虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最終的... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/15(金)19:14:19 No.949333670

    最終的には勝ったけどもっと上手くやれる他のルートとかあったのかな?

    1 22/07/15(金)19:16:29 No.949334486

    家康周りはありそうにないな

    2 22/07/15(金)19:17:45 No.949334922

    例え記憶持って二週目とかになっても下手に歴史弄ったらその時点で詰みそう…

    3 22/07/15(金)19:19:26 No.949335612

    若い時に天下人になるには信長と秀吉がね…

    4 22/07/15(金)19:20:44 No.949336131

    勝利者だからイフの想像があんまり面白くないんだよな…

    5 22/07/15(金)19:20:47 No.949336152

    史実がかなり上手くやり続けた結果だから…

    6 22/07/15(金)19:22:02 No.949336658

    綱渡りな人生よね家康公 負け戦もしっかりと肥やしにしてるし

    7 22/07/15(金)19:22:10 No.949336706

    ただ一本の道を死ぬまで賢明に突き進んだよなこの狸

    8 22/07/15(金)19:22:44 No.949336930

    信康殺さなかったルートとか?

    9 22/07/15(金)19:22:46 No.949336945

    >勝利者だからイフの想像があんまり面白くないんだよな… なので影武者と入れ替わってもらう

    10 22/07/15(金)19:22:49 No.949336964

    うんこは漏らさなくてもよかった

    11 22/07/15(金)19:23:06 No.949337094

    結局史実が最適解だなこの人生

    12 22/07/15(金)19:23:23 No.949337204

    あの時代に最終的に勝って死後も100年以上統治できた時点で偉業すぎるからこれ以上加えようがないんだよね

    13 22/07/15(金)19:23:33 No.949337269

    わりと死にゲー主人公みたいなルートだったと思う

    14 22/07/15(金)19:23:46 No.949337359

    >信康殺さなかったルートとか? 信長と対立要員作って美味しくないだろう

    15 22/07/15(金)19:24:26 No.949337625

    この人が最後の勝者で良かった

    16 22/07/15(金)19:24:42 No.949337715

    他の松平氏に野心家が居たら……

    17 22/07/15(金)19:25:33 No.949338048

    >信康殺さなかったルートとか? 秀忠が二代目統治者SSRだからなぁ

    18 22/07/15(金)19:25:41 No.949338099

    肖像画がもっとイケメンならもっと善玉キャラとして出れた

    19 22/07/15(金)19:25:45 No.949338123

    >結局史実が最適解だなこの人生 死ぬギリギリまで割と忙しいんだが…

    20 22/07/15(金)19:26:59 No.949338549

    ノブも猿も有能なんだが本人の後継をどうすんだよって意味で最適解を出してる 古くは鎌倉殿13人の故事を学んでるよな

    21 22/07/15(金)19:27:08 No.949338601

    家光に竹千代殿はこっちに…とかやらなきゃならないし…

    22 22/07/15(金)19:27:57 No.949338905

    秀忠の教育に成功してる時点でこれ以上のやり方ない気がする

    23 22/07/15(金)19:28:27 No.949339080

    >家光に竹千代殿はこっちに…とかやらなきゃならないし… 本当は孫なんて序列も何も気にせず可愛がりたいだろうに

    24 22/07/15(金)19:28:30 No.949339098

    >ノブも猿も有能なんだが本人の後継をどうすんだよって意味で最適解を出してる 信長は忠臣が突然カブキゲージMAXになって自分と嫡男をエンチャントファイアして来たんだからどうしようもないというか…

    25 22/07/15(金)19:28:50 No.949339216

    >秀忠の教育に成功してる時点でこれ以上のやり方ない気がする さらには家光までレール作ってるしな

    26 22/07/15(金)19:29:14 No.949339370

    >信長は忠臣が突然カブキゲージMAXになって自分と嫡男をエンチャントファイアして来たんだからどうしようもないというか… 信忠が生き延びてりゃなあ…

    27 22/07/15(金)19:29:36 No.949339518

    せいぜい脱糞敗走をただの敗走にするくらい

    28 22/07/15(金)19:29:43 No.949339561

    忠輝の教育は失敗したけど あれが優秀な子に育ってても絶対あとあと面倒なことになってたような気がする

    29 22/07/15(金)19:30:18 No.949339742

    >>家光に竹千代殿はこっちに…とかやらなきゃならないし… >本当は孫なんて序列も何も気にせず可愛がりたいだろうに 家康って孫と大差ないぐらいの息子もいたしな それが尾張徳川なんだが…

    30 22/07/15(金)19:31:42 No.949340215

    秀頼も家康と親族関係になってるしいい感じの落とし所を互いに見つけるルートもあったかも知れないから…

    31 22/07/15(金)19:32:06 [秀忠] No.949340358

    >秀頼も家康と親族関係になってるしいい感じの落とし所を互いに見つけるルートもあったかも知れないから… ダメです

    32 22/07/15(金)19:32:34 No.949340534

    >例え記憶持って二週目とかになっても下手に歴史弄ったらその時点で詰みそう… 二回も長男と嫁切りたくないよ!ってゴネそう

    33 22/07/15(金)19:32:35 No.949340537

    若い頃はなんかいじってうまくやる余裕とかほぼないよね

    34 22/07/15(金)19:32:42 No.949340591

    カブキマンは結局なんなの…

    35 22/07/15(金)19:33:59 No.949341032

    史実が針の糸を通すような選択肢当て続けてるせいで生まれ変わって現代知識で無双!とか出来る気がまるでしねぇ…

    36 22/07/15(金)19:34:16 No.949341136

    一つ思いついたのが石川数正を出奔する前に始末しとく …と思ったけどこれのおかげで甲州流になったからそれも良くねえか…

    37 22/07/15(金)19:34:37 No.949341260

    カブキマンは方面軍司令に抜擢されない時点で切り捨て確定

    38 22/07/15(金)19:34:49 No.949341331

    小牧長久手で猿相手に完勝してたらどうなるだろう

    39 22/07/15(金)19:35:44 No.949341653

    後継者ガチャSSR引くの強すぎない?

