虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 格闘漫... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/16(土)17:11:44 No.949645296

    格闘漫画って戦う相手いなくなってきてない? 異種格闘も思い付く限りやったし

    1 22/07/16(土)17:12:50 No.949645650

    だからこうやってゴリラと戦わせるんだ 戦いに終わりはないんだ

    2 22/07/16(土)17:13:33 No.949645895

    バキは古代角力というわけわからん方を目指した

    3 22/07/16(土)17:14:45 No.949646290

    >だからこうやってゴリラと戦わせるんだ >戦いに終わりはないんだ とっくに刃牙でやったことを今さらやっただけだろ 忌憚のない意見って奴っす

    4 22/07/16(土)17:15:20 No.949646487

    蹴速って誰だよ

    5 22/07/16(土)17:15:55 No.949646677

    ロボットならいくらでも強いのをお出しできるけどいかんせんつまらない

    6 22/07/16(土)17:16:07 No.949646739

    格闘漫画って括りがデカすぎて語ろうにも語れねえよ タフに限定しろ

    7 22/07/16(土)17:16:10 No.949646760

    ケンガンのレジェンドは除外してデフレさせる方法は新陳代謝としていい案

    8 22/07/16(土)17:18:17 No.949647421

    タフがトダー出した時は格闘漫画でそれやっていいんだ…ってなった

    9 22/07/16(土)17:18:55 No.949647622

    バトゥーキはマフィアの継承戦という舞台を用意したのはうまい 格闘漫画で袋小路に入るのは素手による最強に拘ってる漫画な気がする

    10 22/07/16(土)17:19:14 No.949647727

    >格闘漫画って括りがデカすぎて語ろうにも語れねえよ >タフに限定しろ なにっ

    11 22/07/16(土)17:20:32 No.949648166

    軍人、ヤクザ、殺し屋、犯罪者などアウトローのパターンも使いきった感

    12 22/07/16(土)17:20:45 No.949648250

    >ケンガンのレジェンドは除外してデフレさせる方法は新陳代謝としていい案 格闘技系の漫画で弱いキャラに活躍させる方法としては 雑魚無双かそれくらいしかないんだよな ルーキー枠のトーナメントとかで

    13 22/07/16(土)17:21:29 No.949648473

    >タフがトダー出した時は格闘漫画でそれやっていいんだ…ってなった もともとSF漫画がやりたかったけど人気出ずに打ち切られたんだ その鬱憤でタフにだしたと考えられる

    14 22/07/16(土)17:22:21 No.949648771

    >バトゥーキはマフィアの継承戦という舞台を用意したのはうまい >格闘漫画で袋小路に入るのは素手による最強に拘ってる漫画な気がする 汚さも強さに繋がるから清濁併せのまないといけない要素もあっていいよね 闇のエンターテイナーお前マジなんなんだ

    15 22/07/16(土)17:22:33 No.949648837

    バキは異種格闘の最強をやってしまったのでそれ以降はふらふら漂ってる

    16 22/07/16(土)17:22:53 No.949648955

    >タフがトダー出した時は格闘漫画でそれやっていいんだ…ってなった 先に出てきたGKドラゴンがセーフみたいになってるんスけど… いいんスかこれ

    17 22/07/16(土)17:23:31 No.949649210

    >ケンガンのレジェンドは除外してデフレさせる方法は新陳代謝としていい案 デフレって経済用語を使うなら猿漫画はどうなるんだろうね…恐慌とかだろうか?

