作品がはだしのゲンである

706 22/07/16(土)18:54:29 No.949677951

>そもそも青い鳥文庫はいつまでが対象年齢なんだろう 小6の頃に読んでたら爺さんにそろそろ卒業したら?って言われたのを思い出す

707 22/07/16(土)18:54:32 No.949677960

>ネットとかなかった時代だけど >おどりゃあ!とかギギギ…とかヒロポン打つ真似とか流行ってたな >誰も戦争の悲惨さについては語ってなかった おっナイスデザイン がやたら流行ってたな

708 22/07/16(土)18:54:35 No.949677985

最近キョンシーって流行ってる?

709 22/07/16(土)18:54:46 No.949678036

>そもそも青い鳥文庫はいつまでが対象年齢なんだろう 小学校中学年から高学年までじゃないか?それ以降はなんとなく人前では読まずに家でコソコソ読んでたわ懐かしいな…

710 22/07/16(土)18:54:47 No.949678046

>>忍たまもあったよね? >忍たまは腐女子初心者向けってイメージが勝手にある >ただこれを言うとあいつ等は切れる 子供の頃から見てるからそういう目で見れないっていう腐女子も多いからな…

711 22/07/16(土)18:54:52 No.949678082

アニメの方が馴染みあったから図書室にあった落第忍者乱太郎は違和感がなんかすごかった

712 22/07/16(土)18:54:53 No.949678086

キョンシーは10年くらい前に子供中心に小規模リバイバルが発生したのは知ってる

713 22/07/16(土)18:54:55 No.949678094

黒魔女さんが通るはえっち過ぎて借りれなかった

714 22/07/16(土)18:54:57 No.949678111

>子供心に戦争の悲惨さとこれ繰り返してはいけないなという感情も芽生えさせつつ >それはそうとしてパワフルすぎる内容と展開で子供達のネタとしても大人気 >そんな偉大すぎる作品がはだしのゲンである おっぱい目当てでしか読んでなかったわ

715 22/07/16(土)18:55:11 No.949678176

小学生といえばデルトラクエストだろ? 皆本編読まずにモンスターブックばかり借りてたけど

716 22/07/16(土)18:55:13 No.949678191

このスレは全部母ちゃんの自演なんよ

717 22/07/16(土)18:55:14 No.949678195

ずっこけ3人組は忍者隊が俺の中では最高傑作 サバゲーに対して忍者で戦うとか厨二心くすぐる

718 22/07/16(土)18:55:15 No.949678200

大人になってから活字に目覚めると時間が足りない…ってなる 子供の頃に目覚めてれば読み切れたわけじゃないんだけど

719 22/07/16(土)18:55:20 No.949678239

>最近キョンシーって流行ってる? ファンタジー系のゲーム漫画作品にたまに出てくるくらいじゃねえかなあ… ゾンビとかならともかくもはやかなりマイナーだと思う

720 22/07/16(土)18:55:23 No.949678254

進研ゼミの読者コーナー好きだった 進研ゼミでも特定のキャラと特定の先生をカップリングさせるBL投稿のハガキとかもあったな…

721 22/07/16(土)18:55:24 No.949678264

>あったなあと懐かしい気分になったけどどんな話だっけ 怪しい掲示板に虚構新聞貼ったら現実になるってお話

722 22/07/16(土)18:55:44 No.949678356

>このスレは全部母ちゃんの自演なんよ 母ちゃん幅広い年代の小学生への理解度高い…

723 22/07/16(土)18:55:44 No.949678359

もしかしてオジャパメンとか知ってるのもアラフォーだけ!?

724 22/07/16(土)18:55:49 No.949678375

>子供心に戦争の悲惨さとこれ繰り返してはいけないなという感情も芽生えさせつつ 芽生えた記憶がない 何ならこのネタ使って虐めてるやついたし

725 22/07/16(土)18:55:49 No.949678379

>ずっこけ3人組は忍者隊が俺の中では最高傑作 >サバゲーに対して忍者で戦うとか厨二心くすぐる ベタだけど株式会社!

