虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

インボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/16(土)01:58:47 ID:NyCJKeKI NyCJKeKI No.949479168

インボイスの話を最近よく聞くから色々調べようとしたんだけど調べてもさっぱり分からん

1 <a href="mailto:sage">22/07/16(土)01:59:13</a> [sage] No.949479253

政治del

2 22/07/16(土)02:00:58 No.949479601

オタクには「」も含まれるのよ

3 22/07/16(土)02:01:52 No.949479748

分かってる人の方が少ない

4 22/07/16(土)02:02:42 No.949479905

キモい

5 22/07/16(土)02:03:39 No.949480075

残念だがいまさら反対したところで もう止まらんだろう

6 22/07/16(土)02:05:29 No.949480421

コンテンツも今後は国産が減って輸入モンばかりになんじゃねえの

7 22/07/16(土)02:06:08 No.949480538

>コンテンツも今後は国産が減って輸入モンばかりになんじゃねえの 国産が減る理由になるかこれ?

8 22/07/16(土)02:08:06 No.949480934

税別価格で商売してたのが税込み価格にしないといけない 個人事業主は立場が弱いので値上げがしにくいので苦しいって話 「インボイス制始まったんでー税込み価格にしますねー」と価格交渉できないのはどうかと思うけど   あと手続きがめんどくさいらしい

9 22/07/16(土)02:08:20 No.949480985

なんとなくは分かったけど 登録せず免税事業者のままでいた場合に事務が面倒になるという部分が未だ分かってない

10 22/07/16(土)02:09:17 No.949481179

消費税を10%か8%で統一すればええだけやろってなる

11 22/07/16(土)02:10:16 No.949481375

俺も何度勉強しようと思ってもよく分からん… 自分への影響が具体的にどんくらいなのかが分からん

12 22/07/16(土)02:10:56 No.949481507

>俺も何度勉強しようと思ってもよく分からん… >自分への影響が具体的にどんくらいなのかが分からん 今までちゃんと納税してたなら変化ないよ

13 22/07/16(土)02:11:40 No.949481670

インボイスって?

14 22/07/16(土)02:11:53 No.949481706

ああ!

15 22/07/16(土)02:12:09 No.949481764

発注者から謎の10%を掠め取ってた神々

16 22/07/16(土)02:13:01 No.949481901

取引先による

17 22/07/16(土)02:14:26 No.949482157

やばいとだけ聞いて調べても消費税19%とかずれたこと言ってるのも出てきてわからん

18 22/07/16(土)02:14:36 No.949482185

このスレ画で立てる奴はまさはるレスポンチしたいだけだと学んだ

19 22/07/16(土)02:19:32 No.949483104

なんでわざわざなんかウザい画像使うのかね

20 22/07/16(土)02:19:49 No.949483172

ルビが神なのがキモい…

21 22/07/16(土)02:20:36 No.949483305

元々お絵かきマンとかより駄菓子屋のババア向けの免税だったらしいことは分かった 後3%の時はこれでよかったけど10%で続けるのはきついとか ただネットの言説がお絵かきマン基準過ぎて分からん

22 22/07/16(土)02:22:50 No.949483682

同人には関係ないよねこれ

23 22/07/16(土)02:23:12 No.949483734

23年10月に導入されますってもう言われてるのに今反対!ってしててどうこうなるの?

24 22/07/16(土)02:24:17 No.949483888

そもそも年商1000万以下で 法改正のタイミングですら契約改定できないやつはさっさと廃業したほうが身のため

25 22/07/16(土)02:24:56 No.949483996

>23年10月に導入されますってもう言われてるのに今反対!ってしててどうこうなるの? なる事もある

26 22/07/16(土)02:26:22 No.949484206

社会のためにインボイスは辞めた方がいいって主張なら聞く価値あるけど インボイス反対って「私たちを優遇してくれ優遇分の税は他人が負担してくれ」って理屈でしかないから まあ身内しか賛同しないよ

27 22/07/16(土)02:26:50 No.949484281

税金が富の再配分である以上自分以外の奴に課税される事に反対する理由が無い

28 22/07/16(土)02:27:08 No.949484311

スレ画はインボイスに問題があるって部分はわかるけど消費税がなくても財政は破綻しないって部分が意味わからん

29 22/07/16(土)02:28:06 No.949484470

mayじゃ釣れなくなったからってこっちでやってんのかいな

30 22/07/16(土)02:28:11 No.949484481

またこの漫画叩く流れかよ

31 22/07/16(土)02:28:48 No.949484568

選挙前のいつものアレだって何故わからないのか

32 22/07/16(土)02:29:57 No.949484739

>スレ画はインボイスに問題があるって部分はわかるけど消費税がなくても財政は破綻しないって部分が意味わからん 今回のインボイス制度は消費税のやり取りの可視化が目的なので まぁ消費税無ければそもそも必要ないっちゃ無いんだが そこから消費税批判まで話が飛躍してるんだろう

33 22/07/16(土)02:30:30 No.949484805

みりんの税率を8%にしろのほうがまだ賛同されると思う

34 22/07/16(土)02:31:10 No.949484884

>スレ画はインボイスに問題があるって部分はわかるけど消費税がなくても財政は破綻しないって部分が意味わからん この作者が推してるMMTという経済理論によると国債が無限に刷れるのでお金が無限に出てくる ただしこのMMTは理論だけで何の実証もされてなくて政党でもれいわくらいしか相手にしていない

35 22/07/16(土)02:31:55 No.949484990

消費税がなければこの制度が不要とか言っても 現実に消費税はあるわけで 消費税廃止活動になら賛同してあげるから廃止されるまではインボイスでいこうね としかならない

36 22/07/16(土)02:32:02 No.949485014

>同人には関係ないよねこれ プロの漫画家が非課税業者のままだと出版社から仕事が来なくなるって話だからな

37 22/07/16(土)02:32:21 No.949485057

消費税収めてる側からすると今までお目溢しで納めてなかっただけなんだから大人しく払おうよ…としかならんけど…払いたくないなら免税事業者の申請出すだけだよ?消費税分金額減るけど

38 22/07/16(土)02:33:07 No.949485177

>この作者が推してるMMTという経済理論によると国債が無限に刷れるのでお金が無限に出てくる スレ画の漫画でヤバいのはこれだよな 後半で急にギアが上がってくる

39 22/07/16(土)02:34:04 No.949485304

ごりごりに政党の息かかったプロパガンダで ところどころ露骨な嘘も入って 企画者ごと逮捕されろって感じ

40 22/07/16(土)02:35:50 No.949485551

>この作者が推してるMMTという経済理論によると国債が無限に刷れるのでお金が無限に出てくる 紙幣無限に刷って破綻させるのと何が違うのそれ?

41 22/07/16(土)02:36:38 No.949485639

>この作者が推してるMMTという経済理論によると国債が無限に刷れるのでお金が無限に出てくる 事実ではあるよ 銀行が保有してる資産を超えて出資してるから世に出回ってる金とかみ合わんし やり過ぎると他国の銀行にめっされるから外交大事

42 22/07/16(土)02:37:15 No.949485718

そうか税金なんて全部元からいらなかったんだ… こんなに簡単なことだったんだ…

43 22/07/16(土)02:37:22 No.949485730

イボイボインボイン変身!

44 22/07/16(土)02:37:26 No.949485745

消費税のやりとりしてる人はちゃんと国に明かせよなって制度でいいの? なんかその辺のせいでイラストレーターの本名が検索でバレるようになるみたいなのも見たが

45 22/07/16(土)02:37:41 No.949485780

なんとなく分かったんだけどDLSITEとかFANBOXの消費税はどこにいくのかよくわからん FIFAの取り分が減るってことになるのでは

46 22/07/16(土)02:38:30 No.949485889

>やり過ぎると他国の銀行にめっされるから武力大事

47 22/07/16(土)02:39:14 No.949485986

大騒ぎしてるのは作家のツイートだけで他はものすごい冷めてるどころか聞いた事もない人の方が多いんじゃないかな

48 22/07/16(土)02:39:24 No.949486008

>なんかその辺のせいでイラストレーターの本名が検索でバレるようになるみたいなのも見たが 国のサイトで登録番号から検索はできる 登録番号は作家に教えてもらわないとわからない そもそも責任者の名前隠して商売できてる現状が異常

49 22/07/16(土)02:40:09 No.949486108

インボイス反対するとEUと取引できなくなるはず 向こうの基準に合わせる流れだから

50 22/07/16(土)02:44:34 No.949486669

>インボイス反対するとEUと取引できなくなるはず >向こうの基準に合わせる流れだから 取引できなくなるかは知らんけど EU風の軽減税率やるから軽減商品とそれ以外を分けなくちゃならなくなったんだよな 元凶は軽減税率なのに新聞は受益者だからそれ書いてくれない…

51 22/07/16(土)02:45:29 No.949486785

>ただしこのMMTは理論だけで何の実証もされてなくて政党でもれいわくらいしか相手にしていない この一行だけでお察し感凄いな

52 22/07/16(土)02:45:29 No.949486786

インボイス無い国に行けば解決だな 今ならネットもあるしそういう人は外国から活動すればいいし

53 22/07/16(土)02:45:35 No.949486797

インボイス登録してない人に仕事出したときの消費税分が発注者の経費として認められなくなるので発注金額の消費税分を発注者が収めなきゃいけなくなるって感じなのでインボイス登録してない人に仕事出すの滅茶苦茶面倒臭い…

54 22/07/16(土)02:45:37 No.949486806

他の製作者を人質に取るような言い方がどうもなぁ 自分が困るから反対してくれと正直に言えばいいのに

55 22/07/16(土)02:46:25 No.949486905

本名とか自宅公開されるのが怖すぎる

56 22/07/16(土)02:47:16 No.949487014

>元凶は軽減税率なのに新聞は受益者だからそれ書いてくれない… そういう邪推いれるのは誉められんぞ

57 22/07/16(土)02:47:45 No.949487077

消費税納めてないやつが吠えてるだけなのできちんと納税しろって話で良くね?