    40 22/07/15(金)19:35:44 No.949341656

    衛生チート…する必要がないな…

    41 22/07/15(金)19:35:49 No.949341688

    武田の傘下に入るルートで

    42 22/07/15(金)19:35:52 No.949341713

    このスレでも分かるがホント創作しづらいんだよな家康

    43 22/07/15(金)19:35:56 No.949341739

    石川数正は子孫が徳川方に舞い戻ってたりするんで良く分からん

    44 22/07/15(金)19:36:17 No.949341858

    >武田の傘下に入るルートで 武田は滅びるぞ

    45 22/07/15(金)19:36:35 No.949341963

    >小牧長久手で猿相手に完勝してたらどうなるだろう 戦の強さがモノを言う時代に一回負けてるからこそ長く猿の下で力温存出来た側面もありそうだから 下手に勝ってるともっと表立ってバチバチやり合って泥沼化してたかもしれない

    46 22/07/15(金)19:37:11 No.949342140

    信長はなんか比較的穏便に済ませたいのに相手に殴られてキレてお前殺すスイッチ入っちゃうから

    47 22/07/15(金)19:37:39 No.949342323

    >後継者ガチャSSR引くの強すぎない? いや保険もかけてるから重課金プレイだよ 息子の数を数えてみなさい

    48 22/07/15(金)19:38:13 No.949342497

    現代知識でどうこうできる存在じゃないと思う三河武士

    49 22/07/15(金)19:38:19 No.949342532

    >このスレでも分かるがホント創作しづらいんだよな家康 チート知識持ち込みを考えても ほぼ似たようなことを史実でやった三浦按針が既にいるっていう

    50 22/07/15(金)19:38:22 No.949342549

    本命の後継者は死んでるからな…

    51 22/07/15(金)19:38:25 No.949342561

    >>武田の傘下に入るルートで >武田は滅びるぞ 信玄自体が親に冷遇されるぐらいダメな家だからな

    52 22/07/15(金)19:39:03 No.949342776

    >本命の後継者は死んでるからな… 事実上自分の手で切ったからね

    53 22/07/15(金)19:39:27 No.949342914

    もっと欲張って大陸制服ルートとか?

    54 22/07/15(金)19:39:32 No.949342953

    ほぼ綱渡りでそれ以上にうまくやれって言われてもな

    55 22/07/15(金)19:39:41 No.949343005

    >>後継者ガチャSSR引くの強すぎない? >いや保険もかけてるから重課金プレイだよ >息子の数を数えてみなさい ちんちんから徳川出るガチャいっぱい回して手堅くSSR以上揃えてる感じだ 秀忠はUR

    56 22/07/15(金)19:39:58 No.949343105

    >もっと欲張って大陸制服ルートとか? そう言うのは信長や秀吉に任せよう

    57 22/07/15(金)19:40:09 No.949343166

    >もっと欲張って大陸制服ルートとか? どう考えても失敗しかないじゃないですか!

    58 22/07/15(金)19:40:11 No.949343175

    この前三河一向一揆扱った番組やってたけど 和睦してなきゃ後に活躍する有能な家臣殺してるし和睦後即掌返して一向宗弾圧してなきゃ対本願寺戦のときに領内一揆で大ダメージ負ってた可能性高いしで 結果的に最適解だったと解説されてたね

    59 22/07/15(金)19:40:46 No.949343367

    唐入りで日本に留まれてたのも運が良すぎる 家康は準備万端だったけど

    60 22/07/15(金)19:40:47 No.949343373

    大阪の陣終わって戦後処理も済ませて伊達他の危うい奴らに釘刺した! はー…疲れたから田舎でゆっくり好きなもの食べて過ごそ…

    61 22/07/15(金)19:41:13 No.949343534

    大陸との関係で言ってもちょうど良いとこに収まったと思うの

    62 22/07/15(金)19:41:18 No.949343553

    SR松平信康 SSR徳川秀忠 R松平忠吉 N武田信吉 N松平忠輝 SR徳川義直 SR徳川頼宣 R徳川頼房 R徳姫 R亀姫

    63 22/07/15(金)19:41:25 No.949343593

    仮に大陸に領土持ったとして それを維持し続ける財政的な負担考えると江戸幕府の寿命縮めるだけな気しかしない

    64 22/07/15(金)19:41:32 No.949343632

    大河とか歴史解説番組だと色んな奴の噛ませになりがち

    65 22/07/15(金)19:41:45 No.949343720

    今秀忠に関する書籍読んでるんだけど こいつも親父とは別ベクトルにすげえ

    66 22/07/15(金)19:41:48 No.949343731

    江戸入りも結果的に国力強化したとか結果的に良かったってのが多いがまあそれだけ頑張ったということで大変な目に遭い続けてはいる

    67 22/07/15(金)19:42:22 No.949343910

    >大陸との関係で言ってもちょうど良いとこに収まったと思うの 後世の視点だとそう見えるけど 家康視点だと結局明と国交断絶のまま死ぬ羽目になったから 当事者からすると心残りではあったと思う

    68 22/07/15(金)19:42:35 No.949343984

    重き荷を担い過ぎてる…

    69 22/07/15(金)19:42:38 No.949344012

    戦国無双の人気投票で最下位だった時はもう少しなんとかしろと… 思ってたら最新作でイケメン化した狸

    70 22/07/15(金)19:42:53 No.949344094

    >大阪の陣終わって戦後処理も済ませて伊達他の危うい奴らに釘刺した! >はー…疲れたから田舎でゆっくり好きなもの食べて過ごそ… そして1年後…

    71 22/07/15(金)19:42:56 No.949344111

    >今秀忠に関する書籍読んでるんだけど >こいつも親父とは別ベクトルにすげえ 徳川が幕府興せたのは間違いなくスレ画が凄かったからだけど 江戸幕府があれだけの長期政権になったのは秀忠の手腕が大きいよね