    18 22/07/16(土)17:23:32 No.949649217

    犯罪者だと最凶死刑囚のインパクト越えるのは無理だろうな 穏やかだけど不気味なタイプに舵を切ったケンガンはうまかった

    19 22/07/16(土)17:23:40 No.949649271

    タフはむしろ早くキー坊と龍星戦って欲しいんだよね

    20 22/07/16(土)17:24:19 No.949649464

    タフとバキは現代格闘漫画の文脈をつくった偉大な漫画だけど 同時に戦う相手を失った結果どちらもよくわからんことやっていることも共通している

    21 22/07/16(土)17:24:57 No.949649665

    >>ケンガンのレジェンドは除外してデフレさせる方法は新陳代謝としていい案 >デフレって経済用語を使うなら猿漫画はどうなるんだろうね…恐慌とかだろうか? 猿も木から落ちる

    22 22/07/16(土)17:25:38 No.949649882

    タフは高校鉄拳伝の頃の方が全体的に人間強そうなんだよね

    23 22/07/16(土)17:25:40 No.949649895

    主人公の流派が最強だと結局流派内の争いに収束しちゃうんだよね

    24 22/07/16(土)17:26:59 No.949650333

    タフくんvsウンスタって結局ガルシアハートがどんだけ頑張るかだけの話やんケ 何見たいとか思ってんねん

    25 22/07/16(土)17:28:03 No.949650698

    いつまで幻魔やってんだって気になる今の龍継

    26 22/07/16(土)17:28:05 No.949650709

    喧嘩稼業も知能戦で大きな差別化はかってるよね

    27 22/07/16(土)17:28:15 No.949650764

    >タフがトダー出した時は格闘漫画でそれやっていいんだ…ってなった 銃夢とか攻殻とかサイボーグ当たり前の世界を除くと格闘ロボット自体は高遠るいのほうが先にやってる

    28 22/07/16(土)17:28:25 No.949650824

    朝昇は見た目のギャップと展開も相まってめっちゃ強そうに見えたんだよね

    29 22/07/16(土)17:28:51 No.949650967

    >主人公の流派が最強だと結局流派内の争いに収束しちゃうんだよね 海堂さんは強かったよ…

    30 22/07/16(土)17:28:59 No.949651019

    弾丸滑り幻突コンボが徹底して対人最強描写されて足が無きゃ打てないんだからルーセーがタフ君に勝ったら今までの話なんだったのってなるし試合前から面白くないんだ

    31 22/07/16(土)17:29:20 No.949651113

    >いつまで幻魔やってんだって気になる今の龍継 幻魔拳とかいう糞技 漫画という媒体上原派手な演出できるんだろうが 用は単なる幻術擬きなわけでまったく面白くない

    32 22/07/16(土)17:29:38 No.949651213

    >いつまで幻魔やってんだって気になる今の龍継 エイハブ終わるまで

    33 22/07/16(土)17:30:37 No.949651517

    おじさんの醜態見てると格闘家と老いみたいな話をやりたいのかなあとは思ってる

    34 22/07/16(土)17:30:47 No.949651572

    バキは板垣もその辺わかっていて一応の決着で親父との戦い終わらせたんだろうね

    35 22/07/16(土)17:31:44 No.949651882

    新しい風として一般人の知らない格闘技を出す方法もあるが伝統武術はほぼやった

    36 22/07/16(土)17:31:50 No.949651909

    TOUGHも覚吾とちゃんと決着つけて終わってたんだよ!

    37 22/07/16(土)17:32:30 No.949652116

    ちゃんと終わったから龍継ぐ以降はお遊びなんだ くやしか

    38 22/07/16(土)17:33:33 No.949652440

    何十年も続けてないで畳めばいいだけと思うッス

    39 22/07/16(土)17:34:12 No.949652640

    >新しい風として一般人の知らない格闘技を出す方法もあるが伝統武術はほぼやった ゼロレンジ・コンバットを現在に蘇った骨法や!と面白がってたら創始者が思った以上に胡散臭かったんだよね すごくない?

    40 22/07/16(土)17:34:28 No.949652727

    >何十年も続けてないで畳めばいいだけと思うッス それをやったら漫画家としての知名度がさがるだろうが!!

    41 22/07/16(土)17:35:00 No.949652862

    幻魔は普通に描いてパソコン・アプリで変形するだけで面白い絵ができるんだよネ 猿先生がハマってるのも分かるんだよネ

    42 22/07/16(土)17:35:22 No.949652943

    >>新しい風として一般人の知らない格闘技を出す方法もあるが伝統武術はほぼやった >ゼロレンジ・コンバットを現在に蘇った骨法や!と面白がってたら創始者が思った以上に胡散臭かったんだよね >すごくない? ケンガンのキングがシラットと称してゼロレンジ・コンバットやるの辛すぎんだろ!!