58 22/07/16(土)02:47:52 No.949487087

>他の製作者を人質に取るような言い方がどうもなぁ >自分が困るから反対してくれと正直に言えばいいのに オタクにとって製作陣は神々だから乗っかってくれるだろうと扇動したつもりなんでしょ…

59 22/07/16(土)02:48:10 No.949487126

とりあえず反対する人らに税理士かブレーンつけた人いればいいのにとは思う まぁ本業組は決まったものをどうこうするより関与先にどうやって指導するかに頭悩ませててそんな暇ないと思うけど

60 22/07/16(土)02:48:51 No.949487216

優遇やめるだけとも言えるが実態として 小規模事業者の収入を10%減らして事務負担を増やすか 取引先からの値下げ圧力を受けるか選べって話 いっそ強制してくれ任意なのが余計クソって知り合いの税理士は言ってた

61 22/07/16(土)02:49:05 No.949487248

制度のあそこがダメだもっとこうしろとかならわかるんだけど そのものに反対ってのはもうただの収めるべきもん収めたくない脱税野郎なのでは…としか見えない

62 22/07/16(土)02:49:11 No.949487257

>インボイス反対するとEUと取引できなくなるはず >向こうの基準に合わせる流れだから HACCPと同じ流れなのね

63 22/07/16(土)02:49:19 No.949487278

エルハザードのOP歌ってるバンド

64 22/07/16(土)02:49:54 No.949487348

DLSITEはどうなるん?

65 22/07/16(土)02:50:16 No.949487382

税理士とかが結構反対してるように見えるのは俺たちの仕事増えるだけじゃねーかクソ!って事でいい?

66 22/07/16(土)02:50:55 No.949487460

>税理士とかが結構反対してるように見えるのは俺たちの仕事増えるだけじゃねーかクソ!って事でいい? いい ぶっちゃけ今の段階で反対運動している税理士はかなり暇だと思う

67 22/07/16(土)02:51:00 No.949487465

優遇策やれとかもいわれるけどまずやるために脱税状態を止めることが必要になるという

68 22/07/16(土)02:53:16 No.949487731

インボイスについて真面目に話す人間はこのクソ漫画をスレ画にはしないから分かりやすくはある

69 22/07/16(土)02:53:33 No.949487767

ひとりでそうだねおしてるの?

70 22/07/16(土)02:54:57 No.949487927

>制度のあそこがダメだもっとこうしろとかならわかるんだけど >そのものに反対ってのはもうただの収めるべきもん収めたくない脱税野郎なのでは…としか見えない 俺は消費税そもそもやめてほしいよ

71 22/07/16(土)02:55:08 No.949487951

>>元凶は軽減税率なのに新聞は受益者だからそれ書いてくれない… >そういう邪推いれるのは誉められんぞ じゃあ「新聞は受益者だから軽減税率を批判するインセンティブがないし実際に批判してこなかった」と言い直すよ

72 22/07/16(土)02:55:11 No.949487961

MMTって世界中がこの惨状でもまだ死滅してないんだ…

73 22/07/16(土)02:55:36 No.949488005

税理士にしてみたら紙切れ数枚増えるだけだから仕事量そんなに変わらんでしょ?確定申告自分で作ってるけど消費税の書類入力するの滅茶苦茶簡単だよ?

74 22/07/16(土)02:55:58 No.949488052

いっそ作家の中に税理士の消費税法科目まで取得する気概くらい持ってる奴が現れたら面白いのに あれ合格科目だけでも資格として履歴書に書けるんだよね

75 22/07/16(土)02:57:39 No.949488271

あのむさ苦しいアクスウォーリアの…

76 22/07/16(土)02:57:53 No.949488299

>じゃあ「新聞は受益者だから軽減税率を批判するインセンティブがないし実際に批判してこなかった」と言い直すよ ダメだこりゃ

77 22/07/16(土)02:58:09 No.949488327

漫画でまさはるするのは先祖返りしたみたいである意味正しい形なのかもな

78 22/07/16(土)02:58:19 No.949488350

そんな事に労力かけるなら普通に真面目にがんばって どっちにしろ消費税払わなきゃならない1000万以上の売り上げ目指す

79 22/07/16(土)02:58:30 No.949488378

>制度のあそこがダメだもっとこうしろとかならわかるんだけど >そのものに反対ってのはもうただの収めるべきもん収めたくない脱税野郎なのでは…としか見えない もともと免税されてた人達なんだから納めるべきものではなかったんだよ

80 22/07/16(土)02:58:34 No.949488384

騒げば騒ぐほど いや……納めろよって納めてる人からすると なってしまうイメージ

81 22/07/16(土)02:58:53 No.949488431

スレ画みたいなわかってないやつのザックリ説明は本当にわからなくて混乱する

82 22/07/16(土)02:59:10 No.949488473

>DLSITEはどうなるん? はっきり言って分からん DLSiteが何か声明を出すかもしれんし何も言わないなら今のまま変わらない

83 22/07/16(土)02:59:15 No.949488487

>税理士にしてみたら紙切れ数枚増えるだけだから仕事量そんなに変わらんでしょ?確定申告自分で作ってるけど消費税の書類入力するの滅茶苦茶簡単だよ? やる奴はそれでいいけど やらない奴にやるように教えるやる環境を整えるってのはかなりの労力がいるんだよ

84 22/07/16(土)02:59:36 No.949488524

インボイス制度はとにかくダメでのダメでダメなんだよ!! それだけわかってくれればヨシ!

85 22/07/16(土)02:59:46 No.949488541

ただただ仕事が増えるだけの制度なので本当に辛い

86 22/07/16(土)03:00:12 No.949488598

>インボイス制度はとにかくダメでのダメでダメなんだよ!! >それだけわかってくれればヨシ! 理由もまともに説明しきれないダメなんて聞く価値ある?

87 22/07/16(土)03:00:15 No.949488607

>DLSITEはどうなるん? 別になんもかわらんよ

88 22/07/16(土)03:00:18 No.949488611

元々のインボイスの意味が通じづらくなったのが地味に困るような困らんような

89 22/07/16(土)03:00:19 No.949488620

アニメーターが死滅する!みたいなのもみたけど 下っ端アニメーターとかって税納めてないの?

90 22/07/16(土)03:00:32 No.949488645

消費税無くしてほしいはそりゃそうなんだけど無くしたことによる皺寄せが絶対来るって考えると子供の理想論にしか思えん… それ言うと議員の報酬とか使途不明金をなくせってなるんでしょ まあそうだけどもさ

91 22/07/16(土)03:00:34 No.949488651

>騒げば騒ぐほど >いや……納めろよって納めてる人からすると >なってしまうイメージ どちらかというとえっ今までそんな優遇あったの…ってのが大きいと思う

92 22/07/16(土)03:00:49 No.949488678

俺は零細自営だから勘弁してくれって立場だけど なんで施行直前の選挙前まで声をあげてくれないのよ 本当は止める気なかったでしょって思ってる

93 22/07/16(土)03:00:53 No.949488686

>騒げば騒ぐほど >いや……納めろよって納めてる人からすると >なってしまうイメージ 納めてないだろ…いや法人の代表者とかならすまない

94 22/07/16(土)03:01:29 No.949488752

このスレで初めて聞いた情報ばかりだし非絵師の意見も初めて聞いたわ NFTもそうだけど絵描きの説明は感情に走りすぎ自分に都合の悪い部分はガン無視 絵描きだけで固まって集団ヒステリーなるから他との議論が全然無い

95 22/07/16(土)03:02:06 No.949488827

ラップみたい

96 22/07/16(土)03:02:43 No.949488889

>アニメーターが死滅する!みたいなのもみたけど >下っ端アニメーターとかって税納めてないの? 1000万の売上いってない人は納める義務がない

97 22/07/16(土)03:02:51 No.949488907

一番の問題は大問題みたいに言ってるのに他の問題共有できる職種と手を取り合う気がさらさら無いこと それじゃ烏合の衆にしかならんわ

98 22/07/16(土)03:03:38 No.949488994

仕入税額控除のあたりがちょっと考えること多くなるけどその辺はちゃんと把握して気にしてる人あんま居なそう なんか戦争法案で日本が滅びますぞー!って言ってたのに近い雰囲気を感じる

99 22/07/16(土)03:03:41 No.949488997

建設業の一人親方だけど元請けから登録してねってお達しが来たけど登録しないと仕事出しにくくなるよね…来てもらってる職人さん達も登録してくれない人には消費税分減額することになるよって話ししなきゃいけなくてめんどいな…

100 22/07/16(土)03:03:49 No.949489009

>1000万の売上いってない人は納める義務がない まずこれの是非からなんだよな…

101 22/07/16(土)03:03:58 No.949489021

>>アニメーターが死滅する!みたいなのもみたけど >>下っ端アニメーターとかって税納めてないの? >1000万の売上いってない人は納める義務がない 納める義務がなかったものを納めてねってなるってこと?