726 22/07/16(土)18:55:56 No.949678424

>最近キョンシーって流行ってる? ム、ムナック…

727 22/07/16(土)18:56:11 No.949678511

ゾンビみたいなもんだと思うけど個性あっていいよねキョンシー

728 22/07/16(土)18:56:13 No.949678521

>進研ゼミの読者コーナー好きだった >進研ゼミでも特定のキャラと特定の先生をカップリングさせるBL投稿のハガキとかもあったな… 理解担当のなっちって人が可愛くて好きだった

729 22/07/16(土)18:56:25 No.949678588

>子供心に戦争の悲惨さとこれ繰り返してはいけないなという感情も芽生えさせつつ >それはそうとしてパワフルすぎる内容と展開で子供達のネタとしても大人気 >そんな偉大すぎる作品がはだしのゲンである 後半から天皇が悪いってやたら言うなこれ…て違和感は湧いてくる

730 22/07/16(土)18:56:26 No.949678600

キョンシー最近だと道潤くらいでしか見てないな…

731 22/07/16(土)18:56:34 No.949678637

アニメ絵すぎて小学生には借りるハードル高そう

732 22/07/16(土)18:56:42 No.949678680

>>獣の奏者読んだことある人いる? >まさか主人公死ぬとか思わなかったよ >あとデキ婚 小説の後編後味悪すぎるわ

733 22/07/16(土)18:56:54 No.949678759

キョンシーはハロウィンのコスプレネタとかで見る

734 22/07/16(土)18:56:58 No.949678785

>もしかしてオジャパメンとか知ってるのもアラフォーだけ!? それは当時見てた層だけじゃねえかなぁ… オジャパメンもマウヤケソも歌詞完全に覚えてるけど…

735 22/07/16(土)18:56:58 No.949678787

>黒魔女さんが通るはえっち過ぎて借りれなかった 図書室って検閲をくぐり抜けたえっちな挿絵や内容の本をこっそり探す場所だろ

736 22/07/16(土)18:57:00 No.949678802

NO.6に狂わされた人もいると聞く

737 22/07/16(土)18:57:00 No.949678808

>小学生といえばデルトラクエストだろ? >皆本編読まずにモンスターブックばかり借りてたけど 西洋妖怪の図鑑かと思ったらなんか違う!ってなった その後伝説まで全部買うようになるとは思わなかった

738 22/07/16(土)18:57:04 No.949678823

>最近キョンシーって流行ってる? チビクロとかスイカ頭とか懐かしいな

739 22/07/16(土)18:57:05 No.949678826

修学旅行の夜はみんな読んでるからって怪談レストラン出典の怪談話はしなかったな

740 22/07/16(土)18:57:13 No.949678869

はれときどきぶたは軽く調べたら今でもロングセラーランキングに名を連ねてた…

741 22/07/16(土)18:57:18 No.949678900

>キョンシー最近だと道潤くらいでしか見てないな… やってないから知らんけどなんか原神かなんかにキョンシーっぽいのいたような… あとはやっぱレイレイ?古いか

742 22/07/16(土)18:57:32 No.949678968

>アニメ絵すぎて小学生には借りるハードル高そう 今の小学生はね 生まれた時から世界にアニメ絵が溢れてるのよ これが彼らの常識でしょう

743 22/07/16(土)18:57:35 No.949678990

キョンシーってテンテンとチビクロとスイカ頭はそこそこ人気でその他2名はぜんぜんだったな

744 22/07/16(土)18:57:43 No.949679030

>>このスレは全部母ちゃんの自演なんよ >母ちゃん幅広い年代の小学生への理解度高い… 図書館の司書なのかもしれない

745 22/07/16(土)18:58:02 No.949679142

>もしかしてオジャパメンとか知ってるのもアラフォーだけ!? ダウンタウンがバラエティでよく歌ってたな…

746 22/07/16(土)18:58:08 No.949679173

ニックシャドウと真夜中の図書館だっけ 怪談レストランと似たようなSS集なんだけど直接翻訳機にかけたみたいな読みづらさがあって読むのやめちゃった記憶

747 22/07/16(土)18:58:08 No.949679178

はだしのゲン図書室じゃなくて教室に置いてあったからみんな給食の時間とかに読んでたな…

748 22/07/16(土)18:58:16 No.949679211

>アニメ絵すぎて小学生には借りるハードル高そう 今の小学生はアニメ絵だぞ

749 22/07/16(土)18:58:18 No.949679231

>>ネットとかなかった時代だけど >>おどりゃあ!とかギギギ…とかヒロポン打つ真似とか流行ってたな >>誰も戦争の悲惨さについては語ってなかった >おっナイスデザイン >がやたら流行ってたな エビは後ろに逃げるんじゃ~のモノマネがやたら流行っていた小学校時代