    43 22/07/16(土)17:36:12 No.949653177

    誰もやって無さそうな異種武器漫画とかどう

    44 22/07/16(土)17:36:48 No.949653374

    武器系もわりと…

    45 22/07/16(土)17:36:59 No.949653414

    >犯罪者だと最凶死刑囚のインパクト越えるのは無理だろうな >穏やかだけど不気味なタイプに舵を切ったケンガンはうまかった 死刑囚ではなくサド看守が出る漫画がありそうっスね! 忌憚のない意見ってやつっス

    46 22/07/16(土)17:37:30 No.949653575

    はーっ この程度の展開でつまらない連呼する蛆虫うっとおしいですよォ~ 美術館編より全然面白いですゥ

    47 22/07/16(土)17:38:48 No.949653941

    >誰もやって無さそうな異種武器漫画とかどう ケンイチ…

    48 22/07/16(土)17:39:03 No.949654023

    原作の餓狼・伝を見たら格闘家として飯を食っていくには?とか身体のピークは今で後は落ちるのをどう維持するか…とか結構地道な事も考えてて面白かったんだよね でも秘伝書争いとか始まったんスけど…いいんスかこれ

    49 22/07/16(土)17:39:14 No.949654079

    龍継ぐはそのまま格闘漫画やってもキー坊の焼き直しにしかならないから いっそ何でもありにしちゃおうってアクション漫画に振り切った感じじゃないスかね

    50 22/07/16(土)17:39:29 No.949654141

    謎の古武術を使う若者という主人公もだいぶ限界来てる

    51 22/07/16(土)17:39:49 No.949654239

    >原作の餓狼・伝を見たら格闘家として飯を食っていくには?とか身体のピークは今で後は落ちるのをどう維持するか…とか結構地道な事も考えてて面白かったんだよね >でも秘伝書争いとか始まったんスけど…いいんスかこれ お前知らないのか 今じゃスクネ流の話はもう終わって表も裏も集めた世界格闘大会やろうとしてるんだぜ

    52 22/07/16(土)17:39:52 No.949654254

    武器は死ぬからね…

    53 22/07/16(土)17:40:46 No.949654555

    登場キャラがいつものメンツ+悪魔王子くらいしかいないのも退屈なんだよね

    54 22/07/16(土)17:41:15 No.949654698

    悪魔王子自体はめちゃくちゃ良いキャラしてると思うっス 忌憚のない意見ってやつっス

    55 22/07/16(土)17:41:38 No.949654831

    >謎の古武術を使う若者という主人公もだいぶ限界来てる 修羅の門が1987年連載開始だからなあ というかまだ連載してる格闘漫画ってどれぐらいあるんだろ? ケンガンと一歩と刃牙ぐらいしかわからん

    56 22/07/16(土)17:41:41 No.949654840

    何十巻もダラダラ続けだった作品としての価値がゴミになってくだけっす 短いスパンできれいに終わる方が名作感あるっす

    57 22/07/16(土)17:41:41 No.949654842

    はぐれアイドルはそりゃ元からキワモノだけど もうちょいまっとうにやってくれたらな…

    58 22/07/16(土)17:41:42 No.949654848

    >登場キャラがいつものメンツ+悪魔王子くらいしかいないのも退屈なんだよね バキも同じで毎回老人会に新人君がやって来る流れだしな

    59 22/07/16(土)17:41:45 No.949654863

    ロックアップのノーロープ有刺鉄線硬式野球バット ハードコアガ・チンコマッチ…あなたは最高だ

    60 22/07/16(土)17:42:16 No.949655038

    昔から扱えなくなったキャラは猿空間送りにしてるし 扱えないキャラ増やすよりは宮沢一家と悪魔王子に絞って描くだけマシなんだよね

    61 22/07/16(土)17:42:39 No.949655149

    チンミ先生みたいに熊と戦わせるか?