    72 22/07/15(金)19:43:03 No.949344159

    家康はなんかこう失敗から的確に学ぶんで失敗すら省けないんだよな

    73 22/07/15(金)19:43:10 No.949344197

    >大河とか歴史解説番組だと色んな奴の噛ませになりがち スレ画をビビらせられるかどうかがレアリティ評価に直結するからね…

    74 22/07/15(金)19:43:18 No.949344254

    小牧長久手の戦い勝利ルートってあるのかな 善戦止まりだったからこそ重鎮の座に座れた所はあるだろうけど

    75 22/07/15(金)19:43:37 No.949344356

    辞世の句のやりきった感が凄いよね

    76 22/07/15(金)19:43:41 No.949344381

    >>大阪の陣終わって戦後処理も済ませて伊達他の危うい奴らに釘刺した! >>はー…疲れたから田舎でゆっくり好きなもの食べて過ごそ… >そして1年後… その間にいくつの法律作ってんだこの爺…

    77 22/07/15(金)19:43:57 No.949344494

    >そして1年後… 大阪の陣の後もクソ忙しかったから多分休めたの数ヶ月…

    78 22/07/15(金)19:44:28 No.949344701

    歴史家の面もあると思うあと自分も歴史に載るのを誰よりも理解してると思う

    79 22/07/15(金)19:44:47 No.949344836

    息子は戦に憧れる戦争知らない世代なせいでおじいちゃん大好きで親父は見下してるというのが救われない2代目

    80 22/07/15(金)19:45:10 No.949344970

    >小牧長久手の戦い勝利ルートってあるのかな >善戦止まりだったからこそ重鎮の座に座れた所はあるだろうけど 長期戦になって長宗我部が畿内に上陸ルートとかだと勝ち筋あるかもしれんがそれはそれで戦国が長引きそうで…

    81 22/07/15(金)19:45:14 No.949344992

    天下こそ取ったけど心穏やかに過ごせたの 夏の陣から亡くなるまでのラスト1年間だけだったのでは

    82 22/07/15(金)19:45:35 No.949345123

    >大阪の陣の後もクソ忙しかったから多分休めたの数ヶ月… 死ぬ3ヶ月前からはもうほぼ絶食状態でボロボロだしな

    83 22/07/15(金)19:45:37 No.949345132

    2代目は真田に負け戦してるしね

    84 22/07/15(金)19:45:38 No.949345135

    何気に高家これくしょんがめっちゃ役に立つからな

    85 22/07/15(金)19:45:57 No.949345248

    >スレ画をビビらせられるかどうかがレアリティ評価に直結するからね… 家康に最も恐られた男2023は誰になるんだろ

    86 22/07/15(金)19:46:05 No.949345311

    >2代目は真田に負け戦してるしね 初陣で真田にぶつけられたのは相手が悪すぎるよぉ!

    87 22/07/15(金)19:46:17 No.949345382

    >息子は戦に憧れる戦争知らない世代なせいでおじいちゃん大好きで親父は見下してるというのが救われない2代目 このあたりは後陽成天皇と後水尾天皇にも言えるな

    88 22/07/15(金)19:46:21 No.949345409

    いいよな!?もうやり切ったからずっと我慢してた揚げ物にこれでもかと塩付けたブツ毎日食っていいよな!?

    89 22/07/15(金)19:46:26 No.949345436

    ほぼ滅びる寸前から最終的に天下人じゃなかったっけ…

    90 22/07/15(金)19:46:34 No.949345487

    まじめで贅沢をせず最後までしっかり政治を見る二代目ってまあ他に類がないよな

    91 22/07/15(金)19:46:57 No.949345607

    >初陣で真田にぶつけられたのは相手が悪すぎるよぉ! 兵数あれだけ居て言い訳許されるかよ!

    92 22/07/15(金)19:47:11 No.949345683

    敗けイベはしょうがないけど最終的に勝てばいいか

    93 22/07/15(金)19:47:58 No.949345973

    てかこいつなんで死んでないの?ってくらいヤバい状況多すぎる

    94 22/07/15(金)19:48:02 No.949345995

    突然の飛躍や華々しい感じじゃなく ひたすら亡くなる直前まで徳川の地盤固めてる感じだから 創作物向きじゃないのはよく分かる

    95 22/07/15(金)19:48:03 No.949346005

    >ほぼ滅びる寸前から最終的に天下人じゃなかったっけ… 地震呼びを成功させたからな…

    96 22/07/15(金)19:48:05 No.949346019

    秀忠くんは関ヶ原に遅参してこっぴどく叱られたから 大坂の陣では逆に強行軍しちゃって兵を疲れさせて怒られるって所がクソ真面目すぎて憎めなさすぎる…

    97 22/07/15(金)19:48:08 No.949346033

    >辞世の句のやりきった感が凄いよね 「嬉しやと 二度さめて一眠り 浮世の夢は 暁の空」 戦乱を生きた人とは思えない穏やかななのいいよね…

    98 22/07/15(金)19:48:08 No.949346034

    秀忠は指揮官としての才能はぶっちゃけ皆無だと思う 為政者としては凄いけど

    99 22/07/15(金)19:48:46 No.949346269

    >まじめで贅沢をせず最後までしっかり政治を見る二代目ってまあ他に類がないよな ティベリウスとか?