750 22/07/16(土)18:58:21 No.949679245

>>黒魔女さんが通るはえっち過ぎて借りれなかった >図書室って検閲をくぐり抜けたえっちな挿絵や内容の本をこっそり探す場所だろ 保健体育の本読んでそうな「」

751 22/07/16(土)18:58:39 No.949679344

IQ探偵ムーは女の子の性格と見た目可愛いな…ってエロい目で見てたけど中途半端な年齢になってたから借りに行けなかった

752 22/07/16(土)18:58:44 No.949679365

俺の時代は小さい男の子のヒーローが流行りだった 悟空とか弾平とかダイとかとにかく背が低い

753 22/07/16(土)18:58:53 No.949679425

こいつエッチだぜー!

754 22/07/16(土)18:58:57 No.949679452

黒魔女さんも挿絵の人が亡くなって寂しい 今の人の絵も好きだけどさ…

755 22/07/16(土)18:59:02 No.949679470

偉人の漫画が教室の本棚にあってよく読んでた

756 22/07/16(土)18:59:13 No.949679521

今の子供向けはほぼアニメ絵で一般向けもかなりがアニメ絵だぞ

757 22/07/16(土)18:59:20 No.949679560

>>アニメ絵すぎて小学生には借りるハードル高そう >今の小学生はね >生まれた時から世界にアニメ絵が溢れてるのよ >これが彼らの常識でしょう 中学の教科書がこんな感じだからねぇ fu1257243.jpg

758 22/07/16(土)18:59:24 No.949679585

なんかムカデ食いまくってお腹から食い破られるやつ!

759 22/07/16(土)18:59:25 No.949679595

>>>黒魔女さんが通るはえっち過ぎて借りれなかった >>図書室って検閲をくぐり抜けたえっちな挿絵や内容の本をこっそり探す場所だろ >保健体育の本読んでそうな「」 図書室の隅の棚にやたら小さくて薄い保健系の漫画いっぱいあったよね

760 22/07/16(土)18:59:27 No.949679611

>俺の時代は小さい男の子のヒーローが流行りだった >悟空とか弾平とかダイとかとにかく背が低い ミクロマンとかな

761 22/07/16(土)18:59:33 No.949679639

「」エロだぜー

762 22/07/16(土)18:59:36 No.949679655

>こいつエッチだぜー! と言いつつ公園でエロ漫画拾って読んでた 開いたらナメクジがいた

763 22/07/16(土)18:59:39 No.949679668

>偉人の漫画が教室の本棚にあってよく読んでた エジソンの伝記読んですげーってなって成長してから実態後でえっそんな人なの!?ってなるやつ

764 22/07/16(土)18:59:40 No.949679687

>俺の時代は小さい男の子のヒーローが流行りだった >悟空とか弾平とかダイとかとにかく背が低い 今のヒーローは元おっさんとかオッサンが多いのは世相か

765 22/07/16(土)18:59:53 No.949679761

7時間目シリーズ読んでた人いる? 1巻が怪談で2巻が占いで3巻がUFOだったのが今でも覚えてる どうせだったら全巻世界観共通で前作の登場人物とかが出てくるシーンとかあればよかったなぁ

766 22/07/16(土)19:00:06 No.949679806

児童書はクオリティの高いアニメ絵から可愛らしいデフォルメ絵まで摂取できるからすごいよ…

767 22/07/16(土)19:00:07 No.949679816

テンテンとスイカ頭の子が実の兄妹って大人になってから知ったな…

768 22/07/16(土)19:00:08 No.949679825

>>図書室って検閲をくぐり抜けたえっちな挿絵や内容の本をこっそり探す場所だろ >保健体育の本読んでそうな「」 保体の教本は精通した小学生なら興奮しない奴いないよ…

769 22/07/16(土)19:00:13 No.949679845

夢水清志郎で育った人は絶対ラノベ読んでると思う

770 22/07/16(土)19:00:13 No.949679847

俺は広辞苑でゴジラとか探して挿絵にはしゃいでた記憶

771 22/07/16(土)19:00:15 No.949679857

>中学の教科書がこんな感じだからねぇ >fu1257243.jpg むっ!