102 22/07/16(土)03:04:30 No.949489082

>>税理士にしてみたら紙切れ数枚増えるだけだから仕事量そんなに変わらんでしょ?確定申告自分で作ってるけど消費税の書類入力するの滅茶苦茶簡単だよ? >やる奴はそれでいいけど >やらない奴にやるように教えるやる環境を整えるってのはかなりの労力がいるんだよ 国民一人ひとりが消費税を計算して収めることは難しいため間接税とすることに意味がある 小規模事業者にもその負担を追わせるのは酷である って立法趣旨があるからな…

103 22/07/16(土)03:04:37 No.949489095

全員納めてないなら分かるけどちゃんと納めてる人も居て区別しようかって話なのに何言ってんだか

104 22/07/16(土)03:05:07 No.949489163

>一番の問題は大問題みたいに言ってるのに他の問題共有できる職種と手を取り合う気がさらさら無いこと >それじゃ烏合の衆にしかならんわ オタクの騒ぎ方って結局ネットでレスポンチバトルしてる人と変わらないんだよね 騒ぐだけ騒いで共感させようという気にさせないというか…

105 22/07/16(土)03:06:26 No.949489304

>登録してくれない人には消費税分減額することになるよって話ししなきゃいけなくてめんどいな… これ下請法かなんかに引っかかる可能性あるからよく調べろ インボイスの結果を下請に押し付けるのは法律上かなり危ない行為 価格転嫁するのが筋だぞ…現実は難しいだろうが

106 22/07/16(土)03:06:40 No.949489336

>アニメーターが死滅する!みたいなのもみたけど >下っ端アニメーターとかって税納めてないの? あくまで個人事業主として会社と契約してるような職業で年収1000万ない人は今まで免税されていた この度改めて取られる立場になるか今まで通りの代わりに相手方の経費算入できるか微妙な立場になるか選んでね

107 22/07/16(土)03:07:48 No.949489452

>納める義務がなかったものを納めてねってなるってこと? 個人事業主の社長として仕事してる人はね 会社に所属してるなら関係ない

108 22/07/16(土)03:07:56 No.949489464

というかこれで騒いでるので初めて知ったけどアニメーターって個人事業主だったんだ まず業界としておかしいのではないのか?

109 22/07/16(土)03:08:02 No.949489476

まじでオタクと作家勢だけでワイワイ言ってて本業の税理士や公認会計士ら資格持ちに簡単にあしらわれてるのヒのあちこちでも散見する

110 22/07/16(土)03:08:48 No.949489560

いや会社勤めのアニメーターもいるよ!?

111 22/07/16(土)03:09:54 No.949489679

>というかこれで騒いでるので初めて知ったけどアニメーターって個人事業主だったんだ >まず業界としておかしいのではないのか? 「おかしい」の定義によるがアニメーターが不安定な立場にはなりやすい ただ自営じゃないと複数の会社の作品に参加できなくなるよ

112 22/07/16(土)03:10:47 No.949489764

>まじでオタクと作家勢だけでワイワイ言ってて本業の税理士や公認会計士ら資格持ちに簡単にあしらわれてるのヒのあちこちでも散見する 税理士は軽減税率の頃からずっと消費税をいじるなやめろころすぞが税理士会の公式コメントなのに…?

113 22/07/16(土)03:11:58 No.949489887

>税理士は軽減税率の頃からずっと消費税をいじるなやめろころすぞが税理士会の公式コメントなのに…? 嘘とハッタリ混ぜて話してるからだろ

114 22/07/16(土)03:12:11 No.949489908

今までの猶予が無くなるだけなのに騒ぎすぎだよね?納税しなくていい売上なら経費抜いた売上そんなになくない?上手いこと経費で調整してないんかね?

115 22/07/16(土)03:12:15 No.949489917

会社に属してる人は今まで通りだけど売上が1000万円以下のフリーランスはインボイス発行してもらえないかもと受注側に判断されて仕事回してもらえなくなるかも  っていう想像でしかないのが実情で 1000万以下でも税金払えばインボイス発行出来るんだけど余計な金なんで払いたくない

116 22/07/16(土)03:12:24 No.949489934

>税理士は軽減税率の頃からずっと消費税をいじるなやめろころすぞが税理士会の公式コメントなのに…? インボイスって消費税の弄ってた部分を減らす制度だが?

117 22/07/16(土)03:12:55 No.949489986

>税理士は軽減税率の頃からずっと消費税をいじるなやめろころすぞが税理士会の公式コメントなのに…? 大体見るのがガバガバな知識で声高に叫んで本業にいやそれは流石に違うってツッコミ入って余計にムキになってけおってるパターン

118 22/07/16(土)03:13:05 No.949490008

今免税されている人たちはインボイスさえなければ 消費税率は高ければ高いほど収入が上がる

119 22/07/16(土)03:13:45 No.949490069

売上1000万以下のフリーランスなんて とっくに死んでて当然で そんなもんをゾンビ化して生かすより見切りをつける機会にした方が絶対いい

120 22/07/16(土)03:13:51 No.949490077

システムが簡単になるの?複雑になるの?

121 22/07/16(土)03:13:52 No.949490080

1000万以下って範囲がデカすぎるよね 300万とか200万くらいにしたら?

122 22/07/16(土)03:14:40 No.949490166

>>税理士は軽減税率の頃からずっと消費税をいじるなやめろころすぞが税理士会の公式コメントなのに…? >嘘とハッタリ混ぜて話してるからだろ どういうこと…?

123 22/07/16(土)03:15:10 No.949490206

10%と8%があるのが諸悪の根源なんだから一律10%にすりゃええねん

124 22/07/16(土)03:15:15 No.949490211

>今回のインボイス制度は消費税のやり取りの可視化が目的なので >まぁ消費税無ければそもそも必要ないっちゃ無いんだが >そこから消費税批判まで話が飛躍してるんだろう ちなみにスレ画みたいな変なやつじゃなくて漫画家協会の公式な反対声明はインボイスそのものには反対せず今予定されてる制度での運用への反対 そしてインボイスするより軽減税率廃止して全部10%にしろと主張してる https://nihonmangakakyokai.or.jp/archives/news/%e7%8f%be%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%a4%e3%82%b9%e5%88%b6%e5%ba%a6%e5%b0%8e%e5%85%a5%e5%8f%8d%e5%af%be%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

125 22/07/16(土)03:15:33 No.949490234

売り上げ1000万ってサラリーマンの年収で言うと400万以下じゃない?

126 22/07/16(土)03:16:07 No.949490293

調べてもよく分かってないんだけどその辺で材料仕入れてBtoCで取引先がない場合は関係ないって事でいいんだよね?

127 22/07/16(土)03:16:20 No.949490317

まあもう10%慣れちゃったし全部10%のがいいよね

128 22/07/16(土)03:16:24 No.949490324

>>税理士は軽減税率の頃からずっと消費税をいじるなやめろころすぞが税理士会の公式コメントなのに…? >インボイスって消費税の弄ってた部分を減らす制度だが? 何も減らねーよ振込手数料を相殺するだけでももう一枚インボイス発行する必要があるのに何を期待してるとその発言が出るんだよ

129 22/07/16(土)03:17:00 No.949490373

>どういうこと…? スレ画レベルのことを平気で吹聴してたらそれは違うだろって言われるわってこと

130 22/07/16(土)03:17:05 No.949490388

1000万ギリギリ行かなくても経費が全く無いなんて有り得んだろうし騒いでる人はどんな確定申告してるんだろうね…個人事業主なのに色んな物経費にしてないのかな…

131 22/07/16(土)03:17:48 No.949490450

>何も減らねーよ振込手数料を相殺するだけでももう一枚インボイス発行する必要があるのに何を期待してるとその発言が出るんだよ 税制の話してたのに 手続きの話に飛ぶ当り無茶苦茶でしょそれ

132 22/07/16(土)03:17:49 No.949490454

>制度のあそこがダメだもっとこうしろとかならわかるんだけど >そのものに反対ってのはもうただの収めるべきもん収めたくない脱税野郎なのでは…としか見えない 日本漫画家協会はインボイス制度そのものには反対しておらず詰めの甘い現行制度での実施への反対なのでスレ画みたいな反対には迷惑してると思う

133 22/07/16(土)03:18:57 No.949490545

直近の選挙での大きな争点にならなかった時点で まあその感が……

134 22/07/16(土)03:19:09 No.949490565

なんで導入が決まった2016年までに反対しなかったんです? 決まってから導入までの猶予期間が終わる直前に急に騒いでも後の祭りじゃない?