    62 22/07/16(土)17:42:45 No.949655178

    >>謎の古武術を使う若者という主人公もだいぶ限界来てる >修羅の門が1987年連載開始だからなあ >というかまだ連載してる格闘漫画ってどれぐらいあるんだろ? >ケンガンと一歩と刃牙ぐらいしかわからん バトゥーキもある

    63 22/07/16(土)17:42:52 No.949655204

    ケンイチも武器組はマジ持て余してたし…

    64 22/07/16(土)17:42:55 No.949655214

    >お前知らないのか >今じゃスクネ流の話はもう終わって表も裏も集めた世界格闘大会やろうとしてるんだぜ 旧・餓狼伝がKindle・アンリミテッドにあったから読み始めてそろそろ終わりそうなんだ そう言われたら新買っちゃうかとやる気を出すんだ

    65 22/07/16(土)17:43:12 No.949655292

    プロレスは漫画でもキャラでも強弱だけじゃなく 面白くて当たり多いのが強いね

    66 22/07/16(土)17:43:22 No.949655357

    刃牙の有様を見てると猿空間送りは有効な手法とは思うが しゃあけど長続きしすぎて限度を超えとるわ

    67 22/07/16(土)17:43:32 No.949655410

    >ケンイチも武器組はマジ持て余してたし… 強かったら素手組死ぬし素手組が勝つと武器持ってんのに…ってなる

    68 22/07/16(土)17:43:44 No.949655473

    ツダヌマは他の異種格闘漫画とは異なる視点で道徳や理屈を重要視していて特殊な気もする

    69 22/07/16(土)17:43:46 No.949655483

    同じプレイ・ボーイのキン肉マンも見んかい!

    70 22/07/16(土)17:44:39 No.949655751

    勇次郎とか地上最強の生物なんだから宇宙から来たプレデターやエイリアンと戦えばいい

    71 22/07/16(土)17:44:50 No.949655807

    >悪魔王子自体はめちゃくちゃ良いキャラしてると思うっス >忌憚のない意見ってやつっス 今まで我を取り戻すのがゴールだったガルシアシリーズが最初から我儘なのは面白いんだよね

    72 22/07/16(土)17:45:10 No.949655914

    サド看守が市街に出るって展開はどう?

    73 22/07/16(土)17:45:15 No.949655936

    餓狼・伝でのあとがきでもう2・3巻で終わるんだよねを繰り返す獏先生を見ると ゆうえんちが5巻で終わったのすごくない?という気持ちが湧くんだ

    74 22/07/16(土)17:45:33 No.949656050

    バトゥーキは自分たちの格闘技をつくろうっていう方向に行ったのが解放感あるな

    75 22/07/16(土)17:46:18 No.949656290

    形意拳の人のアクションは久しぶりに息を呑むような描写だったと思うっス まあ直後に愛ちゃんのフィジカルの噛ませにされたんやけどなブヘヘヘヘ

    76 22/07/16(土)17:46:19 No.949656296

    バ・トゥーキみたいに猿漫画もweb滑りしてほしいのん…

    77 22/07/16(土)17:46:48 No.949656447

    ガキの頃は格闘漫画好きだったけど 大人になって読み返すと社会不適合者の集まりなんだよね凄くない?

    78 22/07/16(土)17:46:57 No.949656494

    web滑りすればプレボ買わなくていいのになあっ!

    79 22/07/16(土)17:47:07 No.949656538

    しゃあっ タケミカヅチ!

    80 22/07/16(土)17:47:16 No.949656582

    バキもタフも描いてる方が飽きてそう

    81 22/07/16(土)17:47:22 No.949656609

    バトゥーキは序盤にカポエイラ文化やりすぎて読者置いていくんだけどその後カポエイラ文化が重要になってくるからBJワークショップまでは読んで欲しいんだよね

    82 22/07/16(土)17:47:30 No.949656654

    バキは今更相撲取り最強とか言われても…ってなるけどトダーよりはまだマシなのか…?