772 22/07/16(土)19:00:17 No.949679873

はれときどきぶた好きだったよ

773 22/07/16(土)19:00:18 No.949679879

>>偉人の漫画が教室の本棚にあってよく読んでた >エジソンの伝記読んですげーってなって成長してから実態後でえっそんな人なの!?ってなるやつ ほざくかテスラー!

774 22/07/16(土)19:00:23 No.949679901

浦安鉄筋家族もエロい描写が増える時代だ 何もおかしいことはない

775 22/07/16(土)19:00:33 No.949679969

>子供心に戦争の悲惨さとこれ繰り返してはいけないなという感情も芽生えさせつつ 子供の頃はこういう気持ちで読んでた >それはそうとしてパワフルすぎる内容と展開で子供達のネタとしても大人気 大人になってからネットではだしのゲン最強キャラランキングとかいうネタを見て吹き出してしまった 伝統入り:麦はズルいだろ

776 22/07/16(土)19:00:36 No.949679984

>中学の教科書がこんな感じだからねぇ >fu1257243.jpg アニメ世代が教育に関わるようになった感じか

777 22/07/16(土)19:00:47 No.949680061

IQ探偵がフォーチュンクエストの深沢美潮作品と知って驚いたな

778 22/07/16(土)19:00:47 No.949680067

そういや黒魔女さんが通るって挿絵が悪魔のミカタの人だったか

779 22/07/16(土)19:00:52 No.949680113

>保健体育の本読んでそうな「」 実家にあった絵柄がかわいい育児ハウツー本を小学生の頃に読んでたのを思い出したよ…

780 22/07/16(土)19:01:03 No.949680186

言っても今SAO位中学の図書室にならありそうなもんではある

781 22/07/16(土)19:01:03 No.949680188

なんかあのホラー系の本よく読んでた気がする ハードカバーで色んな話はいってるやつ…

782 22/07/16(土)19:01:18 No.949680281

好きだった子が動物と話せる少女リリアーネって本読んでてそれがすごく可愛い挿絵だったのを覚えている

783 22/07/16(土)19:01:34 No.949680380

>ギャー!俺が大人になった頃の作品でオッサンムーブしてる! 正直これが一番つらい

784 22/07/16(土)19:01:49 No.949680473

子供のときからゲンはエンタメとして読んでたわ 道徳的なものは感じたことなかった

785 22/07/16(土)19:02:44 No.949680824

小学生の頃は学研漫画と偉人の漫画ばかり図書館で読んでたな…

786 22/07/16(土)19:02:58 No.949680933

>好きだった子が動物と話せる少女リリアーネって本読んでてそれがすごく可愛い挿絵だったのを覚えている 実写映画も良いぞあれ

787 22/07/16(土)19:03:01 No.949680957

ガキの頃にはだしのゲンで学んだことはピカドンだけはとにかく嫌だとかそういうの あのゾンビみたいな状態で徘徊してる絵がトラウマすぎる

788 22/07/16(土)19:03:08 No.949681015

>今の子供はIQ探偵ムーだよ ちょっと前に終わっただろ!

789 22/07/16(土)19:03:08 No.949681016

はだしのゲンはエンタメだったけど火の鳥はイマイチネタにされなかったなあ 暗くてキモいからとかだろうか

790 22/07/16(土)19:03:09 No.949681025

>言っても今SAO位中学の図書室にならありそうなもんではある 鬼滅の小説版が学校次第だけどあるみたいだからな…

791 22/07/16(土)19:03:21 No.949681105

小学校の図書館には光と共に以外の漫画はなかったしそれも6巻からしかないというガバガバ振りだった

792 22/07/16(土)19:03:29 No.949681155

>>子供心に戦争の悲惨さとこれ繰り返してはいけないなという感情も芽生えさせつつ >子供の頃はこういう気持ちで読んでた >>それはそうとしてパワフルすぎる内容と展開で子供達のネタとしても大人気 >大人になってからネットではだしのゲン最強キャラランキングとかいうネタを見て吹き出してしまった >伝統入り:麦はズルいだろ はだしのゲンオンラインとか見た時は人の心とかないんか? って思った