    100 22/07/15(金)19:48:52 No.949346299

    健康に気を使ってた実際長生きしたからパーフェクトなんだよな あの時代ならいつぽっくり逝ってもおかしくないし

    101 22/07/15(金)19:49:27 No.949346516

    家康って何歳まで生きたんだっけか

    102 22/07/15(金)19:49:50 No.949346645

    秀忠のまさはるスキルは時代の流れに上手く乗れた

    103 22/07/15(金)19:50:05 No.949346728

    天下をとる秘訣は長生きすること

    104 22/07/15(金)19:50:42 No.949346944

    家康の死因はガンが有力だけどよく体持ったね

    105 22/07/15(金)19:50:58 No.949347044

    >天下をとる秘訣は長生きすること 早逝はマジで国が滅ぶ元だからな…

    106 22/07/15(金)19:51:27 No.949347214

    >秀忠のまさはるスキルは時代の流れに上手く乗れた 禁中並公家諸法度とかは猪熊事件あったからこそスムーズに作れたから 色んな偶発的なイベントを上手く活かせてるんだよな…

    107 22/07/15(金)19:52:11 No.949347454

    >>辞世の句のやりきった感が凄いよね >「嬉しやと 二度さめて一眠り 浮世の夢は 暁の空」 >戦乱を生きた人とは思えない穏やかななのいいよね… まあぶっちゃけ本人が読んだもんじゃないしなそれ

    108 22/07/15(金)19:52:32 No.949347577

    隆慶一郎「秀忠はクソ」

    109 22/07/15(金)19:52:33 No.949347585

    次の大河のタイトルどおりどうする家康な人生だからifルート考えると大体後で詰みイベントがある

    110 22/07/15(金)19:52:39 No.949347618

    秀忠は側近選びというか官僚路線にきりかえるのも上手くやった感ある

    111 22/07/15(金)19:52:45 No.949347654

    息子が優秀なのもでかいよね

    112 22/07/15(金)19:53:37 No.949347950

    家康→秀忠→家光のリレーが完璧すぎる

    113 22/07/15(金)19:53:54 No.949348062

    >>天下をとる秘訣は長生きすること >早逝はマジで国が滅ぶ元だからな… 長生きするのも重要だけど耄碌しないのも大切だぞ

    114 22/07/15(金)19:53:58 No.949348086

    >息子が優秀なのもでかいよね 3つの幕府の安定感って2代目で決まってるよね

    115 22/07/15(金)19:54:34 No.949348289

    そもそも家康が自発的に選択できる機会自体があんまりなくない?

    116 22/07/15(金)19:55:30 No.949348613

    なんならひ孫以降も暗君が全然出ない 出てもローマや中華のそれに比べたらお可愛らしいレベル

    117 22/07/15(金)19:56:06 No.949348836

    あれ?俺天下獲れるんじゃね?ってなったのはいつ頃だろう やっぱ秀吉死んだ時?

    118 22/07/15(金)19:56:27 No.949348958

    >なんならひ孫以降も暗君が全然出ない >出てもローマや中華のそれに比べたらお可愛らしいレベル 中華の暗君はちょっとレベル高すぎる

    119 22/07/15(金)19:56:30 No.949348983

    >なんならひ孫以降も暗君が全然出ない >出てもローマや中華のそれに比べたらお可愛らしいレベル 実権がないとまでは言わないけど割と集団指導体制だったからじゃない?

    120 22/07/15(金)19:57:00 No.949349178

    秀吉は普通に若い内に息子が産まれてれば上手く行ったのかな?

    121 22/07/15(金)19:57:07 No.949349224

    >>初陣で真田にぶつけられたのは相手が悪すぎるよぉ! >兵数あれだけ居て言い訳許されるかよ! そもそも実際は真田に負けたわけじゃねえよ! 本格的に戦う前に関ヶ原に来いって言われただけで!

    122 22/07/15(金)19:57:15 No.949349259

    >>なんならひ孫以降も暗君が全然出ない >>出てもローマや中華のそれに比べたらお可愛らしいレベル >中華の暗君はちょっとレベル高すぎる 日本と違って悪行盛る人もレベルが違うから…