135 22/07/16(土)03:19:20 No.949490584

反対のために平気でフェイク情報まで出てきてるから印象が悪すぎる

136 22/07/16(土)03:19:23 No.949490592

>>どういうこと…? >スレ画レベルのことを平気で吹聴してたらそれは違うだろって言われるわってこと 税理士側にも建前とかハッタリとかあるって意味かと思ったわごめんね

137 22/07/16(土)03:19:43 No.949490620

軽減税率面倒くさすぎたので今年の確定申告で全部10%で計算してみたけど対して変化なかった…ただただ面倒くさいので統一してほしい

138 22/07/16(土)03:19:43 No.949490621

結局キッチリ書類作るの面倒臭いっていう主張にしか見えないんだよなこの手の話

139 22/07/16(土)03:20:22 No.949490687

つい最近できたアカウントでいきなりスレ画の漫画貼ってツリーに議員の動画貼ってってこれ以上ないくらいプロパガンダなのにみんなホイホイRTしちゃうよね…もっとよく見ようよ…

140 22/07/16(土)03:20:41 No.949490719

事務手続きの手間が増えて負担になる!って たかが書類に何ヶ月かけるつもりなんだ

141 22/07/16(土)03:20:46 No.949490726

>税理士とかが結構反対してるように見えるのは俺たちの仕事増えるだけじゃねーかクソ!って事でいい? 税とか会計のプロレベルが反対してるのはインボイスそのものじゃなくて法律よりもっと下の細かい運用規則の曖昧なところ全部詰めてから実地しろってことなのでスレ画とは全然違う

142 22/07/16(土)03:21:18 No.949490771

アニメーターに限らず色んな会社と契約してるフリーランスとかはかなり大変だろうな インボイス発行の手間とかは置いといても結局免税なくなるって事に変わりはないし

143 22/07/16(土)03:21:18 No.949490772

スレ画はまだ分かりやすい方というかやっと何で騒いでるのか周知させたというか

144 22/07/16(土)03:21:18 No.949490774

>1000万ギリギリ行かなくても経費が全く無いなんて有り得んだろうし騒いでる人はどんな確定申告してるんだろうね…個人事業主なのに色んな物経費にしてないのかな… なんで経費の話が?

145 22/07/16(土)03:21:18 No.949490775

>反対のために平気でフェイク情報まで出てきてるから印象が悪すぎる メリットデメリット出しての比較とかじゃないからね… 善と悪の戦いみたいな論調はついていけなくなる…

146 22/07/16(土)03:22:43 No.949490888

正規の税率で税金納めたら成り立たなくなる商売って 最初から商売として成り立ってないんですよそれ…

147 22/07/16(土)03:23:13 No.949490938

>一番の問題は大問題みたいに言ってるのに他の問題共有できる職種と手を取り合う気がさらさら無いこと >それじゃ烏合の衆にしかならんわ そもそもスレ画は日本漫画家協会の主張する現行制度でのインボイス挿入反対論とも違うから

148 22/07/16(土)03:23:57 No.949491000

手間の話すると実際体勢整えたらあとはもう紙一枚だろ そんな大変じゃないだろって思う

149 22/07/16(土)03:24:30 No.949491059

>正規の税率で税金納めたら成り立たなくなる商売って >最初から商売として成り立ってないんですよそれ… 正規の税率ってのは法律が決めるものだから免税されてるんならそれが正規の税率だよ… インボイスが始まっても免税事業者が無くなるわけでもないし

150 22/07/16(土)03:24:41 No.949491072

制度はともかくクリエイターを神とか言っちゃうの普通にキモいと思う

151 22/07/16(土)03:24:51 No.949491086

>あくまで個人事業主として会社と契約してるような職業で年収1000万ない人は今まで免税されていた >この度改めて取られる立場になるか今まで通りの代わりに相手方の経費算入できるか微妙な立場になるか選んでね 年収じゃなくて売上1000万だぞ スレ画はそこの間違いだけでも見る価値ないってわかる

152 22/07/16(土)03:25:42 No.949491164

オプティマスプライム!ロディマス!ライオ!ビッグ!我ら!

153 22/07/16(土)03:26:00 No.949491189

嫌味な言い方すると金は出さないけど口を出すような層を扇動しようとしてるというか

154 22/07/16(土)03:26:04 No.949491195

>正規の税率ってのは法律が決めるものだから免税されてるんならそれが正規の税率だよ… 消費税を取らなくていいっていう免税されてるのに消費税取ってるのは正規じゃないよ 取ったなら納めなさいよ

155 22/07/16(土)03:26:33 No.949491248

>正規の税率で税金納めたら成り立たなくなる商売って >最初から商売として成り立ってないんですよそれ… 売上げ1000万以下で生活してる人がどれだけいると思ってるんだろう 流石に世の中知らなさすぎだろう

156 22/07/16(土)03:26:46 No.949491271

ややこしいけど零細の免税は残るよ ただその免税分を取引先(発注元)がひっかぶる そして取引先が価格転嫁できればいいけど…現実にはねえ…っていう話

157 22/07/16(土)03:27:04 No.949491303

>手間の話すると実際体勢整えたらあとはもう紙一枚だろ >そんな大変じゃないだろって思う そんなすげえざっくりした見積もりで仕事投げる人みたいな…紙ってどの紙だよ

158 22/07/16(土)03:27:58 No.949491388

免責事業者の条件は政府が定めてるのに それを脱税とか言う人は頭おかしいと思う 個人事業主やってる当人までオタクが騒いでて醜いみたいなこと言い出してるけど オタクとか関係なく事業形態と事業利益の問題だし 社員に対して個人事業主化の推奨みたいなこと政府が言い出すような状況なのに 特定の社会的立場の低い人たちの問題みたいに言ってるのは現実逃避も過ぎる

159 22/07/16(土)03:28:11 No.949491408

>制度はともかくクリエイターを神とか言っちゃうの普通にキモいと思う これに関しては実際はお客様(依頼者や購入者)は神様ですでクリエイターは生産者なのよね

160 22/07/16(土)03:28:11 No.949491410

>スレ画はまだ分かりやすい方というかやっと何で騒いでるのか周知させたというか 内容が間違いだらけだから何が問題か混乱させてるだけだよ

161 22/07/16(土)03:28:27 No.949491443

>売上げ1000万以下で生活してる人がどれだけいると思ってるんだろう >流石に世の中知らなさすぎだろう その人たち全員がインボイスで収入減って生活できない!って言ってるんですか?

162 22/07/16(土)03:28:53 No.949491480

スレ画があれすぎて逆に免税事業者が反感を買っている…?

163 22/07/16(土)03:29:11 No.949491509

>なんで導入が決まった2016年までに反対しなかったんです? >決まってから導入までの猶予期間が終わる直前に急に騒いでも後の祭りじゃない? まあオリンピックの前日に反対してるみたいな感じはある オリンピック延期のときにいっそ止めようって言うなら分かるけど…みたいな

164 22/07/16(土)03:29:38 No.949491558

支払い義務のない消費税を経費に使って課税所得減らすうま味にどっぷりつかりすぎたか…

165 22/07/16(土)03:30:08 No.949491596

>免責事業者の条件は政府が定めてるのに >それを脱税とか言う人は頭おかしいと思う >個人事業主やってる当人までオタクが騒いでて醜いみたいなこと言い出してるけど >オタクとか関係なく事業形態と事業利益の問題だし >社員に対して個人事業主化の推奨みたいなこと政府が言い出すような状況なのに >特定の社会的立場の低い人たちの問題みたいに言ってるのは現実逃避も過ぎる なんでそうなってるかっというとスレ画みたいな反対だけ目立つからだよ

166 22/07/16(土)03:30:27 No.949491616

>スレ画があれすぎて逆に免税事業者が反感を買っている…? ノリがモロにレドマツのアレっぽくて陰謀感じちゃう…!

167 22/07/16(土)03:30:54 No.949491662

>支払い義務のない消費税を経費に使って課税所得減らすうま味にどっぷりつかりすぎたか… なんかうま味が有るんだろうとむりやり話を作るにしてもわけわかんないだろその文章!?