    83 22/07/16(土)17:47:42 No.949656704

    久我さんとかヤクザの食客とかいうアホみたいな職業だからな

    84 22/07/16(土)17:48:24 No.949656898

    >web滑りすればプレボ買わなくていいのになあっ! 俺プレイボーイってキライなんだよね 品がないし頭悪そうでしょう

    85 22/07/16(土)17:48:33 No.949656948

    >おじさんの醜態見てると格闘家と老いみたいな話をやりたいのかなあとは思ってる 双子の弟の静虎は老いてもまだまだ強いのはなんなんスかね

    86 22/07/16(土)17:48:47 No.949657022

    バトゥーキは主人公の育ての親が虐待されすぎなのが不快なので読むのやめたっス 忌憚のない意見ってやつっス

    87 22/07/16(土)17:48:53 No.949657053

    >バトゥーキは序盤にカポエイラ文化やりすぎて読者置いていくんだけどその後カポエイラ文化が重要になってくるからBJワークショップまでは読んで欲しいんだよね 幼年編が完全に作者が子供できて舞い上がってるだけの内容なのがね!

    88 22/07/16(土)17:49:21 No.949657180

    格闘漫画で「人間は機械に勝てんわ!」とかやられても陸上漫画で車と走らされるような違和感を覚える

    89 22/07/16(土)17:49:32 No.949657231

    >ゆうえんちが5巻で終わったのすごくない?という気持ちが湧くんだ 全盛期の獏先生ならタケミカヅチの話を続けに行くんだよね

    90 22/07/16(土)17:49:56 No.949657359

    勇ちゃんを聖域にしちゃった板垣とおじさんの老醜を描く猿先生のスタンスの違いは面白いんだ

    91 22/07/16(土)17:50:09 No.949657427

    >バトゥーキは主人公の育ての親が虐待されすぎなのが不快なので読むのやめたっス >忌憚のない意見ってやつっス 正直途中までつまらなかったけど 半グレ編からターボかかるぞ

    92 22/07/16(土)17:50:16 No.949657462

    猿先生は雨の中の格闘描写描かせたら他の追随を許さない画力だと考えられる

    93 22/07/16(土)17:51:53 No.949657935

    オカルトと戦わせるまでは大丈夫

    94 22/07/16(土)17:51:55 No.949657950

    健全なボクシングジムにカチコンで再起不能にする勇ちゃんが懐かしいホ

    95 22/07/16(土)17:52:17 No.949658055

    >オカルトと戦わせるまでは大丈夫 来るか ガーゴイル編

    96 22/07/16(土)17:52:33 No.949658128

    >オカルトと戦わせるまでは大丈夫 灘の存在自体がオカルトなんだよね すごくない?

    97 22/07/16(土)17:52:58 No.949658259

    機械に勝てないの中でもGKドラゴンみたいな大型非人型に負けるならまだいいんだよね トダーみたいな人間サイズ人型に負けるのが良くないんだよね

    98 22/07/16(土)17:53:00 No.949658273

    半分ぐらいルーニン2だよね龍継

    99 22/07/16(土)17:53:03 No.949658289

    武術家対米軍改造人間とか アクション漫画として読めば結構好きっスよ

    100 22/07/16(土)17:53:51 No.949658544

    正直老いた鬼龍を見るのなんだかんだきつい

    101 22/07/16(土)17:54:01 No.949658578

    幽玄編はオカルトだらけなんだよねすごくない?