    123 22/07/15(金)19:57:33 No.949349351

    >あれ?俺天下獲れるんじゃね?ってなったのはいつ頃だろう >やっぱ秀吉死んだ時? 秀吉死ぬ前から色々動いてるからおそらくもう少し早く

    124 22/07/15(金)19:57:55 No.949349469

    >秀吉は普通に若い内に息子が産まれてれば上手く行ったのかな? それか秀頼が最初から生まれなかったか…

    125 22/07/15(金)19:58:10 No.949349566

    >秀吉は普通に若い内に息子が産まれてれば上手く行ったのかな? それはそれで信長の息子を洋紙に出来なくなるから歴史が微妙に変わってきそう

    126 22/07/15(金)19:58:10 No.949349568

    >秀吉は普通に若い内に息子が産まれてれば上手く行ったのかな? 若いときに子供いるとまるっと変わりすぎて想像もできない せいぜい秀次を上手く教育する程度になる…

    127 22/07/15(金)19:59:01 No.949349882

    けど秀頼って絶対秀吉の種じゃないよね でかすぎるもん

    128 22/07/15(金)19:59:14 No.949349963

    信長はやらかしいっぱいやって本能寺っていうスペシャルイベントあるから未来人もやり甲斐があるよな 秀吉と家康はなんか手を加えにくい

    129 22/07/15(金)19:59:24 No.949350009

    >実権がないとまでは言わないけど割と集団指導体制だったからじゃない? その辺は家光の代にシステム固めたのが大きかったな

    130 22/07/15(金)20:00:16 No.949350335

    >けど秀頼って絶対秀吉の種じゃないよね >でかすぎるもん 浅井の血が入ってるから荒唐無稽というほどでもないと思う ほかの密通説もなんか微妙だし

    131 22/07/15(金)20:00:24 No.949350384

    秀吉の場合はなんか因縁つけて家康を殺すとかかな まあそうならないように家康も徹底して服従してたんだけど

    132 22/07/15(金)20:00:37 No.949350467

    >けど秀頼って絶対秀吉の種じゃないよね >でかすぎるもん 母方の血が強いと考えたらそんなおかしくもないと思う 秀吉と違って幼少期からいいもん食ってるし

    133 22/07/15(金)20:00:58 No.949350597

    強いて言うならば手柄は要らないから親父を許してください!みたいな涙ぐましい頼み事に弱くてつい許しちゃう所がちょっと…

    134 22/07/15(金)20:01:04 No.949350617

    信康切腹は避けられるなら避けたいんじゃないか

    135 22/07/15(金)20:01:25 No.949350744

    >秀吉の場合はなんか因縁つけて家康を殺すとかかな >まあそうならないように家康も徹底して服従してたんだけど 秀吉が家康殺すのは手の込んだ自殺にしかならんぞ

    136 22/07/15(金)20:01:26 No.949350756

    家康と義昭はかなり周回重ねてる感じある

    137 22/07/15(金)20:01:47 No.949350890

    >信康切腹は避けられるなら避けたいんじゃないか 血の気が多い二代目だから秀忠に比べると…

    138 22/07/15(金)20:01:48 No.949350905

    そもそも家康が二週目入ったとして他の未来選ぶことが無さそうで

    139 22/07/15(金)20:01:52 No.949350924

    >あれ?俺天下獲れるんじゃね?ってなったのはいつ頃だろう >やっぱ秀吉死んだ時? 自分が実質的に天下人になれると思ったのは秀吉死ぬ前だろうけど徳川家が名実ともに天下とれると思ったのは関ヶ原後じゃないかな

    140 22/07/15(金)20:02:06 No.949351011

    >信康切腹は避けられるなら避けたいんじゃないか 信康生きてたら碌なことにならない事を周回で知ってるから殺してる感じあるぜ

    141 22/07/15(金)20:02:15 No.949351074

    小牧長久手は地震なきゃ負けてたからなぁ 信雄が人望無さすぎてツラい

    142 22/07/15(金)20:02:25 No.949351139

    酒井忠次も70まで生きてるんだよな運がいいわ家康

    143 22/07/15(金)20:02:30 No.949351171

    二周目入ったら少年時代が辛そう

    144 22/07/15(金)20:02:32 No.949351188

    この人のとこにはあんまり現代人転移しないよな

    145 22/07/15(金)20:02:45 No.949351285

    >家康と義昭はかなり周回重ねてる感じある うんこ漏らすのもチャートに必要だったのかな

    146 22/07/15(金)20:03:18 No.949351506

    >>家康と義昭はかなり周回重ねてる感じある >うんこ漏らすのもチャートに必要だったのかな だから 史実では 漏らして ねえって!

    147 22/07/15(金)20:03:21 No.949351524

    >>家康と義昭はかなり周回重ねてる感じある >うんこ漏らすのもチャートに必要だったのかな 何回やっても生還できる気がしねえよ!!なのかも

    148 22/07/15(金)20:03:25 No.949351552

    >この人のとこにはあんまり現代人転移しないよな 江戸幕府以上の統治機構を作れる目ってあるか?

    149 22/07/15(金)20:03:53 No.949351745

    >>家康と義昭はかなり周回重ねてる感じある >うんこ漏らすのもチャートに必要だったのかな 形だけでもやる気あるとこ見せなきゃダメだし

    150 22/07/15(金)20:03:57 No.949351783

    >この人のとこにはあんまり現代人転移しないよな 現代知識あってもこれ以上の成果出せねぇ…

    151 22/07/15(金)20:04:11 No.949351877

    >江戸幕府以上の統治機構を作れる目ってあるか? それ目的なら秀忠か家光のところだし

    152 22/07/15(金)20:04:38 No.949352026

    三方原・信康切腹・石川数正出奔あたりがやらかしといえばやらかし

    153 22/07/15(金)20:04:59 No.949352166

    下手に現代知識あったせいで歴史書と史実が異なってて破滅へ向かってしまう滅びのロマンとかなら…

    154 22/07/15(金)20:05:08 No.949352231

    >小牧長久手は地震なきゃ負けてたからなぁ >信雄が人望無さすぎてツラい なんだかんだで大同盟組んで北条や佐々も家が潰されても助命やりきってるから盟主としては十分すぎる 後年の西軍や秀頼のボロボロさを見ろ

    155 22/07/15(金)20:05:17 No.949352274

    転生で思ったけど慶喜のところに転生して佐幕攘夷に成功するなろうとかあんのかな

    156 22/07/15(金)20:05:36 No.949352393

    分岐出来そうなタイミングにはそもそも変更できるリソースがない! 自由に動けるタイミングだと改善出来そうなところがない! そんな感じ

    157 22/07/15(金)20:05:40 No.949352419

    三方原は布石感ある 信康は死んで正解だったある 数正は居なくても上手く行くこと知ってるなら結構どうでも良いだろ

    158 22/07/15(金)20:06:20 No.949352677

    群青戦記が確か現代人が家康の代わりになりましたオチじゃなかったかな

    159 22/07/15(金)20:06:41 No.949352833

    >転生で思ったけど慶喜のところに転生して佐幕攘夷に成功するなろうとかあんのかな 転生好きはそっちよりきゃー!新撰組!じゃない?