168 22/07/16(土)03:31:28 No.949491705

少なくともこの三年くらいは分かりやすく反対活動やってる人多かったよ ただオタ趣味が死ぬ!みたいな偏った言い方が多かったせいで変な印象ついた感じはある

169 22/07/16(土)03:31:29 No.949491706

>ややこしいけど零細の免税は残るよ >ただその免税分を取引先(発注元)がひっかぶる >そして取引先が価格転嫁できればいいけど…現実にはねえ…っていう話 結局のところどこにしわ寄せがいくかって話でしかないんだよな 今まで通りで放置するわけにはいかない話だし

170 22/07/16(土)03:31:31 No.949491713

>スレ画があれすぎて逆に免税事業者が反感を買っている…? 真面目に反対してる人達にとってはスレ画みたいなの害悪でしかないと思う

171 22/07/16(土)03:31:34 No.949491717

スレ画に関してはインボイスどうこうよりもその後の国債がとか税金がとか〇〇党がとかの部分がキツすぎて無理ってなる

172 22/07/16(土)03:32:55 No.949491823

>なんかうま味が有るんだろうとむりやり話を作るにしてもわけわかんないだろその文章!? は? 消費税でヨドバシで必要経費を10%還元で買うんだが?

173 22/07/16(土)03:33:29 No.949491869

手続はどう大変になるのかちゃんと実感できるレベルでの説明全くないよねって…

174 22/07/16(土)03:34:01 No.949491909

財務省は副業を推奨して給与所得控除も減らしたいって言ってるから 売上一千万以下の個人事業主兼サラリーマンを作ってその収入に手を付けたくてたまらないんだろうなとは思うが…

175 22/07/16(土)03:34:58 No.949491986

この件に限らず目的は手段を正当化しないってことを忘れてる人が多すぎる…

176 22/07/16(土)03:35:03 No.949491992

>>なんかうま味が有るんだろうとむりやり話を作るにしてもわけわかんないだろその文章!? >は? >消費税でヨドバシで必要経費を10%還元で買うんだが? 深夜だからだめだった

177 22/07/16(土)03:37:10 No.949492171

なんだ叩いてる奴にもぜんぜんわかってないのいるじゃん

178 22/07/16(土)03:37:10 No.949492172

ネットのイラストで宣伝する人とかアニメーターはインボイスの前に自分の状況整理したほうが良いだろってやつばっかなのはなんなん

179 22/07/16(土)03:37:52 No.949492227

>手続はどう大変になるのかちゃんと実感できるレベルでの説明全くないよねって… インボイスっていうか消費税の申告そのものがまずつらい 会計士の損害賠償理由のトップ手続きを経理も雇わずにやんなきゃなんないんだから…

180 22/07/16(土)03:38:51 No.949492305

ちなみに今まででも現金払い作業じゃない業種は源泉徴収で前払い消費税は収めてるので 掠め取ってたわけじゃないんですが

181 22/07/16(土)03:39:38 No.949492355

>インボイスっていうか消費税の申告そのものがまずつらい >会計士の損害賠償理由のトップ手続きを経理も雇わずにやんなきゃなんないんだから… それって今までも普通の会社は経理が頑張ってたんじゃねえの…?

182 22/07/16(土)03:39:46 No.949492364

もはやアニメ業界がブラックですって宣伝し回ってるだけ

183 22/07/16(土)03:40:25 No.949492425

前も見たなこのスレ画 その時は大きい事業所と個人レベルの小さいとこじゃ損得の前に依頼の規模が違いすぎるって話になってたな

184 22/07/16(土)03:41:58 No.949492540

源泉徴収も税込みのおよそ10%か20%って感じで別に厳密にとってるわけじゃないですし

185 22/07/16(土)03:42:25 No.949492568

参政党がどうにかしてくれるよ

186 22/07/16(土)03:42:51 No.949492620

>そもそも年商1000万以下で >法改正のタイミングですら契約改定できないやつはさっさと廃業したほうが身のため めちゃくちゃなこと言いやがる… 廃業してどうなるんだよ 即就職口見つかるもんでもないし設備投資で借金してる人もいるだろうよ そいつらみんな廃業して生活保護でも受ければいいってか? なんでそんな想像力がないの?

187 22/07/16(土)03:42:56 No.949492622

>源泉徴収も税込みのおよそ10%か20%って感じで別に厳密にとってるわけじゃないですし いやいや消費税と復興税合わせて厳密に取ってるよ!

188 22/07/16(土)03:43:06 No.949492636

>それって今までも普通の会社は経理が頑張ってたんじゃねえの…? 個人で細々やってるところにもそこまでの経理負担させるのはきつすぎるよなって趣旨の免税だったからな

189 22/07/16(土)03:43:29 No.949492665

>ちなみに今まででも現金払い作業じゃない業種は源泉徴収で前払い消費税は収めてるので >掠め取ってたわけじゃないんですが なら収入1割減らないから反対する理由もないな

190 22/07/16(土)03:45:15 No.949492797

>なら収入1割減らないから反対する理由もないな 消費税込みで支払わなくなるから減るだろ

191 22/07/16(土)03:45:27 No.949492810

>なんで導入が決まった2016年までに反対しなかったんです? >決まってから導入までの猶予期間が終わる直前に急に騒いでも後の祭りじゃない? 制度運用開始は来年の10月からだから直前というほどじゃないよ

192 22/07/16(土)03:47:10 No.949492938

サラリーマンならともかく個人でやってる人が儲からないなら廃業ってめちゃくちゃも何も普通のことでしょ 野球選手だって打てなきゃ引退だし店だって売れなきゃ閉店するよ 続けてても食えないなら続ければ続けるほど状況悪くなるだけだよ 食えるやつだけが生き残れる業種はシビアだよ

193 22/07/16(土)03:47:15 No.949492945

>なんで導入が決まった2016年までに反対しなかったんです? >決まってから導入までの猶予期間が終わる直前に急に騒いでも後の祭りじゃない? あんたが知らないだけでずっと反対続けてたんだが…

194 22/07/16(土)03:48:12 No.949493016

skebが反対してたな メールきてた

195 22/07/16(土)03:49:37 No.949493110

>食えるやつだけが生き残れる業種はシビアだよ 多くの個人経営飲食店タクシー宅配業者も廃業 1000万以下のサラリーマンも転職時に業務委託になったら死亡 まぁ自分に帰ってきて慌てても遅いぞ

196 22/07/16(土)03:49:50 No.949493126

>あんたが知らないだけでずっと反対続けてたんだが… まあ知らない人のほうが多かったからすんなり導入決まってるんだよね 何なら2016年当時は今は反対してる立民党だって反対してなかったしな

197 22/07/16(土)03:49:57 No.949493139

skebはそれこそ 年売上100万みたいな作家集めて手数料とる商売だからな

198 22/07/16(土)03:50:24 No.949493172

結局これって売り上げ1000万円以下の事業者は益税という優遇措置をこれからも受けられるべきか否かって話にならないか そりゃまとまんねえわ

199 22/07/16(土)03:50:52 No.949493206

誰が得するのかもあんま語られないよね

200 22/07/16(土)03:53:53 No.949493424

会社勤めでskebとかで副業してるようなタイプはどうなるのかね

201 22/07/16(土)03:54:29 No.949493452

>まあ知らない人のほうが多かったからすんなり導入決まってるんだよね >何なら2016年当時は今は反対してる立民党だって反対してなかったしな スレ画みたいなバカは別として反対派(インボイス制度そのもには反対してない)が懸念してたことが法律レベルから現場作業レベルに具体化する過程でなかなか解消されないまま進んできたから反対の声も強くなってるだけの話だよ

202 22/07/16(土)03:55:00 No.949493485

だいぶ前から~っていうけどコロナのコの字もなかった時だろ? 状況考えろよ

203 22/07/16(土)03:55:08 No.949493493

>結局これって売り上げ1000万円以下の事業者は益税という優遇措置をこれからも受けられるべきか否かって話にならないか >そりゃまとまんねえわ それは今まで青色申告白色申告の帳簿記帳義務でやってきたのが 今後は個人でも企業レベルの経理をやらなきゃアウトになるんだ パートやアルバイトはますます起業できない 派遣や業務委託は10%収入が減るから地獄

204 22/07/16(土)03:55:14 No.949493502

>結局これって売り上げ1000万円以下の事業者は益税という優遇措置をこれからも受けられるべきか否かって話にならないか 違うからもう一度このスレ読み直して

205 22/07/16(土)03:56:27 No.949493576

>だいぶ前から~っていうけどコロナのコの字もなかった時だろ? >状況考えろよ コロナになんの関係が?