793 22/07/16(土)19:03:30 No.949681164

粘土というか陶器でできたドラゴンが出てくるお話が好きだった記憶があるのだけどそれくらいしか覚えてなくてかなしい

794 22/07/16(土)19:03:42 No.949681243

>小学生の頃は学研漫画と偉人の漫画ばかり図書館で読んでたな… 文章の部分は全然読まなかったわ俺

795 22/07/16(土)19:03:46 No.949681276

序盤はグロテスクホラーとしておっかなびっくり読む 隆太出てきたあたりからはノワールものとして読むそんなはだしのゲン

796 22/07/16(土)19:04:05 No.949681394

タイムスリップ探偵団打ち切り悲しいなぁ

797 22/07/16(土)19:04:16 No.949681466

最終巻の隆太強すぎる

798 22/07/16(土)19:04:21 No.949681496

おじさんが子供の頃は江戸川乱歩読んでたものだ

799 22/07/16(土)19:04:26 No.949681527

エルマーと竜が好きだったのでカイリューを見るとチューインガムをあげたくなる

800 22/07/16(土)19:04:31 No.949681562

そういや高校の英語教科書にミクさんが載ったのももう6年くらい前の話だ

801 22/07/16(土)19:04:36 No.949681608

>おじさんが子供の頃は江戸川乱歩読んでたものだ もはやおじいさんでは

802 22/07/16(土)19:04:42 No.949681645

でも俺の学年ヒロポン打ったムスビのマネとかして先生に怒られてたよ

803 22/07/16(土)19:05:07 No.949681812

>>おじさんが子供の頃は江戸川乱歩読んでたものだ >もはやおじいさんでは たまに70代見かけるのいいよね

804 22/07/16(土)19:05:14 No.949681866

なんか知らんけどビルマの竪琴が愛読書だった小学生時代

805 22/07/16(土)19:05:17 No.949681883

まぁ「」ならvowを教室で回し読みするくらいだからな…

806 22/07/16(土)19:05:20 No.949681909

>でも俺の学年ヒロポン打ったムスビのマネとかして先生に怒られてたよ こ…これはビタミン剤じゃ!

807 22/07/16(土)19:05:26 No.949681947

学校の司書さん曰く読まれた事がほぼない各国の民話集みたいなの全巻読破してた

808 22/07/16(土)19:05:32 No.949681984

>でも俺の学年ヒロポン打ったムスビのマネとかして先生に怒られてたよ ちゃんと叱ってくれるいい先生だこれ

809 22/07/16(土)19:05:40 No.949682042

>>でも俺の学年ヒロポン打ったムスビのマネとかして先生に怒られてたよ >こ…これはビタミン剤じゃ! あったあったやってるやついたわ

810 22/07/16(土)19:05:41 No.949682044

今の子はスマホもってる子も多いだろうし青空文庫とか使って案外古典作品にも触れるのではないか

811 22/07/16(土)19:05:46 No.949682070

パスワードシリーズとか今の子供たちワープロって何?ってなるんだろうな 俺のときでもなったけど

812 22/07/16(土)19:05:46 No.949682073

エロと共に育つのずるいな…

813 22/07/16(土)19:05:49 No.949682086

本当に子供の頃の最新トレンドが江戸川乱歩だったパターンと背伸びしてそういうの読んでたパターン

814 22/07/16(土)19:05:53 No.949682121

>>おじさんが子供の頃は江戸川乱歩読んでたものだ >もはやおじいさんでは 乱歩が若者に流行ってた時代はそれどころの騒ぎじゃないよ!

815 22/07/16(土)19:05:54 No.949682130

タイムスリップ探偵団は記憶曖昧だけど主人公たちのピンチに過去作で冒険したキャラ達が助けに来た熱い展開は子供ながら興奮しましたよ

816 22/07/16(土)19:06:17 No.949682271

怪人二十面相ぐらいは名作過ぎて本好きなら世代を超えてそう

817 22/07/16(土)19:06:29 No.949682353

手塚作品はだいたい置いてあった

818 22/07/16(土)19:06:38 No.949682405

なんか昔からのはだしのゲン定型があんまり通じてなくて虹裏も世代交代を感じる

819 22/07/16(土)19:06:43 No.949682438

江戸川乱歩とかは教養みたいな括りで置いてあるんじゃないかな

820 22/07/16(土)19:06:45 No.949682458

全部通ったけど20前半だから今の若者はーって言うにはまだ若すぎる気がするね

821 22/07/16(土)19:06:46 No.949682461

エロは小6までしらなかったな その頃にパソコンに触れてしまったから一気にサンプル動画落としまくりのクソガキになってのう…

822 22/07/16(土)19:06:50 No.949682489

>手塚作品はだいたい置いてあった なぜか火の鳥だけあった

823 22/07/16(土)19:06:55 No.949682519

クローゼットにある小学生時代の社会科の教科書を開いたら 元安倍総理が写ってた…

824 22/07/16(土)19:07:16 No.949682635

>ガキの頃にはだしのゲンで学んだことはピカドンだけはとにかく嫌だとかそういうの ピカドンは嫌だと思えるだけ賢い子だな 俺はホラーの延長線上でゾンビ見て喜んでたよ…