    160 22/07/15(金)20:06:48 No.949352873

    どっちかというと伏見城で家臣が死なないルートとかじゃないかな探すの

    161 22/07/15(金)20:07:02 No.949352955

    >転生で思ったけど慶喜のところに転生して佐幕攘夷に成功するなろうとかあんのかな 慶喜本人に転生でもしない限り暗殺されて終わりだ 慶喜本人に転生しても井伊に叩き潰されるのは避けられないから出てこれるのは詰んでからだ

    162 22/07/15(金)20:07:12 No.949353025

    >転生で思ったけど慶喜のところに転生して佐幕攘夷に成功するなろうとかあんのかな そもそも慶喜が今権現とか言われてたんじゃなかったっけ

    163 22/07/15(金)20:07:32 No.949353133

    >転生で思ったけど慶喜のところに転生して佐幕攘夷に成功するなろうとかあんのかな 南紀派じゃなくて一橋派が勝つ世界は面白そう

    164 22/07/15(金)20:08:07 No.949353366

    結局これ以上ないほど上手くやったからことその天下人だよな…

    165 22/07/15(金)20:08:07 No.949353369

    慶喜時代が個人で完結してる天才キャラだから 大奥で寵姫になる系転生でないならあんま魅力的な題材ではなさそう

    166 22/07/15(金)20:08:15 No.949353423

    幕末とか戦国以上に転生してもどうにもならない感ある

    167 22/07/15(金)20:08:31 No.949353528

    慶喜には酒を飲ませるな

    168 22/07/15(金)20:09:13 No.949353825

    慶喜も大政奉還とかその時打てる最善の手打ってるからなぁ…

    169 22/07/15(金)20:09:19 No.949353863

    伏見城で家忠日記の後半が燃えない歴史改変誰かにしてほしい……

    170 22/07/15(金)20:09:53 No.949354081

    >この前三河一向一揆扱った番組やってたけど >和睦してなきゃ後に活躍する有能な家臣殺してるし和睦後即掌返して一向宗弾圧してなきゃ対本願寺戦のときに領内一揆で大ダメージ負ってた可能性高いしで >結果的に最適解だったと解説されてたね 英雄たちの選択見てると選択した後にさらに運が絡むような展開が待ってて この歴史ってやつはクソゲーだな!と思うことが稀によくある

    171 22/07/15(金)20:10:39 No.949354356

    えっ!薩長と夷狄を同時に対処を!?

    172 22/07/15(金)20:10:53 No.949354440

    >慶喜時代が個人で完結してる天才キャラだから >大奥で寵姫になる系転生でないならあんま魅力的な題材ではなさそう 慶喜の場合本人の頭いいのに何考えてるのか周りが分かってないから 現代人が転生して橋渡し役になったら…みたいな妄想の余地はあるかもしれない でも幕府が凝り固まりすぎてて無理かもなぁ…

    173 22/07/15(金)20:10:55 No.949354462

    海外の戦略学者が日本人向けに「戦略と戦術の違い」を話してて 家康が得意なのが戦略で武田信玄が得意なのが戦術だみたいな話をしてたりするのだが 日本人は家康が天下取ったのを偶然の連続とか時勢で済ませすぎな気がする

    174 22/07/15(金)20:11:40 No.949354775

    北条の民と土地タダでゲットがデカすぎる

    175 22/07/15(金)20:12:02 No.949354923

    >北条の民と土地タダでゲットがデカすぎる 統治システムもゲットしてるぜ!

    176 22/07/15(金)20:12:42 No.949355176

    江戸作るのマジで楽しんでる感ある そういう意味でも良い為政者だと思うね

    177 22/07/15(金)20:13:02 No.949355309

    家康は大観できるんだろうな信玄はそこがあまり強くないように見える

    178 22/07/15(金)20:13:03 No.949355312

    >北条の民と土地タダでゲットがデカすぎる 旧領は犠牲になってるよ!

    179 22/07/15(金)20:13:08 No.949355337

    >「嬉しやと 二度さめて一眠り 浮世の夢は 暁の空」 >戦乱を生きた人とは思えない穏やかななのいいよね… 秀吉の辞世の句に対する辺歌っぽいって言われてたの好き ?「露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」

    180 22/07/15(金)20:13:18 No.949355398

    >えっ!薩長と夷狄を同時に対処を!? 長州はともかく薩摩を敵にしたのは慶喜のポカじゃねえかな

    181 22/07/15(金)20:13:22 No.949355424

    慶喜は維新後はエンジョイしてるし本人栄一みたいなやつ大好きな上で伊藤博文滅茶苦茶評価してるから二週目やる気ねえわこいつ

    182 22/07/15(金)20:13:56 No.949355618

    >日本人は家康が天下取ったのを偶然の連続とか時勢で済ませすぎな気がする 戦略要素は秀吉死後くらいしか当て嵌まらないしなぁ

    183 22/07/15(金)20:14:12 No.949355754

    信玄は土地の事考えると無茶しなきゃダメだったのも分かるんだけど嫡男を殺した後の事全然考えてなかったのはちょっと…

    184 22/07/15(金)20:14:17 No.949355792

    >旧領は犠牲になってるよ! やっかいな三河侍が大人しくなったからこれが一番でかい

    185 22/07/15(金)20:14:25 No.949355856

    座りしままにと言うにはちょっと働きすぎている

    186 22/07/15(金)20:14:46 No.949356029

    慶喜は哲人皇帝的な人間だと思う 為政者としての成功より誠実な自己実現を目的にしてる その結果が万民の幸福に繋がってるという点が幸運

    187 22/07/15(金)20:14:57 No.949356108

    >慶喜は維新後はエンジョイしてるし本人栄一みたいなやつ大好きな上で伊藤博文滅茶苦茶評価してるから二週目やる気ねえわこいつ 1周目バッドEDだったから2周目トゥルー目指してみたけど途中でグッドに切り替えて満足したような感じがする