206 22/07/16(土)03:57:03 No.949493617

>>結局これって売り上げ1000万円以下の事業者は益税という優遇措置をこれからも受けられるべきか否かって話にならないか >>そりゃまとまんねえわ >それは今まで青色申告白色申告の帳簿記帳義務でやってきたのが >今後は個人でも企業レベルの経理をやらなきゃアウトになるんだ >パートやアルバイトはますます起業できない >派遣や業務委託は10%収入が減るから地 税関連ガバガバになりそう

207 22/07/16(土)03:58:04 No.949493690

起業副業すすめといてこれかい

208 22/07/16(土)03:58:09 No.949493700

コロナ(で不況)なんだから~みたいな理屈だと むしろインボイス無しだと他に増税することになるわけで そっちのほうが大問題になるぞ

209 22/07/16(土)03:58:18 No.949493708

そもそもが再生可能エネルギー詐欺を押し付けてきたEUからの 会計制度変更の要求だからな そして財務省は税金を取れるところから取りたい思惑

210 22/07/16(土)03:58:20 No.949493710

こんだけ話がとっ散らかってる中でスレ読み返してもあんま意味あるもんじゃないと思うぞ悪いけど

211 22/07/16(土)03:59:01 No.949493758

>コロナ(で不況)なんだから~みたいな理屈だと >むしろインボイス無しだと他に増税することになるわけで >そっちのほうが大問題になるぞ インボイスありの上で更に増税なのに詭弁もいいところだ 詐欺師みたいだな

212 22/07/16(土)03:59:49 No.949493815

このスレだけ見ても尚わからん

213 22/07/16(土)04:00:10 No.949493840

個人事業主の住所が誰でも簡単にDLできる!っていうのは怖い制度かなぁとは思う あんまり自分には関係ないけど

214 22/07/16(土)04:00:26 No.949493871

財務省がカスってことだけはわかる

215 22/07/16(土)04:00:27 No.949493873

>インボイスありの上で更に増税なのに詭弁もいいところだ これ増税幅が増えるって話を 増税があるかないかの0/1に変換して反論するのって 詭弁って言うか単に頭が悪いな

216 22/07/16(土)04:00:28 No.949493874

>スレ画があれすぎて逆に免税事業者が反感を買っている…? コロナワクチンで副作用があった場合の補償についてちゃんと定めてから実施してくれみたいな話をしてるところに「5Gが~」とか言いう奴が来たみたいなもの

217 22/07/16(土)04:00:50 No.949493899

益税って言い方すればそうなんだけど本来は個人事業主に対する経理負担緩和が目的だったわけだからな 補助輪外した後どうなるかは知らんんが

218 22/07/16(土)04:01:20 No.949493937

うちみたいな小さな出版社でもインボイスの番号取得して 取引先に送ったりしてるから今更じゃあやめますにはならないと思う

219 22/07/16(土)04:02:46 No.949494050

個人事業主が詐欺師やストーカーに狙われやすくなる!っていうのは聞いたことある

220 22/07/16(土)04:03:25 No.949494089

>うちみたいな小さな出版社でもインボイスの番号取得して >取引先に送ったりしてるから今更じゃあやめますにはならないと思う スレ画みたいなのは別としてインボイス反対派もインボイスそのものには反対してないよ

221 22/07/16(土)04:03:50 No.949494118

そういう妄想上のリスクを根拠にするのって 「えっちなイラストは犯罪を誘発する懸念があるから規制」っていうやつと同じ論法

222 22/07/16(土)04:04:24 No.949494151

>増税があるかないかの0/1に変換して反論するのって >詭弁って言うか単に頭が悪いな インボイス制度にすれば増税がなくなるからこれしか手段がないから賛同しろ みたいに選択肢をなくすのが一番頭が悪いぞ

223 22/07/16(土)04:04:52 No.949494183

>とりあえず反対する人らに税理士かブレーンつけた人いればいいのにとは思う 税理士の団体が経理作業爆発するからもうちょっとやり方考えろって 反対運動したのよ スレ画は一応個人制作で無関係

224 22/07/16(土)04:05:30 No.949494219

誰も言ってない話を作り出して反論するの頭悪いって言われて 誰も言ってない話を作り出してくるのはどういう思考回路なんだ

225 22/07/16(土)04:05:41 No.949494226

>税理士の団体が経理作業爆発するからもうちょっとやり方考えろって >反対運動したのよ >スレ画は一応個人制作で無関係 >コロナワクチンで副作用があった場合の補償についてちゃんと定めてから実施してくれみたいな話をしてるところに「5Gが~」とか言いう奴が来たみたいなもの

226 22/07/16(土)04:05:46 No.949494236

>スレ画みたいなのは別としてインボイス反対派もインボイスそのものには反対してないよ 手続に関して問題視してんの? そこ改善すれば個人事業者の消費税うんぬは別にいい感じ?

227 22/07/16(土)04:06:54 No.949494313

>手続に関して問題視してんの? >そこ改善すれば個人事業者の消費税うんぬは別にいい感じ? >ちなみにスレ画みたいな変なやつじゃなくて漫画家協会の公式な反対声明はインボイスそのものには反対せず今予定されてる制度での運用への反対 >そしてインボイスするより軽減税率廃止して全部10%にしろと主張してる >https://nihonmangakakyokai.or.jp/archives/news/%e7%8f%be%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%82%a4%e3%82%b9%e5%88%b6%e5%ba%a6%e5%b0%8e%e5%85%a5%e5%8f%8d%e5%af%be%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

228 22/07/16(土)04:07:33 No.949494347

インボイス導入する前に軽減税率見直しや免税事業者の負担に対するケアしないの?って論調で批判してるところもあるな

229 22/07/16(土)04:09:01 No.949494425

>手続に関して問題視してんの? そこの煩雑化が一番めんどくせえと思ってるよ

230 22/07/16(土)04:09:05 No.949494430

他の部分はともかく >インボイスを発行できない場合、発注元と漫画家との関係悪化もしくは最悪、免税事業者であることを理由に取引が中止される等のリスクが考えられます この部分はお前らの業界でそうならないようなんとかしろよって話では?

231 22/07/16(土)04:09:13 No.949494438

アニメーターはもっと違うところを気にしたほうがよいのでは?

232 22/07/16(土)04:09:38 No.949494457

まぁ自分も誰も彼もが10%払った方がいいと感じるし消費税自体なくなってくれるのが一番いいと思ってるよ

233 22/07/16(土)04:09:59 No.949494477

大企業の方は発注経費が10%下げれるから大賛成 負担を立場の弱い下請けに押し付けたい経団連です

234 22/07/16(土)04:10:46 No.949494512

消費税は老人も外資系企業も確実に払わされる1番平等な税金だから これが無くなると他の負担が確実に不公平な形で増える気がするよ

235 22/07/16(土)04:10:54 No.949494520

>この部分はお前らの業界でそうならないようなんとかしろよって話では? 今でさえ一部上場企業が下請けに消費税上乗せしないで取引するのが多いのに?

236 22/07/16(土)04:11:57 No.949494578

>消費税は老人も外資系企業も確実に払わされる1番平等な税金だから >これが無くなると他の負担が確実に不公平な形で増える気がするよ まあそうね 俺高額所得者じゃないからない方がいいと思ってるけど高額所得者は累進課税キツくなったらそりゃ嫌だもんな

237 22/07/16(土)04:12:19 No.949494595

>今でさえ一部上場企業が下請けに消費税上乗せしないで取引するのが多いのに? クリエイターを守るのが目的で反対するなら ちゃんと上乗せして取引しようって取り決めを業界で作る方が法律変えるより現実的じゃないの?

238 22/07/16(土)04:12:36 No.949494613

インボイスでクリエイターの本名がバレるってskebが言ってたからちょっと楽しみ

239 22/07/16(土)04:13:18 No.949494648

いや消費税は逆累進課税だぞ 金持ってるが収入はないっていう老人から取ろうと思うと他の税だと難しいだけ

240 22/07/16(土)04:13:32 No.949494658

>インボイスでクリエイターの本名がバレるってskebが言ってたからちょっと楽しみ インボイスを本名で登録してたとしても その情報とペンネームをどうやって結びつけるんだろう?

241 22/07/16(土)04:13:32 No.949494659

>クリエイターを守るのが目的で反対するなら >ちゃんと上乗せして取引しようって取り決めを業界で作る方が法律変えるより現実的じゃないの? 反対派も法律まで変えろとは言ってないよ

242 22/07/16(土)04:14:27 No.949494702

色んな抜け道で日本に税金を払わないようにしてるアマゾンみたいな企業でも 消費税だけは逃げられない

243 22/07/16(土)04:14:36 No.949494708

>いや消費税は逆累進課税だぞ >金持ってるが収入はないっていう老人から取ろうと思うと他の税だと難しいだけ ひでぇ巻き込まれ事故だ

244 22/07/16(土)04:15:42 No.949494762

業界での取り決め作っても浸透するには時間かかるし法律ほどの実行力がないんじゃな 事前に予想される問題に対する自前の回答がないまま施行して負担は個人がひっかぶるの?ってツッコミは当然だろう

245 22/07/16(土)04:15:42 No.949494763

>その情報とペンネームをどうやって結びつけるんだろう? 取引先が漏らすらしい素敵な業界だね

246 22/07/16(土)04:16:11 No.949494785

>取引先が漏らすらしい素敵な業界だね インボイスより業界潰したほうがいいのでは…

247 22/07/16(土)04:16:47 No.949494820

本名や性別隠してる人は結構いるよね

248 22/07/16(土)04:16:55 ID:OTdb8rGw OTdb8rGw No.949494828

統一教会は税金払わないのに俺は払わないといけないのかよ

249 22/07/16(土)04:17:15 No.949494843

名前を隠して商売しようとするのが間違い

250 22/07/16(土)04:17:23 No.949494854

普通に制度ごと反対してる奴が混ざってるからまとまりがないんだと思います

251 22/07/16(土)04:17:35 No.949494859

実名がバレるからダメってやつは上のほうでも出てるけど そんなに簡単に一般人に知れる仕組みにはなってないのと そもそも責任者名が客に見えるのは当然っていう2段階で穴だらけ