    102 22/07/16(土)17:54:10 No.949658631

    タンカー編の敵ほとんどキー坊と28号が倒してるやんケ

    103 22/07/16(土)17:54:27 No.949658727

    >正直老いた鬼龍を見るのなんだかんだきつい 我 が 名 は 尊 鷹

    104 22/07/16(土)17:54:54 No.949658855

    これ言っちゃってもいいかな 現代格闘技ふんだんに取り込んでるのに古武術名乗ってるの無理があると思うんすよね

    105 22/07/16(土)17:55:03 No.949658892

    鷹兄出したら全て解決すると思うんだよね

    106 22/07/16(土)17:55:07 No.949658920

    相当な格闘マニア以外はオタクでもカポエイラはSNKとか鉄拳くらいしか知らないもんだからガチガチのカポエイラ文化に慣れるまで大変だけどそこ乗り越えれば超面白い

    107 22/07/16(土)17:55:37 No.949659066

    タフはちゃんと完結させたから龍継ぐは猿先生の余生と思えば 好き勝手やっててもまあいいかって気持ちにはなるんだよね 毎週それなりに読めるし

    108 22/07/16(土)17:55:41 No.949659080

    >武術家対米軍改造人間とか >アクション漫画として読めば結構好きっスよ TOUGHだけどバトル・漫画らしくガシガシバトルする幽玄編も思ってたより楽しく読めたんだ

    109 22/07/16(土)17:56:05 No.949659217

    鷹兄はTOUGHから数年で白髪になったのに強さ的に衰えてないのはなんなんスかね

    110 22/07/16(土)17:56:11 No.949659254

    >鷹兄出したら全て解決すると思うんだよね 28号にぶっ倒されただろうがあーっ!!

    111 22/07/16(土)17:56:18 No.949659289

    >勇ちゃんを聖域にしちゃった板垣とおじさんの老醜を描く猿先生のスタンスの違いは面白いんだ 健康で節制して鍛えてるオトンと奔放に生きて老いているおじさんにモロに差が出てるのはモンキー・リアリズムを感じますね

    112 22/07/16(土)17:56:34 No.949659364

    今のタフなら超能力者と戦いだしてもおかしくない

    113 22/07/16(土)17:56:57 No.949659459

    幻突とか遠距離技を猿空間送りしたことでギリギリ格闘漫画の体裁は取ってるんだよね

    114 22/07/16(土)17:57:10 No.949659532

    >今のタフなら超能力者と戦いだしてもおかしくない はいっ未読蛆虫確定 とっくに戦ってるっス

    115 22/07/16(土)17:57:24 No.949659595

    >今のタフなら超能力者と戦いだしてもおかしくない 異世界転生編か…

    116 22/07/16(土)17:58:41 No.949660003

    >これ言っちゃってもいいかな >現代格闘技ふんだんに取り込んでるのに古武術名乗ってるの無理があると思うんすよね 佐藤・十兵衛がトーナメント表だと現代格闘術・富田流みたく書かれてたのを思い出したんだよね

    117 22/07/16(土)18:00:35 No.949660520

    書き込みをした人によって削除されました

    118 22/07/16(土)18:02:06 No.949660969

    >勇ちゃんを聖域にしちゃった板垣とおじさんの老醜を描く猿先生のスタンスの違いは面白いんだ でも一応渋川はんの合気が無敵ではないとはっきり認めたのはえらい

    119 22/07/16(土)18:02:19 No.949661026

    人間最強が一蹴されて動物界格闘漫画が始まるのはなかなか画期的だった

    120 22/07/16(土)18:02:19 No.949661027

    ハイパー・バトル終わったらデフレしとるやんケと言いたくなるけどブル松田編はなかなかええなっ と思ったらやっぱもっと敵を盛らんかいっと言われたかのような展開になったんだ

    121 22/07/16(土)18:03:02 No.949661240

    >人間最強が一蹴されて動物界格闘漫画が始まるのはなかなか画期的だった しゃあっ 相原・コージ!

    122 22/07/16(土)18:03:40 No.949661439

    書き込みをした人によって削除されました

    123 22/07/16(土)18:03:57 No.949661547

    真面目に肉食獣を素手で倒す研究誰かしないかな

    124 22/07/16(土)18:04:50 No.949661816

    ケン・ガンは二虎流というか裏社会周りの話になるとほんの少しだけタフの兆しを感じるんだよね

    125 22/07/16(土)18:05:02 No.949661892

    >ブル松田編はなかなかええな 猿先生はああいう駄目な奴が頑張る人情話は本当に上手いよね

    126 22/07/16(土)18:06:30 No.949662400

    おじさんは戦わないゴリラなんだよね

    127 22/07/16(土)18:06:42 No.949662470

    >ケン・ガンは二虎流というか裏社会周りの話になるとほんの少しだけタフの兆しを感じるんだよね 裏社会とか置いといてトーナメントやらんかいっに猿展開とも違うものを色々感じなくはないんだ 忌憚のない意見ってやつっス