    188 22/07/15(金)20:14:59 No.949356129

    >旧領は犠牲になってるよ! 大改造したとはいえ石高が段違い過ぎる…当時の信濃甲斐なんかしみったれた石高だし

    189 22/07/15(金)20:15:33 No.949356373

    関ヶ原で島津始末してたら幕末の頃どうなってるかみたいな長過ぎるスパンのifなら見たい

    190 22/07/15(金)20:15:36 No.949356391

    >でも幕府が凝り固まりすぎてて無理かもなぁ… 将軍に献上する馬は必ず去勢するしきたりがあった 理由は去勢しないと気性が荒くて将軍が怪我をするかも知れないというものだった というわけでいい馬ほど去勢されていくので幕末の国産馬はかなり小さかった 見かねたフランスの軍事顧問が本国から種牡馬を取り寄せたんだけど その見事な馬体を見た役人は将軍に去勢して献上してしまった この一件からしてどうしようも無さが伝わってくる

    191 22/07/15(金)20:15:37 No.949356397

    >>えっ!薩長と夷狄を同時に対処を!? >長州はともかく薩摩を敵にしたのは慶喜のポカじゃねえかな うまく長洲だけ殺して何とかできそうだったよね まぁ夷狄はどうするのかわからんが…

    192 22/07/15(金)20:15:53 No.949356499

    慶喜は将軍なのに文明人みたいな人

    193 22/07/15(金)20:16:01 No.949356545

    >座りしままにと言うにはちょっと働きすぎている なんなら座って食ってるであろう時期が一番忙しそうだしな

    194 22/07/15(金)20:16:30 No.949356729

    秀吉の辞世の句って「住み慣れた 我が家に」じゃないの!?

    195 22/07/15(金)20:16:36 No.949356772

    >>日本人は家康が天下取ったのを偶然の連続とか時勢で済ませすぎな気がする >戦略要素は秀吉死後くらいしか当て嵌まらないしなぁ 質実剛健で律儀な徳川ブランドを終始貫いたのは自己プロデュースなのか生来の性質だったのか

    196 22/07/15(金)20:17:11 No.949357017

    元就「律儀アピールは嘘つきの十八番だぞ」

    197 22/07/15(金)20:17:17 No.949357052

    >うまく長洲だけ殺して何とかできそうだったよね >まぁ夷狄はどうするのかわからんが… 維新起きたあとはむしろ長州というか木戸は穏健派で西郷がひたすら混乱の元だから滅ぼすべきは薩摩では

    198 22/07/15(金)20:17:23 No.949357100

    三河侍はメリットも大きいからなぁ 秀吉の子飼いなんてハズレ多すぎだ

    199 22/07/15(金)20:17:28 No.949357132

    >慶喜は維新後はエンジョイしてるし (下手くそな写真) (自転車事故)

    200 22/07/15(金)20:18:12 No.949357394

    >>慶喜は維新後はエンジョイしてるし >(下手くそな写真) >(自転車事故) きなこ…

    201 22/07/15(金)20:18:13 No.949357400

    西郷の混乱の元っぷりは同じ薩摩の大久保も困ってそう

    202 22/07/15(金)20:18:50 No.949357659

    大体において昔の頭の良い人が必死に生きた結果の積み重ねが歴史になってるからな 下手に手を出したくない

    203 22/07/15(金)20:19:22 No.949357851

    >>慶喜は維新後はエンジョイしてるし >(下手くそな写真) 分かった!本名で送ってるら気後れして選べないんだな!ペンネームで投稿しよう!

    204 22/07/15(金)20:19:55 No.949358051

    幕末行ったら服装の時点で暗殺対象だな

    205 22/07/15(金)20:20:10 No.949358142

    どんだけ分析しても準備してるうちに秀吉ボケたとしか 言いようないのかな

    206 22/07/15(金)20:20:10 No.949358144

    >維新起きたあとはむしろ長州というか木戸は穏健派で西郷がひたすら混乱の元だから滅ぼすべきは薩摩では 長州のやべー奴は軒並み維新前後に死んでるからな…英傑大戦やってるとそんなのばっかりでよく人材残ってたなってなる

    207 22/07/15(金)20:20:13 No.949358158

    >大体において昔の頭の良い人が必死に生きた結果の積み重ねが歴史になってるからな >下手に手を出したくない どうしてそんな変な方向にばかり思い切りがいいのよ!ってのも多い気がする…

    208 22/07/15(金)20:20:18 No.949358191

    へたくそな写真のおかげで当時の研究すすんでるんだぞ?!

    209 22/07/15(金)20:21:04 No.949358499

    >>うまく長洲だけ殺して何とかできそうだったよね >>まぁ夷狄はどうするのかわからんが… >維新起きたあとはむしろ長州というか木戸は穏健派で西郷がひたすら混乱の元だから滅ぼすべきは薩摩では 薩摩は元から公武合体とか画策してるから倒幕に傾いてなくても面倒な存在だな…

    210 22/07/15(金)20:21:08 No.949358519

    薩長だと長州が狂ってるように思われるけど長州は上の人間は幕臣のもとで色々やってた人間まあまあ居るから話が通じる 薩摩はやばい本当に話が通じないのにそれが微塵もわからないことがわりとある

    211 22/07/15(金)20:21:09 No.949358530

    慶喜が鳥羽伏見で逃げた事についてはフォロー意見もあるけど 撮った写真については当時から現代まで例外なくボロカスに言われてるの吹く

    212 22/07/15(金)20:21:17 No.949358586

    >へたくそな写真のおかげで当時の研究すすんでるんだぞ?! 初代安部川鉄橋と当時の汽車の写真は鉄道史的に貴重だよね 構図が今の撮り鉄と全く変わらなくて笑うけど

    213 22/07/15(金)20:21:51 No.949358816

    史料価値として評価揚がるんだからわからんもんだ

    214 22/07/15(金)20:22:25 [ロッシュ] No.949359061

    フランスと幕府ゎ……ズッ友だょ……!!