252 22/07/16(土)04:17:35 No.949494860

>本名や性別隠してる人は結構いるよね 女性作家が必要に駆られて男性ペンネーム名乗る歴史は長いからな

253 22/07/16(土)04:17:48 No.949494872

>>金持ってるが収入はないっていう老人から取ろうと思うと他の税だと難しいだけ 銀行で言えば休眠口座の現金をほかのことに使えるように法改正しました 通帳や口座維持のサービスも有料にしていいように銀行法も変えました その税収が国庫に入ってきます

254 22/07/16(土)04:18:06 No.949494890

>名前を隠して商売しようとするのが間違い いいだろそこは

255 22/07/16(土)04:18:11 No.949494896

>そもそも責任者名が客に見えるのは当然っていう2段階で穴だらけ ここに反対してる人頭おかしいよね

256 22/07/16(土)04:18:51 No.949494931

>本名や性別隠してる人は結構いるよね 強制アウティング楽しみにしてるゴミは多いぞ

257 22/07/16(土)04:20:35 No.949495017

どうなるか見てみたいから早く来年の10月になんないかなー

258 22/07/16(土)04:21:52 No.949495100

施行される段階になって騒ぎだすのはわりと日本の国民性じゃないか

259 22/07/16(土)04:23:16 No.949495165

>うちみたいな小さな出版社でもインボイスの番号取得して >取引先に送ったりしてるから今更じゃあやめますにはならないと思う 控除が減るしわ寄せの商品値上げ予定してる? インボイスは必ず脱税ざまぁな流れになるけど 現実はひたすら課税事業者の負担増な変更だからな…

260 22/07/16(土)04:23:33 No.949495176

>施行される段階になって騒ぎだすのはわりと日本の国民性じゃないか モリカケで委員会の多くが流れて全く審議が進まないまま成立とは思わなかった

261 22/07/16(土)04:24:11 No.949495205

>モリカケで委員会の多くが流れて全く審議が進まないまま成立とは思わなかった モリカケのほうが重要だったからな…

262 22/07/16(土)04:24:33 No.949495218

>モリカケのほうが重要だったからな… コロナより重要だからな…

263 22/07/16(土)04:25:04 No.949495248

>施行される段階になって騒ぎだすのはわりと日本の国民性じゃないか まさはるはお上のする事だから…

264 22/07/16(土)04:25:18 No.949495256

>控除が減るしわ寄せの商品値上げ予定してる? 元々インボイス導入理由になったスーパーや販売店は自腹で払うんじゃない? 自動車部品下請けも値下げ要求がもっと厳しくなる

265 22/07/16(土)04:27:03 No.949495330

インボイスはいいからさ…いい加減軽減税率やめようや…

266 22/07/16(土)04:28:00 No.949495376

>控除が減るしわ寄せの商品値上げ予定してる? うちは元々本業以外の収入で1000万超えてるから控除は関係ないけど 控除して仕入れられなくなると値上げするものも出てくるかも でもそれほど大きな影響はないと予想してるよ

267 22/07/16(土)04:28:37 No.949495400

>施行される段階になって騒ぎだすのはわりと日本の国民性じゃないか 国民性とかじゃなくて法律は問題なくても施行される段階になって実務レベルの運用規則がグダグダってことがそれなりにあるからで他の国でもあること

268 22/07/16(土)04:28:57 No.949495421

>インボイスはいいからさ…いい加減軽減税率やめようや… 自炊する食料品は消費税無し 砂糖が入ってる商品は砂糖税で値上げ

269 22/07/16(土)04:29:12 No.949495436

まだ一年あるんだし準備しといたらいいよ

270 22/07/16(土)04:29:44 No.949495461

>インボイスはいいからさ…いい加減軽減税率やめようや… 1000万以上の取引の重加算やめていい?

271 22/07/16(土)04:30:08 No.949495481

>まだ一年あるんだし準備しといたらいいよ もうインボイス業者申請締切近いよ

272 22/07/16(土)04:32:17 No.949495584

申請はしといたほうがいいだろ

273 22/07/16(土)04:32:20 No.949495586

法律に問題はなくても施行のための具体的な省令や何やらのレベルで法律の本来趣旨とまったく違うことになったレジ袋規制みたいなことがあるから

274 22/07/16(土)04:37:23 No.949495833

インボイスに反対だから登録申請しないのは自由だけど いざ施行された時に申請してなかったからって企業から契約切られるようなことがあったとしても それはインボイス制度のせいじゃないからな

275 22/07/16(土)04:42:02 No.949496092

日本漫画家協会の全然中身詰めれてないやんけ!って批判はまあわかる でも日本漫画家協会はそんなにインボイスに反対する気もともとはありませんでしたよね?

276 22/07/16(土)04:44:18 No.949496207

行政の効率化うたいながら真逆の事してるのはどうなのって思うけどお気持ち表明してるのおもろいから無視して実行して欲しい

277 22/07/16(土)04:44:50 No.949496229

まぁいいやインボイス導入でスーパー小売店量販店 ありとあらゆるものが値上がりするけど 導入賛成おじさんはさらに消費税増税も頑張って払ってくれ

278 22/07/16(土)04:45:06 No.949496243

インボイスやらずに消費税下げろよ

279 22/07/16(土)04:46:37 No.949496315

>インボイスやらずに消費税下げろよ なんでついでに税収あげれる!やったぜ!って導入した制度の代わりに消費税下げないといけないんだよ

280 22/07/16(土)04:47:53 No.949496377

あと7年くらいは登録しないで受注金額下げたほうが得なんじゃないの?

281 22/07/16(土)04:48:09 No.949496389

そもそも物価上がってんのに消費税下げないのがアホだしな

282 22/07/16(土)04:48:34 No.949496408

言ってしまえば国の礎たる大企業守るため下々から徴税するって政策だからそこは減らすではなく増やすだよ

283 22/07/16(土)04:49:36 No.949496454

事業者番号取得するもしないも取引切るのも自由だけど 全方位の事業者が損した感のある変更だから ベースアップの気運がさらに遠のくのが憂鬱 そういう意味ではサラリーマンにも余波がある

284 22/07/16(土)04:51:49 No.949496566

サラリーマンに影響あろうが当事者が阿鼻叫喚なの見て気持ち良いんだから我慢できるでしょ

285 22/07/16(土)04:53:39 No.949496660

国としてはこれを機にフリーランスの人たちがまとまって起業とかしてくんねーかなーまで思ってると思う

286 22/07/16(土)04:54:18 No.949496688

>日本漫画家協会の全然中身詰めれてないやんけ!って批判はまあわかる >でも日本漫画家協会はそんなにインボイスに反対する気もともとはありませんでしたよね? そんなに反対してなかったのが中身詰め切れてないから声を大にして批判しなきゃいけなくなったというのは自然な流れでは?

287 22/07/16(土)04:54:26 No.949496696

>そもそも物価上がってんのに消費税下げないのがアホだしな この時点でどうかしてるよなぶっちゃけ

288 22/07/16(土)04:55:13 No.949496743

>サラリーマンに影響あろうが当事者が阿鼻叫喚なの見て気持ち良いんだから我慢できるでしょ みんなお前みたいに趣味悪くないから

289 22/07/16(土)04:58:24 No.949496918

8%とかいう中途半端なのやめて全部10%にしよう

290 22/07/16(土)05:03:34 No.949497208

普通にヨーロッパ諸国みたいに20%目指してると思うよ 少子高齢化で税収死ぬの確定してるんだし老害から回収するのに消費増税が最高だからな 高齢者医療費とか露骨に老害ターゲットにすると票失うから出来ないし

291 22/07/16(土)05:06:36 No.949497352

>そもそも物価上がってんのに消費税下げないのがアホだしな だって消費税一回でも下げたら効果あるのわかっちゃって未来永劫愚民から搾り取れなくなるし…

292 22/07/16(土)05:08:09 No.949497418

会社員には分かりにくい話かぁ~?と思ったら 住民税も非課税だともう全く無関係よな…

293 22/07/16(土)05:09:48 No.949497504

俺描く側だけど源泉徴収票で差し引かれてた場合は関係ないと思って良いんだよね?

294 22/07/16(土)05:12:20 No.949497621

>俺描く側だけど源泉徴収票で差し引かれてた場合は関係ないと思って良いんだよね? まじでクリエイターって何も自分から調べない馬鹿なんだな…

295 22/07/16(土)05:13:24 No.949497672

なぜ自分から数少ない産業を萎縮させるような制度を…?