    128 22/07/16(土)18:07:03 No.949662573

    昔の格闘漫画は総合をどう扱うかが各自個性出てて面白いっス 今はああいう新しい最強幻想みたいなのが無くて色々大変っスよね

    129 22/07/16(土)18:08:44 No.949663156

    >ケン・ガンは二虎流というか裏社会周りの話になるとほんの少しだけタフの兆しを感じるんだよね 二虎流のルーツも蟲も全部ぶん投げていいと考えられる

    130 22/07/16(土)18:09:28 No.949663400

    そもそもケンガンは雇われの格闘家がたちと国際的テロリストがやりあってるのおかしいと思うんすよね

    131 22/07/16(土)18:12:05 No.949664246

    正直仮にも1000万部超えてるタフで龍継みたいな晩節汚しまくる作品出せるのある意味凄い 鬼龍の扱いにしても聖域なけりゃいいってもんじゃねーだろ

    132 22/07/16(土)18:12:40 No.949664476

    バトゥーキのアプローチは新しいし面白いっスよね…

    133 22/07/16(土)18:14:27 No.949665039

    格闘マンガとインフレを強いられる長期連載の相性がそもそも悪いと考えられる

    134 22/07/16(土)18:15:00 No.949665256

    蹴速とか何がしたいのかわからん

    135 22/07/16(土)18:21:49 No.949667524

    求道の二部がバキの死刑囚編をパクってヤクザ同士の抗争になってたのでケンガンの対テロリストはまあその流れ

    136 22/07/16(土)18:26:46 No.949669217

    ケンガンはまたデカいトーナメントをやるみたいだけど正直前より盛り上がる気がしない

    137 22/07/16(土)18:27:51 No.949669589

    谷垣ジロー版餓狼伝こそこういうのでいいんだよという格闘漫画

    138 22/07/16(土)18:29:03 No.949669960

    何故か格闘漫画になった銃夢に悲しき過去

    139 22/07/16(土)18:30:22 No.949670399

    >喧嘩稼業も知能戦で大きな差別化はかってるよね 戦う条件が大事で 勝った方が強いとは限らないってところに目を向けたのがうまい

    140 22/07/16(土)18:30:26 No.949670417

    >そもそもケンガンは雇われの格闘家がたちと国際的テロリストがやりあってるのおかしいと思うんすよね 民間企業が最強クラスの兵隊を軒並み抱え込んでるから仕方ないんだよね

    141 22/07/16(土)18:31:16 No.949670655

    ケツマンアショラはケツマン展開が多すぎるんだよね

    142 22/07/16(土)18:31:22 No.949670686

    >格闘マンガとインフレを強いられる長期連載の相性がそもそも悪いと考えられる バキは死刑囚編から最強の定義をこねこね弄くり回す方向に行ったのは良いアプローチだったとは思う 流石に長くやりすぎた…

    143 22/07/16(土)18:33:22 No.949671283

    >何故か格闘漫画になった銃夢に悲しき過去 元々拳法漫画みたいな所あったし…

    144 22/07/16(土)18:36:50 No.949672360

    修羅の門は主人公が最強不敗ってラインを守りつつ敵の強さと舞台設定で手に汗握るバトルに落とし込んでたのがいいっスね 上には上にいるインフレ展開が基本のバトル漫画では珍しい部類だと思うっス

    145 22/07/16(土)18:37:56 No.949672712

    SF描きたい猿先生とSF描きたい木城先生には共通点があるのかもしれない それぞれヤングジャンプとビジネスジャンプを支えてたわけだし

    146 22/07/16(土)18:39:11 No.949673081

    能力バトル漫画ならともかく殴る蹴るの格闘漫画だと限界があるよね 幻覚技使うやついるけど

    147 22/07/16(土)18:43:49 No.949674487

    でも展開の速さで今は刃牙よりタフが上なんだ