825 22/07/16(土)19:07:29 No.949682740

手塚作品がなぜか置いてない学校だったから小学校のときははだしいのゲンと学習まんがのドラえもんが二大巨頭だった 中学になってブラックジャック置いてあってすっげーって感動した思い出

826 22/07/16(土)19:07:37 No.949682778

「元」の位置がおかしいよ!?

827 22/07/16(土)19:07:41 No.949682792

この前ジャスミンのスレ立ってたの見かけてからデルトラ読み返してるけど世界観も土地もハードすぎて笑ってる

828 22/07/16(土)19:07:42 No.949682800

>>手塚作品はだいたい置いてあった >なぜか火の鳥だけあった 火の鳥BJアドルフに告ぐがあったな 子供向けの本棚に火の鳥おかしくね?って今だと感じる

829 22/07/16(土)19:07:52 No.949682850

元安倍!?

830 22/07/16(土)19:07:56 No.949682870

>中学の教科書がこんな感じだからねぇ >fu1257243.jpg NHKラジオテキストですらいちコーナーでこういうのあったからな fu1257282.jpg

831 22/07/16(土)19:07:57 No.949682877

うごメモの時もそうだけどたまにこのスレみたいに同窓会になってるのあるよね 嫌いじゃないよ

832 22/07/16(土)19:08:23 No.949683075

今思えば母親から渡される小説エロ描写なしのばっかだったな 姉の少女漫画と親父が持ってたノルウェイの森が性の目覚め

833 22/07/16(土)19:08:32 No.949683123

こういう人間キモいんだけどなんか名前ないのかな

834 22/07/16(土)19:08:36 No.949683151

置くなら火の鳥よりブラックジャックのほうがいい気もするけどなんで火の鳥多いんだろうね

835 22/07/16(土)19:08:45 No.949683220

デルトラ3回くらい読んでるのに内容半分以上忘れてるし2以降もアニメも見てない 好きだったはずなんだが…

836 22/07/16(土)19:09:01 No.949683321

>>ガキの頃にはだしのゲンで学んだことはピカドンだけはとにかく嫌だとかそういうの >ピカドンは嫌だと思えるだけ賢い子だな >俺はホラーの延長線上でゾンビ見て喜んでたよ… 修学旅行で原爆ドーム行ってはしゃいで怒られるのはお約束感ある

837 22/07/16(土)19:09:05 No.949683350

中2病フレーズ言うな

838 22/07/16(土)19:09:07 No.949683361

>置くなら火の鳥よりブラックジャックのほうがいい気もするけどなんで火の鳥多いんだろうね 名作なのはたしかなんだけどな… 特殊性癖要素多すぎねえかあれ

839 22/07/16(土)19:09:10 No.949683378

>デルトラ3回くらい読んでるのに内容半分以上忘れてるし2以降もアニメも見てない >好きだったはずなんだが… アニメとかあるの!?

840 <a href="mailto:クリーンチュルナイ">22/07/16(土)19:09:14</a> [クリーンチュルナイ] No.949683406

クリーンチュルナイ

841 22/07/16(土)19:09:21 No.949683438

未だにノルウェイの森が話題になるなんて… ついに時の洗礼に耐えたのかあのエロ小説

842 22/07/16(土)19:09:34 No.949683512

デルトラ面白いのになんで皆本編読まないんだろうって疑問に思ってた小学生時代

843 22/07/16(土)19:09:35 No.949683513

>>デルトラ3回くらい読んでるのに内容半分以上忘れてるし2以降もアニメも見てない >>好きだったはずなんだが… >アニメとかあるの!? 俺のおかげでもある

844 22/07/16(土)19:09:36 No.949683522

コラショとか進研ゼミの漫画好きだったけど4年になってからコラショ突然のリストラで悲しかった

845 22/07/16(土)19:09:56 No.949683651

>アニメとかあるの!? 2007年にアニメ化してます…

↑Top