    215 22/07/15(金)20:22:51 No.949359253

    長州に関しては追い詰めた結果藩の財政改革に尽力して その結果撫育方とかが倒幕の資金源になったからむしろ追い詰めたのがよくなかったような気もする

    216 22/07/15(金)20:23:07 No.949359339

    >>維新起きたあとはむしろ長州というか木戸は穏健派で西郷がひたすら混乱の元だから滅ぼすべきは薩摩では >長州のやべー奴は軒並み維新前後に死んでるからな…英傑大戦やってるとそんなのばっかりでよく人材残ってたなってなる 一番キツい時期にイギリス行ってて無関係ゾーンだった伊藤井上はツイてる

    217 22/07/15(金)20:23:23 No.949359432

    歴史的撮り鉄か…

    218 22/07/15(金)20:23:28 No.949359474

    オランダというか東インド会社の幕府に対する平身低頭っぷりすげえ そんなに儲かるのかな貿易占有

    219 22/07/15(金)20:23:40 No.949359576

    >維新起きたあとはむしろ長州というか木戸は穏健派で西郷がひたすら混乱の元だから滅ぼすべきは薩摩では 薩摩が佐幕のままならそもそも大久保西郷の出番ないでしょ

    220 22/07/15(金)20:24:14 No.949359810

    幕末SLGでねえかな…

    221 22/07/15(金)20:24:17 No.949359836

    >オランダというか東インド会社の幕府に対する平身低頭っぷりすげえ >そんなに儲かるのかな貿易占有 そうじゃなかったら私掠船とか出てない

    222 22/07/15(金)20:24:26 No.949359884

    >オランダというか東インド会社の幕府に対する平身低頭っぷりすげえ >そんなに儲かるのかな貿易占有 あの時期の白人の連中にしてはオランダだけなんか異常に大人しいというか問題児じゃないよね

    223 22/07/15(金)20:24:34 No.949359948

    薩摩は幕末期にうちの地元で押し込み強盗まがいのことをしてたから嫌い!

    224 22/07/15(金)20:25:16 No.949360235

    >あの時期の白人の連中にしてはオランダだけなんか異常に大人しいというか問題児じゃないよね いやアジアインドあたりでは相当やってたはず 日本では人が違ったみたいにおとなしい

    225 22/07/15(金)20:25:24 No.949360282

    >長州に関しては追い詰めた結果藩の財政改革に尽力して >その結果撫育方とかが倒幕の資金源になったからむしろ追い詰めたのがよくなかったような気もする 幕末の長州藩の財政改善したのそうせい候藩主になって村田清風の抜擢してからだぞ それまではマジで貧乏

    226 22/07/15(金)20:25:42 No.949360381

    >あの時期の白人の連中にしてはオランダだけなんか異常に大人しいというか問題児じゃないよね ニシンのためにイギリスに喧嘩売ってんのに?

    227 22/07/15(金)20:25:46 No.949360412

    東インド会社も東南アジアでは武力背景にだいぶ好き勝手してたから いかに現地の武力が抑止力になるかってよく分かる

    228 22/07/15(金)20:25:52 No.949360455

    >オランダというか東インド会社の幕府に対する平身低頭っぷりすげえ >そんなに儲かるのかな貿易占有 室町時代の勘合貿易でさえ1回成功すれば一生食うには困らない程度に金が手に入るってレベルだったらしいから より遠いオランダなら付加価値が凄かったんじゃないか

    229 22/07/15(金)20:25:57 No.949360496

    薩摩のせいでご先祖様が死んだ人はちらほら見る

    230 22/07/15(金)20:26:17 No.949360642

    >あの時期の白人の連中にしてはオランダだけなんか異常に大人しいというか問題児じゃないよね いやだいぶ好き放題やってたよ東インド会社も!

    231 22/07/15(金)20:26:18 No.949360645

    オランダの以外の糞白人が切られるたびに文句つけてきやがる

    232 22/07/15(金)20:27:02 No.949360968

    >薩摩が佐幕のままならそもそも大久保西郷の出番ないでしょ 大久保はともかく西郷は元は一橋派として動いてた人間だから一時退場しなくなるだけだ

    233 22/07/15(金)20:27:06 No.949360993

    >薩摩のせいでご先祖様が死んだ人はちらほら見る 会津の人かな…

    234 22/07/15(金)20:28:24 No.949361540

    東インド会社が大人しいってイメージは日本史しか知らないからだよ! いやなんで日本でだけなんでこんな大人しいんだこいつら…

    235 22/07/15(金)20:28:32 No.949361604

    わりとスタートからハードモードだよねこの人

    236 22/07/15(金)20:29:11 No.949361871

    >東インド会社が大人しいってイメージは日本史しか知らないからだよ! >いやなんで日本でだけなんでこんな大人しいんだこいつら… 銀や銅がよほど儲かるのか…としか

    237 22/07/15(金)20:29:35 No.949362055

    伝記が一番面白いので特に現代人に来ていただく理由が無い

    238 22/07/15(金)20:30:11 No.949362300

    >長州のやべー奴は軒並み維新前後に死んでるからな…英傑大戦やってるとそんなのばっかりでよく人材残ってたなってなる こいつら死ぬ決断するのはえーってなる

    239 22/07/15(金)20:30:18 No.949362345

    >わりとスタートからハードモードだよねこの人 人質スタートだからな

    240 22/07/15(金)20:32:24 No.949363243

    今川からの独立時もまだ10代で三河平定のために血みどろの戦いやってるからな

    241 22/07/15(金)20:32:31 No.949363301

    >>秀吉は普通に若い内に息子が産まれてれば上手く行ったのかな? >それか秀頼が最初から生まれなかったか… とにかく後継者固定できなかったのが不味かったからな