296 22/07/16(土)05:16:59 No.949497837

本来喰えないはずのレベルの免税事業者がダンピングで仕事をとることで 課税事業者の仕事がなくなってたわけで 別にインボイスで免税事業者レベルのところに強くあたっても 他に事業者がその仕事取って業界全体でみると待遇はよくなる

297 22/07/16(土)05:19:40 No.949497965

>俺描く側だけど源泉徴収票で差し引かれてた場合は関係ないと思って良いんだよね? 原稿料-源泉徴収+消費税=振込額 確定申告してるなら現状から課税の仕組みググってみて 免税事業者のままでいいなら来年以降も無関係

298 22/07/16(土)05:19:49 No.949497975

税金払えやお絵描きマン

299 22/07/16(土)05:21:11 No.949498054

>税金払えやお絵描きマン 払ってやるから手続き簡略化しろ無駄に煩雑なんだよ

300 22/07/16(土)05:24:43 No.949498215

>>俺描く側だけど源泉徴収票で差し引かれてた場合は関係ないと思って良いんだよね? >原稿料-源泉徴収+消費税=振込額 だよねここで消費税払ってるもんね >確定申告してるなら現状から課税の仕組みググってみて >免税事業者のままでいいなら来年以降も無関係 ありがとう売上1000万に到底届かんし領収書を切る案件が増えるくらいやね 自宅バレどうこうって言っても元から領収書には書いてるしなあ…

301 22/07/16(土)05:25:13 No.949498237

報酬でもう引かれてるパターン とっくに潰れたあそこだけかと思ってた

302 22/07/16(土)05:33:31 No.949498567

いや消費税引かれてることなんてある? 源泉は引かれるけど

303 22/07/16(土)05:34:36 No.949498611

FIFAとかFANBOXが納税番号出せなきゃ普通に税金分徴収しますって言ってくる可能性もあるぞ

304 22/07/16(土)05:46:33 No.949499153

漫画描くならインボイスの功罪描けばいいのに片方だけ推すのはんー

305 22/07/16(土)05:47:02 No.949499170

転嫁拒否への対応のお知らせって何かあると必ず来るよね

306 22/07/16(土)05:52:33 No.949499416

手間受けで1000万なんて殆ど居なかったから建設関連も上がるんだろうか

307 22/07/16(土)05:55:37 No.949499561

>だよねここで消費税払ってるもんね 違うよ クライアントが支払った消費税を貰いっぱなしの状態 売上1000万超えたらそこの部分の消費税も納める 税金の話は支払う側と受ける側が同じ用語で混乱しがちだから 最初はググるより確定申告のガイド本買って読んだ方がいいかもね

308 22/07/16(土)06:04:51 No.949500024

このままだとクライアントの納税額が増えるから1000万超えた人に依頼した方がお得だよねってお話

309 22/07/16(土)06:05:52 No.949500086

実際個人事業主に対して税抜き価格の提示が当然みたいな悪習もあるからその辺はっきりさせる必要はある だからその辺どうにかするのに審議必要だったのになあなあで成立させたから今こうなってる

310 22/07/16(土)06:11:59 No.949500413

これが自民に投票した結末なんだぞ

311 22/07/16(土)06:12:28 No.949500447

インボイス制度に反対している人達を叩く「」ってカルトに染まってそう

312 22/07/16(土)06:15:30 No.949500577

>これが自民に投票した結末なんだぞ そもそも半数以上の60代以上の無職のおじいさんおばあさん達には関係無いし

313 22/07/16(土)06:17:10 No.949500674

>このままだとクライアントの納税額が増えるから1000万超えた人に依頼した方がお得だよねってお話 どっちにしても消費税分の負担は必要だが…

314 22/07/16(土)06:20:07 No.949500814

企業案件ならともかく同人とか個人的な依頼で売上1000万以上のイラストレーターに頼む人そんなにいるかね 大半の描く側は影響なさそう描かせる側は大変だけど

315 22/07/16(土)06:20:16 No.949500823

インボイス制度した人に依頼 110万(税込み10%)消費税仕入控除10万 インボイス制度しない人に依頼 110万(税込み10%)消費税仕入控除なし って感じなのか?

316 22/07/16(土)06:30:10 No.949501281

>インボイス制度した人に依頼 >110万(税込み10%)消費税仕入控除10万 >インボイス制度しない人に依頼 >110万(税込み10%)消費税仕入控除なし >って感じなのか? インボイス登録してない人への支払いは消費税含まれてないみたいな扱いになるから本体価格110万になる 結果として仕入税額控除できない代わりに法人税なり事業所得の経費が10万増える

317 22/07/16(土)06:32:13 No.949501367

よし法人化しよう

318 22/07/16(土)06:32:58 No.949501415

ぶっちゃけ開始3年は2割だから大手とかじゃなきゃ取り合えず様子見して5割に合わせて申請でいいよ

319 22/07/16(土)06:57:30 No.949502951

インボイスって登録制だったんだ…個人事業主みんな消費税申告するようになると思ってた

320 22/07/16(土)07:08:05 No.949503781

MMTでも供給力を超えて国債をすることはできないとあるから別に無限にすれるわけではない

321 22/07/16(土)07:14:57 No.949504452

個人タクシーガチャ問題はなんとかならんのか?

322 22/07/16(土)07:15:55 No.949504565

年に年末調整2回やれって言ってるようなもんで 税理士周りすらダメだアピールしてる

323 22/07/16(土)07:17:11 No.949504691

>年に年末調整2回やれって言ってるようなもんで ゲロクソすぎる

324 22/07/16(土)07:19:19 No.949504898

行政手続きの簡略化が必要って言いながらこれを始める政治家ってもしかしてアホなのでは…?

325 22/07/16(土)07:19:33 No.949504918

どうして事務的な面倒くささはプライスレスなんだよって毎回思う

326 22/07/16(土)07:24:33 No.949505410

でもよぉ…もともと払うものだったはずの税金を掠め取ってただけなんだろ?

327 22/07/16(土)07:25:26 No.949505484

>税理士周りすらダメだアピールしてる 税法が複雑化すればするほど儲かる仕事なのに??

328 22/07/16(土)07:30:27 No.949505982

これのせいで既存システムの変更必要そうで嫌

329 22/07/16(土)07:32:56 No.949506220

実は税金払ってませんでしたけど今後もそのままでよろしくは主張として駄目だよ…

330 22/07/16(土)07:33:46 No.949506297

>>というかこれで騒いでるので初めて知ったけどアニメーターって個人事業主だったんだ >>まず業界としておかしいのではないのか? >「おかしい」の定義によるがアニメーターが不安定な立場にはなりやすい >ただ自営じゃないと複数の会社の作品に参加できなくなるよ 所謂フリー(ランス)のアニメーターと会社で雇って席置いてる人との差だね 一応会社に席取っていても他所の仕事受けたりとかは出来るけど

331 22/07/16(土)07:34:45 No.949506405

>>税理士周りすらダメだアピールしてる >税法が複雑化すればするほど儲かる仕事なのに?? そりゃあカモ…税理士にぶん投げてる人が リスク考えてもうそのシノギやめるわ って思えるシステムだから

332 22/07/16(土)07:38:24 No.949506773

別に何も難しいことなんかないのに

333 22/07/16(土)07:39:43 No.949506920

>実は税金払ってませんでしたけど今後もそのままでよろしくは主張として駄目だよ… 売上一千万以上の事業者にも影響ある事が勘定に入ってない

334 22/07/16(土)07:41:09 No.949507089

>これが自民に投票した結末なんだぞ 民主党が過半数とってもこれ実行したと思う

335 22/07/16(土)07:41:33 No.949507143

値上げに素直に応じてくれるかっていうとまずそうならないだろな

336 22/07/16(土)07:42:41 No.949507255

>値上げに素直に応じてくれるかっていうとまずそうならないだろな そりゃ出来てたら今頃賃上げで所得中央値上がってるはずだし

337 22/07/16(土)07:46:19 No.949507643

作家業どころか声優業にも影響あるし 影響ないそもそも働いてないニートじじばばくらいしか居ないのでは

338 22/07/16(土)07:50:59 No.949508136

>これが自民に投票した結末なんだぞ インボイス制度自体は野党も賛成してる

339 22/07/16(土)07:54:47 No.949508576

共産民主れいわ反対してたけど賛成してる野党はどこだろ

340 22/07/16(土)07:55:05 No.949508615

きっと雰囲気でインボイス賛成して 後で知らなかったこんなの…ってなるのが解りきってるからな…

341 22/07/16(土)07:56:01 No.949508733

>民主党が過半数とってもこれ実行したと思う 法律そのものじゃなくて具体的な運用のための通達や通知のレベルの制度の問題だからね だから漫画家協会もインボイスそのもへの反対じゃなくて現行制度のままでの施行に反対してる

342 22/07/16(土)07:57:01 No.949508838

>でもよぉ…もともと払うものだったはずの税金を掠め取ってただけなんだろ? 全然違うって何度言われたらわかるんだ

343 22/07/16(土)07:57:30 No.949508902

>実は税金払ってませんでしたけど今後もそのままでよろしくは主張として駄目だよ… そんな主張してるのスレ画くらいだよ

344 22/07/16(土)07:58:03 No.949508965

>>でもよぉ…もともと払うものだったはずの税金を掠め取ってただけなんだろ? >全然違うって何度言われたらわかるんだ でもそう思われてるうちは反対の声絶対増えないよね

↑Top